Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
※1 NIKKOR AW 11-27.5mm f/3.5-5.6付属
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年10月10日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
今日、レンズセットを発注しました。このレンズは表面が保護ガラスのようなもので覆われている感じに店頭で見えましたが、実際、Pフィルターや、専用のフィルターを付けていらっしゃる方おみえでしょうか?
私は、水中で撮影は新鮮が雨の日でも自転車に乗ることが多く、専用のフィルターの必要性をあんまり感じていません。しかし、保護用にフィルターがあった方が良いような気がしています。
フードに関しても。ズームレンズなので完璧に光を切ることはできませんが、ハンドルなどに当たる事を考えると、ラバーフードなどを考えています。
水中メインでなく、防水という観点で、このカメラの購入に至りましたが通常撮影でフード(純正フード以外)をつけている方がお見えでしたらどんなフードをつけているか、教えていただけますか?
書込番号:16879734
0点

1717inainaさん こんにちは
>ラバーフードなどを考えています
このレンズ 35mm換算30mmからのズームになっていますが 普通のラバーフード換算50mm用になっていて広角側ではケラレが出る可能性がありますし 広角用のラバーフード薄く頼りないですので 純正フードの方がいいように思います。
後フィルターですが 水中使わず雨の日も使いたいのでしたら マルミの撥水加工されたフィルターであれば フィルター部が水を弾き使いやすいと思います。
書込番号:16879796
1点

最前面は保護ガラスだったと思うので、取りあえず何も付けてません。
水中使用の予定はありませんが、付けるとしたら純正フィルターですかね。
これからの季節、曇り軽減効果に期待して。
結露には役に立たないのかも知れませんが…
書込番号:16879869
1点

もとラボマン 2 様
ご教授ありがとうございます。純正フードは金属フードと思うのですが、首からぶら下げて自転車に乗ってると、ストラップを短くしていても、ハンドル周りに当たる事が多々ございます。
その為、ラバーフードだったらクッション性もあり、花形フードの様に対角線状に切り込みを入れてけられを防ぎたいと思っていました。 金属フードはどうしてもハンドルなどの金属部分をねじ山のピッチを圧迫したりして、回転できなくなる可能性も加味しております。 フィルタ―は確かに撥水性のあるものを付けておくと、雨でも水滴がたまりにくいですね。
書込番号:16880064
2点

ナイトハルト・ミュラー 様
ご教授ありがとうございます。保護ガラスという事だと私も思いましたが、今日の夕刻にニコンの方に問い合わせますと、はっきりと言い方をしなくて、調べて連絡をくれると言う事です。又、万が一、キズは破損が起こった場合そうゆう事に対応しておらえるのかも、調べて連絡をすると言うお話でした。
しかし、、、発売から1か月も経って即答できないメーカーの対応にちょっとびっくりしました。 結露に関しても 調べて連絡をするとの事ですが、通常だったら 撥水性のあるフィルタ―でいいのかな。と思いました。あ
書込番号:16880079
0点

先ほどは出先だったのでうろ覚えの内容を回答しましたが、仕様表やシーリング・パッキンの図を
見ると、やはり前面は保護ガラスで間違いないようです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_aw1/lens.htm
−>レンズ構成 6群8枚(EDレンズ1枚、非球面レンズ1枚)、他保護ガラス1枚
書込番号:16880291
0点

ナイトハルト・ミュラー 様
ご丁寧な説明ありがとうございます。しかし、、、即答できないメーカーの対応は、個人的に遺憾に思います。 慎重にやっているのかもしれませんが、すべてが、調べて電話しますと言う対応は 個人的にはこうゆう場所をお借りして質問させていただくことになり、貴重なお時間有難うございました。
書込番号:16881996
1点

ニコンから電話が入りました。(3日間かかっています) まず レンズの前にあるのは正式名称 保護レンズと言うもので、 万が一傷がついた場合、サービスセンターでの交換は可能との事で、料金は 未定。
また この保護レンズは撥水性のあるものではなく、水滴は流れないので拭く必要性があります。 雨の日はこれで問題ないかな。 専用のフィルタ―は 寒冷地仕様のペアサッシと同じ原理で、曇りにくくしていくようですが、厚みがある事に対しての解答は 空気層で、温度差を軽減させるものという答えでした。
雨の日でも効果があるのか? 寒い日にはそれなりの効果はあるでしょうとの事。
自転車に乗りますので 金属フードはハンドルと当るショックがあるので、ラバーフードに関しては 他社の物の事に関してはお答えできないとのこと。
簡単な 画角計算と折りたたんだ時のラバフードの角度から、広角時には折りたたんで、50mm以上の時は、伸ばして使う使い方で、ケラレがでなさそうなので、一つ注文しました。 結果はまた ご報告いたします。
書込番号:16891234
1点

1717inainaさん
詳しい 経過報告ありがとうございました。
第一面の保護ガラス撥水効果無いのでしたら マルミの撥水加工効果のある保護フィルター付ける価値あるかもしれませんね。
後 保護目的でしたら ラバーフード折りたたんだ状態 衝撃吸収効果のある形状になりますので良いと思いますよ。
書込番号:16891292
0点

もとラボマン 2様
ご教授ありがとうございます。
おっしゃるように、衝撃吸収は自転車に乗っている時には必要だと思っています。大きな衝撃はなくても、時折レンズ面が当たって、最近ですとキャノンのG15のレンズ開閉カバーが途中で止まってしまってエラーがでました。 幸い保証期間内という事での処理をしましたが、自分でも気を付けないといけない所です。
カバンや、リュックの中に入れておけばいいのですが、すぐに止まって撮りたいと言う場所は、大体車の少ない車道ですが、さっと撮ってさっと立ち去りたいので、首からぶら下げています。
発注したラバーフードは3社あるうちの一社で、ヨドバシでメーカー発注になりました。他のメーカなら在庫はあるのですが、、、
【今回調達を行っている商品】
---------------------------------------------------------------
・「UN-5141 [ラバーレンズフード 折りたたみ式 ネジ込タイプ 40.5mm]」
1 点 480 円
ご注文・出荷状況については下記をご確認ください。
ということで、12月中旬予定です。
マルミの撥水加工されたフィルターも進化している商品のようですね。 傷をつけての修理代とか考えると、高くても撥水性の高い物を選ぶことにしました。
書込番号:16906620
1点

ちょっと気になるのは、
いつでも直ぐに撮影できるよう普通に首からぶら下げて自転車に乗っていると言う事ですよね。
当然カメラは固定されていないので、気をつけていないとレンズやカメラがハンドルに等にぶつかってしまう。
という状況は、ともすれば注意が散漫になり危険かと思いますので、
そういう乗り方を日常的にされるのであれば、カメラ側の保護より先ずこちらを改善された方が良いのではと思います。
例えば首からつるすだけで無く必要な時はワンタッチで体側にも固定できるようなストラップ等を
検討されてはいかがでしょう。
自分は注意しているからとか、壊れたら自己責任だからとか言う方もいますが、
巻き込まれる側は注意のしようがありませんから。
書込番号:16985569
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/11/25 0:37:41 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/27 18:06:42 |
![]() ![]() |
3 | 2019/08/25 5:48:40 |
![]() ![]() |
22 | 2021/07/02 19:46:26 |
![]() ![]() |
7 | 2019/02/12 18:20:36 |
![]() ![]() |
5 | 2018/04/28 9:07:50 |
![]() ![]() |
7 | 2017/12/15 18:43:45 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/30 7:03:48 |
![]() ![]() |
7 | 2018/03/14 0:25:34 |
![]() ![]() |
10 | 2017/07/09 0:58:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





