『ぼけてる?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『ぼけてる?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ぼけてる?

2007/11/21 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:524件 GR DIGITALの満足度5 SouthernCross 

GRのカレンダー作品が発表になりましたね。 自分も応募してみましたが
選ばれた作品と比較するとまだまだだと・・・。

そしてそれらの作品やWEBの作品を見てて、以前より何となく気になって居たんですが
自分のGRDはなんかSHARPさが足りないような気がします。
気のせいかも知れませんが、GX100の所でも同じような質問をされている方がおり、
それも故障の可能性もあるという話でしたので一度自分も見ていただければと
思い 何枚か写真を載せてみました。

自分としては何となく今一歩すっきりしないのと 左側が特にぼけてるような
印象を受けていますが これくらいは普通なのかどうか なにぶん経験も浅く
判断しかねております。

よろしければご意見を伺えれば助かります。

写真は以下になります。
http://www.imagegateway.net/a?i=IlolYZeEUJ

書込番号:7012651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/22 16:19(1年以上前)

一番最後のR0010474を見ると左上が流れているのかなぁと思いますが、他はこんなもんじゃないかと思います。
明らかにおかしいとい状態ではないと思います。
一度落した時、しばらくの間周辺が流れたり流れなかったりということがありました。

書込番号:7014760

ナイスクチコミ!2


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/11/22 19:54(1年以上前)

散歩写真さんの仰るとおり左上ですよねぇ。心配ならSC持ち込みと言うこともアリでしょうけど、異常としてメーカーが認めるかどうかは…?です。(確かにこんなもんかなぁ?と言う気がしないでもないです)

裏情報というか、よそのスレにあったのですが、一眼の場合、レンズはデキの特に良いものをプロに渡すそうです。工業製品である以上、規格内でもとりわけデキの良いものがあったりするので、そう言うことのなるのでしょうけど、大抵の人は釈然としないでしょうね。

もっともオールドレンズから安物まで収差や癖をおもしろがっている私のようなアバウト人間にとってはどうでも良いことですが。

書込番号:7015428

ナイスクチコミ!1


Kazu-hiroさん
クチコミ投稿数:73件

2007/11/22 22:45(1年以上前)

左上の流れは気になりますね。自分は今年初めに左側半分がボケていたので、SSに持ち込んで見てもらい、修理してもらったら、隅々までシャープに写る様になったので、一度SSに相談してみてはいかがでしょう?

書込番号:7016284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/24 04:49(1年以上前)

便乗質問ですみません。

僕もGR DIGITALの左側、特に左上のボケが気になって困っていました。

写真は以下のアドレスです。
http://www.flickr.com/photos/21158767@N05/

GR DIGITALは買ってまだ1ヶ月くらいです。
恥ずかしい話なのですが、GR DIGITALを買うまでは
「F2.4とかって何?」「ホワイトバランス?」「ISO?」
というくらいカメラには無頓着でした。
ミーハーでGR DIGITALを買いましたが(すみません)、今は写真をとるのが楽しいです。

カメラに対する知識が無いこともあって
腕のせいだと思っていたのですが、
このスレッドを読んで、カメラの不良もあるのかな?と思い始めました。

技術のせいならばもうちょっと腕をみがこうと思いますし
もしカメラのせいならば、サービスセンターに相談しようかと思っています。

アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:7021567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/11/24 08:38(1年以上前)

オリムピックさん
片ボケのチェックをするには遠景を撮らねばなりません。
自分の場合は 100m 以上先の風景を撮ることにしています。数値に厳密な意味はありませんが、こうするとフォーカスが無限遠になり、片ボケも周辺描写の低下もわかるようになります。

あるいは完全な平面を写すことですが、この際に気をつけねばならないのは「平面の垂直線とカメラの光軸を一致させる」ということです(これが難しい)。
もっとも簡単な方法は、よく言われるように「壁に新聞紙を貼り、画面いっぱいになるようにカメラをセッティングして撮影」ということになるかと思いますが、これとてきちんと鉛直を出すのはなかなか大変なことです(留意点は建築と一緒です)。

自分の経験ではフォーカス位置の近い遠いによって片ボケ具合に違いがあります。無限遠では問題が無く、マクロでも問題が無い、でも 1m 先の微妙なところで片ボケする、などです。
これら全ての撮影距離を個人でチェックするのは大変です。この機種はハイエンドを謳っているので、メーカーにチェックを依頼するのもありかもしれません。その際も私なら「遠景と新聞紙」最低でもこの二点のチェックはしますね。おおよその傾向がわかりますので。

R0010474 なんですが、あれは手前のアスファルトにフォーカスが合っているので背景がボケているだけです。
確かに全体に左上が怪しい気もしますが、R0010424 を見ると(これは左側が近くにある構図です)おかしくない。
R0010418 は左上がおかしい気もしますが、あの網は平面ではありませんね。

R0010404 と R0010425 は左側のフォーカス位置が右側と異なるのですが、この二枚くらいの撮影距離だと私なら「微妙に怪しい」と疑い始めます。ただ・・・それでも一般的なコンデジレベルからすると優秀だと思いますけどね。
私の持っている DiMAGE A1 という機種
http://kakaku.com/item/00501110167/
は、レンズ描写が割と優秀なことで評判だったりしますが、それでも微妙な片ボケ具合はありますね。


あと、レトロゲーマーさん の場合も左側が妖しい感じもしますが、まずその前に 1000万画素のオリジナルサイズで画像アップされた方がよろしいかと思いますよ。

書込番号:7021838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/24 11:15(1年以上前)

レトロゲーマーです。

京都のおっさんさん
こんにちは。

>あと、レトロゲーマーさん の場合も左側が妖しい感じもしますが、
>まずその前に 1000万画素のオリジナルサイズで画像アップされた方がよろしいかと
>思いますよ。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/kensuke_shibata/lst?.dir=/1d4d&.src=ph&.view=
オリジナルの画像(800万画素)がみれるかと思います。
(サムネイル画像をクリックし、さらに写真をクリックするとオリジナルです)
容量が1枚あたり3M近くあります。

どの画像も特に左側がボケています(特に左上)。
どうしたら、うまく撮れるものかと悩みは尽きません。

技術のせいか、カメラの不具合か、よくわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:7022255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/11/24 12:39(1年以上前)

GRD は 800万画素でしたね。失礼しました。

レトロゲーマーさん のオリジナル画像拝見しましたが、この機種のレンズの開放F値は F2.4 なんですね。一般的な F2.8 に比べると「明るいレンズ」と言うことができると思いますが、その描写は(レンズの周辺描写が)やや劣るようですね。

今 オリムピックさん の画像を再度チェックしましたら、ボケてると言われている R0010474 だけが F2.4 での撮影で、残りは全部絞り優先AE の F4.5 での撮影でした。
レトロゲーマーさん も三脚固定で一つの構図を「F2.4」、「F4.5」の二通りで撮影して比較されることをお勧めします。


一眼レフでのレンズの例を挙げておきます。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=olJCXYV3r4
これの使用レンズは
http://kakaku.com/item/10505511522/
これです。

一眼レフですと F値開放近くの描写がこのように劣るのは当たり前のようなのですが、コンパクトデジカメの開放描写が今回のように劣化するのは個人的には納得できませんね。

コンパクトデジカメに関して私は「開放近くでは周辺のパープルフリンジが目立つことはあっても、周辺描写が気になるほど流れることは無い」という認識でおりました。ここまで劣るとなると認識を改めねばなりませんね。
とは言え、私は GRD のユーザーではありません。GRD での F値開放での描写がここまで劣るのが「正常品」なのかどうかは私にはわかりません(一般ユーザーからの感想を期待します)。


レトロゲーマーさん の症状に関して私の意見をまとめますと、

・レンズの周辺描写が悪いのは間違い無い。
・F値が開放だからかどうか、F4.5 との撮り比べで原因の切り分けを推奨。
・仮にF開放が原因としても、一般的な GRD よりも劣るかどうかは私にはわからない。

ということです。
長々書きましたが、結局は「描写が悪いのは確かだが、それが異常製品かどうかは私にはわからない」ということですみません。

書込番号:7022546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件 GR DIGITALの満足度5 SouthernCross 

2007/11/24 14:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
なかなか判断が付きにくい状況のようですね。

京都のおっさんさんに伺った方法で、何点か撮影してみたのですが
問題ないときと駄目なときが有るような何とも不安定な感じを
受けています。。。

先ほど絞り値の話を拝見しましたが、確かに大丈夫なのは絞り優先
F4.0になっている物が多かったです。 また、後ほど同じ構図で
絞りを変えた物も併せて撮影してみます。


そして、どーもこのまま悶々としてるよりは一度すっぱり
見て貰った方がよいかと思い、週明けにでも一度持ち込んでみようと思います。
また結果はご報告させていただきます。

書込番号:7022860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件 GR DIGITALの満足度5 SouthernCross 

2007/11/27 19:03(1年以上前)

左上がぼけてるかもと言うことで、相談させていただきましたが
本日 RICOHサービスに持ち込んでみました。

結果として「確かに左上がぼけてるときがありますね。ただ一応規格範囲内だとは
思いますが 気になられるようでしたらレンズユニット交換いたしましょうか?」
とサービスの方に仰っていただいたので、交換して貰いました。
やはり微妙なラインだったようです(^^;

で 交換後 まずリコーサービス付近でビルなどを撮影してみましたが
左上はほぼ気にならず、前回よりは大分良くなってると感じました!
やはり交換して貰って良かったです。 RICOHの対応にも感謝です。

で、交換前と同じ構図を撮影してみて比較しましたが・・・交換前の方が綺麗・・・
ってよく見ると本日は曇っており シャッター速度が1/24。手ぶれておりました(苦笑

全く同じ構図での比較は自分の不注意で上手くできませんでしたが、
全体としては、四隅以外も前より少ししゃっきりした感じに撮れている気がします。
やはりRICOHの対応は素晴らしいですね。

余談ですが、担当の方に2の売り上げを聞いてみたら、初日に相当売れたらしいです。
それなりに順調そうですね。


あ、当方はF2.4でもF4.0でも交換前は同様に発生しておりました>ぼけ
ご参考までに。

書込番号:7037289

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング