


暗めの室内撮影を想定していろいろ試してきましたが、
そろそろ花火の季節。
まだシーン別モード(スペシャルシーンモード)を使ったことがないのですが、
花火モードとか、それぞれの特徴を掴んでおきたい、
ということで比較検証してみました。
まずはFXPモード/フレームレート60i/オートスローシャッターONにて、
各種条件で動画撮影した後にHF10にてあとからフォト、
Vix2.2にてトリミングした結果から。
Pモードではオートスローシャッターが機能してシャッター速度が1/30秒になりましたが、
ゲインアップで解像力は低下、背景のノイズは目立つ、看板は白飛びする、
で夜景も花火もまともに撮れそうな気がしません。
TVモードでシャッター速度1/60秒に固定すると、
かなり改善します。
やはり光源が対象だと、ゲインを思い切って下げても綺麗に撮れそうです。
シネマモードにすると、
オートスローシャッターは機能しないようで、シャッター速度は1/60秒のまま。
解像力は高く、看板の白飛びも抑制できていますので、
花火は綺麗に撮れそうですが、夜景としては暗過ぎますね。
参考までにナイトモードの例を先に挙げますが、
本条件ではシャッター速度1/15秒となり、Pモードより多少マシですが、
そもそも「暗い被写体を明るく撮る」ためのモードですので、
使い方が間違っています。
SD1とかのカラーナイトビューに相当しますね。
書込番号:8096417
2点

次に本命の花火モードですが、
これはPF30等に設定していても、シャッター速度が1/60秒になり、
露出固定(変更不可)となりました。
ダイナミックレンジの拡大と引き換えにコントラストの落ちたシネマモードに比べて、
コントラストは高いまま、看板の白飛びを抑制し、解像力も高そうです。
夜景には向きませんが、さすがに花火は綺麗に撮れそうです。
他の場合と比べて多少色合いが変わっている(ビルの窓とか)のも、
花火に合わせているものと思われます。
なお、花火モードは
TVモード シャッター速度1/60秒で露出を-10まで下げた場合とほぼ同等となりました。
(色合いの多少の違いは残りますが)
参考までに、
暗めの室内撮影でのベースとしている、
XP+ PF30と比較しようとしましたが、
そのままでは上記FXP Pモードとあまり変わらないので、
これも露出を-10にした場合を掲載しますが、
看板が白飛びしたままなので、花火の際はPF30は相性が悪そうです。
最後に、
FXP vs XP+の比較として、
XP+の花火モードも掲載しますが、正直差はよくわかりませんが、
FXPの方がよさげな気がしますので、FXPでいこうかと思います。
結論
夜景は私はあまり撮りませんが、
今回のような対象なら、好みで露出を下げれば良さそうですね。
花火モード、結構うまく撮れそうです。
実際の撮影が楽しみになってきました。
書込番号:8096451
2点

補足1
昨夜は雨前のよくありがちな、
空が紫色がかった、真っ暗ではない夜景でしたので、
見た目は露出を下げた方がきれいですが、
実際に近いのはPモードなどですね。
補足2
私は以下を参考にCRTモニタの調整をしていますので、
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kzo/gamma/gamma-chart.htm
CRTモニタや液晶プロジェクタでも、暗い映像もそれなりに見れますが、
視聴環境によっては全部真っ暗に見える方もいると思います。
書込番号:8097169
1点

ハイビジョンでの花火撮影は最高ですね。
こればかりは、スタンダード画質に戻れなくなります。
>多少色合いが変わっている
花火モードでは彩度とかも強調されるようですね。
HV10でも花火はかなり色鮮やかに撮れますが、こういうのは記憶色で良いですね。
書込番号:8097502
0点

山ねずみRCさん、ありがとうございます。
別スレでの
>キヤノン機のシーン設定モードは便利なので、ぜひ覚えて使いこなしたいですね
>HV10でディズニーの花火を花火モードで撮ったらすごい綺麗で驚きました
に触発されての本検証です。
>ハイビジョンでの花火撮影は最高
ですね。
昨年SD1でマニュアル撮影に挑戦しましたが、いい感じで撮れました。
>HV10でも花火はかなり色鮮やかに撮れますが、こういうのは記憶色で良い
SD1での花火は青が実物より綺麗?に撮れていましたが、
忠実性を求めるのか、ある程度の演出は認めるのか、といったところでしょうか。
許容範囲は人それぞれでしょうが、
不自然ではない程度の演出は積極的に採用したいと思います。
書込番号:8097957
0点

>昨年SD1でマニュアル撮影に挑戦しましたが、いい感じで撮れました。
SD1とHF10の花火対決も楽しみですね。
花火くらいの輝度になると、CMOSの特性と解像感の高さからHF10有利な気もしますが、
実際はどうなんでしょうね?
書込番号:8098139
0点

実際に撮影してみました。
花火モード、いいですね。
日暮れ後のまだ多少明るい空が真っ暗になったり、
多少白飛び気味ではありますが、
モード選択のみであとはフルオートでここまで撮ってくれる(フォーカス調整不要)なら、
十分ではないでしょうか。
水平をちゃんと出さずに撮影してしまいましたが、
花火モード/FXPにて撮影、あとからフォト、Vixにて1024×768にトリミングです。
トリミングしてこの構図ですので、
今回かなり引き気味で撮影していますが、
盛り上がったり、もっと寄っていたりすると飛びやすいようです。
もう少しダイナミックレンジが広ければ言うことなしですね。
(紫が赤紫になった気がしましたが。。。)
ふと思ったのですが、花火のような対象だと、
HDVとかMXPモードとかで撮ったらもっと綺麗かも。。。
書込番号:8129272
1点

水平がとれてないな
俺のサイトで公開しているやつと同じ失敗しとるw
書込番号:8129339
0点

>水平がとれてないな
花火モードに設定すれば放置で撮れたので、
ちゃんと水平とっておけば、と後悔しきり。。。
書込番号:8129361
0点

>花火はSD1の時と比べてどうでしたか?
圧倒的にHF10ですね。
今年、手持ちかつ子供の面倒を見ながらというハンデがありつつも、
SD1でも撮影してみましたが、
うまく調整してもHF10の解像力は出せないと思います。
1/60秒、0dBの条件で撮影、
HF10で白飛びしている場面でも白飛びはありませんでしたが、
フォーカスが合い切っていなかったせいもあるかもしれません。
が、
ほぼオートでこれだけの画が撮れてしまうHF10には
勝てそうな要素はダイナミックレンジくらいの印象です。
書込番号:8129625
1点

>圧倒的にHF10ですね。
ありがとうございます。
白飛びはHV10でもしやすいですね。
ソニーHC1より飛びやすい印象です。
でも、HV10の方が鮮やかです。
この辺のチューニングはキヤノンとソニーで結構違いますね。
明るく飛びやすい「白」や「黄色」のために全体をアンダー気味にすると、今度は
「赤青緑」などの色鮮やかさや階調が損なわれますよね。
花火色のためにいちいち設定を変えるのも不可能なので、キヤノンHD機では「花火モード」
で正解だと私は思っています。
ところで、
「ビーチ」や「スノー」についても、他スレで検証してくださいましたが、PC画面で
動画切出しを見るのと、家電ハイビジョンテレビで動画として見るのと印象が結構違い
ますよね?モニタの色域や画像処理LSI性能などにも大きく左右されると思いますが。
私も機会があったら、それらのモードについてもう一度確認したいと思います。
とりあえずは「ビーチ」からですね!今日も暑いです。
書込番号:8129690
0点

SR11でちょうど今日撮影してみました。ご参考までアップしますね。
三脚固定で、打ち上げ花火モードで撮影です。
SR11の打ち上げ花火モードは、
ワイド端固定
絞り開放(F1.8)
1/60秒固定
フォーカス無限大固定
ゲイン0dB固定
です。
場所的には打ち上げ場所がかなり離れていて、スターマインは画面下の部分に収まっている感じです。(500m以上離れています)。全面畑なので距離をつかめるようなものが無いです、、
肉眼よりはかなり暗く映ってますが、結果きれいに撮影できたと思います。
遠かったんですが、花火の高低差が結構あって、完全固定では縦が収まらないですね。
尺玉みたいな大輪の場合には途中でチルトして合わせたりしました。
画像はPMBでオプションすべてOFFで切り出し、1024x768にトリミングしてます。
参考に同時撮影した画像も。こちらは切り出し画像のトリミングとほぼ同じ画角にてトリミングしてます。で、最後が実際の画角です。遠くからの撮影であることがわかる感じです。
ズームしようとしたんですが、ワイド端固定でズームレバーが反応しませんでした。
書込番号:8132102
1点

みちゃ夫さん、
花火らしい画像投稿、ありがとうございます。
(私のは戦争みたい。。。)
>肉眼よりはかなり暗く映ってますが、結果きれいに撮影できたと思います
SR11もなかなかのものですね。
HF10素材は写真に切り出すと、ハイライト以外はえらく暗い印象になりますが、
動画(液晶プロジェクタ)で見ている分には普通に感じます。
>完全固定では縦が収まらないですね
縦に組み立てている構図は、16:9とは合わないですね。
2カメ体制が理想ですが。。。
(いっそ90度傾けて撮影、と思ったこともあります。。。)
>SR11の打ち上げ花火モード
>ワイド端固定、フォーカス無限大固定
え、それって場所取りをよく考えないといけない、ということですかね?
ズームができないのはつらいけど、
普通、花火を見に行ったら十分近くなのでしょうね。
しかし、フォーカス無限大でいろいろな状況に対応できるのだろうか??
(SD1では無限大ではダメでちゃんと合わせる必要があったので。。。)
>絞り開放(F1.8)、1/60秒固定、ゲイン0dB固定
HF10はゲインがよくわからないのですが、結構似た設定のようですね。
いろいろ参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:8132300
0点

>ワイド端固定、フォーカス無限大固定
ズームはもしかしたら違うかもしれません。リモコン三脚のスローズーム設定だったからかもしれません。今手元でやると普通にズームできます・・・。たぶん勘違いですね。
フォーカスは無限大固定は確実ですね。静止画モードでも同じみたいでフォーカス取り直ししません。
ソニー機は細かい設定をすることができませんから、プログラムAEの使いどころは結構ありそうですね。
書込番号:8132374
1点

おれもフォーカス無限遠っていうのはかなり疑問だけど?
マニュアルで無限にしたら上手く撮れないだろ??
HF10は撮れるのか?
特に打ち上げ花火は人によって
遠目から撮ったり、花火カスが降ってくるほど近くから撮ったり
いろいろだから無限遠ってことは無いと思うぞ。
書込番号:8133721
0点

>HF10は撮れるのか?
HF10だと、
「無限大」でも数メートルでフォーカスが合いますね。。。
「花火モード」では近すぎるものには合いませんが、
数メートル先ならフォーカスが合います。
「無限大表示」との矛盾を感じますが、
なんらかの補助機能が働いて無難に撮れるようになっているようです。
一方、
SD1はマニュアル操作でMF+にしていくと、
対象がどんなに遠くてもボケますので、
単純に距離だけを指標に判断はできないようです。
SR11もHF10と同様の補助機能はあるのでは?
書込番号:8133901
0点

>「無限大」でも数メートルでフォーカスが合いますね。。。
SR11も同様です。少なくとも打ち上げ花火モードでのオートフォーカスは行われないのは確かで、目の前のモノなどはぼけます。マニュアルフォーカスにすることは可能なので、その辺の使い分けで十分なのでは?ただ無限遠からマニュアルに切り替わったタイミングの距離は9.5m・・・。花火で使える?
書込番号:8134201
0点

>打ち上げ花火モードでのオートフォーカスは行われないのは確か
ふむ。。。
HF10も正確には「打上げ花火」モードなので、
打ち上げ花火を撮影する時はいいのですが、
手持ち花火を撮影する時は使えないかもしれませんね。
HF10なら、
Pモード(オートスローシャッターOFF)あるいは
シネマモード(ダイナミックレンジ拡大)で、
露出を下げて撮影することになりそうですが。
書込番号:8134316
0点

>いろいろだから無限遠ってことは無いと思うぞ。
ハンディカムって、そんなに遠くで微妙なフォーカス調整出来ましたか?
ちなみにソニーHC1のマニュアルフォーカス表示は10m,15m,40mときて、次はいきなり
「無限大」となっています。40m以内で「打ち上げ花火」撮るのは怖いですね。
しかしHC1での花火撮りでは、花火が光ってから1-2秒、約400-800mくらい離れて撮って
いても「無限大」ではいまいちピンがこなくて、なぜか「40m」にした方が花火にピンが
合っていたケースもあったかもしれません。テレ端付近でのみ、そうなったかな?
勘違いかな?
書込番号:8136456
1点

グライテルさんのコメント、
>モード選択のみであとはフルオートでここまで撮ってくれる(フォーカス調整不要)なら、
>十分ではないでしょうか。
これに尽きるかなと。ワイド端での撮影に終始してしまっていますが、打ち上げ花火モードにするだけで後はそのままにしておける(16:9画角ではさすがに厳しいかなとも思いましたが)のは子供から目を離せない私にとっては良かったです。もっと寄ったりしたらフォーカスが合わないのかもしれませんが、それはお盆の時に試してみます。
書込番号:8136779
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/05/05 22:16:20 |
![]() ![]() |
1 | 2015/03/22 20:26:15 |
![]() ![]() |
9 | 2015/03/28 16:11:54 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/08 18:07:09 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/01 17:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/04 12:04:02 |
![]() ![]() |
15 | 2012/01/17 14:47:01 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/04 11:21:05 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/10 8:27:30 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/02 1:43:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
