


このたびHF11を購入し、10日ほど使用しました。
撮影後の保存を考えBDレコーダーも購入したいと思うようになり、いろいろ検討したところ、タイトルの2機種を候補として考えています。そこで、HF11からの取り込みに関して以下の点について教えてください。
@カメラ側の複数のシーンを取り込んだ場合どのように取り込まれるか(シーンごと?、日付ごと?、タイトルは?)
A一度取り込んだファイルがカメラ側に残っていた場合、差分取り込みは可能なのか
BUSB接続とSDカードからの取り込みで違いがあるのか
いずれの機種もまだ発売して間もないので、この組み合わせで使用している人は少ないかもしれませんが、使用している方の感想を聞かせていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:8411286
0点

DIGA BW930を所有しているので、BW830の場合のみ回答します。
>カメラ側の複数のシーンを取り込んだ場合どのように取り込まれるか(シーンごと?、日付ごと?、タイトルは?)
最も古い日時に撮影したデータの日付でまとめて取り込まれます。
たとえば、9月23日、9月24日、9月25日と3日間分の撮影したデータがビデオカメラに保存されていた場合、
9月23日分として取り込まれます。シーン数は実際に撮影したシーンの数が反映され、チャプター一覧で
確認可能。タイトルは自動的に「AVCHD」となり、DIGA本体でタイトル名の編集ができます。
>一度取り込んだファイルがカメラ側に残っていた場合、差分取り込みは可能なのか
差分取り込みは不可。
先に書いたような場合、新しく9月23日「AVCHD」というタイトル名でファイルが1つ作成されます。
>USB接続とSDカードからの取り込みで違いがあるのか
DIGAのカードスロットにSDHCカードを装着した場合のみ、取り込みの以外に直接再生が可能になります。
(USB接続のときは取り込みのみ可能)
書込番号:8411502
2点

以前、どなたかの情報かは忘れましたがHF11で以下の操作をすることにより、複数シーンがある場合シーン別に
取り込み可能になります。
通常MXPモードで撮影している場合、画質モードを一度他のモードに変更し(FXPやXP+など)ダミーファイルとして
1シーンのみ撮影し再びMXPモードに変更して撮影すると、MXPモードシーン/FXPモードシーン/MXPモードシーン
と別々のシーンとしてDIGAに取り込みできます。
【例】
9月23日(MXPモードで撮影) 9月23日(FXPモードなどで1シーンのみ撮影) 9月24日(MXPモードで撮影)
DIGAに取り込むと、9月23日(MXP) 9月23日(FXPダミー撮影) 9月24日(MXP)の3つのファイルができている。
9月23日(FXPダミー撮影)をDIGAで削除。9月23日と9月24日の別々のシーンが出来上がる。
以上、参考になれば。
書込番号:8411586
2点

こと、データの”保存”ということでBDレコーダーをお考えなら、保存したBDが、そのまま、劣化なくそのレコーダーで”複製”できるかどうかも確認しておいた方が良いかも知れませんね。
元データの保存は、PCで行い、BDは、再生、鑑賞。というなら、別ですが。。。
勿論、BDをコピーする為に、PCにBDドライブがあれば、これも別だとは思いますが。。。
書込番号:8411800
0点

ぐらんぐらんす〜 さんっていろいろなところにレスを付けてますけど、はっきり言ってどれも的確な回答になってないような気がします(はっきり言っちゃってごめんなさいね)
この書き込みだって、スレ主さんが質問してる1.2.3.に対して何の回答も書いてないでしょう。
分からないのなら、無理にレス書く必要はないんですけどね。
書込番号:8412025
0点

k−415さん
早速の回答、ありがとうございます。
もう少し教えていただきたいのですが、例えば3日分のデータを取り込んだ場合に、それぞれのシーンの撮影日時はちゃんとわかるようになってるのでしょうか?
それとも、すべてのシーンの撮影日時が、一番古い日時に変更されるということでしょうか?
ビデオカメラの購入が初めてなもので、基本的なことなのかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:8412271
0点

私の所有のHF10とX90の場合ですが
@カメラ側の複数のシーンを取り込んだ場合どのように取り込まれるか(シーンごと?、日付ごと?、タイトルは?)
日付ごとにファイルが分割されます。ファイル名はそのファイルの日付と撮影最初の時間と終りの時間になっています。もちろんシーン毎にちゃんとチャプターが打たれているのでチャプター単位での分割削除も簡単にできます。
A一度取り込んだファイルがカメラ側に残っていた場合、差分取り込みは可能なのか
やったことがないのでわかりません。
私はレコーダーに転送後PCに丸ごとデーターを移動しています。
BUSB接続とSDカードからの取り込みで違いがあるのか
いつもカードリーダー経由で行ってます。内蔵メモリは転送が遅いので使ってません。(非常用としてます。)
パナのレコーダを使われている方は転送が遅いと書かれていますが、SONYのX90の場合実時間以下ででデーター転送からBD−Rへのバックアップまでできています。
それは生データそのままで再エンコードなしで行われていて劣化がないと言うことです。
ただしMXPモードに関してはわかりません
書込番号:8412462
1点

朝起きたら朝だったさん
あ、これは、失礼いたしました。
B2UNITさん
充分ご検討のうえ、良いお買い物を♪
書込番号:8412490
0点

B2UNITさん
>例えば3日分のデータを取り込んだ場合に、それぞれのシーンの撮影日時はちゃんとわかるようになってるのでしょうか?
>それとも、すべてのシーンの撮影日時が、一番古い日時に変更されるということでしょうか?
3日間分のデータを取り込んだ場合、それぞれのシーンの撮影日時はすべていちばん古い撮影データの
日時にまとめられてしまい、2日目と3日目に撮影したシーンの詳細日時は分からなくなってしまいます。
この点に関して自分は撮影日毎にDIGAに取り込める環境にあるため不便に感じたことはないのですが、
それができない場合は各々が工夫する必要があると思います。先に書いたダミーファイルを作るのもひと
つの手段ですし、撮影データは内蔵メモリに保存するようにして、撮影日毎にSDHCカードにコピーして
DIGAに取り込むようにするなど。
書込番号:8412660
0点

k−415さん
ありがとうございます。
今のところ泊まりがけで撮影するようなこともないので、撮影した日に取り込むようにすれば問題はないわけですね。
ひころくさん
ありがとうございます。
ソニー品は撮影日ごとに保存されるのですね。
このあたりの仕様はL95でも同じと考えて良いのでしょうね。
レコーダーの掲示板を見ていると、今回の秋モデルではパナソニックの方が評価が高いように感じているのですが、いずれ液晶テレビも同メーカーで揃えたいと考えており、デザインはソニーの方が好みだったりします。
なかなか悩ましいです。
書込番号:8415963
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/08/18 11:04:15 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/06 23:23:43 |
![]() ![]() |
9 | 2014/10/05 16:23:33 |
![]() ![]() |
1 | 2014/07/30 10:13:28 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/27 15:36:29 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/03 23:28:18 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/10 20:29:37 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/17 10:19:25 |
![]() ![]() |
13 | 2012/08/11 1:03:40 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/06 22:20:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
