『ワイコンについて』のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

HDC-TM350

64GBのフラッシュメモリー/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:390g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3 HDC-TM350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月25日

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

『ワイコンについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイコンについて

2009/07/05 07:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:266件

この機種にあったワイコンを教えて下さい。

書込番号:9805476

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/05 07:46(1年以上前)

こんなものがあります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000016305

書込番号:9805528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 13:19(1年以上前)

こんなものもあります。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

書込番号:9806864

ナイスクチコミ!1


kohiriさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/07 16:58(1年以上前)

朝一番に書き込み(質問)をし、その日のお昼に『お礼を言うべき』的な書き込みはどうかと思いますが?

スレ主さんが仕事をしている方で自宅PCからの書き込みだったら、平日昼間にお礼を書き込むのは酷ですよ。

書込番号:9818118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件

2009/07/07 19:45(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。
VallVillさん情報ありがとうございます。私の記載が悪かったのですが、純正品以外のワイコンで軽量コンパクトなものは、ありませか?

そろそろHDさんは、マルチポストにあたると言いたいのでしょうか?機種を限定してワイコン情報を求めたのですから、マルチポストには当たらないのでは?

kohiriさん、ありがとうございます。

書込番号:9818707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/07/07 20:06(1年以上前)

機種不明

純正が無難ですが、重いですからねー。

他社のワイコンだと、
詳細は検証スレにて報告予定ですが、

TM350に、
43-37mmステップダウンリングを介して、
Canon ワイコンWD-H37IIを装着したところ、
ワイド端でもケラレは発生せず、
解像感の大幅な低下もなく、
ズームも実用範囲内だと思いました。

書込番号:9818789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/07/07 20:10(1年以上前)

あ、レンズカバーも外す必要があります。

外さない場合のテストはしていませんが、
SD1だと外さないとケラレが発生、
外すと発生なし、でした。

書込番号:9818802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/07 20:10(1年以上前)

>そろそろHDさん

アンタ、嫌味?!
それより、もっと役にたつ情報提供してあげたらどう!?

指摘するにも、別の方法があるでしょうが!!

書込番号:9818806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件

2009/07/07 20:23(1年以上前)

43-37mmステップダウンリングなるものがあるのなら、SONYのかんたん着脱VCL-HGE07Aも使えるのかな?(ズームは無理ですが。)65gと軽くて取り外しがスムーズで良いな!と思っていました。

書込番号:9818860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/07/07 22:37(1年以上前)

けんたろうべいさん
>もっと役にたつ情報提供

誰も言わないからいいますけどいつもそんな書き込みばかりですね。スレ主さんの質問に少しでも答えたのちにそういう書き込みしたらどうですか?なんだか冷やかしか野次馬みたいな感じですよ。

それからそろそろHDさんに対して言葉の言い方が失礼ですよ指摘するにも言葉使いってものがあると思います。

パソコンでもみてますがベテランさんなのにファンが1人しかいないんですね。

書込番号:9819740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/07/07 22:44(1年以上前)

>SONYのかんたん着脱VCL-HGE07Aも使えるのかな?

使えると朗報ですが、試した方はいないようですね。

SD200でraynoxの5050PROが使えましたが(これにはステップダウンリングがついてきます)
周辺部の解像度低下が気になるかもです。広角の魅力は捨てがたいのですが。
検証スレがSD200の掲示板にあります。

さらにTM350で使えるのかは不明です。

自分は純正のワイコンを使ってますが重いです(^^;)。
気合いが入るので、かえっていいかもしれませんが…。

書込番号:9819806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2009/07/08 22:21(1年以上前)

グライテルさんの記載に
>あ、レンズカバーも外す必要があります。   とありますが、ワイコンを取り付ける時は、レンズカバーを外さないといけないのですか?(写真を見ると、確かに先端部を外してワイコンを付けていますが?)

書込番号:9824814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/25 16:53(1年以上前)

ワイコンの事ですがraynox-HD-5050PROを取り付け最広角では四隅とも相当にケラレます。
2〜3XW近くまでZOOM UPしないとアンダースキャンで見るとあぶない様です。
 ついでにHD-3032PROを付けて見たら液晶ではケラレは見えませんがカメラを動かすとケラレが出ます。
ただこのレンズは狭い室内用に使うため少し望遠側にすると、解像度がすごく落ちます。室外では常用出来るレンズでは無い様です。パナのレンズはフィルタレンズ取り付け面とレンズの表面の間が12mm前後ありSONY-HC9は6mm前後のためか?、また37mmと43mmのアダプターリングが必要で、市販の品物でビデオサロン等で評判が良いレンズが気楽に使えないのが---残念なところです。

書込番号:10211110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/25 17:35(1年以上前)

のえるパパさん、

すっかり見落としていて今更ですが、
レンズカバーを外さずにWD-H37IIを装着すると四隅にケラレが発生します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9820594/
純正ワイコンを使った場合もカバーは外すように書いてありますね。


じーじ09さん、

直接TM350では確認できていませんが、
SD1(フィルタ径43mm)に43-52ステップアップリングを介して
raynox DCR-730(取り付けネジ径52mm、130g、0.8万〜)を装着すると、
レンズカバーを外さずともケラレは発生せず、
画角はやや狭いですが、
WD-H37IIよりも良好な相性(周辺解像力高く、歪曲小さい)を示しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10150249/

WD-H37IIをSD1とTM350の両方に試した感じは同じ印象だったので、
TM350にもおそらく問題なく使えると思いますが、
興味があれば試してみて下さい。

書込番号:10211246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/25 18:58(1年以上前)

グライテルさん

まさかレンズフードとは知らずに....非常に堅く、薄いゴム製のキャップ外しで取り、5050PROの当初から付いているリングも取り43-37アダプターを付けて調べました。
アンダースキャン表示の出来るモニターで見ましたが傾けたり動かさなければ、ケラレは出ない様です。幼稚園などで撮る時は手持ちが多いので、多少歪みが多くても使えそうです。
なれすぎて、取説も適当にしか読まなくて失礼しました。

書込番号:10211579

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-TM350」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-TM350
パナソニック

HDC-TM350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月25日

HDC-TM350をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング