『ピクチャーサーチの種類について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB スゴ録 RDZ-D900Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D900Aの価格比較
  • スゴ録 RDZ-D900Aのスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D900Aのレビュー
  • スゴ録 RDZ-D900Aのクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D900Aの画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D900Aのピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D900Aのオークション

スゴ録 RDZ-D900ASONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 1日

  • スゴ録 RDZ-D900Aの価格比較
  • スゴ録 RDZ-D900Aのスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D900Aのレビュー
  • スゴ録 RDZ-D900Aのクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D900Aの画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D900Aのピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D900Aのオークション

『ピクチャーサーチの種類について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スゴ録 RDZ-D900A」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D900Aを新規書き込みスゴ録 RDZ-D900Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ピクチャーサーチの種類について

2007/02/11 01:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

クチコミ投稿数:1件

ホームページを見てもわからないので教えて下さい。
ピクチャーサーチは、何種類あるか教えて下さい。
(×100、×30、×8、×1.5など)
また、 早送り/早戻し、スローなどの特殊再生時に滑らかに再生できるかどうか教えて下さい。

書込番号:5986124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/11 09:39(1年以上前)

>ピクチャーサーチは、何種類あるか教えて下さい。
3種類。
1.5倍(音声付き)、30倍、120倍。

>早送り/早戻し、スローなどの特殊再生時に滑らかに再生できるかどうか教えて下さい。
早送り・早戻しは滑らかです。
スロー再生は出来たかな?
ジョグスティック利用で出来ると思うけど、使った事ないです。
一時停止してコマ送り、連続コマ送りなどは問題ないですね。

リモコンのボタンの感触・クリック感でBDZ-V9の方が良いかと
思いますが、これは店頭で直に体験してみて下さい。

書込番号:5986862

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/02/11 11:58(1年以上前)

スローは一切ないです。

フレーム単位のコマ送りの次の速度が、普通の再生なので、編集のときには、とても使いにくい。

特にちょっと戻すとき大変です。コマ送りの戻しの次の速度は、30倍の巻き戻しです(逆方向の等速再生さえない)。少し戻すという操作が、すごくやりにくい。

だから、編集で好みの場面を切ったりするとき、つらく感じます。編集点に寄せるのが面倒です。


スゴ録HX8という古い機種を持っていましたが、これは等速逆再生がありました。だから、あんまりストレスは感じていなかった。

D800ユーザーですが、ここはなんとかしてほしいところです。

書込番号:5987255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/11 12:36(1年以上前)

>スローは一切ないです。
あれ?
リモコン共通のD90カタログでジョイスティクの
説明画で「スロー送り」「戻し」ってあるんですが?
編集時には出来ないだけ、じゃないんですか?

ちょっと試してみます。
V9とD90ユーザーですけどね。
夕方書き込みますよ。

書込番号:5987391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/11 15:11(1年以上前)

スロー再生出来ます。
通常再生時、編集時共(DR、VRモード)に。
V9、D90で確認しました。
再生スピードは固定ですが。

一時停止後、送り(戻し)ボタン長押しで
スロー再生します。
ジョイスティックでも可能です。

kaju_50さん
試してみて下さい。
これで多少操作面のストレスは解消するでしょう。

書込番号:5987836

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/02/11 15:13(1年以上前)

訂正です。スローありました。すんません。

どう使うかは、デジタル貧者さんのおっしゃる通りです。ジョイスティックの長押しでスローになります。または一時停止の状態で、早送り/巻き戻しボタンの長押し。後者は、チャプタ編集画面などでも使えます。

ソニーのスローは、連続コマ送り再生という感じですよね。

東芝にも、コマ送りボタンを長押しして、連続コマ送り再生にする機能があります。

そして東芝には、それとは独立して「スロー」ボタンがあり、1回押すと1/2倍速、もう1回押すと1/8倍速、そして1/16倍速という切り替えができます。そこでソニーは「スロー」がないと書いてしまいました。

さて、ソニーのスローですが、検証してみたところ東芝の1/8倍速よりちょっと速い感じ。1/(6〜7)倍速というイメージでした。


ソニーの「スロー」は、なぜかすごく遅いと体感していました。1/16倍より遅いと思っていた。今回、検証してみて驚きました。ソニーでは、いまだほとんど編集をしていないので、勝手に思い込んでいたようです。東芝だと、3段階のスローがあって、確かに便利ですが、それがないとすごく困るというレベルではありません。1/(6〜7)倍速というスローがあれば、実用上問題ないと思います。

「ソニーはスローがなくて最悪」と勝手に思い込んでいたのですが、先入観はダメですね。ブログに書くときは、ちゃんと検証してから思っていたのですが、今回で検証できました。


さて、ソニーの不満ですが、結局、戻すときの操作性の悪さです。等速逆再生、2倍くらいの巻き戻しがなく、

コマ送り、スロー、10倍、30倍、120倍

という切り替えになります。(取説で確認しましたが、早送り/巻き戻しは10倍、30倍、120倍の3段階です。順方向はコマ送り、スロー、再生、早見早聞(1.5倍)、10倍、30倍、120倍という切り替えになります)

スローと10倍のギャップが激しく、ちょっと戻すのが苦手。10倍って、カウンタを見ると4秒単位で戻りますよね。編集点に最短で2秒というところにしかよれない。


東芝だと順方向、逆方向とも

コマ送り、1/16倍速、1/8倍速(コマ送りの長押しもほぼこれと同じ)、1/2倍速、再生、2倍くらい、10倍くらい、30倍くらい、120倍くらい(「くらい」と書いているのは取説に何倍とか明記されていないからです)

があり、順方向はこれに早見早聞(1.5倍)が加わります。

編集点に寄るのが、かなり楽です。私は通常、編集点の近くに着たら、2倍の早送り/巻き戻しで、さらに近くにより、1/8倍速でさらに近くにより、そのあとコマ送りを3〜4回押すと、フレーム単位の編集点に到達できます。

書込番号:5987844

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/02/11 16:04(1年以上前)

デジタル貧者さん

同時書き込みになってしまいました。誤った書き込みですいませんでした。

ホント、あと、2倍くらいの早送り/巻き戻しがあれば、操作性に文句はないです。それとVRでもDR並みにリモコンに反応して欲しい。


## 2パスエンコード、実は今検証してみました。でも、たまたま録った番組では、SPで「これはつらい」というシーンがなかった。。だから「つらい」シーンが2パスで治るのか分かりませんでした。

普通に見ている分には、2パスエンコードしても、やっぱり差はないですね。。おっしゃるように、実時間かけるメリットはないのかもしれません。

書込番号:5987973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/11 16:38(1年以上前)

kaju_50さん
東芝は「編集に特化した製品」です。
それはリモコン見てもわかります。
ソニー機はそこまでこだわっていませんからね。

今回VRモード時の検証でSPモードで短時間
録画して、「フラッシュ」ボタンの反応を
比較してみました。
DRだと瞬時。
SPだと1秒ほど、かな。
(D90)
私は気にしないけど、kaju_50さん は気にする
んですね。
ただV9使ってると、D90・D70が時に「かったるく」
思える時があります。
リモコンの感触、本体の反応など微妙な差が気になるんですね。
そういう意味ではX6と比較するのはD800の分は悪いでしょうね。

書込番号:5988076

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/02/11 17:00(1年以上前)

> DRだと瞬時。
> SPだと1秒ほど、かな。(D90)

検証ありがとうございます。D800はD90より、倍遅くなっている感じですね。

フラッシュは、連続して5回とか押すと時間を計りやすいです(^^)

D800のDRは、フラッシュ1回押すなら、ほぼ瞬時と言えます。でもCMってだいたい1分から1分半はあるものですから、フラッシュ押すときは、15秒×4 or 6回連続して押します。そうするとDRでももたつき、SPだと、うーーん、いつ再生が始まるの? って感じ。


なおさっき過去ロゴを読み直したら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5726821/
D800には「スローがある」って、自分で書いてますね^_^; しかも「スローは極端に遅く」とか嘘を書いています。東芝と同じなのにね。やっぱり、きちんと検証してから書かないと、ダメだと改めて思いました。

書込番号:5988134

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D900A
SONY

スゴ録 RDZ-D900A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 1日

スゴ録 RDZ-D900Aをお気に入り製品に追加する <216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング