
このページのスレッド一覧(全4029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 13 | 2018年7月30日 23:58 |
![]() ![]() |
52 | 29 | 2018年7月28日 06:39 |
![]() |
1150 | 200 | 2018年7月27日 18:08 |
![]() |
124 | 25 | 2018年7月27日 11:56 |
![]() |
79 | 34 | 2018年7月26日 21:16 |
![]() |
1242 | 165 | 2018年7月22日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて投稿します。
今OLYMPUSのepm2を使っています。
標準ズームレンズを使っていましたが、単焦点レンズに惹かれ購入を考えています。
オークションで価格的にも手が出そうな
中古の物に目をつけていて、
シグマ 30mm f2.8 ex dn
オリンパス 25mm f2.8
で迷っています(;O;)
撮るのは主に二歳の子供、室内での0歳児です。
どちらかというと写り方はシグマの方が好みです。
大きな違いなどありますでしょうか。
書込番号:21995055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sa_yさん
私もシグマが好きです。
これを愛用しています。
30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
http://kakaku.com/item/K0000858042/
書込番号:21995077
0点

>sa_yさん
25mmオリンパスのほうが汎用性が高いと思います。
汎用性と言うのは
撮影倍率の多様性の事です。
例えば狭くてヒキが無い場所では
25mmのほうが広く写し込めて
回りの環境を説明できます。
逆のアップは寄れば良い訳ですし。
前日 地域のフォトコンテストの表彰式に行きました。
その時 主催者は
『今回の入賞者はアップばっかし、アップは誰でも撮れる。
ロングで作品を構成するのは難しい』
と厳しい言葉を述べました。
自分の作品が一番ロングだったかなぁ。
証明書写真みたいな顔だけの写真はつまらない。
背景が有るから写真が面白くなる。
植田正治の写真は
アップなんか無い。
人物を点景においたロングが多いかな。
そうした意味で25mmのほうが
汎用性が高い。
書込番号:21995080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。私もE-PM2ユーザーです。
>オリンパス 25mm f2.8
オリンパスには25mmF2.8というレンズはないので、たぶんM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8のことだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000617304/
シグマの30mm F2.8 DN [マイクロフォーサーズ用]との大きな違いは開放F値(F○○という数字)の違いです。F1.8とF2.8では1段ちょっと違います。
数値が小さいほどISO感度を上げずに、つまり室内などの明るくない場所でも高感度ノイズを抑えながら撮ることができますし、同じ距離からなら背景のボケを大きくすることができます。シグマの写りがお好みとのことですが、25mmF1.8には価格が高いだけのメリットがあります。
少し予算を抑えるならパナソニックのLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.もオークション等で探してみてください。25mmF1.8よりもお安く出品されているかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000808290/
書込番号:21995141
3点

>sa_yさん
こんにちは。レンズの選定がちょっと気になりました。
>> シグマ 30mm f2.8 ex dn
>> オリンパス 25mm f2.8
シグマのほうは、型番に「EX」が入っているこの型でしょうか?(※すでに製造終了)
http://kakaku.com/item/K0000346018/
オリンパスのほうは、もしかしてマイクロフォーサーズじゃなくフォーサーズマウントのレンズでしょうか?
http://kakaku.com/item/10504011944/
もしご存知でしたら失礼ですが、
「マイクロ」がつかないフォーサーズマウントのレンズは、そのままではお使いのカメラにつきません。
別途、マウントアダプターというものを買う必要があります。
オークションということで、なるべく安価に 1万円程度で買えるものをということかもしれませんが、
選ばれているレンズがかなり古かったり、別マウントだったりするのが気になりました。
私も慣れていない頃、間違って別マウントのレンズを買った経験があるので。。。
安価のものをお探しなら、パナソニックの 25mm F1.7 がオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000808290/
>みなとまちのおじさんさん もおすすめされていますね。
レンズキットについてきたものを売りに出す人が多いので、新品同様品でも安いです。
ヤフオクで新品レベルが 1万円代前半、中古なら 1万円を切ります。
外見の高級感はあまりないですが、写りは結構シャープでいいレンズだと思います。
書込番号:21995309
3点

横レス失礼します。
>scuderia+さん
ありゃ、フォーサーズマウントの25mmF2.8パンケーキレンズの存在をすっかり忘れていました(汗) フォローありがとうございます。
>sa_yさん
scuderia+さんがお書きのとおりで、E-PM2はマイクロフォーサーズマウントなので純正の場合はレンズの頭に「M ZUIKO」が付かないレンズを使う場合は別途マウントアダプター(1万円前後)を購入しないと取り付けできません。使えなくはないのですがAF(自動ピント合わせ)がすごく遅くなります。実際に私もE-PM2で使っていますので、体感できるレベルです。
パナソニックの場合はフォーサーズマウントのレンズはほとんど市場から姿を消していますが、一部ズームレンズで「LEICA D」と銘打っているものが流通していることがありますのでご注意を。「DG」とか「G」と銘打っているのがマイクロフォーサーズ用のレンズになります。
書込番号:21995372
1点

>hirappaさん
ありがとうございます!
調べてて一目惚れしました(^-^)!!
>謎の写真家さん
ありがとうございます!素敵な写真です★
奥が深いですね、、、
カメラは初心者に近いので練習あるのみですね(;O;)
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます!
明るい方がやっぱりいいですよね、、
でも、値段的に手が出るのがそのくらいまでなんです( TДT)
カメラを趣味にする資格ないとお思いになるかもしれませんが、、(;O;)
>scuderia+さん
ありがとうございます!
おっしゃる通りやはり、25mmは使えませんでした( TДT)
質問してよかったです、、
某フリマサイトでみているのですが、
exはdnの前の型なのは知っています!
オリンパス機で使っていたもののようなので今回は
シグマのレンズを購入しようかと思います(^-^)
書込番号:21995377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
補足ありがとうございます!!!
やはり、そうでした( TДT)
今回はシグマのレンズを購入してみようとおもいます(^-^)
ありがとうございます( TДT)
書込番号:21995380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sa_yさん
基本的に「明るい」とか「速い」とか言われるレンズは解放F値が2.0以上。
私も実用上そうだと思いますよ。
まぁ本来、F値は被写界深度の選択だけど、ISO感動に自由度が増した昨今に於いては
露出選択の大きな要素ではあるよね。
野外と屋内で悪天候であっても明るさは全く違うし、今時の屋内は暗めがオシャレだと
されてるから余計に暗い。
それならレンズよりもストロボの使い方を悩んだ方が効果はあると思うなぁ。
って事で、室内でお子さん撮り。。。
一月もすると暗いと判断される可能性が大だと思うな。
目的は撮る事で、オークションで安価にレンズを競り落とすこと。では無いですよね。
その方がもったい無い気がしませんかね。
先の私のコメント。
もう少し情報収集して、訳のわからないキーワードが分かる様にしてからの方が良いと思いますよ。
私だって「絞り」と聞いて「ホルスタイン」を連想した、笑えないしょーも無いのを連想した一人ですから。
解放F値2.8はご希望される使用用途に於いては暗い。
マイクロフォーサーズは被写界深度が深いんだから、その差を埋める為に明るいレンズ
が多いんだと思いますよ。単焦点なら尚更です。
知恵を先に知るか、一ヶ月後に思い知るか。を聞き出さ無いと、お得なのががいいと
仰ってるんだから。。。
書込番号:21995430
3点

室内だとF2以下のほうがよいと思いますが。
30mmだと室内では長いと思います。
17〜25mmくらい。
私は室内子供撮りはパナの20mmF1.7をよく使いました。
書込番号:21995501
1点

まぁオリンパス25mm/F2.8は旧フォーサーズ用なので論外だとして、お値段的にシグマ30mm/F2.8になるのは仕方ないのかも。
ただF2.8と暗いレンズなので単焦点の良さはあまり体感出来ないかも。Panasonicの25mm/F1.7も安めのはずなので、こちらの方がオススメですが・・。
書込番号:21995893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

30mmF2.8だとたぶんあまりキットレンズと違いを感じないと思います。
メルカリで30mmF2.8より3000円ぐらい高いけど、25mmF1.7の方がいいかもしれません。
AFが多少遅くても迷わずに合う条件なら大した違いになりませんが、
AFが迷いやすくなる室内などの暗い条件では、20mmF1.7のAFの遅いレンズは
迷い出すとなかなかシャッター切れなくなるので幼児の撮影は難しくなります。
書込番号:21995907
1点

.
こんな背景なら、モデルをアップで撮ったほうがよっぽどマシだと思うに一票!(^^)
.
書込番号:21996837
4点

だから謎なのです…
書込番号:21999172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ボディーだけでも撮影できるという話を聞いて試してみたいのですが、オリンパスなどで販売されている正規品キャップレンズは除き、本当にキャップに穴を開けて撮影のされた方はいますか?
実施された方おりましたら、穴の大きさなど簡単にご説明して頂けたら嬉しいです。
書込番号:21750660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと検索しただけで一発で出てきましたよ^^
https://www.roomie.jp/2015/05/262411/
参考にいろいろご自分で試してみたれたら如何ですか?
書込番号:21750674
5点

まったくこの分野には明るくないのでございますが、
安上がりに済ませるのなら、このような感じになると思います。
https://www.roomie.jp/2015/05/262411/
写りの良し悪しは穴がどれだけ綺麗な正円になるかだと聞いたことがございます。
穴の部分だけ購入することが出来るようなことも聞いたことがございます。
書込番号:21750682
3点

>esuqu1さん
ほんとだ、ありがとうございます(*^^*)
書込番号:21750684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山中ウメさん
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:21750686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アルミ板(アルミ缶)などに千枚通しなどで穴をいくつもあけて、
数ある中から綺麗な穴を見つけるとも聞いたことがございます。
書込番号:21750695
3点

>カップセブンさん
ボディキャップに針穴を空けて
ファインダーを覗いた事は有ります。
ちゃんと結像してました。
焦点距離は標準域
F値は 100とか 200くらいだと思う
だから三脚は必用
原理は樹木の下で
木漏れ日の光が地面に映り
日食の欠けが地面に映る
と言うものだよ。
書込番号:21750700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カップセブンさん
解決済みですが、こういうの好きです。
1枚目はボディキャップに1ミリの穴をあけたピンぼけ写真。
2枚目は黒い厚紙に、縫い針で突いて穴をあけた針穴写真。
書込番号:21750749
6点

新聞紙に針穴を空ける
針穴のすぐ後ろで
針を右⇒左に移動させる
針穴から覗く 向こうの世界は逆になり
針は左⇒右と逆に移動してる
カメラのレンズは全て
カメラの中では
左右 天地 逆に映ってます。
書込番号:21750750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〆後とはいえ、余談失礼いたします。
かって、家にあったアナログカメラの中判カメラで、フイルムの代わりに白黒印画紙を使い画像を撮ったことが有りました。
それを父の簡易暗室で現像し、徐々に画像が出てきた時には感動しましたね!
ただ、それは確か反転画像でしたので、もう一回その印画紙を他の印画紙と密着焼きしてやっと観られたのかな?・・・と。(汗
書込番号:21750828
1点

その書き込みにピンホールカメラとして撮る場合
のリンク先は載せましたが皆さん余り関心がなか
ったようですw
書込番号:21751046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【原初のカメラ】が忘れられている件(^^;
書込番号:21751080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ピンホールだとカメラの性能差なんて無くなっちゃうところが面白いですねw
腕の差?穴の差かなw ピンホールでも上手く撮ればけっこうしっかりした写真が撮れるんですね。
白黒で撮れば大昔風の写真が取れそうで面白そうですw
書込番号:21754518
3点

フィルム記録よりもずっと前の「カメラの原型」にレンズが付けられるようになったのが 16世紀ということですから、
針穴カメラの再発見とは、「薬莢も雷管も不要な、とってもエコな銃を発明した!!」
(火縄銃とか火打ち石(発火)式銃)
みたいな感じかもしれませんね(^^;
書込番号:21755120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピンホールを撮像素子に近づけると広角に(=画角が広く)なり、遠ざけるほど望遠に(=画角が狭く) なる。
カメラのマウント部に黒い紙を貼りそこに針穴を開けると「もっとも広角のピンホールカメラ」になり
中間リングなどを間に挟んでピンホール位置を遠ざけると 望遠タイプのピンホールカメラになる。
ヘリコイドチューブを介すれば ズームピンホールカメラになる。
最近のデジタル一眼はISO3200やISO6400まで簡単に感度を挙げられるから 明るい昼間の屋外なら手持ちで風景が撮れる。
穴は小さいほどシャープに結像するが その分光量が落ちる。その兼ね合いを探るのも面白い。
ただ 撮像素子にゴミが載っていると、それが極めてシャープに写り込む。
ふんわりした描写の被写体とシャープに写るゴミ... ある意味ゴミ発見器でもあるのよ。
書込番号:21755860
2点

出来るだけ薄い素材を使って、
出来るだけ丸い穴を開けるのがコツなのかも。
アルミホイルとか。。。
書込番号:21756763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
返信おそくなりすみません
しっかり読ませて頂きました。
学習みたいで楽しいですね。
書込番号:21992729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山中ウメさん
返信おそくなりすみません。
やっと始めることにしました。
ありがとうございます。
書込番号:21992732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



これまで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21921684
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21936161
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21952636
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21962635
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21971137
等にて論議を行ってきましたが、未だに写真撮影時やレンズの解像度の推定時に重要な
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
の回折限界F値(小絞りボケ限界F値)に対する考え方や数式が正しいかどうか判明しない為、多数の方のご意見を伺いたいと考えますので、特にこれまでご意見を伺っていない方につきましては、どうか宜しく願いします。
因みに、私の回折限界F値を使用したレンズの解像度の推定法については、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
をご覧いただけると助かります。
尚、本掲示板の運営側の負担を軽減するため、私が粘着と判断した書き込みには一切返答しませんので、その旨ご了承下さい。
5点

>回折限界F値(小絞りボケ限界F値)に対する考え方や数式が正しいかどうか判明しない為
数式が正しいかどうか、まずは、どのように計算したか、その計算の過程を示したら? それを示さなければ正しいかどうかは分からない。
じゃねぇ〜。ばいばい(⌒ー⌒)ノ~~~
書込番号:21979386
15点

>量子の風さん
前スレからですが、
>収差が無いレンズの場合は、1.22λF=画素ピッチの場合は、13mm/sは1600万画素のm4/3機の縦方向の画素数と同一になる事は理解出来ますか。
これはやっと分かりました。
でもなぜこれがLW/PHになるのでしょうか?
書込番号:21979391
7点

>尚、本掲示板の運営側の負担を軽減するため、私が粘着と判断した書き込みには一切返答しませんので、その旨ご了承下さい。
回答が出ないから7回目のスレ立てですか?
答えが出ないのが結論だと思います。
軽減負担とか言っていますが、スレを立て続けることが負担、迷惑だと思います。
書込番号:21979446 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>みみろっぷさん
https://photo.cyclekikou.net/archives/2710
の
>つまり画面の短辺方向(=水平方向<-説明追加)に何本の線を引けるかということを表している。たとえば現在のハイビジョンテレビは短辺1080ピクセルだから、1080LW/PHということになる。これはLP/mmのように白黒の線のペアを何本識別できるかではなく、単に異なる色として分離できるかを表しているらしい。だから基本的に画面のピクセル数とイコールなのだ。
や
>レンズの純粋な解像度を比較するなら、物理単位であるLP/mmで表す方が適当だろう。それに換算するためにはLW/PHをセンサーの短辺方向のサイズ(mm)で割り、さらに2で割ればよい。2で割る理由は白黒の線のペアで考えるためだ。これでやっと理解できた。とにかくよくわからんことは知ったかぶりをするのが一番恥ずかしい。しょーもない実験をしてでも自分が納得できるまで確認すべし。
を読まれましたか。
書込番号:21979556
1点

念のため、
デバック用のブレークポイントを張ります。
書込番号:21979576
5点

ゴミは持ち帰ってね
書込番号:21979668 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前々回のスレッドからこの問題に興味をもち,少し光学関連の文献を読んでみました.エンジニアなので専門書などで調べることはまったく苦になりません.もっとも,光学はまったく専門外で知らない事ばかりで興味深いのですが理解するには苦戦しています.
今までの勉強した範囲では,許容錯乱円の大きさは,ピタとは決まらない,あるいはある前提を想定しないと決まらない,感じです.何人かの光学の専門家に聞きましたが,この前提は微妙.要はレンズ設計時に,この性能,分解能と仕様を”主観的に”主観的にとの言葉が誤解を招くかも知れないので”経験的に”決めておく訳です.その主観,経験の中身になると,霧の中です.かなりハードルは高いですが,もう少し調査,勉強します.
いずれにせよ,こうした専門的議論はそうした議論に慣れていない人が入るとまとまりません.現実にほとんどおかしなレスばかり.なので縁側なりで議論された方が,と思います.
書込番号:21979834
28点

わあー, 凄まじいことに成ってますね.
私は,
「ネオコンデジで月面が綺麗に撮れる理由について(2)解決済」で解決したのかと思っていましたが暫く見ないうちにスレの凄まじさに驚きました.
確か, みみろっぷさんの月の写真が素晴らしいのでコメント差し上げましたが, これだけ理論に熱心なスレ主さんが並び立つ程のお写真を必ずや, 出してくるだろうと期待しておるわけですが, というか私だけでなく他の皆さんも期待しておられるでしょう.
スレ主さん, それだけの理屈を主張されるのならば,
「これでどうだ!」っていう写真をお見せ頂けないでしょうか?
書込番号:21979899 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>狩野さん
>今までの勉強した範囲では,許容錯乱円の大きさは,ピタとは決まらない,あるいはある前提を想定しないと決まらない,感じです.
まず、スレ主さんが取り上げているお題は「許容錯乱円」のことではありません。当然ご存知と思いますが、用語を誤用している時点で、正しい理解や考察できているとは思えなくなります。
「小絞りボケ。回折ボケ」については、しっかり説明した文献なり書籍なりがありますので、そちらで勉強されるのが吉でしょう。
書込番号:21979930
12点

>こちらを御覧の皆様
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21977613
にて、私と同じ結論に到達されていらっしゃる方がおられましたので、ご報告申し上げます。
書込番号:21979946
1点

>量子の風さん
>基本的に画面のピクセル数とイコールなのだ。
LW/PHの件、了解しました。
書込番号:21979948
1点

>Tranquilityさん
>まず、スレ主さんが取り上げているお題は「許容錯乱円」のことではありません。
https://www.avaldata.co.jp/solution_imaging/optical/Lens08/Lens08.html
に、
>物体面上の点を撮影したときに、像面上では点として結像し、像面から前後に外れると 円として結像します。この円のことを錯乱円といい、ピントが合っているとみなされる 最大の円を許容錯乱円といいます。 CCDカメラを用いる場合、許容錯乱円にCCD画素の大きさが用いられます。
と書いてあるのですが・・・
>みみろっぷさん
>LW/PHの件、了解しました。
有難うございました。
ところで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21420987
というようなやり方で、どこから解像度が低下するのかという事を見極めて見るという方法も有るので、どうか参考にしてください。
書込番号:21979968
2点


>量子の風さん
上のリンク先
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21420987
にあります写真データですが、以下のリンク先のツールを使ってデータの絞り別比較をお願いできないでしょうか。
https://photo.cyclekikou.net/archives/2840
書込番号:21979984
0点

>みみろっぷさん
画像全体を厳密に比較できる画像ではないため、今は遠慮させていただきたいと思いますが、貴殿は
http://www.opticallimits.com/Reviews/overview
等のネット上のレンズの評価データを全く信用されていないという事でしょうか。
書込番号:21979998
0点

>ありがとう、世界さん
この前私のプロフィールへのリンク貼ったりもしていましたが、やたらとナイスの数を自慢することも含めて、スレ主さんがお気に入り登録で嫌がらせをすることやスレの伸びを喜んでいることと何も変わらないですね。
そしてまた信じられないような人格攻撃してますけど、こういうの見ていても明らかにスレ主さん以上に問題だと思いますが。
書込番号:21980006 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ほぼ2ヶ月間皆勤賞と言っても過言ではない方は、結局の所、ここ最近1日欠勤しただけですね・・・(泣)
書込番号:21980017
2点

>量子の風さん
例えば、Olympus M.ZUIKO 75mm f/1.8 EDのMTFデータにおいて、小絞りボケがどこから始まると考えていらっしゃいますか?
書込番号:21980025
0点

>みみろっぷさん
グラフを素直に見る限り、直線的に解像度が低下が始っているように見えるのはF4だから、回折限界によって小絞りボケがはじまっているのはF4ですが、貴殿がバーチャートで測定するとこれと違った結果が得られると考えていますか。
書込番号:21980033
0点



今年初めてアオバズクの撮影が出来ました。
つぶらな瞳に可愛い顔、見ていて飽きませんね。
しかし、もうお別れの時期が近づいています。
後、何日楽しませてくれるのか・・・
流石に手持ちではキツイし低速SSではぶれるのが怖い。
日ごろ使わない三脚の出番となりました。
設定も手探りで撮影しています。
11点

あっ、質問を忘れてました。
アオバズクの子供はどれくらいで旅立っていくんですか?
それと、巣穴から出てくるのは朝一番なのか?
よろしくお願いします。
書込番号:21966899 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お疲れ様です(^-^)
すげ〜〜っす(^-^)v
良いものを見せてもらいました。
書込番号:21967927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真云々さん
コメントありがとうございます。
念願のアオバズクに出会えてとても感動しています。
本日、3兄弟が出て来ました。
並んだところをゲットしたいのですが・・・
しばらく通いますが、何時まで居てくれるのか???
2枚目、真上の時は手持ちです。
書込番号:21968076
6点

かわいらしいアオバズクさん^ ^
巣立ちの時期はわからん!!
鳥さんにプレッシャーかけない程度に見守ってあげたいですね〜(・∀・)b
書込番号:21968102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

jycmさん はじめまして。通りすがりの写真3年生です。
ナイスずっくん!今年はいまだ出会えず...裏山でございます。
@巣穴から、初めて外に出るのは日没後しばらくしてだと思います。彼らは夜行性ですので朝は19〜21時くらい?
一旦出たヒナが巣穴に戻ってることもありました。最初に確認したあと2日見れなかったり など。
A雛達が完全に巣穴に戻らなくなってから1週間くらいは居ると思います。長いところでは3週間。
まだまだ知識も経験も浅いので間違ってることもあると思いますが一例として。
当然ですが環境、獲物、天候、個体によって差はあります。正解はわからなくても色々なフィールドの話を聞けると面白いですよね。
200までスレ主頑張ってください(・o・)
書込番号:21968141
5点

気になってちょっと調べてみた。
抱卵期間は25日くらい。巣立ちが28日くらいみたいですね〜。
その後1週間くらい近くの高い枝などに移って徐々に離れていくみたい。
いづれにせよ、あまり時間はなさそうですね!!
書込番号:21968160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PARK SLOPEさん
良い情報をありがとうございます。
現地にいた人に聞いたら、ここは早く山に連れて行くよと言ってました。
素晴らしい写真をありがとうございます。
柴-RYOの輔さん
わざわざ調べていただき感謝です。
本当に時間はなさそうですね。
毎日通ってみます。
書込番号:21968178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どれくらいで移動してしまうかは成長具合も関係ありますよね。
巣穴が大きくてヒナの数が少なければ出てくるまでに成長できる可能性高くなり、早く旅立つことができる。
その逆だと幼いまま出てくるから長く居てくれる。の かも。
ところで巣立ちの定義ってどっちなんでしょうね?
巣穴から初めて出た時?
もう巣穴に戻らなくなった時?
書込番号:21968717
4点

おはようございます。
PARK SLOPEさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21966781/ImageID=3037969/
7D2に100-400 ISO3200
これで、この解像感・・・恐れ入ります。
本日も覗いてみようと思っています。
書込番号:21968951
4点


>jycmさん
アオバズクいいですね、うちの方には居ないので分かりませんが去年ワシミミを撮っていた時は巣を出るようになってから完全にいなくなるまで一か月ぐらいは掛かっていました。
まぁ種類も違うしワシミミの方が大きいので時間がかかるのかもですけどね。
今の時期しか撮れないものを楽しんでください。
書込番号:21970426
4点

こんにちわ
ん!
今日は撮らないの?
楽しみに待っているのに(* ̄∇ ̄*)
忙しいのかな?
書込番号:21971801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
2箇所目の雛がやっと出て来ました。
永く巣穴に居ましたので、少し大きいです。
>もらーさん
ご無沙汰しています。
ありがたいコメントをありがとうございます。
後少しの時間を楽しんでいきます。
>写真云々さん
昨日も活動していましたが、まるで写真になりませんでした。
本日の朝の写真を貼ります。
残りはわずかな時間と思われます。
書込番号:21973208
5点

おろろ〜〜〜〜〜っと
4わもいる(^_^)v
すご〜〜〜〜〜い(^^)/~~~
戦闘機(蚊)の攻撃は受けなかったですか?
お疲れ様でした(^o^)
書込番号:21973726
4点



PARK SLOPEさん
19時半、その時は突然やってきました。
自分的には入口のとこで出るか迷うと思っていましたが、奥から一気に飛び出しました。
この暗さで、撮影できるわけがなく画像はありません。
明日の朝はヒナの写真をゲットしてきます。
書込番号:21979053
4点



皆さん こんにちは
いかがお過ごしでしょうか。
EOS 5DmarkW は どれでしょう
※カメラ、レンズは すべて Canon EOS,EFレンズ です。
2点

J79-GEさん、こんにちは。
5D4は持ってませんけど、なんとなく@とC?
書込番号:21985121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A?
書込番号:21985181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発色でC
5D4.欲しいなあ( 一一)
書込番号:21985482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再チャレンジ
@、Aが 5D4 B、Cが1D系では
書込番号:21985526
0点

Bで(^ω^)
書込番号:21985578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4!
1は6D
2と3が7D2
GAくれ!
書込番号:21985649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

C
書込番号:21985659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん こんばんは
ご参加 ありがとうございます
ここ連日の 高気温で 陽炎めらめら なので
茹で画像ばかりですが
クイズ用に 撮影しておりませんので
撮影場所、時間、シャッター速度、絞り、ISO感度
など 異なっております。
書込番号:21985690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nikon D777さん
すべて 新品購入した 機材ですが
Canon EOS や EFレンズ は 中国製なのですか?
お答えください。
書込番号:21985926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

携帯で見てるので画像がちっちゃくて解像感が分からないのと、5D4を持ってないので分かりませんが、
1と2で1機種、3で1機種、4で1機種の合計3機種ですかね?
何となく3番の画像が5D4なんじゃないかと思います。
露出の関係なのか、ホワイトバランスの関係なのか判りませんが、1と2以外は色味がかなり違うのが気になります。
4番の画像はかなり黄色いですね。
書込番号:21986143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canon EOS や EFレンズ は 中国製なのですか?
お答えください。
スレ主に、茶目っ気が無いとこの手のスレはつまんない。
書込番号:21986228
4点

>全部中国製でしかも中古品
イジリに、センスが無いとこの手のスレはつまんない。
書込番号:21986452 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>逃げろレオン2さん
キレ易いのは仕方ないが、個人攻撃は良くないな。
書込番号:21986653
2点



これまで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21921684
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21936161
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21952636
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21962635
等にて論議を行ってきましたが、未だに写真撮影時やレンズの解像度の推定時に重要な
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
の回折限界F値(小絞りボケ限界F値)に対する考え方や数式が正しいかどうか判明しない為、多数の方のご意見を伺いたいと考えますので、特にこれまでご意見を伺っていない方につきましては、どうか宜しく願いします。
因みに、私の回折限界F値を使用したレンズの解像度の推定法については、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
をご覧いただけると助かります。
尚、本掲示板の運営側の負担を軽減するため、私が粘着と判断した書き込みには一切返答しませんので、その旨ご了承下さい。
5点

興味深いスレッドなのですが,そうした議論は光学の専門家に登場して頂いた方が適切かと存じます.
過去のスレッドでは,光学の話はどこかに置いて,スレ主様に,ナチスドイツのユダヤ人狩り,現代のイスラム教徒への人種差別の様に感じる書き込みが続出していました.残念です.
書込番号:21971164
17点

|
|
|、∧
|Д゚ がんば♪
⊂)
|/
|
書込番号:21971177 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>尚、本掲示板の運営側の負担を軽減するため、私が粘着と判断した書き込みには一切返答しませんので、その旨ご了承下さい。
貴殿のスレ立てが負担になっていますけど? それに応じて書き込みされる方も同様です。
書込番号:21971199
27点

わあー、きたよ、きた!
またかよ!
書込番号:21971200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

流石に6は無いと思っていたが、甘かったかあ。
書込番号:21971203 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>☆M6☆ MarkUさん
正しい理論を追い求めるため、差別や妨害に屈せずに頑張りたいと思います(笑)
書込番号:21971246
3点


正しい理論もなにも
そもそも
21970557
に対する返信が全てでしょう
どうなんですか?(^^)スレ主さんw
200になったので答える間もなかったと思いますから
再度 お知らせいたしますね
なんなら 全文 引用してきましょうか?
書込番号:21971262
14点

クチコミ掲示板は様々な方が利用するコミュニティサイトです。
実際に書き込んでいる人たちだけではなく、
多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。
書き込みを送信する前に、
【誤字脱字や、】\_(・ω・`)ココ重要!
【読み手にとって分かりづらい個所がないか、】\_(・ω・`)ココ重要!
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
書込番号:21971266
11点


>Jack O'Neillさん
>21970557
書込番号:21970103で返答済みです。
尚、貴殿も活用しているように、リンクや書込番号検索が何のためにあるのか良くお考えください。
書込番号:21971270
1点

縁側でと 何度も 何度も
何度も
多くの方々がおすすめしてるのにw
貴方がちゃんと マナーを守っていれば
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
こんなことにはならないんですよ
わ か り ま す か ー?
にほんご りかいできますかー?
書込番号:21971271
23点

>スレ主さんへ。
>みみろっぷさんは、私の式を肯定している。しかし、私には、「みみろっぷさんは、私の結論を否定している。」としか思えないのですよ。
「結論を否定している。」は当然でしょう。これだから文章読解力がないというのです。もういちど、同じ文章を引用します。
>つまり、スレ主さんの式?は合っているのですが、最大画素ピッチをいくつにするかというのが私とスレ主さんの違いになっています。
すなわち、みみろっぷさんは「最大画素ピッチをいくつにするかというのが私とスレ主さんの違いになっています。」といっているのですから、結論が違うのは当然でしょう。
それに対する反論は、スレ主さんは、最大画素ピッチをいくつにすると答えていない。これじゃ、いつまでたっても堂々巡りです。リンクを張るので、ちゃんと、みみろっぷさんの問いに答えたら?
答えられないから、リンクを張ってごまかすのでしょう。
もうひとつ。「スレ主さんは回折限界の定義をどうされているのでしょうか?」の、みみろっぷさんの問い(私の問い)にも答えていない。
質問1.スレ主さんは、最大画素ピッチをいくつと考えているのでしょうか?
質問2.回析限界の定義はどう考えているのでしょうか?
リックを張らずに答えてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんご ちゃんと よ め ま す か ー?
書込番号:21971275
14点

>Jack O'Neillさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21962635/#21969187
と
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/ThreadID=2177-23/
をご覧ください。
書込番号:21971282
4点

>Jack O'Neillさん
それと、貴殿も活用しているリンクや書込番号検索が何のためにあるのかお分かりになりましたか。
書込番号:21971291
3点

前回は、デバックの「ブレークポイント」を貼りましたが、
今回は、取り合えず、「チェックポイント」を貼ります。
書込番号:21971293
2点

残念ながら価格.comで論議をする内容とは思えないですし、他でやって欲しいです。
何度もスレを立てていますが答えが出ない。
大学で研究するとか、他の方法を考えた方が良いと思いますよ。
運営側の負担軽減と考えているならスレを立てないことだと思いますよ。
書込番号:21971295 スマートフォンサイトからの書き込み
23点


>量子の風さん
とりあえず、これで自己解決しました。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:21843257
これから いつまで続けるんでしょう?w
再三伺いますが
何がしたいのですか?(^^)
白熱ランキングで1位になって 喜びたい
全員論破してやったぜ いえーい
おれさまを否定できるやつはどこにもいねーぜ 俺様すげーだろ?と同意を得たい
ですか(笑)
http://wise-saying.get0ver.net/category/philosophy/platon
お好きそうなのお送りしますよww
書込番号:21971338
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





