電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(15547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アシスト力について

2023/05/02 14:47(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > SW BE-ELSW013 + 専用充電器

スレ主 0099Lさん
クチコミ投稿数:40件

こちらの自転車と同じパナソニックのグリッターでば、どちらかアシスト力は高いでしょうか?
この2つでしたら、どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:25244796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2023/05/02 18:25(1年以上前)

バッテリー容量が少ない車種は、アシストが抑え気味で寿命も短くなります。12Aのグリッターの方がいいでしょう。

小口径にこだわらなければ、16Aバッテリーを搭載した24インチのビビDXの方がお得だと思います。

書込番号:25245098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2023/05/06 19:08(1年以上前)

BE-ELSW013 36km÷8Ah=4.5km/Ah
BE-ELGL035 54km÷12Ah=4.5km/Ah

ということでオートモードのアシスト力は同じですけど、グリッターには3段変速がついているし、パワーモードもあるので、グリッターの方が楽だと思います。ただ、グリッターのフレームデザインだとヘッドチューブの1点に応力集中してるようで心配なので私ならSWにします。3角フレームとかスタッガードフレームも良いですね。ティモ・DXとか、ベロスターです。でも、アシストついてない方が速く走れるのでお勧めですけど。

書込番号:25250090

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 0099Lさん
クチコミ投稿数:40件

2023/05/06 19:57(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。>ありりん00615さん

書込番号:25250138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 0099Lさん
クチコミ投稿数:40件

2023/05/06 19:58(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25250140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 0099Lさん
クチコミ投稿数:40件

2023/05/06 19:59(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。>まさちゃん98さん

書込番号:25250142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントフェンダーのオススメ

2023/04/11 21:14(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > WABASH RT + 専用充電器

クチコミ投稿数:12件

フロントフェンダーのオススメはありますでしょうか?
純正オプションがなく、探しています。

書込番号:25218200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2023/04/13 10:25(1年以上前)

フロントフェンダーオンリーはあまり売ってない上に車種が車種なだけに難しいですね
ハーフタイプのフェンダーなら、干渉しませんけど安っぽい(ATBみたいで)ので、汎用性がある前後セットの物で紹介

BBB
シティガード [BFD-40]
https://www.riteway-jp.com/pa/bbb/product/%e3%82%b7%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%89-bfd-40/

SKS
http://g-style.ne.jp/item.php?brand_id=18&item_category_id=82

1.ハイトレック
2.ブルーメルス(フロント・リアセット)
  SK-11815

フルフェンダーの場合、幅がフォークに干渉する場合、削るしかありません、
そう意味で言えばハイトレックはリスクが高いかもしれません

ブルーメルスの方が価格が高いですが、安定性が良いのでお勧めします。
また、この自転車のタイヤは45Cです。
Sk-11815は、対応タイヤサイズが700x35-44Cとなっていて適応外に見えますが、なぜかMAX ETRTO が47-622となっていてこれが 700x45C なので多分大丈夫かと。
※多分、タイヤのブロック形状の違いがあるので、それでわざと小さくしている?

書込番号:25219810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/04/23 14:03(1年以上前)

この度は、親切にご回答いただき、ありがとうございました。
「削る」という考えが私にはなかったために、とても参考になりました。
自分に合ったフェンダーを探して工夫してみます。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:25233099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > ステップクルーズe ST6B42 + 専用充電器

スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件


【質問内容、その他コメント】

この度この自転車をヤフオクで買いましたが、
題名の通り鍵が1本しかありません、
追加購入はどこでどのどのようにしたらいいのでしょうか、御教示お願いします

書込番号:25225155

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2023/04/17 14:30(1年以上前)

ディンプルキーのことを言っているのであれば、鍵屋で作れば1時間もせずに完成します。

自転車屋でも手配は可能です。

書込番号:25225175

ナイスクチコミ!1


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件

2023/04/17 14:46(1年以上前)

>ありりん00615さん

ありがとうございます、助かりました、ありがとうございます。

書込番号:25225187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2023/04/17 14:56(1年以上前)

最初に行うべきことは、防犯登録ですがこれは終わったのですか?下記の人は苦労したようです。
https://roco-channel.com/oyakudachi/bicycle_bouhan/

書込番号:25225203

ナイスクチコミ!0


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件

2023/04/21 12:22(1年以上前)

>ありりん00615さん

ご心配ありがとうございます。

防犯登録\600で済ませました。
自転車保険はサイクル安心保険 対人対物3億円コースに加入しました。

あとはヘルメットです。

現状では
なんだかベルトが張りすぎてギギッと音がしたり、定期的に小さな音でガツ、ガツと音がします。
ペダルを逆回転させることがきつくて難しく、一度降りて足の甲や手で回転させています。

書込番号:25230334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

標準装備のサークル錠の交換

2023/04/12 19:05(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B42 + 専用充電器

スレ主 cutler88さん
クチコミ投稿数:8件

こちらを購入後、車体に標準装備されている、サークル状を単体で販売されているボタン式のサークル錠に
交換したいと考えていますが、この車種に取り付け可能なもの、おすすめのもの、またはその逆の
ものなどが知りたいと思っております。

一応、検討しているものは、amazonなどで購入可能な以下の商品などを検討しております。
恐らく、付属バンドの19mmで取り付け可能なのではと考えてます。

ゴリン(GORIN) ボタン式リング錠 GR520

* もちろん、交換することで、場合によっては補償が受けられなくなる可能もあることは、理解しております。

書込番号:25219201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2023/04/13 09:41(1年以上前)

>cutler88さん
初めまして。

私は解錠後にもカギをぶら下げて走るのが気持ち悪いのでこれまで所有した電アシはすべてGORIN
のボタン式リング錠に付け替えました。サイズは一番大きいGR523で下記のメーカーサイトには色が
グレーしかありませんがアマゾン等のネットには黒があります。

http://www.gorinlock.co.jp/pro_ring.html#GR-523

GORINのボタン式は解除パターンが少なくセキュリティが脆弱云々の評価がありますができごころ抑止
効果が目的ですから全く問題ありませんね。

なお、解除後に全ボタンクリアーを忘れると解除位置を公開しながら走ることになり、その後駐輪時に
ロックしてもボタンはそのままですからご注意ください、私は当初これをやらかしました。ロックでボタン
がクリアされる機能を望む声もあるようですが、この低価格ですから文句は言えません。

では失礼します。

書込番号:25219762

ナイスクチコミ!2


スレ主 cutler88さん
クチコミ投稿数:8件

2023/04/13 18:10(1年以上前)

> アシストファンさん

貴重なご経験談、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:25220319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ペダルがすぐに重くなりませんか?

2023/03/24 11:21(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター・ミニ BE-ELVS07 + 専用充電器

クチコミ投稿数:2件

家族が昨年パナソニックのヴィヴィを購入したので何度か乗ったことはありますが低速でだらだら漕いでると、まぁ、ペダル回すのも楽だなという感想を持っていました。自身は外装6段のミニベロやクロスバイク、ロードバイクを普段乗っています。見た目もかっこいいのでベロスターミニを購入したのですが一番軽いギアから漕ぎ始めてもすぐにペダルが重くなりアシストは漕ぎ出しでしか感じません。一段ずつギアを上げていきながらペダルを回してもアシストを感じるどころが逆にペダルがすぐに重くなって快適に漕げません。アシストをパワーにしてもあまり快適にペダルを回すことができず逆にアシストを切った方がペダルは快適に回せてケイデンスを上げていける感覚で平地は完全に切った状態で運転しています。最高速度が24kmを越えると負荷がかかってそれ以上速度が出ないようになっていると聞きますが一番重いギアにしても時速20km出ていません。GPSウォッチで計測しています。これが正常ですか?ヴィヴィを乗ってる家族に聞くベロスターミニも快適だと言います。ロードバイクやクロスバイクの感覚で平地走行しようと思ったらアシストオフで正解でしょうか?

書込番号:25193058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2023/03/24 14:47(1年以上前)

時速20kmでないというのは変です。速度確認は、サイコンを利用したほうがいいです。

小口径ではないベロスターは整備された平坦な路面であれば、時速30km近くまで出すことができます。

この車種は、外装7段の利点を引き出せていないようでレビュー評価も低めです。バッテリー容量が少ないことで、アシスト力も抑え気味になります。

また、アシストオフの方が楽というのもおかしいですね。普通は逆です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028271/SortID=23319025/

書込番号:25193285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/03/24 16:22(1年以上前)

>ありりん00615さん

先程返事を書き込みましたが反映されてないようなので再度書き込みます。

それと先に気づきましたが投稿した口コミがベロスターミニの古い方でした。申し訳ございません。正確には最新モデルです。https://review.kakaku.com/review/J0000036025/#tab

アシストオフの状態で普通の変速ギアを持つ自転車と同等の感覚で漕げるのは間違いないです。ただ、やはり速度が出ていない状態で重くなるのはおかしいのかな?と思いますので購入店に点検に行っています。

ありがとうございました。

書込番号:25193394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤマハのアシストレベル違いについて。

2023/03/17 19:45(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:237件

昨年親が、ヤマハPAS SION U(20インチ)を購入して、私もたまに使用し、これが初めての電動アシスト自転車でした。

そんな中私も電動アシスト自転車を購入検討してるのですが、PAS SIONはヤマハで公表してるアシストレベルが星5で、購入検討してるヤマハPASWithとWith DX(26インチ)は星4で一つ下がります。

星5のSIONを乗ってたら、4は物足りなく感じたりするのですかね?インチが違うので大丈夫でしょうか?
坂の多い地域なのでアシスト力は感じたいと思っておます。

ヤマハPASWithSPも気になりますが予算が…

書込番号:25184775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2023/03/17 20:37(1年以上前)

アシストレベル5以上は、徐行速度並みもしくはそれ以下の速度で坂道を上る際に効果を発揮します。緩い坂道や平地での恩恵はなく、車重の影響が大きくなるというデメリットもあります。

SION-Uは軽いという点では優秀な車種です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037060_J0000038669_J0000040085&pd_ctg=6460

私はアシストレベル6のナチュラLスーパーから価格が安いビビ DX 2022年型に移行しましたが不自由なく使えています。

書込番号:25184840

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2023/03/17 21:23(1年以上前)

心配なら子乗せタイプを買えばアシスト抜群です。

書込番号:25184893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2023/03/18 09:37(1年以上前)

>★とうこさん
初めまして。

坂が多く平坦走行区間の少ない地域ではバッテリー消費が激しくなり、私の住む多摩丘陵地域ですと
満充電での走行距離がカタログ公称値の3-4割まで落ちますからバッテリー容量は少しでも多いほう
が安心できます。といってもよほどの遠出以外なら1日は十分に持ちますからあとは毎回追加充電する
手間の問題だけですが。

なお、バッテリーの寿命は使い切った空の状態から満充電することを700-900回繰り返して容量半分
(=走行距離が半分)に劣化するだけですから毎回追加充電を気にする必要はありませんが、車体に
着けたままにして猛暑や極寒にさらさないようご注意ください。

さて、その点でPAS With SPはバッテリー容量が15.4Ahに増え★の数満点と高いだけのことはあり試乗
もしたことがありますが、急坂の途中でも発進が自然で舌を巻きましたのでヤマハPASをご検討中なら
頑張って4万円の追加予算を確保されることをお勧めします。

ただ、★の数の差はありりん00615さんのおっしゃる通り実際の坂道で使用してアシストが弱く困ることは
PASブレイス、ビビDX、TB1eの3車を所有した私の経験からもまず無いと思います。なんといっても一番
はバッテリーの持ちで、ありりん00615さんが乗り換えられた最近のビビDXはバッテリーは16Ahパワー
は充分で価格も安く実用性抜群の車種です。

私の場合はバッテリーの持ちを最優先したので超激坂でのアシスト力には少々劣ってもブリヂストン製の
回生充電機能付きTB1eを選びその結果には満足していますが。

以上、坂道地域での使用経験がご参考になれば幸いです、では失礼します。

書込番号:25185366

ナイスクチコミ!18



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング