
このページのスレッド一覧(全1657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2022年12月31日 07:27 |
![]() ![]() |
32 | 11 | 2022年12月17日 12:56 |
![]() |
0 | 1 | 2022年12月16日 16:34 |
![]() |
19 | 5 | 2022年12月13日 18:29 |
![]() |
0 | 3 | 2022年12月10日 18:06 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2022年12月2日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・L BE-FL631 + 専用充電器
2022年12月新車で購入牛、スピードセンサーが無いのでリアスプロケット16→14tニッ変
アシストギア13に変更不安定なのですが、41かmまで出ましたがいまいち不安定です。
ほかないトルクセンサーとかいじる方法はありますか?
2点

公道で走るつもりなら、型式認定に影響の出ない範囲でカスタマイズするしかないです。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/ebike-drive/1287965.html
書込番号:25050678
1点

takechan0914さん
ビビLは、
軽さを追求したモデル(アルミ車体+アルミリム)しかも、タイヤが弱いです。
トルクセンサーはBB磁力センサーのみです。
スピードを追求するなら前大ギャを35T⇒41Tに変更すればスピードupは可能かと
しかし、ビビLは薄歯 ギュット用41Tは厚歯の為 交換危険
チェーンケース・チェーン等の変更
ブレーキも前後輪品番が異なり スピード危険
2022年モデルBE-FL631と2023年モデルFL632の型番の違いはまだ判らず
書込番号:25051715
1点

ありがとうございます
フロントスプ変えましたがトルクセンサーがネックで、逆風坂道でスピードダウンします
トルクセンサーをどのようにすればいいでしょうか?
書込番号:25074160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自転車くんさん
ありがとうございます
フロントスプロケット41、リア14にしましたがトルクセンサーがネックなようです
トルクセンサーどのように対応すればいいですか?
書込番号:25074171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤは何がおすすめですか?
書込番号:25074173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません。
これから内装3段をシマノシ SG-C6011に変更しようかと思っています。
無駄でしょうか?
書込番号:25074188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アリリンさん
ありがとうございます。
こんなやり方もあるのですね、
書込番号:25075969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B41 + 専用充電器
こちらの自電車を購入して半年が経過しますが、購入して素早い段階で動画のような異音(カラカラカラカラという、うまく表現できませんが、鉄の部品が振動によって鳴っている音)が生じておりました。
平坦な道で鳴ることはく、細かな段差等で異音が生じます。
あまり気にはしていなかったのですが、最近異音の音が増してきており、流石に気になりだしました。
どこから異音が生じているか色々探っていたのですが特定が出来ません。
段差を走行中に、泥除けを触ったり、コード類を触ったり、ブレーキ、チェーンカバー等振動しないよう一通り抑えてみたのですが、段差で鳴ってしまうのでどうしたものかという状況です。
にたような症状がある方、もしくはここではないかと推測できそうな箇所ありませんか?
書込番号:24570866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃんよぴさん
こんにちは
まだ動画を拝見できていませんが、過去にも似たようなスレがあったので紹介します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032121/SortID=23595810/
その方は、販売店やメーカーに相談し、修理対応の後、症状は治まったようです。
それと、ちょっと検索しただけでも、これのクランク周りの不具合って結構出てきますね。
書込番号:24570904
2点

>ぼーーんさん
こんにちは。
早々にご回答頂きましてありがとうございます。
動画アップロード中で止まったままですね、私のやり方が悪かったのか、あとでもう一度試してみます。
お送り頂きましたスレは拝見しておりますが、音の種類がカチッというよりは、薄い鉄のプレートがカラカラ鳴っている様な音なのでちょっと違うのかなとも思っておりましたがクランク周辺なのですかね…
ネットで購入し、実店舗で受け取ったのでちょっと問い合わせてみるべきですね。。。
書込番号:24570931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタンドのバネ部分が音が鳴っているのではありませんか?
書込番号:24577432
3点

>haru266さん
ご連絡ありがとうございます。
頂きましたようにスタンドを固定して乗ってみましたが音は依然としてなりました…
書込番号:24581749
2点

薄い鉄板の振動音みたいで
○泥よけと他の部品との接触部分が怪しいです。写真アップします。この赤丸部分が怪しい。
前後泥よけを外して走行テストすればわかります。
泥よけとスティ(鉄棒)をつなぐネジはよく緩みます。一度外しグリスつけてしっかり締め直しましょう。あと前ブレーキと泥よけの接触部分もよく音が出る。泥よけ外して走ればそこが原因かどうかは即判明します。悩むより実行!すぐ実験しましょう。
書込番号:24582355
5点

>ディープ・ インパクトさん
おはようございます。ご回答頂きありがとうございます。
ご指摘のように音的には泥除けの様な感じがしてたのですが抑えても音は消えなかったので、
どうしたものかと思っておりましたが、おっしゃる様に一度外してみたいと思います。
明らかにフロントから聞こえてる音なのでフロントから試そうと思います。
まずは実行ですね、また結果はご報告させて頂きます。
書込番号:24583163
2点

色々試行錯誤してみましが結局原因の特定はできませんでした…現在販売店に確認してもらった後にメーカーへ確認してもらっております。皆様色々とありがとうございました。
書込番号:24607951
2点

私のTB1eも段差や凹凸通過時に同様の音がします。
色々調べましたが、どうやら「ダウンチューブ内」で「ワイヤ(ブレーキ/変速)」が、振れて(暴れて)内面で接触していると思われます。 したがって、今のところ、手の打ちようが有りません。(諦めました)
書込番号:24639003
2点

私も同様の症状から検索で来ました。スレ主さんは既に解決しましたでしょうか。よろしければ、症状の原因と対策を伺えればと思います。
書込番号:24792284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅レスでご迷惑おかけします。
自分なりの調査の結果、モーターのバックラッシュ(歯車の遊び)による音が車軸まで伝わり、
それが泥除けのステーを振動させて音がなっているのではないか、という結論に至りました。
(カタカタという音についての情報も一応載せときます)
https://twitter.com/fiction_cycles/status/1086242184511115264
書込番号:25056968
5点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器
私は身長175cmでありますが、自宅付近の急坂では足の長さとシート高が合わず、いつも大腿四頭筋がパンパンになってしまい、いくらこの高性能の電動アシスト自転車でも外出が億劫になっている次第です。筋トレになって良いのでは?という意見もあるとおもいますがさすがに自分の歳では毎回の筋トレはきつ過ぎます。前置きが長くなりましたが、この自転車のシートポストを長い物に換えたかたはいないでしょうか?他のサイトを見ると注文通りのサイズの物がほんのちょっと径が大きくて入らなかった等の投稿がありました。そこで自分が買った物はぴったりサイズも合ったよ!というかたにお願いしたいのですが、メーカー名等詳細な情報を教えてくださるとたすかります。宜しくお助け下さい。
書込番号:25013803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノギスで測ってシートポストを買うのですが、ノギスが無いばあいは、モンキーレンチで代用します。モンキーレンチでシートポストを挟んで、その幅を物差しで測るのです。27.2ミリよりも少し細いならば、27.0ミリのシートポストを買いましょう。それか、裏技として、27.2ミリのシートポストをやすりで削ってクランプ部分だけ27.0ミリにしちゃう方法もあります。
書込番号:25055756
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > SW BE-ELSW013 + 専用充電器
こちらの自転車を購入したのですがギア変速がなくちょっとギア比が軽すぎるように感じました
簡単にギア比を重くするにはリアのスプロケットを小さくするのが一番楽でしょうか?
ざっくりでいいのですが一般的な変速ギア一段に換算するとスプロケット数をいくつ変更すれば宜しいのでしょうか?
リアのスプロケ交換でデメリット等あれば教えてください
8点

>ギア比が軽すぎるように感じました
多分アシストが有るからじゃない
>スプロケット数をいくつ変更すれば宜しいのでしょうか?
>一般的な変速ギア一段
抽象的すぎる
現況のフロントの歯数とリヤの歯数
後はどのくらい変えたいか歯数を電卓叩いて検討
今の歯数判らないけどリヤは減らせても物理的に1枚か2枚しか減らせないと思うよ
厳密に言えばアシストの停止(終了)速度が上がるので違反
まあ
そこが狙いかもしれないけど
書込番号:25049747
3点

リアだけスプロケ交換しても、ほとんど体感できるほど変わりません。
小径車の場合、リア変速が無ければ電アシだろうが、一般車だろうが体感できるほどギア比を上げるにはフロントのチェーンリングを変えるしか方法がありません。
また小径車でも、変速はないけどエンド幅が内装式ハブが使えるのと同じ長さで設計してあり、ポン付で内装式のホイールが入るのも存在していますが、この自転車はそうでもなさそうです。
結論としては、買い替えるか、あきらめてそのまま乗るしかありません。
書込番号:25049930
3点

そうね
小径車だと最初から歯数の少ない(これ以上少なく出来ない)最小のスプロケットだったりもするからね
でも1枚(例えば14枚から13枚に)減らせれば約7〜8%ギヤ比が変わる
まあ大したことないか
書込番号:25050193
2点

ひんたさん
シングル駆動の電動アシスト自転車は
シングル駆動で最適と思われる出力味付けし
三段内装変速駆動は三段変速最適の出力味付け
外装変速は外装変速最適の出力味付け です。
シングルと内装変速とは、ハブエンド幅が異なる場合・無理矢理フレームエンド幅を広げることとなり
チェーンのラインも変わるのでチェーンに負荷がかかるかも
先日、外装8段変速をクロスレシオ⇒ワイドレシオに変更したらBBケイデンスセンサーが対応出来ないらしく
1〜4速辺はモーター駆動力が弱く感じ 実際、疲れました。
やはり、電動アシスト自転車はメーカーが目に見えないコンピーター制御を車種ごとに設定していますね。
書込番号:25051654
1点

みなさま、ご回答ありがとうございました
もう少しトップスピードが欲しかった所ですがスプロケは変えないほうが良さそうですね
このまま乗ってみたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:25051903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-C PA20CC 2021年モデル + 専用充電器
黄色のリボンタイヤがすぐ汚れるので
多少なりとも純正より効きが良くて汚れにくいパッドがあれば教えて欲しいです
耐久性は悪くてもOKです
下記あたりでよろしいでしょうか?
www.amazon.co.jp/dp/B00523Z83E
よろしくお願いいたします
0点

前輪タイヤの汚れですか?後輪はローラーブレーキなので汚れないですよね。
20型以外もアルミリムホイールタイプはブレーキシューが柔らかいのでタイヤサイド汚れます。
特に雨天時走行後リムの汚れが雨水で流れタイヤが汚くなります。
対処法 時々、ウエスでリム側面を拭き
汚れの激しい時リム側面の汚れをクリームクレンザーで落としタイヤの汚れも水洗いする
本当は、自転車のプロに相談しネット購入は最後に
ステンレスリム用ブレーキシュー耐久性が良く汚れ難いのですがゴム質が異なる為交換出来ません
ステンレスリム自体⇒高価+台湾でごく少量生産の為24〜28型のみ生産
その他 ステンレスリムサイズが用意出来ない場合 安価で発熱しやすいアルミリムを採用する
スポーツタイプ自転車のアルミリムは硬度が異なったり特殊材料配合ブレーキシューも専用
自転車用ディスクブレーキ制動力を高める為 制動部分ステンレス素材採用
書込番号:25021855
0点

>自転車くんさん ありがとうございます
雨の日は乗らないのに前輪が汚れます(黒いタイヤなら放置するのですが)
もう少し考えてみます
書込番号:25023232
0点

交換してみました
とても止まらなかったブレーキがけっこう効くようになりました
(昔のヤマハパス24インチと比較してもそれ以上です)
ブレーキ側の穴が微妙に狭いのか?高さの微調整がやりずらかった
交換の参考にさせてもらったブログではブレーキ本体を
TEKTRO(テクトロ) 900A FRONT BLACK BR-TK-159
に交換されてましたが自分の使用環境だとこのパッドだけでも向上したので満足です
汚れ具合はまだわかりません
ローラーブレーキはもっと効いて欲しい
書込番号:25047314
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-FD631 + 専用充電器
実店舗ではEXはほぼ定価に張り付いているのですが、メーカーさん指定価格かなにかやってますか?ネットでも定価に近いところは在庫ありだけど割引のあるショップは軒並み在庫なしです。パナソニックのネットショップには豊富に在庫ありますが定価でした。大人の事情があるのですか?
書込番号:25021587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

戦争やコロナの影響で製造コストアップ・量産困難な状態が続いています。これにより2023年モデルは1万円値上げしており、生産台数も少ないはずです。
2022年モデルの方がお得ですが直販での販売は終了しており在庫希少です。2023年モデルも発送予定日が「2022年12月11日〜20日 」と記載されているのであくまで見込みでしょう。
書込番号:25021735
3点

あと、ラクイックが必要ならEXにする必要があります。
書込番号:25021742
3点

予想以上の円安ですね。
パナソニックサイクルテック以外、国内製造工場が無いので影響大きいかな
パナソニックもアルミフレームはジャイアント製ですが国内工場で組立 ビビL・ビビSLの2023年モデルも型番変更だけの値上げ
受注増大で一般自転車シナモン製造を中止してまでも増産中と自転車屋親父さんから聞きました。2023年モデル 近所の自転車屋さん在庫あります。
ブリヂストン電動アシスト⇒前輪駆動タイプは完全にベトナム製造円安がデメリットになり高額 後輪駆動のヤマハユニット搭載モデル
まだ、上尾工場で組付けしているのでしょうか?
4年前にネット投稿でヤマハ駆動モーターは国内で製造確認 自転車組立工場確認出来ず。いまだに、リコール情報ブリヂストンとヤマハさん同時公開なので 上尾工場で組立か?
書込番号:25021797
5点

2022年DXを発注しているのですが、2022年EXの在庫なしにて23年EXになると差額が5万円超なので困ってます。ラクイックだけに五割増しの金額はみなさん払えますか?私はいかがなものかなと思いますが、ちなみに23年EXとDXの差額は4万円弱あります。
書込番号:25022167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DXも2022年モデルは店舗在庫だけなので、アサヒなどの在庫のある店舗で買うしかないはずです。
実際にどうかはわかりませんが、電子ロックは電波が盗まれたら終わりだと思っているので私の選択肢には入りません。添付のキーが一つで、予備は一つ5500円する点もいただけません。
書込番号:25022329
3点

皆様ありがとうございました。モデルチェンジ後ということと、ロットのつなぎ目に入っていただけなのか、定価張り付き気味から値段は徐々にこなれて来ていますね。今回勉強になったのは、ラクイックがモデルチェンジ前後のタイミングによっては手が届きそうな相場感もありつつ自分が乗り回すわけではないので、保守の関係で激安通販には手を出せませんでした。量販店通販に有るうちに買えればよかったと思います。電動軽快自転車のシェアって思いの外ヤマハとBS系がブッチギリってわけでもなくパナがなかなか強いとは意外でした。今回は型落ちDXが最善との選択になりました。
書込番号:25034798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もともとの原因はブリジストンの一発二錠大規模リコールです。
これにより、PASを含めたブリヂストン製電動アシストはパナソニック製のパーツの搭載が必要となって価格が上がってしまって手が出にくくなっています。その後のコロナや戦争の影響でさらに価格差がついています。
なお、2021年版 DXはまだ近くのヤマダ電機には残っていました。ヨドバシやビックカメラは店舗とネットの在庫が共通なのでダメですが。
書込番号:25034820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





