電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(15510件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電動自転車どれがおすすめですか?

2022/09/12 10:54(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

スレ主 pino0205さん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
uberの配達
毎日約3時間
ほとんど平坦な道での使用ですが、たまに坂を登る時もあります。(ママチャリですごい頑張れば登れるくらい)

【重視するポイント】
耐久性、コスパ

【予算】
10万〜15万

【比較している製品型番やサービス】
パナソニック、ヤマハ、ブリヂストン

【質問内容、その他コメント】
3ヶ月前から副業でuberの配達員をしています。
10年以上前に購入した普通のママチャリでやっていたのですが、膝が痛くなってしまったので
電動自転車の購入を考えています。
荷台にカゴを取り付けて配達バッグを入れるので、荷台がある物で探しています。
色々見てみたのですが、種類が多くてどれがいいか分からなくなってしまいました。
26インチでおすすめの物がありましたら教えて頂けますでしょうか?

書込番号:24919377

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/09/12 14:09(1年以上前)

自転車は実際にご自身で乗ってみられた方がよいと思いますが、お近くに現物を多く置いてるショップはないでしょうか。

他の人の評価がよくても、体格に合わないとか、しっくりこないとなるとやめておいた方がよいでしょうし…。

書込番号:24919642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2022/09/12 18:28(1年以上前)

正確には電動自転車ではなく、電動アシスト自転車です。電動アシスト自転車は電動自転車と違って平地での恩恵は殆どありません。

電動アシストで比較的走りが軽いのは外装ギアであるTB1eですが、外装ギアの欠点としてチェーンが外れる可能性があります。また、アシストが体感できる速度は平地では時速20km以下、上りでは時速15km以下です。

坂道がきつくないのであれば、走りの軽いクロスバイクを検討したほうがいいかもしれません。

書込番号:24919956

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/09/13 05:17(1年以上前)

>pino0205さん
こんにちは。

電動自転車の良い点は坂道と発信です。
確かにその点で普通のママチャリより断然良くなると思います。
コスパで言うなら、ヤマハのwithかcheer、パナのビビDXです。

ですが、巡航速度が遅いです。
平均巡航速度は頑張っても20km/hぐらいですね。
ウーバーであれば、素早く届けて数をこなさないといけないのではないでしょうか?
その観点で考えるなら、クロスやロードバイクです。
こちらだと、道にもよりますが、30km/h程度の巡航は期待できます。
トゥクリップも付けて更に巡航が楽になります。
電動自転車買うぐらいの金額でまともな自転車とオプション揃えられるでしょう。

まとめ
坂道・発進重視、巡航速度が遅くても良いなら電チャ
巡航速度・注文件数重視ならクロスやロードバイク
って感じですかね。

書込番号:24920541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pino0205さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/13 10:43(1年以上前)

詳しくご親切にありがとうございます。
補足です。
今のママチャリだと、発進時の踏み込みや坂道で踏ん張った時に膝が痛いので
電動アシスト自転車がいいのではと思いました。
速さは求めてないです。
ヤマハのwithかパナソニックのvivi LかDXまで絞りました。
比較してこちの方がいいのでは?というご意見ありましたら、ご教示頂けますでしょうか?
>ぼーーんさん

書込番号:24920799

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2022/09/13 19:56(1年以上前)

pasのRINがいいと思います。

タイヤが太めなので段差での衝撃が少なく乗りやすい。
個人的にはpasのminaをオススメしたいがカゴが別売で高くつくので。

書込番号:24921511

Goodアンサーナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2022/09/13 20:04(1年以上前)

>pino0205さん
タイヤの幅がwithが3.9cm minaとRINが4.9cmです。

歩道を走ることが多いので段差が多くショックが全然違います。

書込番号:24921524

ナイスクチコミ!2


スレ主 pino0205さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/14 13:36(1年以上前)

>たぬしさん
ありがとうございます。
タイヤの太さについては考えたことがありませんでした。
確かに、歩道と車道を頻繁に乗り降りします。
いつか段差で転ぶのではと不安でしたので、おすすめして頂いたヤマハのRinが候補に急浮上しました。
もともと自転車は乗れればなんでもいいというタイプで、今までは2万円くらいのママチャリを購入し
壊れたら買い替え、を繰り返していました。
高い買い物なので、よく検討したいと思います。

書込番号:24922603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/09/14 17:53(1年以上前)

pino0205さん
ブリジストン
TBie-1 スポーツタイプのアルミダイヤモンドフレーム乗降り大変ですね174,000円(税込)14.3Ahバッテリー価格41,800円(税込)
ヤマハ
PASminaタイヤ太いですがHE26×1.9街の自転車店でタイヤ修理在庫無いかも147,400円(税込)バッテリー12.3Ah価格40,810円(税込)
PASAmi タイヤ太くWO26×1 1/2 HE寸法のタイヤより殆どの自転車店でタイヤ修理在庫あり140,800円(税込)バッテリー15.4Ahバッテリー価格47,080円(税込)
パナソニック 
ビビDX フレームから国内製造唯一のメーカー・タイヤもWO26×1 3/8サイズなら何処でも緊急時タイヤ交換可能です。126,000円(税込)バッテリー価格46,750円(税込)鉄フレームなので長時間乗車でも疲れない(スポーツクロモリフレーム同様)ので業務用電動アシスト自転車もシェアNo1 

書込番号:24922929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pino0205さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/14 18:29(1年以上前)

皆様本当にご親切にありがとうございます。
ヤマハのRinか、パナソニックのvivi DXまで候補が絞られました。
価格もそんなに変わらなそうです。
ヤマハRinがタイヤが太く安定しそう、デザインがおしゃれ、というのに惹かれていますが(でもカゴが浅いのはイマイチ)
色々ネットで見てると、パナソニックvivi DXをオススメする方が多く(バッテリー容量など?)迷っています。
改めてどちらがオススメか、スペックや機能面などからご教示頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24922986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2022/09/15 05:21(1年以上前)

どこを見たのか知りませんが、配達用としては走りの軽い外装ギア搭載製品を推奨しているサイトのほうが多いと思います。
https://cycletripblog.com/archives/2256

あと、地域によってはUberが採用していたことのあるドコモ・バイクシェアをお得に利用することが出来ます。
https://docomo-cycle.jp/link
お試しで利用してみるのも手でしょう。

書込番号:24923557

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/09/15 06:35(1年以上前)

私は実用上どちらでも良い、ここからは好みの問題と言う所まで絞って提示しましたので、どちらが良いは無いです。
強いて言うなら、私的にはアシスト感はヤマハ、電池の多さはDXが有利かと。

書込番号:24923600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2022/09/15 08:06(1年以上前)

>pino0205さん
初めまして。

稼働が1日3時間程度でほとんど平坦地かつ速度を求めないなら、バッテリーは8Ahですが安いビビYXで電アシを経験
して見るのも悪くないのではありませんか。8Ahでもエコモードで公称値50km走れますから平坦地なら確実にそれ以上
は伸びます。(バッテリーは毎日満充電しても2-3年は持ちますからご安心ください)

価格は例えばカインズのセールで税込74800円、他の多くのホムセンでも8万円前後でしょう。アシスト力で他車との差
は無いはずですし、段差はしっかり減速してゆっくりと越えればタイヤの差は無視できます。そうして2-3年も乗った頃に
何か問題や要望が見えてきたらその時点で最適車種に買い替えれば良いのです。

では失礼します。

書込番号:24923690

ナイスクチコミ!2


スレ主 pino0205さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/16 18:04(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。
おかげで、色んな視点で検討することが出来ました。
最初は購入自体迷っていましたが、今では楽しみになっています。
検討の結果2つに絞られましたので、試乗出来るところを探して行って来ます。


書込番号:24925860

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 使用法

2022/09/14 15:19(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器

クチコミ投稿数:2件

こちらは自転車を止まった状態で電源を入れると書いてありますが、走行中に「ロング」→「オートマチック」、「オートマチック」→「パワー」などとモードを変更することは可能でしょうか?
それともモードを変更する際にもいちいち止まらなければならないのでしょうか?

書込番号:24922714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2022/09/14 16:34(1年以上前)

木村たかゆきさん

走行中でも変更可能です。

書込番号:24922812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/09/14 19:03(1年以上前)

どうもありがとうございます!

書込番号:24923026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 急な坂道の使用感

2022/08/31 13:58(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > bikke MOB dd BM0B40 + 専用充電器

クチコミ投稿数:6件

初めまして。

子供載せ電動自転車を検討しています。(子一人)


@ブリヂストン ビッケグリbb
Aパナソニック ギュットクルームEX



上記に絞り、

試乗した感じは、ビッケグリがいいなと感じているのですが、
急な坂道には強いでしょうか?


住んでる地区が、急な坂道(30%〜35%レベル)が多く、対応できるか迷っています。


お持ちの方、もしよろしければ使用感を教えて頂けると大変助かります。
何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:24901625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2022/09/01 09:50(1年以上前)

>もひりんさん
初めまして。

2車種とも乗ったことはありませんが、ブリヂストンデュアルドライブ車のTB1eに乗っており、激坂では低いギヤで
ペダルをクルクル回さないとアシストが弱く感じるデュアルドライブ車は子乗せタイプの激坂地域利用には向いて
ないように思います。ヤマハやパナの車種ではゆっくり漕いでもアシスト感がしっかりありますので。

なお下記の激坂動画ではセンタードライブ車とデュアルドライブ車の比較ができますのでぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=dlPpIDcqFb8
https://www.youtube.com/watch?v=WQU59fDf3-0

では失礼します。

書込番号:24902743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/09/01 17:28(1年以上前)

もひりんさん
試乗は地元の店舗ですか?それとも、大型量販店さんですか?
平らな試乗コースと実際の激坂道では感覚が異なります。
地元店舗で話を聞くのも一番 坂道の状態も把握していると思います。

ビッケは2輪駆動ですが、
前輪のみモーター駆動・後輪は自分の足が頼りなのでセールストークが可笑しいですね。

書込番号:24903284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/01 17:48(1年以上前)

>アシストファンさん
丁寧なご回答、誠にありがとうございます。

実際にブリヂストン製の自転車をお持ちとのこと、
使用感のレビュー、非常に参考になります!

やはり激坂には、パナかヤマハの方が良さそうなのだなという印象をもちました!


激坂の動画もありがとうございます。
youtubuで探したのですが、探し方が悪いのかヤマハのしか見つけられず、、、(-_-;)
鑑賞してみます!!

本当にありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:24903316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/01 17:54(1年以上前)

>自転車くんさん

丁寧なご回答誠にありがとうございます!

試乗は大型量販店で行いました。
一応坂の模型?はあったのですが、
おっしゃるとおり、非常になだらかであまり参考になりませんでした。。。(;'∀')

確かに地元の自転車屋の方が、
より地域密着型のアドバイスが聞けそうですよね。
盲点でした!
いってみます。


2輪駆動って聞いてたので、前後両方モーターで動く?イメージでしたが、
後ろは人力?なんですか!
基礎的なことがわかっていませんでした。。。お恥ずかしいです。


教えて頂けて、たいへん参考になりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:24903322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2022/09/01 21:56(1年以上前)

>もひりんさん

誤解を防ぐために少し申し添えますと、ブリヂストンデュアルドライブ車はもひりんさんのように周囲に30%〜35%
レベルの超激坂が多い方に向かないだけで、動画にあるように「徒歩で登るのも大変な坂」でもデュアルドライブ
車が登れないわけではありません。

ただ、とにかく楽に走りたい子乗せや買い物の実用目的には超激坂が向かないだけで20%程度の坂道(アシスト
無し自転車が降りて押すか立ち漕ぎでやっと登れる坂)なら普通に漕いで何ら苦も無く登れますし、逆にこうした
上り下りの多い丘陵地帯なら回復充電機能のあるデュアルドライブ車はバッテリー持ちに圧倒的な差がでます。

以上、ブリヂストンデュアルドライブ大ファンとしての補足でした。それでは車種選定を楽しくお悩みください。

書込番号:24903713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2022/09/01 23:35(1年以上前)

>もひりんさん
登りのアシスト感だけじゃなく、下りの安定性はちゃんと聞いておきましょう。
Youtubeで上がっている動画は、殆どが登りの動画で子供を乗せた下りの動画は皆無です。
登りより降りの方が、危ないことをお忘れなく。

また、それだけの斜度を走ると、ブレーキも早く痛みます。
自分でメンテしないのであれば、多少高くても地元で購入して、1年ごと位でメンテしてもらってください。

書込番号:24903884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/09/03 08:24(1年以上前)

>もひりんさん
こんにちは。

30%〜35%が多数って勾配がですか?すごい所ですね(汗
だって、スキー初心者コースでこれぐらいのところあるでしょ。
で、こういう地域で長時間乗り回すと、ブレーキもそうですが、モーターも下手したら焼けてしまうので、
他の方が仰るように私も地元の自転車屋さんで買った方が良いと思います。

あと、上り坂の一漕ぎ目アシスト感を考えると、私だったらヤマハを選ぶかなと思います。

書込番号:24905625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/03 10:21(1年以上前)

>アシストファンさん

再度書き込み、誠にありがとうございます!

全く知識がないため、非常に勉強になります。
そうなんです、ビッケグリのバッテリー回復機能?が非常に魅力的に映りました!!
デザインもスタイリッシュで素敵で。

そうですよね、今の自分の環境にあうものを探したいと思います!
本当にご親切にありがとうございます。^^
たいへん助かります。

書込番号:24905810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/03 10:33(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

ご丁寧なご回答ありがとうございます!

登りばかり気になってて、下りは全く意識してませんでした。。。
新たな視点をありがとうございます!

メンテが必要なんですね。(それすらもわかってない汗)
自分jじゃ絶対できないので、
地元の自転車屋にいき、定期的にメンテナンスお願いしようと思います。

本当にアドバイス助かります!
ありがとうございます。

書込番号:24905823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/03 10:43(1年以上前)

>ぼーーんさん


丁寧なご回答、誠にありがとうございます!

勾配の数値になります。
本当すごい地域ですよね汗
たまに雪で坂が凍るんですが、いつか死にそうです・・・(;'∀')



モーターがやけるという現象もあるんですね。。。
その視点もありませんでした。勉強になります!

実は試乗は、パナとブリヂストンのみで、
ヤマハは乗っていなかったのです。

アシスト力が強いとのこと、
今度地元の自転車屋いったときに、こちらも試乗してみようと思います!


本当にアドバイス大変助かります。
ありがとうございました。

書込番号:24905836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/09/03 10:49(1年以上前)

最新のやつを乗り比べたわけじゃないんですが、
パナのは最初の動き出しが弱い感じで、同じ急坂でも発進しにくい感じでした。
ヤマハは最初にグイって加速してくれるので乗りやすかったですね。
この差が急坂になるほど効いてくるのかなと思ったのですが。
と言っても、いつも(平地でも)一気に加速する訳じゃないのでその心配は無用です。

書込番号:24905846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2022/09/03 22:42(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんばんは。

私も最近のパナは知りませんが以前のモデルでは「パナは漕ぎ出しでグっとアシストされる」という評価がネットでは
多いようで、私自身乗っていた2013型ビビDXでもそのように感じました。また2019型ビビDXからオートマチックモード
では「発進時のアシスト力を少し弱めた」という記事をどこかで見た記憶があります。

逆に坂道を含む一般道でPAS With SPを試乗した際に舌を巻いたのは、発進時グッと出る感じは少ないのにかなり
の登りでの漕ぎ出しでも平地同様スムーズに発進できたことです。本当にアシスト感覚なんてのは人それぞれなので
試乗は必須ですね。

では失礼します。

書込番号:24907029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/09/04 07:47(1年以上前)

>アシストファンさん

そうでしたかぁ。
私は正確な年式は忘れましたが、2013年以降のDXで試した感じで、同時期に乗り比べたwithと比べ非力だなぁ…と思ったのですが。
本当に感覚は人それぞれだと思うので、試乗した方が良いは激しく同意します。

書込番号:24907345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズの選び方

2022/06/20 08:52(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > CROSSCORE RC

スレ主 renataiinさん
クチコミ投稿数:40件

ヤマハのCROSSCORE RCのサイトには一応適応身長が載っており、Lサイズは身長165bm〜、Mサイズは身長165cm〜、Sサイズは身長154cm〜となっていますが、Y's Roadさんの記事を見ると、「YAMAHAのホームページの適応身長は…現状ちょっと何かの間違いでは…?Lサイズかなり大きいです。上画像は身長185cmのスタッフがまたがった様子です。」と書いてあり、「トップチューブ長599mmなので、適応身長は180cm以上といったとことでしょうか。Sサイズは身長155cm以上(T-T539mm)、Mサイズは身長170cm以上(T-T569mm)です。」と書かれてあります(http://ysroad.co.jp/uec/shinjuku/2022/03/13/62590)。他方、「身長165cmの筆者は、Mサイズを選びました。」(https://clicccar.com/2022/02/28/1164684/?amp)や、「車体の取り回しも見た目以上にコンパクトで、身長165pの私がMサイズを乗車しても、コーナーで大きく膨らむような事もなく、普段乗っているMTBタイプのe-bike と同様に扱えたのが好印象です。」(https://www.motovelo.co.jp/blog/202203-30022/)などもあり、YouTubeでも162cmの方がCROSSCORE RCのSサイズを選んでいます(https://youtu.be/9gdOSOF9dVo)。
 私は身長がだいたい166cmですが、地方在住で試乗も出来ないため買うとするとネットで予約して気長に待つしかないと思っています。サイズはMでよいでしょうか?

書込番号:24801977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2022/06/20 12:27(1年以上前)

この自転車は見たこと無いですが、ジオメトリーからするとY's Roadさんの記事は間違って無いと思います。
166cmだとおそらく同じ身長でも、腕の長さの違いでSかMかになると思います。

renataiinさんが紹介したURLの方も腕の長さがわからないので、鵜呑みにしない方が良いです。

とはいっても、試乗もできない状態なので平均的に考えると、おそらくMだと前傾がきつめ。
Sだと余裕を持てると思います。

スポーツ車を乗っていなければ166cmだけの情報で個人的に勧めるなら、気楽な姿勢が取れるSの方が良いかなと思いますが、腕の長さがわからず確約はできないので参考程度にしてもらえれば幸いです。

書込番号:24802218

ナイスクチコミ!6


tarou3917さん
クチコミ投稿数:26件 CROSSCORE RCのオーナーCROSSCORE RCの満足度4

2022/06/20 19:04(1年以上前)

私も身長170でm購入して、サドルサスペンションつけたらサドルの位置が上がって前傾キツすぎでその状態で100kmこいだら手の感覚なくなりましたわ。 
まぁAmazonで1000円ぐらいで売ってるハンドル上げる部品買ったらちょうどよくなりました。 
やはり後悔しないために都市部まで来て試乗してから決めた方が良いと思います。見た目だけではわからないですし。私も試乗なしで見た目だけで選んでたらダントツbesv jg1買ってたと思います。実際乗ったらお尻が死んだ

書込番号:24802759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/06/21 17:45(1年以上前)

シートピラーもかなり出ていますね
適正身長は、シートピラー最低値から最高値が各サイズの適正値です。
ですが、各サイズ適正身長の中間値がベストかな
普通に乗るならどのサイズでもOKです。
下り坂やオフロードをスピード出すなら体力で抑えの効くスモールサイズも選択あり


書込番号:24804177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/21 21:30(1年以上前)

私は身長167cmですがサドルを下げてMでピッタリでした。
Lにも試乗しましたが、足つきがかなり厳しかったです。

書込番号:24804564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 renataiinさん
クチコミ投稿数:40件

2022/06/21 22:51(1年以上前)

すみません。質問の部分に間違いがありました。
「ヤマハのCROSSCORE RCのサイトには一応適応身長が載っており、Lサイズは身長165cm〜、Mサイズは身長154 cm〜、Sサイズは身長144 cm〜となっています」
が正しい数値です。
皆さまありがとうございました。
Wabashの方も気になっていますが、どちらも予約出来ればいい状態のようで納期も未定のようです。 CROSSCORE RCはヤマハの数値ではMかなと思っていたのですが、やはり一度試乗した方がよさそうですね。

書込番号:24804689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2022/06/22 08:29(1年以上前)

GIANTのRX3
https://www.giant.co.jp/giant22/bike_datail.php?p_id=00000031

CROSSCORE RC
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/crosscore-rc/spec.html

YPJ-EC
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-ec/spec.html

ジオメトリーと適応身長が両方書いてあります。

RX3は参考程度に考えればいいと思います。
CROSSCORE RC と YPJ-EC 比べればわかりますが、
Sサイズのトップチューブとシートチューブを見比べればわかりますけど、ほぼ遜色ありません。
タイヤの半径は1cmも変りません。

でもサドル高が違います。
恐らくこの違いで、カタログ上の適応身長を変更してるのでしょう。
逆に言えば、トップチューブのジオメトリーを全く無視して適応身長を決めてると取れます。
Y's Roadさんの記事はシートチューブ550mm 、トップチューブ長599mmから考えて、
180cm〜と考えて「適応身長おかしくない?」といってるのでしょう。

物理的にはサドルの一番低い地点と、クランクの一番下の地点で膝が少し曲がる程度なら自転車は乗れます。
(ハンドルに手が届く事は前提です。膝が張りすぎると膝が壊れます。)
例えば止まってるときトップチューブに跨って両足が付かなくても(そりゃ限度はありますが)
、上の状態なら止める時に斜めに自転車をする事で普通は片足が地面にしっかり付いて止まれます
でも自転車は、きちんとしたポジションを取るならば、本来サドル高だけで決まるものでは無いという事です。

試乗車に乗るのは厳しいかも知れませんが、Y's Roadさんのようなスポーツ自転車を専門に扱ってる自転車屋さんで相談した方が良いと思います。
ウンチクは聞かされるかも知れませんが、ジオメトリーからあるべき論は言ってもらえると思います。

書込番号:24805015

ナイスクチコミ!2


スレ主 renataiinさん
クチコミ投稿数:40件

2022/06/22 10:56(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
よく分かりました。
ママチャリと小径車ばかり乗っていたので不安がありました。

書込番号:24805167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tarou3917さん
クチコミ投稿数:26件 CROSSCORE RCのオーナーCROSSCORE RCの満足度4

2022/06/22 18:39(1年以上前)

クロスコアrcは都内の店舗では在庫増えてきましたがワバッシュはさっぱりですね。買うなら今? 
私はドロハンは体にあいませんでしたので諦めました

書込番号:24805801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 CROSSCORE RCのオーナーCROSSCORE RCの満足度4

2022/07/31 09:08(1年以上前)

私も質問をさせていただいてもよろしいでしょうか?
私は身長182cmで股下が83cmくらい(靴を履いた時)、腕の長さが62cmくらいですが、LサイズかMサイズで迷っています。
クロスバイクは初めて購入となり、色々と調べていますが、どちらが私に適正なのかわかりかねている状況です。
展示車等を探しに何店か行ってみたのですが、置いておらず、お詳しい方のご意見を参考にさせていただければと思いご質問をさせていただきました。
このスレを見ておりますと、身長、股下、腕の長さが参考となると思いましたので記載させていただきました。
どうか、初心者にアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24856876

ナイスクチコミ!3


Death19さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/11 23:29(1年以上前)

こんばんは。
私の身長172cm股下75cm(靴込み)というスペックwで、crosscore rcのLsizeに乗っております。
仕様としては、前後にフェンダーを付けてるので、サドルを目一杯下げる事が出来無い状況ですが、普通に乗れてます。(フェンダー無しなら、後2cm位は下げれる余裕が)
信号で止まる際に、私の場合ですと、サドルからの接地面(足着き)が若干怪しいので(サドルに座ったままだと、辛うじてピンと伸ばした爪先が着く位)、サドル前に尻をずらして、右足はペダル、もう左足全体で止まる様な姿勢になってます。
素晴らしい身体スペックをお持ちですので(羨ましい)、Lsizeで全く問題無いかと!
操舵性も、切り返し等も楽ですので、特に気にする事は無いと思います。
ご参考になれば。

書込番号:24874035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 CROSSCORE RCのオーナーCROSSCORE RCの満足度4

2022/08/12 21:47(1年以上前)

Death19 様
ご返答ありがとうございます。
実は、クチコミを投稿した後、某自転車販売店に聞いてみたり、色々な動画やレビューを見てサイズ感について調べてみました。
そして、サイズ選びに散々迷った末に、エイヤーッで通販サイトにて購入し、本日、CROSSCORE RC(ホワイト)Lサイズが家にきました。
私の場合、Lサイズはジャストサイズでした。(ただ、Mサイズには試乗していません。)
第一印象は「デカイッ!!」でしたが、非常に安定していて好印象です。
ロングライドも楽にできそうな感じです。
購入前に(http://ysroad.co.jp/uec/shinjuku/2022/03/13/62590)のリンクを何度も見て、メーカーの適応身長との違いに戸惑っていましたが、私はリンク先の店員さんの感覚に近い印象でした。
このクチコミに投稿していただいた方々の文言をとても参考とさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:24875238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2022/08/29 08:56(1年以上前)

もう終了してますが、サイズは折角見つけたので、こちらにも書いておきます
https://www.yamahabicycles.com/bikes/crosscoreRC/

参考にどうぞ。
Lは170cm〜200cmと滅茶苦茶、適応幅が広いです。

はっきり言って、ジオメトリーを見る限り、適応身長は日本のサイトより上のサイトの方があっています。

書込番号:24898413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信0

お気に入りに追加

標準

手元スイッチの互換性

2022/08/28 22:38(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace L PM26B + 専用充電器

スレ主 hongweibiさん
クチコミ投稿数:4件

(裏にX87)手元スイッチのゴムが劣化、浸水で故障、交換すると25000円ぐらいになります。 なかなか修理できませんでした。ネットで検索、一部のママチャリの電動自転車の手元スイッチの互換性があるらしいで、わかる方ございましたら、教えてください。

家内が同じヤマハの自転車で、型番がPM20Bのスイッチ(X93)を交換して、Erで使えませんでした。


中古品を交換したいですが、互換性、年式使えるものがあれば、教えてください。

書込番号:24898026

ナイスクチコミ!32




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > ステップクルーズe ST6B40 + 専用充電器

クチコミ投稿数:1件

はじめまして

ステップクルーズのマットカーキが気に入って購入したのですがフレームに大きな傷がついてしまい、スプレーで治したいのですが、ソフト99や、ホルツのスプレーで何色が近いか教えて戴ければ助かります

また、車でいうと、どの車が近いでしょうか?

型番や、年式と正式名称の色で教えて戴ければ助かります

これからも末長く乗りたいので、どうか協力して戴ければ幸いです

書込番号:24890574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング