電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(15510件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

ブレーキ強化

2021/04/29 21:40(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-EC 2020年モデル + 専用充電器

スレ主 hiro201wwさん
クチコミ投稿数:26件

最近ypj ecを購入したのですが、激坂での制動力が弱くて怖いです。
調べた結果、機械式のディスクはsoraしかないとのでしたが、105などに簡単にグレードアップ出来たりするでしょうか?

105やultegraの機械式のディスクは無いんでしょうかね?

書込番号:24108567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/30 02:17(1年以上前)

>hiro201wwさん

EC はフラットマウントタイプの メカニカルディスクブレーキ「BR-RS305」だったと思いますが、お調べになった通りシマノには他のシリーズに、このタイプはライナップされていないようです。

油圧タイプだと GRX、TIAGRA、105、ULTEGRA、DURA-ACE とほぼフルラインナップされていて選択肢が多いのですが、交換にはブレーキレバー、油圧ホースのカット&取り付け、エア抜き等、中級クラスの交換技量を要求されますので、スポーツ自転車を扱っている販売店での作業依頼をお勧めします。
またリア側の油圧ホース取り付けの際はホースを通すのに電動ユニットをフレームから下ろす必要があります。

他社製になりますが、ワイヤー式ブレーキを油圧にできる油圧キャリパーという方法もあります。
 ・TRP HY/ROAD FLAT Mount BLACK BR-TRP-M004
 ・JuinTECH F1 Hydraulic Flat mount
こちらは販売店側かご自身でメンテナンスをできる場合の選択肢として検討ください。

書込番号:24108957

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro201wwさん
クチコミ投稿数:26件

2021/04/30 05:25(1年以上前)

詳しくありがとうございます!

油圧にするとなると自分ではできないし費用も結構かかりそうですねw

ワイヤー式ブレーキの油圧にする場合、制動力はどうなのでしょうか?
また、交換部品は何になりますか?

有力な情報本当にありがたいです😊

書込番号:24109020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2021/04/30 09:09(1年以上前)

買ったばかりならディスクブレーキの当たりが出てないからあまり効かないですし、物によっては時間がかかります。
でも、本当にいつまで経っても効かないブレーキはありますけど、シマノ ならそうでも無いと思います。
走行距離が短いのでしたら、もう少し様子見した方が良いですよ。

当たりの話は油圧ブレーキも同様です。

油圧と機械式どっちが効くか?
細かい話は実際ありますが、長くなるのでちょっとそこは割愛します。
同じパッド同じローターで当たりが出た状態ならフルブレーキすればどちらもホイールロックします。
ここでの違いはブレーキのコントロール性能です。
より軽い力で操作出来る油圧の方が気を使わずにコントロール出来ます。
これが最大の利点です。

油圧ブレーキは、自転車屋に頼むと交換工賃が高いですが、機械式やVブレーキからの交換なら自分でやって見ましょう。
実は油圧は最初のインストールからやった方が構造が分かり易いのです。
だってオイルラインにオイルが入って無いですから。

工具といっても、シマノ の油圧交換用の工具一式有れば後はアーレンキーだけだし、そもそも油圧にしたらオイル交換は絶対必要なので、その度に自転車屋持っていって工賃払うのもなんだかなあと思います。

きちんとシマノ のマニュアル通りやれば出来ますから、オイルがローターとパッドにかからない事とキャリパーについてるブリィデングスペーサをエア抜きが終わるまで外さない事、ジョウゴのオイルが無くならない様に注意する事位です。
今のシマノ の油圧は簡単なので自分で取付する事をお勧めします。

余談ですが、自分が使った機械式で一番だったのはAvid のBB-7でした。

書込番号:24109255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/30 09:43(1年以上前)

>hiro201wwさん

>ワイヤー式ブレーキの油圧にする場合、制動力はどうなのでしょうか?

 →絶対制動力に大きな差はありませんが、小さな握力で制動力が効くので完全な油圧ほどではないですが効果はあると思います。

>また、交換部品は何になりますか?

→キャリパーだけの交換になります。レバー、レバーやブレーキケーブルは EC の物をそのまま流用して大丈夫です。

書込番号:24109310

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro201wwさん
クチコミ投稿数:26件

2021/04/30 09:57(1年以上前)

ありがとうございます!

購入して間もないのでもう少し様子を見てみようと思います。

ブレーキ調整で遊びを減らしたら、良い感じになりました。

書込番号:24109326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro201wwさん
クチコミ投稿数:26件

2021/04/30 10:27(1年以上前)

色々ありがとうございます!

やるか分からないのですが、参考までにシマノの油圧ディスクブレーキ可する場合、購入部品はブレーキレバーとキャリパー(ブレーキそのものの本体)のみで大丈夫ですか?

ホースはレバーに付いるのでしょうか?

105やアルテグラなどおススメのレバーとブレーキがありましたら、品番を教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24109382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro201wwさん
クチコミ投稿数:26件

2021/04/30 10:29(1年以上前)

色々ありがとうございます!

やるか分からないのですが、参考までにシマノの油圧ディスクブレーキ可する場合、購入部品はブレーキレバーとキャリパー(ブレーキそのものの本体)のみで大丈夫ですか?

ホースはレバーに付いるのでしょうか?

105やアルテグラなどおススメのレバーとブレーキがありましたら、品番を教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24109387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/30 12:06(1年以上前)

>hiro201wwさん

>105やアルテグラなどおススメのレバーとブレーキがありましたら、品番を教えていただけると嬉しいです。

シマノの 105 ロードラインで選ぶとフラットバー対応にするには

BR-R7070-F 105 油圧ディスクブレーキ フロントキャリパー
BR-R7070-R 105 油圧ディスクブレーキ リアキャリパー



BL-RS600 油圧ディスクブレーキレバー アイスペック II 3フィンガー

の組み合わせになります。
※BL-RS600は左右セットで購入の場合ホース・オイルは付属します。
もしキャリパー単品で購入する場合SM-BH90-JK-SSR」を1000mmと1700mmの2本とミネラルオイルを購入ください。
キャリパーはシマノの場合はグレードによる性能差は少ないので見た目と予算での選択で良いと思います。

組付時参考:ディーラーマニュアル
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/dm/RBDBR01/DM-RBDBR01-03-JPN.pdf

書込番号:24109559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2021/04/30 13:46(1年以上前)

調整出来ましたか。
よかったよかった。

ディスクですが、別にロードじゃ無くてMTBのディスクセット使えば良いんじゃと思います。

普通はブレーキレバーにミネラルオイルとホースが付いてきます。
なので後はブレーキキャリパーとそれに合うディスクローターが必要になります。

105とかならdeore以上ですが、それ以上の上位モデル付けても普通に走る分には関係ありません。

基本的にブレーキは全て同じグレードで揃えます。
特にキャリパー+パッドとローターは相性があるので、選択したグレードで何が使えるかは注意が必要です。

付け方はYouTubeで探せばわかります。
間違ってるのもあるので気をつけてね。
自分で付けないから難しく思えるだけで、そんなに大した作業でありませんよ。

書込番号:24109737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2021/04/30 14:05(1年以上前)

余談ですが、ディスクブレーキを付けるフォークとフレームのマウント部が平行になって無い物があります。

この状態だと高いブレーキだと割と効きの悪さが目立たないのですが、廉価なブレーキにすると、いくら調整しても効きの悪さが解消しません。
これAlivioで経験しました。
この場合、マウント部の平行を出してあげる必要があります。

書込番号:24109765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro201wwさん
クチコミ投稿数:26件

2021/04/30 18:38(1年以上前)

ありがとうございます😊
参考にさせて頂きます。

書込番号:24110194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro201wwさん
クチコミ投稿数:26件

2021/04/30 18:40(1年以上前)

御丁寧にありがとうございます!
参考にされて頂きます。

書込番号:24110195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/08/19 08:45(1年以上前)

ローターとパッドのクリアランスを可能な限り狭くすれば機械式でもすこしの握りでキュッと効きますが、油圧ブレーキってのはそれよりも凄いのでしょうか??
扱ったものないもので。

書込番号:24884055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/19 09:33(1年以上前)

>すのぶたさん

先にもコメントしましたが、機械式は、レバーを引いたときの抵抗が大きく、ブレーキをかけた際の握る力が油圧に比べ大きいので、同じ力で引いた時の制動力が弱く感じます。絶対的な制動力は、ブレーキキャリパーの剛性だったりブレーキパッドにも依存するのですが、機械式は安価なグレードが装着されているケースが多いので、一般的には油圧の方が高性能という認識になっているのだと思います。
実際のところは、きちんと整備されていれば絶対的な制動力は変わらず握力の弱い人であれば、油圧のほうが有利という認識で良いと思います。また自転車はハンドル操作しながらブレーキ制動を同時に行いますので、少ない力で制動したほうが、より安全にハンドル操作できる点もメリットだと思います。

書込番号:24884106

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本体に取り付けたままバッテリーを充電

2022/06/18 07:44(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > TRANS MOBILLY > E-BASIC (92213) + 専用充電器

クチコミ投稿数:193件

このバッテリーはACアダプターのジャックを側面に差し込んで充電するタイプなので、
自転車から取り外さずに充電することができそうです。
そのような使い方をされている方いらっしゃいますか?
盗難のリスクが無ければ外さずに充電ができたら利便性がとても向上するので助かります!
情報頂けると幸いです。

書込番号:24798752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Osotaさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/30 13:18(1年以上前)

今更の回答ですが、バッテリーを外さずに自転車につけたままで充電できますよ。

書込番号:24855680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2022/08/04 08:34(1年以上前)

>Osotaさん

コメントありがとうございます。
電源OFFであれば取り外した状態と同じなので問題ないですよね!

書込番号:24862609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シートクランプのガタ

2022/07/30 14:14(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD636 + 専用充電器

クチコミ投稿数:153件

買って10か月ぐらいですが、シートクランプのガタが来ました。買った店に持っていくと、使用上問題ないので、補償対象外とのこと。買えば750円とのことですが、こんなもんですかね。

書込番号:24855765

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2022/08/02 05:25(1年以上前)

ガタが来たら増し締めしてください。

書込番号:24859659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2022/08/02 21:36(1年以上前)

ありがとうございます。増し締め出来る箇所じゃないんです。バネみたいな部品が割れているようです

書込番号:24860692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2022/08/02 23:48(1年以上前)

なるほどですね。走行に支障が無く危険でもないということで保証対象外という回答になったと思われます。どうしましょう、写真のようにだましだまし使う方法もありますし、適合するシートクランプを探して交換しちゃうのもおすすめです。ほんの少し軽量化にもなりそうです。

書込番号:24860910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2022/08/03 04:29(1年以上前)

締付けには問題ないので、ロードバイク用のシリコンベルトでクランプをクランプです(^^)パナもツメが甘いですね

書込番号:24861018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ペダルは軽いですか?

2022/07/09 13:37(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・SX BE-ELSX633 + 専用充電器

クチコミ投稿数:8件

9年前に電動自転車を買う時に試乗させてもらいました。
その時はバッテリーありきで、バッテリーが無いときのペダルの重さに驚いて買うのを止めました。
今時の自転車は改善されていますか?
この機種はバッテリーがないときでも普通の自転車と同じくらいの体感でペダルが漕げますか?

書込番号:24827622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/07/09 14:20(1年以上前)

>この機種はバッテリーがないときでも普通の自転車と同じくらいの体感でペダルが漕げますか?

電動アシスト自転車のアシスト比率は運転者や歩行者の安全を確保するため道路交通法により上限が決められており、この規制は10年前から変わっておりません。

バッテリが無い時でも負担を感じないためにはなるべく重量の軽い電動アシスト自転車を選定する他ありません。
ご指定の機種は26kgと結構重たいですね。

参考迄
https://sp-suzukicar.jp/cycle/high-assist/

書込番号:24827672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/07/09 15:13(1年以上前)

>ハゲあがる人狼さん
こんにちは。

漕げるのは漕げると思いますがその感覚はあまりあてにならないと思いますよ。
もしも、出先で電池が切れて普通の自転車として使わなければならない場合、今まで軽く漕げていたのがいきなり重く感じるようになります。
確かに普通には漕げるんですが、一番の抵抗が自分の心ってオチです。

書込番号:24827728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2022/07/09 17:23(1年以上前)

感じ方は人によりけりですが、10年前後前の電アシだと今は構造が結構変わってたりするので、電源OFFの状態なら基本的には当時より軽いです。

まあ試乗してみてください。

書込番号:24827886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/07/09 17:55(1年以上前)

通常の電動アシスト自転車のバッテリーを使用しない場合
ペタル軸の後方にアシストモーターの出力軸もチェーンで連動しモーターを空回しするので重いです。
電動アシスト自転車はバッテリーでモーターを駆動するメリットを最大限にしているので
大きなデメリットとなるバッテリーを使用しない考え方は忘れて下さい。

書込番号:24827925

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2022/07/09 23:45(1年以上前)

外装式の電動アシストであれば比較的走りが軽くなりますが、それでも厳しいようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028271/SortID=23319025/

電動アシストはバッテリー容量に余裕がある機種を選択して、常に電源オン状態で走ることを心がけるべきです。

書込番号:24828366

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/08/02 03:51(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:24859630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

登り坂道

2022/07/04 20:02(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B42 + 専用充電器

クチコミ投稿数:2件

メインは通勤で家から最寄り駅まで、約3km。
あとは、子供と年に数回サイクリング。往復で50kmくらいです。今まで、妻のヤマハpasの10年前モデル使用。結構な坂道が家の南北にあるので、電動自転車は必須です。ヤマハpasでギリギリ座りこぎで登れる坂道。

今回購入検討は、tb1eかベロスターです。
子供とサイクリングにいきたいので当初、tb1eで一択だったのですが、販売店敷地に2階駐車場に登れる坂道があり、試乗したところベロスターが後方から押してくれる感覚でtb1eよりもかなり楽に登りました。tb1e試乗の感覚は重い。。。でした。 モードは当初オート、途中からパワーにして、なんとか登れました。
tb1eは坂道では弱いのでしょうか? 自転車素人の為、あまり詳しくありませんが、ご教示宜しくお願いします!

書込番号:24821838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2022/07/04 20:28(1年以上前)

坂道は問題ないと思います。tb1eは前輪駆動なのでアシスト感覚が違うだけだと思います。

ベロスターはチェーン外れトラブルが目立つので止めたほうがいいでしょう。外装式であるtb1eもチェーン外れのリスクがあるので、通勤用に向いているとはいえません。

サイクリングはスポーツ車と比べて電動アシストは巡航速度が遅くなるので厳しいかもしれません。

書込番号:24821873

ナイスクチコミ!4


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2022/07/05 07:57(1年以上前)

>リッキー0120さん

私もかなりの急坂がある地域でTB1eを利用しています。
ヤマハのpasで上れる坂道であるのなら問題ないと思います。
どちらも大差ないでしょう。

試乗でTB1eが重く感じたのはひょっとしたらこぎ出し前からペダルに余分なトルクをかけていたのかもしれません。センサー誤作動でアシスト力が抑えられていた可能性です。

通勤の場合、週末に充電したいでしょうから3km×2往復×5日=30kmに、坂道を考慮するとパワーモードでおおよそ40〜50kmも走ることができるeバイクであれば安心ではないかと考えます。
TB1eはエコで200km、パワーで60kmなので、この点では心配ありません。私の利用環境(平地と坂道が1:1くらい)では、オートモードにしてフル充電でおおよそ90〜100km走れています。
一方ベロスターはエコで50km、パワーで28kmですから、どう考えるかだと思います。

外装変速式の外れやすさについてですが、子供の頃から外装変速式の自転車に乗り続けてきた立場で申し上げると、たまに起こる事象で気にすることは無いと考えています。
もちろん内装変速の場合はチェーンにたるみが無ければ外れることはないでしょうから、それをメリットと考える方もいるでしょう。

外れても手は汚れるけど自分ですぐ直せますし、大体外れるタイミングは雑に飛ばしシフトチェンジを行うときですからね。

書込番号:24822324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2022/07/05 12:41(1年以上前)

ありりん00615 さん。髭じい さん。
ご回答有難うございます。

メーカーごとに、アシストの感覚があるのは、理解してましたが、実際の通勤での坂で、登らないとなると、電動自転車購入の根本が崩れるなぁと思っておりました。

こぎだしの仕方など、今一度試乗してみようと思います。 今は、tb1eにかなり気持ちが傾いております。

書込番号:24822655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2022/07/05 17:29(1年以上前)

tb1eで注意すべきことは、回生充電が機能するとペダルが重くなることです。平地でもペダルを止めると惰性で進む距離が減るので不快に感じるかもしれませんが、ペダルを軽く漕ぐか逆回転させることで解除することが出来ます。
https://bsc.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/543

書込番号:24822922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2022/07/06 10:50(1年以上前)

>リッキー0120さん
はじめまして。

以前ベロスターと同じアシストユニットのビビDXに乗っており現在はTB1eです。リッキー0120さんが試乗時に感じた
アシスト力の違いは確かにあると思います。といってもTB1eのアシスト力が明らかに劣るのではなくアシスト方式の
違いによるもの考えています。

私個人の感覚を申しますと、ビビDXは坂道を2速3速でペダルをゆっくり回してもアシストが効き楽々登ってくれます。
TB1eで同じようにペダルをゆっくり漕ぐとアシストが弱く重いですが、低目のギヤに落としてペダルをクルクル回す
ようにすれば力を入れなくてもしっかりアシストが効いて登ってくれます。

このあたりがペダルとモーターユニットが直結されているビビDXと、トルクセンサー経由で電気的にモーターを制御
しているTB1eとの違いだと考えています。なお、こちらのクチコミやwebで散見する前輪モーターだから坂道に弱いと
いう意見は現行のBSCデュアルドライブ車では見上げるような激坂以外無視できることを丘陵地域のTB1eユーザー
として断言します。また私以外のTB1eユーザー様の書き込みやネット動画も参考になさってください。

ただこれまで私が書き込んだように、坂道をゆっくりでもとにかく楽々登りたいのであればパナかヤマハのチェーン
合力タイプをお勧めしますが、普段の通勤や買い物また休日のサイクリングも楽しまれるのなら、パワーモードでも
平地中心なら100km程度は確実にバッテリーの心配が無く走り切れるTB1eは最良の選択であると言えるでしょう。

では失礼します。

書込番号:24823873

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/07/06 18:41(1年以上前)

リッキー0120様
候補の自転車変速が両方とも外装式の為
納期前のリヤ変速の調整と変速ワイヤー伸び初期調整を数回すると後々のチェーン脱落や乗車時変速も安心です。
電動アシストでなくても外装式変速の調整不足初期不良ありますが素人さんはこんなものかと感じです。
投稿等でベロスター外装式の不調 調整不足(ネット購入殆ど売るだけ・実店舗も技量しだい)と乗り方も大きく影響します。
後輪駆動のベロスターの場合人力+モーター力になる為、特に登り時の変速はやさしく
前輪駆動のTB1eは下り坂で発電モードでも時速32q超になるし回路等保護の為、発電回路遮断になります。
発電ブレーキセンサーも左側だけなので下り坂は必ず左を常時使用で右側でスピードコントロールして下さい。

書込番号:24824344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2022/07/06 19:35(1年以上前)

TB1eは市場にないよ
今後の発注分からブリヂストンは価格改定で爆上げしているから、
ジェッターのほうが安いよ
旧機種のベロスターのほうがいいんじゃないかな あればだけどね


書込番号:24824405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2022/07/07 12:14(1年以上前)

再入荷価格は17万だってさ
ベロスターなら2台買える

書込番号:24825189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/07/07 16:46(1年以上前)

仮面くるみんさんのおっしゃる通りです。
◎ブリヂストン電動アシスト自転車の前輪駆動タイプはVietnam製造で円安等の為、
全電動アシスト自転車(TB1e含む)22,000円の値上げが先月より実施されました。
◎パナソニックのスポーツ系も値上げですがベロスター5,200円です。
但し、カタログ上部 シルバー日本製表示の場合日本大阪工場のライン製造で無い為在庫がやはり供給不足
+アルミフレームはジャイアントOEMの為 供給不足です。店舗在庫を探しましょう。

書込番号:24825467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2022/07/07 17:58(1年以上前)

今はアサヒにTB1eの価格据え置き商品があり、多くの地域で店舗購入が可能です。
https://ec.cb-asahi.co.jp/search/go?w=tb1e

ここに掲載されていないことから、在庫はかなり少ないと思われます。個人経営の自転車店にも従来価格の在庫が残っている可能性はあります。

ベロスターのチェーントラブルは2019年モデルでも同様に発生しているので、問題なさそうなのは初期モデルだけです。

書込番号:24825548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2022/07/23 15:36(1年以上前)

>ありりん00615さん
そもそも在庫があれば、メーカも値上げなんてしないと思うし
アサヒのTB1eもすでに定価2万上がっている
アルミの材料が2倍になったとしても 22KGで6600円上昇しかならない

本業が上手くいっていないから上げただけ

ブリヂストンのものはもう追加発注しないとカメラ系店舗がいっていた

書込番号:24846277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2022/07/23 17:06(1年以上前)

アサヒが安く売るために大量に仕入れた結果でしょう。現状でもここの最安値より安くて送料もかかりません。1万円ほど安いことになりますが、そろそろ売り切れると思います。

書込番号:24846402

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2022/07/24 11:17(1年以上前)

アルミだけが上がっているわけでもありませんしね。
いろいろ聞くけど、本当にいまは何もかもが値上がりして、かついつ手に入るのか判らない状況です。

経営やっていると判りますよ。
製造費や運送費、燃料代、経費とかいろいろかかるんですよ。

これに小売り業者でも、利益や経費をオンしますからね。
消費者が購入する段で2万円オンになっても別段不思議じゃ無いなぁ。

書込番号:24847310

ナイスクチコミ!0


punio422さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/28 18:10(1年以上前)

>ありりん00615さん
あさひの価格据置商品の情報ありがとうございました。
おかげで先日、タッチの差で安く買えました。
もう売り切れたみたいですね。
後継モデルが出る頃には、まだ物価高が影響してそうですね〜

書込番号:24853215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2022/07/28 19:18(1年以上前)

アサヒの価格据え置き品は売り切れましたが、現状の価格も実質2位です。1位のショップはYahooを見る限りトラブルもあるようです。
https://shopping.yahoo.co.jp/store_rating/dplus/store/review/?filter_rating=0&filter_comment=1

まあ、自転車の通販購入は避けたほうがいいですね。

書込番号:24853294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2022/07/31 15:16(1年以上前)

TB1だけは通販で買わないようにギヤボックス初期不良仕様があるからね
>punio422さん
アサヒならわかっているから良かったね

2台交換の上返金で、3台はカメラ系店舗でかったけどね

>髭じいさん
ブリヂストンだけが5万UP 他は2万だからね

書込番号:24857316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

この価格帯だと何がおすすめ?

2022/07/23 22:42(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS773 + 専用充電器

スレ主 nickonickさん
クチコミ投稿数:2件

https://dendo-assist.com/2022/06/05/cross_under10/

を参考にすればよいのか、その他あるのか?

書込番号:24846778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2022/07/23 23:48(1年以上前)

ベロスターはチェーン外れトラブルが多いのでお勧めできません。また、大手以外のブランドもどんな問題があるかわからないし、自転車屋でのメンテナンスを断られる可能性もあります。

近隣の自転車屋で購入できる車種を選んだほうがいいと思います。

書込番号:24846860

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/07/24 08:10(1年以上前)

>nickonickさん
こんにちは。

私はあんまりヤマハやパナ等昔からあるメーカー以外知らなかったのですが、
イオンバイク価格的にも気になりますね。
イオンバイクや丸石辺りなら、イオンの中のイオンバイクでも取り扱いはあるでしょうから、実際に試乗されてはどうでしょうか?
ただ、イオンバイクのアレグレスeみたいな前輪モーターの機種は私ならしません。
私が乗ったやつでは、前輪モーターはどれも登坂力が弱い感じでした。
後輪モーター機種の中から選ぶかなぁ…
ただ、外装ギアのやつだとペダルの所にモーターが無い方が良いのかもしれませんね。

あとは、どんな目的でこの辺りの電チャ買いたいかって事です。
ママチャリよりもちょっと早いシティー車(クロスバイクルックにしてるのもあるけど)にモーター付けた感じなんで、
特に、ブレーキの効きとかはクロスバイクに比べると圧倒的に弱いです。
もちろん、平地での巡航速度も非電動のクロスバイクにぶっちぎられますし、こういうのはスタート、坂道向かい風を楽にする専用です。

書込番号:24847087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2022/07/24 16:11(1年以上前)

10万円以下だとバッテリー容量に難のある機種が多い感じです。おすすめと言えるのは丸石のExぐらいでしょう。取り扱える自転車店も多いと思います。

イオンバイクの商品は現状で在庫なしです。レビューすらないので売れているわけでもないようです。

書込番号:24847709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tarou3917さん
クチコミ投稿数:26件

2022/07/30 11:26(1年以上前)

ベロスター は二年ぐらいするとチェーン外れ頻発しますガチで苦しめられてます 
プリジストンtb1かbesv jf1がおすすめ。。軽くて見た目もイケメン

書込番号:24855535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング