
このページのスレッド一覧(全1657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月18日 13:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月14日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月10日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月9日 23:36 |
![]() |
1 | 4 | 2006年4月30日 05:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月28日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-EHW07 + 専用充電器

こんにちは。オフタイムのアルミナレッドに乗り始め半年以上経ちます。基本的に電装部品関係は濡らさない方が良いのでしょうが、私が雨天時に使用している限りでは、全く問題ありませんよ。防水はキチッとしてある構造のようです。ちなみに購入時に店の方も「問題ない」と言っておりました。御心配なさらぬ様に....ではでは。
書込番号:5089061
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSR CY-SR273DB + 専用充電器
今、サンヨーのエナクルかパナソニックのビビットのどちらにしようか迷っています。そこで質問なのですが、エナクルは時速何キロまでモーターのアシストがきくのでしょうか?ちなみにビビットは24キロ未満だそうです。どなたかよろしくお願いします。
0点

本職さんへ
私も最初そう思っていたのですが、国民生活センターのレポートを見ると15km/h以上で、単純にアシストを切っているように見えます。
アシスト力も各社少しずつ違いますね。(多分設計上の余裕度などの差によると思いますが・・・)
実はカタログ等の説明には法令を記載していますが、自社のアシストをどうしているかは記載されていないのですよ。
ちょっと不親切ですね。
書込番号:5077828
0点

そうなんですか(>_<)ありがとうございます。ちなみに電動自転車って雨の日でも走行可ですよね?私は学生なので、毎日使うんですが…
書込番号:5077951
0点

雨でも乗れますよ!
二幸さんへ
24キロ付近で走行してもアシストしてますよ。(わずかですが・・・)気にして乗っていればわかります。車種、メーカーにもよると思いますが。
書込番号:5079184
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > 06 PAS リチウムL 24 + 専用充電器
新しいPASリチウムLとリチウムViViEXで迷っています。
もうすぐ3才の子供の保育園への送り迎えに主に使うので後乗せシートを付けるつもりです。
うちも、我が家〜園は急な坂道だらけなのでリチウムにしようと思うのですが自転車屋さんではPAS City-Fリチウムしか試乗出来ず悩んでいます。
ちなみにPAS City-Fリチウムはフレームが高く身長154cmの私にはちょっと足抜きがキツかったので、PASリチウムLとでの検討となりました。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

無責任ですがPASに一票(アシストが強そう)
PASで言えば、リチウムよりリチウムLの方がパワーは出ています
どちらでも問題なさそうですが
購入店のお勧め(得意なメーカー)で選んでは?
書込番号:5030906
0点

ヤマハとナショナルではアシストのプログラムが違います。
どちらかというとヤマハの方がグインと早く走り出す感じ
ナショナルの方がマイルドな感じです。
ですので一度ヤマハ、BSに乗られた方ですと、ナショナルは
かったるく感じられるかもしれません。
只、アシストとは家あんまりバーンとアシストが効き始める
のは怖いと言う方もいらっしゃるので、そういう方はナショ
ナルをおすすめします。
書込番号:5067831
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器
我が家はかなり傾きの急な坂に位置するため、駅から20分の登りは体力があまりない私にとっては地獄坂のようです(+.+)。なので、自転車購入を考えていて、サンヨーのエナクルSNを今のところ第一候補にしています。ただ、平坦な道や傾斜の緩い坂などでは体力UPのためにアシストをオフにして普通の自転車のように走れたらいいな♪と思っているのですが、無理でしょうか?電動自転車は普通のママチャリに比べると車体が重いということなので、乗る時は必ずアシストオンの状態でないと走ることは出来ないものか、お教えいただけると嬉しいです。
0点

ほとんどのアシスト自転車はハンドル左側に電源スイッチがあります。停止中、走行中に限らずON/OFFできますから、問題ありませんよ。
最近のアシスト自転車はかなり軽く出来ていますので、アシストなしでも、ほとんど気にならないと思います。但し、アシストありなしのギャップは体感上非常に大きいので、「お・も・た・い」と感じることもあるでしょうね。
書込番号:5054322
0点

二幸さん、お返事をどうもありがとうございます!なるほど、平坦な道などではアシストオフにして、普通の自転車と同じように走行することが出来るのですね。それを伺って安心しました(^.^)。電動自転車は車体の重さがあるので、ひょっとしたらアシスト無しではペダルも漕げないほどかなぁ〜と思っていたんです。急な坂の上に住んでいるので、坂はアシストがとっても重宝しそうですが、平坦な道では体力・電力双方のためにもオフで頑張って乗るようにします。また購入したら、感想をアップしますね。
書込番号:5065440
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウム ViVi EX BE-EPE63 + 専用充電器
初めて書き込みします。
子供の送迎用に電動自転車購入検討しています。
片道20分ですが坂道が多く、電動でなければかなりキツイのです。
EXは友人が乗っているので安心して選べますが、2月にヤマハから出たPAS CITY-F リチウムかEXと同クラスのものが気になっています。
(外見がヤマハのものが好きというのと、新発売のほうが良いのではと言う単純な理由です)
クチコミもまだなく、比較できないので迷っています。
高い買物で数年間毎日乗るものなので、アドバイスお願いします!
0点

ヤマハのパスリチウム・新型はオートエコモードという機能がついています。その機能は、機械が自動的にアシストをオン・オフし、走行距離を伸ばすというものです。平坦な道や下り坂等、アシストをあまり必要としないようなところで省エネするので、必要なときにはアシストを維持しながらより長く走れることが売りになっています。(従来、どのメーカーにおいても、省エネモードは全体的にアシストを抑制していた)
ただ留意したい点は、バッテリーの容量・モーター等は旧型とほぼ変わっていないことです。バッテリー容量は9万円ランクのもので旧型のものと変わらず3.7AHという数値のままなのですが、その点ナショナルのものは4AHという数値です。EXランクなら、ヤマハ7.5AH、ナショナル8AHとなります。バッテリーの絶対容量ではナショナルに分がありそうです。
しかしながら、ヤマハオートエコモードを使うことにより、条件次第ではナショナルの4AH以上の走行距離を引き出すことも可能ではあるそうです。僕は乗ったことがないのでその点分かりませんが、現行オートエコが如何に乗り手に負担をあたえず省エネできるかは僕もどなたかに聞いてみたいです。乗り手に負担を感じさせてのオートエコなら、結局従来型のエコモードと代わりないことになりますから・・・。
パワー的にはナショナル・ヤマハともに遜色はなさそうです。強いて比較するなら、出だしと平坦路の加速段階においてはヤマハのアシスト感が、坂道におけるモーターの粘り強さ・キャパシティーはナショナルが、といった感じがします。
書込番号:4970361
0点

サンヨーとヤマハ(ともにニッケル電池)を最近買いましたが、どちらも遜色ないですよ。私も迷いましたが、よくできているなーと感心しています。まだ耐久性は?ですけど。
書込番号:4997413
0点

私もヤマハの新しいPASリチウムLとリチウムViViEXで迷っています。
もうすぐ3才の子供の保育園への送り迎えに主に使うので後乗せシートを付けるつもりです。
うちも、我が家〜園は急な坂道だらけなのでリチウムにしようと思うのですが自転車屋さんではPAS City-Fリチウムしか試乗出来ず悩んでいます。
ちなみにPAS City-Fリチウムはフレームが高く身長154cmの私にはちょっと足抜きがキツかったので、PASリチウムLとでの検討となりました。試乗出来たのは平坦な道だった事と、私はアシスト自転車は初めてなのでオートエコモードの使用感についてはよくわかりませんでした。役立たずですみません。
書込番号:5029999
0点

私もViVi-EXと迷いましたが、ランプの仕様(アシストなしでも点灯)が気に入ったのとPAS(ニッカド)からの乗換えだったこと、そして何より近くのお店が通販と同じ価格(税込99,800円)にしてくれたのでPAScityリチウムLに決めました。ニッカドと比べてアシスト力は強く、特にスタート時のパワーはニッカドを大幅に上回っています。(充電4回で延べ400kmほど走りました。)
オートエコモードはギア切換との組み合わせに気を取られることが無いので楽チンですが、坂道が多いので電池残量が気になってしまい平地や下り坂ではOFFにしています。
書込番号:5036955
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > 06 PAS 26 + 専用充電器
YAMAHAの"06 PAS 26"を購入しました。
きつい坂があるので、パワーモードなら楽かなと思っていましたが、通常のモードからパワーモードに切り替えても、軽くなったという実感がありません。ほとんど変わらない気がするのですが、こんなものでしょうか。それとも故障(不良品)ということも考えられるのでしょうか?
サンヨーのものは、もう少しパワーが出たように思うのですが。。
ちなみに、両方ともニッケル電池です。
0点

ニッケル水素バッテリーの物は5年以上前の設計になりますので
モーターの出力はそんなに大きくないと思います
(多少は改良されていますがモーターはほとんど変わっていません)
購入店で相談して問題が無ければそんなものでしょう
書込番号:5033452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





