
このページのスレッド一覧(全1657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年3月19日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月12日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月12日 15:59 |
![]() |
1 | 5 | 2006年3月6日 21:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月8日 00:11 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月7日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エナクルSSとパスリチウムをずっと迷っています。試乗したいので、街の自転車屋さんにエナクルがあるか問い合わせたところ、エナクルはアシスト力が他より弱い為、試乗に出すと人気がないので
扱っていない、言われました。私は坂道の多い町に住んでいますし坂道をより楽に乗れるものを探していますので、エナクルは止めた方が良いのでしょうか。とても迷っています。どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

アシスト能力は、法律で定まっているためどのメーカーでもほとんど差は無いのが実情だそうですよ。
書込番号:4903218
0点

金無さん、早速の返信ありがとうございました。そうですね。各社しのぎを削っている昨今、大差ないのが実情ですよね。何だか大らかな気持ちになって来ました。金無さんのエナクルssご購入後の書き込み、パンフ等ではわからない事で大変ありがたかったです。
書込番号:4903530
0点

ただ、アシスト能力は総合的に見てどのメーカーも大差が無い、とは言っても、制御ソフトに違いがあるのでそれで体感的に違いを感じるという事はあります。
それは、自分の乗り方、坂道の程度など様々な状況で変わってくると思うのでやはり試乗できればそれが一番でしょう。
正直申しますと、アシスト感に関しては、あくまでも私の私感以外何物でありませんが、ヤマハの物が一番好きです。私の家の周辺もとんでもない急勾配ばかり(それでいて最寄の駅まで歩いて45分以上かかるし、コンビニどころか商業施設も一切なし。バスなどの公共交通機関もない、完全陸の孤島。ただし住宅地なので住民数はかなり多い。なに考えてるんでしょ、地元行政!)で、エナクルのアシストの味付けは少々物足りなさを感じることもあります。
ただ、エナクルで本当に捨てがたいものは回生発電による下り坂での安定性。回生「充電」そのものはそれほど期待していなかったのですが(それでも電池残量が一目盛りとか増えると嬉しい)、急な下り坂を安心して下れるのは本当に良いですね。
我侭を言えばヤマハのアシストにエナクルの回生システムをつけて欲しい。
新型パナソニックも良さそうですね。
書込番号:4904946
0点

金無さん。本当にお詳しいですね。数車種持っておられるならではのコメントは私達後人にはとても為になります。ウチも厳しい坂がちょこちょこ多い所ですが、金無さんの地域には及びません。御文章には思わず笑ってしまいましたが、、、頭が下がります。ここ最近、敷居は高いのですが思い切って自転車屋さんに試乗させてもらいました。仰るとおりですね。各社からの詳細や仕様、口コミだけではわかるものではありませんでした。言っておられるように、個人個人の状況に適する車種はそれぞれ違うでしょうね。私の場合後ろに子供を乗せて坂道を登りたいので、アシスト重視かな。エナクルはネットでみる評判がとても良くアシスト比率を比べたデータでは一番成績が良かったのは事実です。両輪駆動も車の4WDみたいで良さそうに思えました。が、ヘビー級の私の場合ヤマハ系のモーターの方が良さそうです。子供を乗せての運転ですから下り坂での回生ブレーキの安定性は、とても目を引きました。迷うところですが、まずは坂道を登りきってもらわないと、子供を後ろに乗せて坂道を押すのはキツイのでブリジストンのパワーモード付きにしようかと思い出しました。これ、車体も重いのにアシスト強いですね。書いて下さった新型ViViも是非試してみたいです。
書込番号:4906858
0点

その後、自転車選びは決定されましたか?
あれから私自身買ったばかりのエナクルを乗り回していると結構慣れてきたのかだんだんと良さが体感できるようになって来ました。
ヤマハとのパワー比較、あれはちょっと訂正が必要かも…
ヤマハの方がパワーあるかな、と思ってたんですけど、実は荷物(3歳の娘)の重量が最近やたらと増えてたのが関係してたようで、実はやっぱりエナクルの方がパワーあるかな?って今日改めて思いました。
うちもとんでもない坂道のある、山の上なので登坂力は大きなポイントですが今日、軽いほうの1歳の子供を乗せて走ったら、軽い軽い…。逆に3歳の方を乗せたヤマハはやっぱりいくらなんでも重くって坂道をやっとこさ登った、って感じで、なるほどやっぱりアシスト力なんてさほど変わるものじゃないんだなぁ、と思いましたね。
正直、エナクルは少しパワーが控えめなのかな?失敗したかな?とも思いましたが、そうではなかったようで、変な意味安心しましたし、改めて買ってよかった、と思いました。
書込番号:4926304
0点

書き込みありがとうございます!そしてヤマハとエナクルSSのアシスト感などの追記、感謝いたしました。
私、まだ、買っていません。。。ここのところ、気になる車種をなるべく乗って体感してみよう、と自転車屋さんの試乗を探しているのですが、なかなか簡単にそれすら見つかりませんね。エナクルSS、私も子どもを後ろに乗せて試乗した事があります。平地はホントすべるように走り好印象でした。ウチは子供が18キロくらいもある為か、私が試しても、主人が代わって試しても近所の坂を登れず、ショックでした。初めての試乗で慣れなかったのもあるのかもしれません。友人もエナクルSNを非常に満足し、遠出も楽しんでいます。何より電池を含めリーズナブル、というのは4〜5年での買い替えもし易い値段ですよね。エナクル、ナショナルのビビ等はモーター出力が250W、ヤマハ(ブリジストン)は240W,となっていますがこれもアシスト差に関係あるのでしょうかね。
金無さんの 新型パナも良さそう、との御助言のお蔭でビビも興味を持ち始めました。近いうちにでも試乗してみたいと思っています。
書込番号:4926883
0点

そうですね。
うちもこれから子供がドンドン重くなっていくのでどうしようか?と思ってしまいます。
18Kgも体重があったらどのアシスト車でもしんどいでしょうね。
自転車としてはちょっと限界かも…
ただ、体重が重いと下り坂のブレーキ制動力、安定性も大きなポイントになりますからこの点でもエナクルは良かったな、と思いましたね。
ただ、アシスト車全般にもう少しパワーと航続距離が欲しい…。
書込番号:4927534
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSR CY-SR273D + 専用充電器
自転車屋さんに聞きましたらサンヨーの電動自転車は電気系統の故障が起こった場合、部品などの取り寄せは行っていないとのことでした。どこでもそうらしいです。理由はサンヨーは電機会社だからとか〜他のブリジストン、ヤマハなどはOKです。皆さんこのようなこと言われたご経験はありますか?
0点



近所のホームセンターでCY-SQ263Dが43000円で売られていました。
しかし、SANYOのHPにはCY-SQ263Dの情報がなく
CY-SNシリーズやCY-SSシリーズと比べどこが違うのかがわかりません。
CY-SQシリーズをご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
また、43000円は買いですか?それとももう少し出してでも
CY-SNシリーズやCY-SSシリーズを買っておいた方が無難ですか?
0点

もう、メーカーなどにお問い合わせになられたでしょうか。
遅ればせながら見つかりました、SQの仕様などが。発売がいつか
載っていないと思うのですが、SNやSSに比べて明らかにわかるのは、発電しない、その為走行距離が短い、足抜きの位置が少し高い、総重量が重い、くらいでしょうか。貼り付けておきますので必要でしたらご比較してみて下さい。
SQ
http://www.rakuten.co.jp/esteyou/573329/579593/#756835
このページの真ん中あたり。
SN
http://www.e-life-sanyo.com/products/cy/CY-SN263DB_S/spec.html
SQシリーズ、安いのか、買い、なのか私は無学でよくわかりません。どなたか返信くださるといいですね。
もう、買っちゃったかな。
書込番号:4902997
0点

sskkzzさんありがとうございます。
やはりかなり昔のモデルみたいですね。
まだ購入はしていませんので
じっくり悩んでみようかと思います。
書込番号:4905568
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSS CY-SS263D + 専用充電器
このタイプの自転車を購入しようと考えているのですが・・
私の住んでる街はとにかく半端ない急斜面の坂が多く、この自転車は坂道強いのかな〜と疑問に思っています。
実際乗られている方乗っていていかがですか??
買って失敗はしたくないので・・教えてください!^^:
あと、子供を乗せて運転している方、乗り心地はいかがですか?
(私は後ろにチャイルドシート付けようと考えています。)感想も教えてください!
よろしくお願いします!!
0点

がぁこチャンさんの言う傾斜がどれだけのものかは分かりませんが、普通にあるような坂でパワフルモードで走行すれば正直、坂道を登っている感覚すらありません。道は傾斜があるのに平坦路を走っているような不思議な感覚です。急な坂道も我が家の近くにありますが、全く苦になりません。4年前くらいのナショナルの電動自転車から乗り換えたのですが、技術の進歩にただただ驚くばかりです。
書込番号:4765719
1点

お返事ありがとうございます!
うちの周りの坂は緩やかな坂より登るのが辛いような急斜面・・。今外出するたび子供をベビーカーに乗せ登っている状態なのですがゼーゼー息が切れるほど大変です。なのでこの辺に住んでる方は電動アシスト率高いです!!
AURIさんのお返事で益々この自転車が欲しくなりました!
ほんと参考になりました!ありがとうございました!!!
書込番号:4767048
0点

遅いかとは思いますが見てしまったので
急坂での性能は、初期のエナクルから相当進化していますから、余程の坂で無い限りアシスト不足で困ることはないでしょう。
坂道での強さってのは、ひとの踏み方によって違いますので、同じモノに試乗したお客さんでも評価が分かれますから、ぜひ一度試乗してみることをお勧めしますね〜。
後輪をアシストするタイプに比べて、いわゆる「アシストされてる感じ」がしない自転車ですから、ナショナルやブリヂストン車のようなアシストを期待すると最初は戸惑うかもしれませんが。
書込番号:4767654
0点

私は前輪アシストの自転車に乗ったことがないので、感覚は分かりませんが、
後輪アシストの自転車で、勢いよく坂道発進をやるとウイリーしますよ。(^^;)
こけそうになったことがあります。(-_-;)
前輪アシストの方がその点は安全なように思えます。
書込番号:4768401
0点

私もついにこの自転車を購入しましたが、確かにアシストの感じが後輪駆動のものとは違います。どちらかというとアシスト感が感じにくいので最初は少し戸惑いましたが、急な坂でも楽に登れる事から、あぁ、アシストが効いているんだな、という感じですね。
前輪駆動でも引っ張られる感じではなく、不自然な補助動力を感じることが無く、良い感じです。
あと、回生ブレーキは特筆モノですね。
これによって走行安定性が抜群に良くなっています。
書込番号:4887804
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSR CY-SR273D + 専用充電器

2004/12/25 22:29(1年以上前)
ペダルの動きにコンピュータ制御(?)で連動していてアシストはしっかりしていて違和感はありません。
前に乗っていたナショナルのアルフィットビビとそうかわらないですね。
違うとすれば、電源を切っている時。
普通の電動アシスト自転車は電源が切れると重たいのですが、これは普通の自転車と同じです。
書込番号:3685468
0点



2004/12/26 16:52(1年以上前)
そうですか。やはり違和感は無いですか。しかし電源を切ったときにも重くならないというのは初耳です。お役立ちレスありがとうございます。あともうひとつだけ質問で、「モーターが前輪ハブ内にあり振動などで故障しやすいのでは」と聞きますが実際のところどうですか?
後輪ブレーキのキーキー音などの有無についても教えていただければありがたいです。
書込番号:3689044
0点


2005/01/12 01:32(1年以上前)
むうぅさん、こんばんは。
特に振動は感じてません。
後輪ブレーキをかけると前輪でもエンジンブレーキのようにブレーキが働くので思ったより効きがいいですよ。キーキー音はまだ一度も聞いたことがありません。
あとモーター制御ですが、ViViのときは止まっているとき軽くペダルに乗せてるだけでもモーターが動いて発進しそうになりましたが、これはそんなことはめったにありません。
書込番号:3766826
0点

私はサンヨーのものを今度買おうと思っているものですが、現在使っているパナソニックの物は後輪駆動で、チェーンにモーターの回転が伝わる方式のものですが、やはり負担がかかるのかチェーン、スプロケットの消耗が激しいようで、歯飛びするようになり、最悪なのはチェーンがすぐに外れてしまうことです。これを直すのに毎回手を油まみれにしながら苦労しています。
その点エナクルの場合、モーターは直接前輪を回すので力配分も良いと思われますし、駆動部の消耗も抑えられると思います。
今度エナクルを購入しようと考えている理由のひとつです。回生ブレーキもブレーキシュー消耗を抑えるのに貢献しますよね。
正直、いい事尽くめのような気がします。
バッテリーはニッケル水素ですが、実は思われているほどメモリ効果は小さく、継ぎ足し充電もあまり問題となりません。コスト、扱いやすさを考えるとかえってリチウムより軍配があがると思います。
私の場合、現在使用しているパナソニックのものは自分で容量の大きいセルに入れ替えて使っています。リチウムではこうは簡単にいきませんしね。
書込番号:4802629
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSS CY-SS263D + 専用充電器
この自転車、CY-SS263Dの購入を考えています。
今は、ヤマハニューパスデラックス、そして旧型パナソニックあるフィットスポーティを使用中ですが、パナソニックの方が特にパワー不足が感じられるのと、約3年使用してかなりガタが来ていますので買い換えようと思ってます。
ぶっちゃけ、この自転車の使用感はどうなのでしょう?特にパワーが気になります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





