電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(15510件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷ってしまって...

2005/09/19 22:05(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック

スレ主 chachanさん
クチコミ投稿数:11件


60歳の母にプレゼントします。
今まではカブに乗っていたのですが、壊れたのを機に安全なものを、と思って。
身長は150cm、月に1,2回中距離を乗り、時々近所の畑へいったり...
使用頻度はそう多くないと思います。
ViVi EXに決めようかと思ったのですが、いろんなカキコをみていたら
バッテリーの寿命が...とか、悩みが増える一方です。
親と離れているため、試乗してもらうのもなかなか難しいです。
これらを踏まえた上でお勧めを教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4440847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/20 13:17(1年以上前)

お母様は今までカブに乗っておられたとのこと、
失礼ながら、自転車の運転は大丈夫でしょうか?
若い頃乗っておられたという場合でも、長年乗っておられないと
もしかしたら感覚を取り戻すのに大変かもしれません。。。
(私の68歳の母が、22年ぶりに乗ろうとして結局挫折しました)

乗れるという自信があれば、2輪の電動でよいと思いますが
2輪に乗れない人用に、三輪車タイプの電動がナショナルからも
リニューアルして出ていますね。
これも新型モーター搭載なので、アシストパワーは期待できると
思われます。

ただ、普通の2輪自転車に乗れる人が三輪車に乗ろうとすると
却って苦労するということなので、お勧めできないですが。。。

バッテリーの寿命に関しては、「どのメーカーの電動だから短い」
とかいうことではないと思います。

お母様と離れて暮らしておられるということは、ネットで購入
されるのでしょうか?
ここでも名前が出ているネットのお店には、メールや掲示板で
相談に乗ってくれるところがあるので、そういったところで
尋ねてみるのもいいかもしれませんね。
私も母親の自転車を買うとき(結局買っても乗れなかったんですが(^^;;)そして自分の電動を買うとき、相談にのってもらいました。

直接のアドバイスは出来なくてごめんなさい。
ネットで買った場合でも、店舗で買った場合でも、基本的に
開封したら(一度でも使ったら)返品は不可能なところが殆どなので
慎重にお買い物してくださいね。
(私の母の自転車は結局庭の片隅で飾り物になっています。。。)


いい自転車が見つかることを祈っています。

書込番号:4442159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/09/20 21:18(1年以上前)

カブに乗っておられたということで、
アシスト付きといえど、いきなり自転車への乗り換えは
乗れるかどうかわからないのと、戸惑いがあると思います。
そういった意味で、自転車が必ずしも安全とは言い難いと思います。

お母様が自転車に問題なく乗れるという前提であれば、
アシスト自転車もいいと思いますが、使用頻度が多くないとの事で、
充電を忘れてしまって、途中でバッテリー切れになるというのが
心配です。

書込番号:4443012

ナイスクチコミ!0


スレ主 chachanさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/21 09:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
母は普通に自転車にも乗り、出かけているので問題ないと思います。
“明日遠くへ出かけるから充電しておこうかしら?”みたいな感じで
使うときだけ充電すると問題があったりしますか?
2年ごとに確実にバッテリーを替えるとなると結構な減価償却ですよね?
実際みなさんは取り替えていらっしゃるのでしょうか?

調べていたら私まで欲しくなってしまいましたがバッテリーが気がかりで...
よろしくお願いします。

書込番号:4444345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/21 09:54(1年以上前)

お母様は自転車にお乗りになれるのですね(^o^)ゞ
それなら安心ですね。

使うときだけ継ぎ足し充電する、という使い方なら
【リチウムイオンバッテリー】のものを選ばれるとよいと思います。

そして、どのくらい長い距離を走られるかによって、
ロングランモデルか、そうでない普通のモデルかという選択に
なりますね。
特にすごい坂道続きでなく、片道10キロを超えないようであれば、
ロングランモデルはいらないかも知れませんが、パワーを重視するならロングランモデルも選択肢に入るかもしれませんね。
あとは、装備やデザインのお好みなどですね。

ロングランモデルのほうが体感的にアシストするパワーは
強いという意見がありますが、車体重量が若干重くなります。

バッテリーの寿命は、平均して3年から4年持つといわれる
自転車屋さんもおられますが、これは使い方にも寄るので
一概に言えないかと思います。

今のリチウムイオンバッテリーで、寿命が来た経験のある人は
まだ少ないのではないでしょうか。開発されてそんなに年数が
経っていないので。。。
長距離を乗るので、バッテリーが切れるのを恐れて、スペアを
ひとつ買ったという人は居られると思います。

もう一世代前の、【ニッケル水素バッテリー】で、リフレッシュを
せずに継ぎ足し充電をしていた人は、もう寿命が来て買い換えたと
言うお話を聞いたことがあります。。。

書込番号:4444395

ナイスクチコミ!0


スレ主 chachanさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/21 22:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
片道10kmを超える事はまずないと思います。
デザインにこだわりはなく、普通の自転車(ママチャリ?)に似ているものがいいかな、と思います。

バッテリーは2年で交換、と言うわけではないんですね。ほっとしました。
リチウムイオン電池で検討してみます。
実家も田舎なのでネットで探そうと思ってます。
お勧めの販売店などありましたら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:4445898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/22 10:27(1年以上前)

ネットで買われるということでしたら、私が購入したお店は
ここでも他の方も話題にされていたことがありますが
【サイクルショップつじの】さんです。
対応は非常に良かったです。お値段も安いと思います。
お母様のお近くに、気軽にちょっとしたメンテナンスなど
頼めるお店があれば、ネットでの購入もよい選択肢になるかと
思います。

http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/index.html

尚、バッテリーが絶対2年で交換にならずにもっと長持ちするかどうか
ということについて、責任は持てませんが。。。

少なくとも、継ぎ足し充電をしてもバッテリーにダメージを
与えることが無いといわれているのは、お値段が安いニッケル水素
バッテリーではなくて、リチウムイオンバッテリーのほうです。

いいお買い物ができますように(*^_^*)

書込番号:4446948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

05パスとnewパスの違い

2005/09/21 11:30(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > New PAS リチウム PZ26LS + 専用充電器

クチコミ投稿数:1件

価格COMの一覧で見ると値段が違うし、取り扱い店も違いますが、商品の違いはあるのでしょうか?
メーカーHPは同じ品番なので、同じページにリンクしているようですが…
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
同じものなら安く買いたいので…

書込番号:4444562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > New PAS リチウムL PZ26LL + 専用充電器

クチコミ投稿数:2060件

(1)-1)乗車の感想。
 以前の別メーカー品は、Ni-Cd電池で容量の余力もなく又制御回路の設計が誤っていたのか、数十回乗車すると電池の表示灯が半分程残っていても、直ぐに動かなくなってしまった。
 このPZ26LLは、余力があるLi-ION電池を搭載し、諸設計も優良であり快適に、(電池・切れの不安もないので・・)安心して楽しく乗車している。
(1)-2)改良・要望点
 些細な点かも分からないが、改良をお願いしたい点は次の2点である。
1:電池を取り付けた時に最上部で、約1.5mmの隙間があり電池がガタガタと前後に移動する。
2:電池を上部で固定(施錠)する金具を、フレームへ取り付けるのに「ブラインドリベット」を使用しているようだが、強度不足が心配だ。(私は溶接の方が好きだ。)
(2)メーカーへの要望・質問をE-mailで出来るように希望。
 PC(ハード、ソフト共)やカメラメーカーなどのように、E-mailで受け付けて欲しい。記録が残るし時間外でも或いは留守にしていても、簡単確実に処理が出来る。
 また、以前の質問例も、簡単に引用可能でメーカー側にも利点が多々あると思う。

書込番号:4426871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > New PAS リチウム PZ26LS + 専用充電器

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。教えてください。使用頻度は片道3〜4キロで週3回位。ただし、一回の外出で急坂2箇所以上、緩く長い坂もあり。まず、150段の階段の山をまわって越えてからでないとどこにもでられません。(少年たちは普通車をかついで階段経由で表道にでます)
自転車やさんに聞いてもわかりにくく、こちらの掲示板のほうが参考になりました。
[3226172]しほぱぱ さん 2004年9月5日 11:10 の60:40を見て
ヤマハにしようかなと思います。走行距離数はそんなにいらないと思っていたのですが往復とも、ものすごい坂だと何度も充電必要になるのでしょうか。
マンションなので何度も充電は無理です。体力はありません。子供が成長したので車をやめようと検討中です。
体力に自信がついたらもう一山超えて役所、駅、銀行なども行きたいです。

書込番号:4383500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/29 16:00(1年以上前)

まず、お住まいの地域で電動アシスト自転車に乗っておられる
お知り合いは居られますか?
ご質問内容を読む限り、相当きつい坂道だと想像されるのですが
ご自身が本当にその坂道を電動アシスト自転車に乗って走れるか、
お知り合いが乗っておられたら借りてみるとか、お店の試乗車を
貸してもらうなどして、一度実地で確かめられたほうがいいと
思います。
【買ったけど坂道を思ったように登れないので返品したい】という
お話を聞いたこともありますので。。。

また、昨年までのモデルでは、たしかにヤマハのほうが、よく比較されるナショナルよりアシストパワーが強かったのですが、ナショナルの
今年6月発売の新型モーターの製品は、ヤマハにパワー面で負けていないと思います。私はナショナルの新型をこの夏買いました。

尚、ロングラン(長距離)モデルと普通のモデルでは、アシストパワーは同じで、単に走行できる距離だけが違うのだと言われる自転車屋さんもおられますが、ロングランモデルのほうが体感的にアシスト力は強いです、と説明される方もおられます。

絶対出力という面では同じでも、いわゆる低速・中速域での出力アップに違いがあったりするという説明も受けたことがあります。
これは車体の重量が、ロングランモデルと普通モデルで違うので、
(ロングランモデルのほうが重い)その重量差を克服するために
ロングランモデルでは出力アップで帳尻を合わせているというふうに
教えてくれた自転車屋さんもおられます。

アシスト感は、乗る人によって感じ方に差があるようです。
やはり試乗されるのが一番です。
そして、デザインや装備のお好み、メンテナンスをしてくれるお店が
近くにあるかどうかなどの条件で選ばれるといいのではないでしょうか。

ちなみに私はあまり長距離を乗らず、坂道もほとんどない地域に住んでいますが、体力や筋力が劣るので、ナショナルのロングランモデル
リチウムViVi EXをネットで安く買って満足しています。
近くの自転車店の人と顔見知りなので、メンテナンスはここで
お願いするつもりです。

尚、充電はバッテリーをはずして自宅まで持って上がって、充電器に
バッテリーを乗せて充電することになりますよね。
私もマンション住まいですが、ゴロゴロと引っ張る買い物用カート
(マミーカーなどとよばれるもの)に、買い物した荷物と一緒に
バッテリーを入れてエレベーターで自宅まで運んでいます。
そんなに大変な作業ではないと思いますが。。。

坂道がきついと、バッテリーは結構消耗するそうです。
メーカーが説明書などに書いている走行距離は、メーカーが想定した
条件の道での走行距離なので(きつい坂道だらけ、という設定ではない)それよりも実際に走れる距離は短いと思ったほうが良いと思います。

書込番号:4384315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:31件

2005/08/29 21:51(1年以上前)

私も超坂道通勤です。LL(長距離モデル)に乗っています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4339738
上記の条件で1充電35kmくらい走れます。

書込番号:4385145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/29 23:05(1年以上前)

渚のシンデレラさん ありがとうございます。まさに私が悩んでいた点をはっきりさせていただきました。借りてみるのがいいですね。2年位前に乗っている人を見て私には無理だと思いました。最近は年上とおもわれる方がおしゃれにこいでいるのを見かけるので性能が随分あがったのかと思っていました。貸していただけるお店を探してみます。

書込番号:4385395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/13 20:52(1年以上前)

しおせんべいさま
ありがとうございます。おっしゃっている意味がやっと理解できました。大変参考になりました。お店の在庫が少ないようなのでゆっくり
検討します。

書込番号:4424955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

シフト段数

2005/08/29 00:45(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-S リチウム PZ27CS + 専用充電器

スレ主 夢の雫さん
クチコミ投稿数:4件

購入して乗ってますが、アシスト無しで平坦な道では3段で全然進みません。
今までは、他社の27インチの3段ギアの自転車に乗っていましたが、その自転車の1段で乗ってるときと同じ位です。なかなか進まないので、こぐ回数が多くなり3日目で膝が痛くなりました。アシスト無しでは、普通の自転車と同じ(今まで乗っていたものと)と思っていたのですが…
今までの自転車ように、3段ギアで同じように進むようには出来ないのでしょうか?

書込番号:4383217

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/08/29 21:27(1年以上前)

内容がうまくつかめないのですが、ようするに電動自転車で電源を切って走る場合は、重いので低いギアで走るしかないということですか?

私も以前に乗っていたラクーンはそうでしたし、電動アシスト自転車の場合そのような車種が多いのではないでしょうか。おそらく貴殿が所有されている車種もそのような仕様なのだと思います。しかしメーカーによっては電源を切っても重くなく通常の自転車と同じく走れるものもあります。購入前の試乗では、電源を切って走ってみるのも大切だなあ〜と思いました。

書込番号:4385062

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の雫さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/01 01:14(1年以上前)

大神 達矢さん、返信ありがとうございます。
説明が下手なので解りづらくて申し訳ありませんでした。

電動アシスト自転車の3段では、今まで乗っていた自転車の3段と同じ位のスピードが出ないので(アシスト有る無し関係なく)
同じ位のスピードを出そうと思うと、こぐ回数が増えて膝が痛くなりました。
車体が重いのも多少はあるのかもしれませんが、それにしても差がありすぎます。電動アシスト自転車では、1段や2段で乗る事は全く無いようです。

自転車屋さんに聞くと、後輪のある部品(名前を覚えていませんっ)を大きくすれば、こいだ時の距離が伸びると思うけれど、故障したときに保障が出来ないと言われ悩んでいます。

購入前に、いわゆるママチャリと言うものは、試乗させて頂きましたが、ママチャリに乗りなれてないので怖くてあまり乗れませんでした。
買いたいと思っているアシスト自転車を試乗できればとても良いのですが。

次回、買う時があれば7段ギアあたりを購入すれば良いのかもしれません…

書込番号:4390958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/03 10:07(1年以上前)

リヤのスプロケットを小さくするのが一番簡単でしょうけど、保障を度外視して余裕があるなら、究極の高速使用ができそうですが・・

http://www.myring.jp/og1-8shift.htm

これは、宝くじでも当たらなければ私にはできません。

http://www.2plus4.net/cho059.html

書込番号:4396352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/04 10:45(1年以上前)

改めて、皆さんの書き込みから判断すると、どうやらPAS CITY-S リチウムはギヤ比が低いようですが、PAS CITY-F リチウムとは仕様が異なるのでしょうか。
27インチと26インチの差がありますが、疑問ですね。

書込番号:4399417

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の雫さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/06 23:28(1年以上前)

JET PILOTさん返信ありがとうございます。
やはり、保障されないというのを考えるとなかなか難しいです。余裕もありませんし、あんなに高いものを取り付けられませんっ。

雨の日に走るとバッグや靴から膝位まで黒いシミが出来るので、ブレーキパッド(と言うのでしょうか)の交換だけはしようと思います。

書込番号:4406708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/07 00:06(1年以上前)

パッドの材質が問題なんでしょうか。
雨の日は、フロントブレーキを握らないという手もあると思うのですが、危ないですよねえ。^_^;

それ程スピードを出さないで乗るなら、後からいじらない方が良いですね。
トラブルを起こして保障が受けられないのでは、悲しいですから。

でも、解ります。
アシストでトルクが出た状態になるわけですから、スピードも出したくなりますよね。
平地では、やたらクルクルと回してる感じがするのではないですか。
アシスト弱めのアルフィット ViViでさえ、そう思いますから・・

書込番号:4406841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2005/09/07 10:35(1年以上前)

リアのスプロケットの交換だけならそんなにかからないと思いますが
パーツ代(200円程度)+工賃だと思います
購入店なら無料で換えてくれるかもしれません

ブレーキの汚れはアルミリムを付けている限りシューを変えても変わらないかもしれません

書込番号:4407603

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の雫さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/10 20:01(1年以上前)

ブレーキシューと言うんですね。それは、先日、黒いものから茶色にものに変えてきてしまいました…今後、黒いシミ(すぐに洗わないと落ちないようです)が付かなければいいかな…と思います。

リアスプロケットは、交換は出来るので検討してみて下さい、とは言われてますが、故障した時にどの位かかるのかが解らないので考え中です。

返信ありがとうございました。

書込番号:4416556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PAS

2005/09/02 21:08(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > アンジェリーノ アシスタ AG263L + 専用充電器

スレ主 chaobooさん
クチコミ投稿数:334件

これってYAMAHAのOEMですか?

書込番号:4395009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2005/09/07 10:22(1年以上前)

一部を除いてブリヂストンとヤマハは、ほとんど同じ物です
モーターとバッテリーはヤマハが自転車部分はブリヂストンが造っています

書込番号:4407580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング