電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(15544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 使用していくと

2025/02/15 13:43(9ヶ月以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 21テクノロジー > DACT266

クチコミ投稿数:1件

こちらの商品の購入を考えています。
長期利用してる方に質問です。
他のものよりもかなり安いので使っていくうちに壊れるのも早いのではないかと心配です。
答えていただけると幸いです。

書込番号:26076101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/15 22:00(9ヶ月以上前)

お察しください。

書込番号:26076675

ナイスクチコミ!1


はまぴさん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/25 12:44(9ヶ月以上前)

> こちらの商品の購入を考えています。

売価税込み6万円ちょいなら、ホームセンターの「なんとかフェア」で
買った方が良いのでは?どのみち、防犯登録には、どこかの
自転車屋さんに行く必要があるし、不良品は、購入して乗り始めの
二か月くらいまでに出るから、二か月点検やら考えたら・・・ね。
実店舗での購入なら、初期不良ならお店の人が回収修理もして
くれるよ。
自身の怪我くらいなら自己責任だけれど、相手怪我させたら、
整備不良だとコッチの責任だし。

書込番号:26088672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 DACT266のオーナーDACT266の満足度1

2025/03/02 17:51(8ヶ月以上前)

タイヤですが、他の国産メーカーの電動アシスト自転車と比べると安物で耐久性もありません。
私の場合では、すぐにパンクし、チューブ交換が必要となり、大手自転車屋から、地元の小さい町の自転車屋をくまなく回りましたが、21テクノロジーの後輪は外せないので、どこの店でもチューブ交換してもらえず、今も乗れない状態です。『当店では修理できません』と断られます。21テクノロジーのサポートにも連絡しましたが、うちではネットで自転車うるだけなので、修理できる自転車屋は紹介できません。お客様の方で探して下さい。と言われ八方塞がりの状態です。この自転車は、相当自転車の知識があり自分で後輪を外してチューブ交換しない限りどうしようもありません…。自転車を買えば最低でも何回かは、チューブ交換やタイヤ交換が発生すると思いますが、この自転車の場合一度でも交換が発生したら普通の人ではアウトです。散々調べましたが、この自転車の修理をしてくれる店は見つかりませんでした。なので、少し高くなりますが、Panasonicなとでも10万切ってるのを色々出てきているのでそちらを強くオススメします。私も今はPanasonicを中心に次の自転車の購入を検討しています。

書込番号:26095533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件 DACT266のオーナーDACT266の満足度5

2025/03/25 18:37(8ヶ月以上前)

購入してちょうど1年たちました。
真冬を除きほぼ毎日健康のために遠出しています。3000q位は走行しました。
〇購入してすぐにパンクしましたが、ホームセンターのパンク修理キットで修理できました。チューブ交換はしていません。。
〇ブレーキパッドが減りましたので、2回程度六角レンチで調整しました。
私に取っての難点は、次の点です。
〇ママチャリの割にはハンドルが低い。あと10pくらい高いと、長距離走行で疲れないのだが。
〇後ろは反射板ですが、せっかくの電動自転車なのでランプが付くと安全で良いのに。
〇電動アシスト自転車は重いので、パンク、電池切れなどトラブル時は苦労しました。
はずれの方が多いようですが、私の場合は運が良いのか快適に使用しています。

書込番号:26123299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ280

返信46

お気に入りに追加

標準

他のバッテリーは使えますか?

2010/01/09 23:39(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > カジュアル ViVi BE-EPC03 + 専用充電器

往復30キロの職場まで自転車で通いたくて昨年買いましたが、
付属のバッテリーでは往復できません。
節約して乗ってもも家に着く前の坂道まで持たないので、
結局今は車で通っています。

純正品はNKY214B02ですが、重いのでもう1本持つ気になりません。
もう少し容量の大きいものが使えるのか教えていただけるとありがたいです。

もうこの板は誰も見ていないかも知れませんが・・・・

書込番号:10759030

ナイスクチコミ!15


返信する
komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/10 08:20(1年以上前)

Panasonicのバッテリー互換表
http://cycle.panasonic.jp/products/parts/battery.html
のページで「ニッケル水素バッテリー」をクリックすると、該当機種に適合するバッテリーが載っていますが、容量の大きなものはないようですね。(リチウムイオンの機種では容量が選べるようですが)
同社のFAQを見ると
http://pct.panasonic.co.jp/support/faq/faq_eb_battery.html
種類の違うバッテリーは使えないようなので、おそらく無理だと思います。
正確なところは、同社の「当社商品に関するお問い合わせ」のページから問い合わせるのがいいと思います。

書込番号:10760232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2010/01/10 10:51(1年以上前)

komakuroさん,
ありがとうございました。
大変参考になりました。

容量の大きいものが使えないようですので、
他の機種を考えます。

カジュアルビビ購入時も本当はハリヤが欲しかったのですが、
重量や車に入れることを考えてこの機種にしました。
そう言う意味で次回はオフタイムを候補に考えます。

書込番号:10760666

ナイスクチコミ!10


羨望鏡さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/08 23:07(1年以上前)

切り取った跡

切り込みの位置が違う

NKY214B02ニッケル水素電池3AHの代わりにNKY253B02リチウム電池5AHは使えます。NKY254B02リチウム電池10AHも使えるかもしれません。ただ少し改造が必要です。
電動自転車の電池をセットする部分に2,5センチぐらいのバーが出ています。これをニッパーで切り取ります。これでリチウム電池が使えるようになります。わたしはこうしてアルフィットビビで8ヶ月前からなんの問題も無く10AHのリチウム電池を使っています。
この自転車は小型なので10AHのリチウム電池はサイズの点でつかないかもしれません。
これは裏技なのでメーカーの保障はきかなくなると思います。価格は10AHのほうが37000円リチウム用充電器は1万円くらいします。

書込番号:10909180

ナイスクチコミ!28


technoteさん
クチコミ投稿数:55件

2010/04/01 16:32(1年以上前)

横レスですが、改造いいですね!
お時間がある時にもう少し詳細に書いて頂けると助かります(変更前と後での変化とか)

しかしそこまで出費してまで変えるべきかも悩みます。。

書込番号:11172902

ナイスクチコミ!7


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/01 21:05(1年以上前)

これは一般論ですが、ほとんど同じ形なのにわざわざ突起を設けて取り付けできなくするのは、誤使用(違う組み合わせで使う)を防止する目的で、安全上の理由に基づく場合も多くあります。
リチウムイオン電池と一口で言っても、陽極材料などの違いで放電特性や安全性も違うようですが、特に過充電や過放電で発火などの重大事故になる可能性があるようです。
そのため、リチウムイオン電池を使う機器では過放電になる前に「空」と表示させたり、充電時も電池の温度や充電状況を精密に監視しながら細かい制御をしていると聞きます。
老婆心ながら、この改造については「メーカーの保証」レベルでは済まないように思うのですが…

書込番号:11173950

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 22:05(1年以上前)

カジュアルビビを3年間所有しております。このスレを見て思い切ってリチウムイオン電池と専用充電器を購入し、装着してみました。
予算を安く抑えるためバッテリーは4Ahモデルの「NKY215B02」です。
充電器はリチウムイオン専用の「NKJ033」を購入しました。
この充電器はニッケル水素用の充電器と違って、リフレッシュボタンがありません。

羨望鏡さんのアドバイスどおり、バッテリー差込口のツメを切除しております。

まだ数分間走行しただけですが、ニッケル水素電池の新品と比べてアシスト力は同レベルのような気がします。電圧が24Vから26Vに変わっていますので、もしかしたらわずかながらパワーアップしているかもしれませんが、体感では違いはわかりません。

バッテリー容量が増えた分、長距離走行が可能であると期待しています。

長期間使用してのインプレッションは、またここに追記します。

羨望鏡さんの書き込みにもありましたが、カジュアルビビで装着可能なバッテリーは5Ahのモデルまでのようです。今回購入の「NKY215B02」は標準バッテリーと同じくらいの大きさですが、これ以上長さが増すとフレームに当たって装着できません。

書込番号:11930685

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 14:14(1年以上前)

追記です。
急な上り坂の多い地域でバッテリーが切れるまで試乗してきました。
ニッケル水素電池との違いですが、スタートダッシュはニッケル水素電池の方がパワーがあるように感じます。
しかし、ある程度スピードがのってからは、今回購入のリチウムイオン電池のほうがパワーがあるように感じました。
ニッケル水素電池と比較して、中段ギアでの上り坂走行で、力強く上れます。
また今回4Ahに容量アップしたので、3Ahのニッケル水素電池よりもかなりバッテリーが長持ちしました。
バッテリー自体もニッケル水素電池よりも軽量なので、若干の軽量化にもなります。

書込番号:11939534

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 14:17(1年以上前)

カジュアルビビにニッケル水素電池を装着

参考に写真も載せておきます。

書込番号:11939544

ナイスクチコミ!11


羨望鏡さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/05 07:20(1年以上前)

1年ぶりに自分の書き込みを見たら質問とご批判がありました。スレ主ではないし、この自転車を持ってないにしても、ずぼらでした。
komakuroさんの書き込みにもありましたがパワーはリチウムのほうが少し増すような気がしました。電圧を計るとリチウムのほうが1Vほど高い(充電したてで28V)ようです。
また10AHのリチウムは、大きくて使えません。知り合いの持っているEZ BE-ENZ03という後継車も使えません。パナソニックはこの手の小型車で遠出はしないという前提で設計しているようです。
komakuroさん、ご指摘ありがとうございます。考え方の違いといえばそれまでですが、メーカーの言っていることは本当でしょうか?
パナソニックもサンヨーもヤマハも同じ電圧、同じモーターを使っていながらどうして電池を共通化しないのか。パナソニック内でもこのように電池を共通化しないのか。
私にはプリンタのインクや浄水器のフィルタと同じく、わざと使いにくくして儲けようとしていると思います。
自分たちが儲からないからと正直にいえないので危険ですとごまかしているのではないでしょうか。
私の家にはアルフィットビビと、もう一台リチウム電池を使うパナソニック製アシスト自転車があるのでこのように電池が共用できると非常に便利なのです。
なお裏情報ですが充電器は共用できません。またリチウム用自転車にニッケル水素電池は付けられません。

書込番号:12607725

ナイスクチコミ!19


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/05 08:48(1年以上前)

羨望鏡さん。
私は仕事上、二次電池のことを調べたことがあります。
リチウムイオン電池と一括りで呼んでいますが、他の電池に較べ、リチウムイオン電池には
いろいろな種類があり、出力特性や安全性も異っています。
ここで採りあげられている電池が、そのうちのどのタイプか分からないので、
ただの杞憂で済ませられるか、私が心配するような危険がすぐそこにあるのか、
分かりません。もっとも、タイプが分かったところで私はそれほど詳しくありませんが。

羨望鏡さんの楽しみで改造をし、どんなリスクもご自身で受け入れることについて
とやかく言える訳はありませんが、このようは不特定多数の方の目に触れるところで
紹介するのは適切でないと私は考えます。

私が知る限り、リチウムイオン電池の充電は非常に細かい電圧・電流の制御をしており、
ニッケル水素電池専用の機器に同等のことがやれるとは思えません。
ゲームメーカーが新しい機器を出すたびに、周辺機器やソフトが合わなくなるような
こととは次元の異なる話だと思います。
トヨタがプリウスで長らくニッケル水素電池に拘ってきた理由のひとつは、
安全性の確証が得られないことにあったのではないでしょうか。

書込番号:12607892

ナイスクチコミ!3


羨望鏡さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/07 23:43(1年以上前)

私より知識のある人に指摘されたのでは引き下がるしかありません。自分で使ってみて便利なので書き込んだのですが・・・。以後つつしむことにします。

書込番号:12622157

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31件

2011/06/08 00:52(1年以上前)

羨望鏡さん
私は改造情報で消費者として得できる事は、有益以上の何者でもないと思う一人です。
このような公共の場所だからこそ活きる、決してメーカーが教えてくれない情報は大歓迎です。メーカーは互換性がなければそれだけ専売特許ですから。
私はPCも携帯もカメラも全て互換電池を毎回購入しています。無論、全ての責任は大人である以上は自分にしかない。当たり前のことです。

リチウムイオン電池の制御は確かに細かくされているように言われていますし思われています。でも自動車と自転車では全くレベルが違いますし、カメラ、携帯電話やPCでもある程度以上には制御しきれないのが現状です。それは個体毎に劣化の進み具合や能力の巾がありすぎるからでしょう。最近のスマートフォンブームでよくあるのが、メーカーはキッチリ制御できるプログラムを組む、しかし消費者からはバッテリー切れが早すぎるとクレームが多発する。だからアップデートで制御を緩くする。こんな事の繰り返しです。
結局はバッテリーを使う制御側で制御幅をどこまで大きくとれるかが、安全基準に係るのだと思います。
なので危険なのが前提で、自分でどこまで出来るかだと思います。
他人の話や情報で失敗して他人のせいにする人は・・・・もし居るとしたら、その人のいい勉強になります。

有益な情報ありがとうございました。

書込番号:13104800

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/14 11:31(1年以上前)

最終レビューです。

長期間リチウムイオン電池で運用してきましたが、問題なく使用できております。

ニッケル水素電池と比較した違いですが、

・寒い日のパワーダウンが著しい。冬場、最高気温5度とか寒い日は上りのパワーがかなり落ちます。
・スタートダッシュのパワーニッケル水素に比べてが弱い。マイルドな発進加速です。
・暖かい時期で、スピードがのるとニッケル水素電池より上りのパワーがかなりあるように感じます。

ニッケル水素、リチウムイオンに限らず、やっぱりパワーがあるのは新品のうちだけですね。
去年買ったリチウムイオン電池ですが、やはり新品当時よりもパワーダウンしてます。
なので、今年中にはバッテリーを新調しようと思います。次はカジュアルビビに装着できる最大容量の5Ahのものを購入予定です。


カジュアルビビをリチウムイオン電池で運用するにあたって、以下のような情報をもとに、自分の理屈で使えると判断して、1年間使用してきました。通勤経路には、勾配のきつい上り坂があり、そこだけで大きくバッテリーを消耗します。
こう配がきつい分、パワーの強弱がはっきり体感できます。

[参考]
YAMAHAのニッケル水素電池型電動アシスト自転車はバッテリーケース部の部品交換だけでリチウムイオン仕様に変更できる。
※充電器はそれぞれのバッテリー専用のものを使う。
http://www.ysgear.co.jp/pas/kit/

YAMAHAの電動車いすではニッケル水素、リチウムイオンどちらも使えるモデルがある。
※充電器はそれぞれのバッテリー専用のものを使う。
http://www.yamaha-motor.jp/wheelchair/complete/active/spec/

一昔前の携帯電話には同じ機種にニッケル水素、リチウムイオンどちらのバッテリーも設定があるものが存在した。

デジタルカメラにニッケル水素、リチウムイオンどちらバッテリーも使えるものがある。PENTAX Kシリーズなど

書込番号:13252357

ナイスクチコミ!13


羨望鏡さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/05 23:14(1年以上前)

ごんざれす鉄さんへ
詳細な最終レポートありがとうございました。
本来、私がしなければならないレポートでした。私は現在ニッケル水素用アルフィッドビビに新しく買ったリチウム12AHを付けて乗っています。パワー強で60Km走行できます。問題はおきていません。カジュアルビビはレバーを切り取る改造しても5AHリチウムしか付けられないので普通モードで30Kmがぎりぎりの距離だと推測されます。パナソニック社はカタログに小口径車は5AH以下のリチウム電池しか付けられないことを明記してほしいものです。

最初から読み直すと、最初はスレ主、アンドレア・シェニエさんがニッケル水素電池3,1AHでは30キロ走れない。なんとか大きな電池が付けられないかというスレでした。それを私が大容量(5AH)リチウム電池を自転車側のちょっとした改造で取り付けられると書き込んだために、良識派のkomakuroさんと横道にそれた議論になってしまいました。この点は少し反省しています。
下調べと改造は少しずつ行っています。私を支持してくださる人もいるので機会があれば自分の責任で書き込んでみます。

書込番号:13340068

ナイスクチコミ!17


newtao さん
クチコミ投稿数:35件

2012/03/19 22:34(1年以上前)

今更の書き込みですが。。。
有益な情報有難うございます。
確かに安全性等の問題はあるかもれませんが、せっかく買った電動自転車がものの2年程で使い物に成らなくなるのはどうなのか?と思ってしまいます。
決して安い買い物でもなく、その処分にも頭を悩ませなければならない分けですから。
自分も改造して長く大切に使って行きたいです。

書込番号:14315351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:102件

2012/09/10 17:00(1年以上前)

もう誰もご覧になっていないスレだと思いますが、
このカジュアルビビをいまだに乗っているものです。
形が気に入っているので、リチウム化してでも更に乗り続けたいのですが、現行バッテリーのNKY327B02も大きさ的には収まりますでしょうか?
もちろん、充電器とセットで買い換えるつもりですし、自己責任前提のおはなしであることはにんしきしております。
よろしくお願いします。

書込番号:15046934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 00:26(1年以上前)

収まりますし、使えます。って言うか私、今NKY327B02使ってます。
毎日、勾配のキツイ坂登ってますが、故障ありません。

書込番号:15057388

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:102件

2012/09/13 10:07(1年以上前)

ごんざれす鉄さん、ありがとうございます!
こんな昔のスレにご回答いただけるとは、思っても見ませんでした。

これで、我が家のカジュアルvivi号も、まだまだ現役で頑張れそうです。
大変参考になりました。

書込番号:15058459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2015/07/27 17:44(1年以上前)

今更の書き込みで恐縮なのですが、5ahバッテリーが廃盤になってしまい、互換バッテリーを試された方がいらっしゃればご教示いただけると嬉しいです。
5ahが標準だった年式のオフタイムとバッテリースペースが似かよっているので、NKY512B02が付かないのかと思うもですが、試された方いらっしゃいませんか?

書込番号:19003610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/27 22:28(1年以上前)

容量が6.6Ahになった「NKY490B02」が使えるはずです。
私はまだ買ってません。今使ってるバッテリーが元気なので。。

書込番号:19004485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件

2015/07/28 09:06(1年以上前)

ごんざれす鉄さん

前回に引き続き、ご教授頂きありがとうございます。
私も、まだ騙し騙し使えるのですが、
今年の冬にはバッテリー交換が必要かな?と考え質問させていただきました。
一度試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19005359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/01/09 21:51(1年以上前)

まだ現役で乗っています。
このスレをみて今更ながらリチウム化実施を試みています。

今現在で搭載可能な最大容量のバッテリーは、「NKY490B02」なのでしょうか。

元の容量が3.1Ahなのに6.6Ahのものがつくのか不安で購入をためらっています。

どなたかご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20555410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/10 08:17(1年以上前)

最新のものだと、「NKY512B02B」というバッテリーが6.6Ahで一番大容量になりますね。
現在私も使ってます。
ずっと乗ってるカジュアルビビは、もう10年目になりますが、いまだに現役です。
タイヤ、チェーン、ブレーキゴム、ワイヤー類は消耗したら交換してます。

書込番号:20556302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/01/10 08:23(1年以上前)

>ごんざれす鉄さま

早速ご回答いただきありがとうございます。
実際に使っていらっしゃるということで、安心して購入できます。

これで、まだまだ現役続行できそうです。
誠にありがとうございました。

書込番号:20556316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


technoteさん
クチコミ投稿数:55件

2017/08/30 13:30(1年以上前)

>ごんざれす鉄さん
「NKY512B02B」をお使いとの事ですが充電器とセットで導入すれば
特に自転車側は加工不要でしょうか

あと8月時点でも上記が最大容量かご存知であれば教えてください

同じく「NKY512B02B」を購入したいと考えております
※「NKY512B02B」と「NKY512B02」は別ものでしょうか

書込番号:21156315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/30 15:45(1年以上前)

こんにちは。
リチウム化についてですが、リチウム用充電器(NKJ033かNKJ033B)とリチウムバッテリー(NKY512B02)をセット購入してください。
上の書込みに写真がありますが、バッテリー取り付け部の爪をニッパーでカットすることで、リチウムバッテリを自転車にはめることができます。
プラスティックなので、簡単にカットできます。
カットしないと、爪がぶつかってはまりません。

NKY512B02とNKY512B02Bの違いはよくわかりません。ほぼ同じものでしょう。
どちらもパナソニックの互換表によれば互換性があるようです。
カジュアルビビにはまるこれ以上の容量のものは、現在も存在しないようです。

私のカジュアルビビはついにモーターのパワーダウンが発生し、やむなく買い替えました。
それまで約10年間も故障無く使用できました。

書込番号:21156536

ナイスクチコミ!2


technoteさん
クチコミ投稿数:55件

2017/08/30 19:36(1年以上前)

回答頂けるとは思っていなかったのでびっくりしました、ご親切に細かく回答頂きありがとうございます。

確かにモーターがダメになってしまう事も考えられますね

しばらくバッテリー無しで使っていたのですが買う前にモーターが生きてるか確認した方が良いですね、ありがとうございます

書込番号:21156953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


technoteさん
クチコミ投稿数:55件

2017/09/02 12:03(1年以上前)

問い合わせしたところNKY512B02とNKY512B02Bの違いは
B付きのリコール対策後に発売したモデルとのことでした

書込番号:21163612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/02 14:48(1年以上前)

>technoteさん。

なるほどありがとうございます。

書込番号:21163907

ナイスクチコミ!2


gibeonさん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/19 04:40(1年以上前)

NKY536B02/25.2V-12.0Ahは無理ですか?

書込番号:21522266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/19 08:09(1年以上前)

無理と思います。
このバッテリーは新タイプなので対応してないと思います。

書込番号:21522491

ナイスクチコミ!2


gibeonさん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/19 09:20(1年以上前)

そうですか、残念です。

書込番号:21522613

ナイスクチコミ!0


gibeonさん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/21 05:56(1年以上前)

>羨望鏡さん
>ごんざれす鉄さん
実を言うと、私はカジュアル・ビビではなく旧式のアルフレッドビビに乗っているんですけど、NKY254B02→NKY451B02B 10Ahとかはどうなんでしょうかね。

書込番号:21528008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/21 09:44(1年以上前)

アルフィットビビのリチウム電池対応のモデルのことでしょうか?

だったら、NKY451B02B は使えます。
確か、今なら13.2Ahの容量もタイプまで販売されていると思います。

カジュアルビビは、フレームがぶつかるので大きなバッテリーが搭載できませんが、
アルフィットビビなら、旧タイプバッテリーの容量の大きなものが使えます。

書込番号:21528390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/21 09:45(1年以上前)

すいません。訂正です。

× リチウム

○ ニッケル水素

書込番号:21528393

ナイスクチコミ!1


gibeonさん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/21 09:49(1年以上前)

私のは、ニッケル水素の方です。

書込番号:21528409

ナイスクチコミ!1


gibeonさん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/21 09:52(1年以上前)

使えるんですね。購入するかどうかを検討してみます。

書込番号:21528420

ナイスクチコミ!2


gibeonさん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/21 09:58(1年以上前)

すみません。私も訂正です。✕アルフレッドビビ→〇アルフィットビビ に。 

書込番号:21528443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/11/24 01:31(1年以上前)


>羨望鏡さん
>ごんざれす鉄さん
先日、友人からを言うと、旧式のアルフレッドビビ(BE-ESS633)を頂いたのですが、バッテリーが不良の為に充電器も含め
容量アップを検討しております、当然、改造は自己責任で実施しますので10A以上の可能な電池と充電器を教えて頂けませんでしょうか?、NKY200B02→NKY451B02B 10Ahなど可能でしょうか?

書込番号:23065888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/11/24 01:43(1年以上前)

>ごんざれす鉄さん
>羨望鏡さん
もう一つ、モーター自体が動作可能かもわかりませんので、中古でも購入可能な型番で、いくつかいろいろな種類を教えて下さい。お願いします。

書込番号:23065895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/24 01:56(1年以上前)

再生は難しいようです。

ざっと調べてみましたが、バッテリーサイドのとり付け部品の形が、現在入手できるパナソニックのものと違うようです。
パナソニックの互換表にも対応品無いです。

モーターのリビルドは4万〜らしいです。

お力になれず、申し訳無いです。

書込番号:23065902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/11/29 16:27(1年以上前)

>ごんざれす鉄さん
すぐのご連絡頂きまして、誠にありがとうございました。
そうですか、やはり、ないのですね。フリマ等でもかまいませんので、互換品はありませんでしょうか?

書込番号:23076970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/10/14 11:31(1年以上前)

数年たっていますが、現在カジュアル ViVi BE-EPC03で利用できるバッテリーで最大容量のものは、どれでしょうか?
現在もNKY490B02Bが最大でしょうか?また以前話題に上がったNKY512B02Bとの違いが分かれば教えてください。

書込番号:24395161

ナイスクチコミ!1


misamariさん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/14 11:01(1年以上前)

古いビビのバッテリーを探していてこちらにたどり着きました。
このようなスレッドが残っていて情報が得られたことは大変助かりました。
みなさんもう見てないかもしれませんが、感謝の気持ちを込めて(^ー^)書き込みさせていただきます。
ありがとうございました。

あと、対応充電器の型番から対応するバッテリーの型がある程度はわかるので、画像貼っておきます。(公式サイトにはもう載ってないみたいなので)
モノを長く大切に使う方々のお役に立てば幸いです。

書込番号:24648726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/03 15:32(1年以上前)

>スペシャルローリングサンダーさん
すみません。長い間見落としていました。
現在も25.2V-6.6Ah のバッテリーが最大容量となります。
以下の3通りありますが見た目というか、外見の色が違いますね。
好みで選べば良いと思います。容量は3種とも同じです。
・NKY491B02B 黒色
・NKY512B02B 真っ白
・NKY490B02B オフホワイトっぽい色

>misamariさん
対応表のあっぷありがとうございます。

私は別の車種に買い替えて、容量の大きなバッテリーを搭載していますが、容量が大きいほど重いです。とても重いです。

書込番号:24775936

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2025/03/10 18:47(8ヶ月以上前)

バッテリー交換6度目、6.6A化してから2回目のバッテリー交換しました。
ここの情報とても助かりました!皆様ありがとう!
モーターや制御系がダメになるまで乗りたいと思います。
誰も見て無いかと思いますが感謝だけ。

書込番号:26105307

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

2024モデルと2025モデルの違い

2025/03/06 12:34(8ヶ月以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CRAIG PA70C 2024年モデル + 専用充電器

クチコミ投稿数:1件

2024モデルと2025モデルではカラーバリエーションが変わったくらいでスペックの変更はなかったのでしょうか?

書込番号:26099938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ホイールとタイヤの交換とサイズ

2024/10/05 17:41(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > CROSSCORE RC

クチコミ投稿数:2件

クロスコアrcを最近購入しました。
自転車を購入したのが30年ぶり。最近の自転車を分かってません。
行く行くは前後のホイールとタイヤを購入したいと思ってます。
そこでホイールのサイズとスリックタイヤはどんなのを選べばよろしいでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:25915628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/10/05 20:06(1年以上前)

e-bikeは純正部品以外のものに交換するだけで
メーカーの保証対象外になりますので注意して下さい。

特にタイヤのサイズの変更は注意して下さいね。

「タイヤを太いモノに交換すると違法改造」

E-BIKEやオートバイや自動車の速度計は

「一定時間でタイヤが何回転するか?」で計っています。

ですのでE-BIKEのタイヤを太いモノに変えてしまうと
タイヤの外径が大きくなり、実際は25q/hを超えているのに
速度計は24q/hと認識してアシストしてしまう
E-BIKEになってしまうからです。

書込番号:25915767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/10/05 20:15(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
それは知らなかったです。
メーカーの保証が出来ないのは痛いですね。
気をつけて選びたいと思います。>禿げちらかしさん

書込番号:25915777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2024/10/05 21:36(1年以上前)

>やかかんさん
CROSSCORE RCの兄弟であるWABASH RTを買うつもりでいろいろと調べていました。
結局、保管の問題(2階に持ち上がるのが大変)で人力ロードバイクにしましたが。

YAMAHAのe-bikeは後輪ホイールにスピードを計測するセンサ(もしくはマグネット)が付いてるようで、交換はできないようです。

禿げちらかしさんもおっしゃるように保証の問題もありますので、購入された店舗でカスタムの相談をされた方がいいと思います。

書込番号:25915878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2024/10/06 00:26(1年以上前)

>やかかんさん
ハブの仕様
Front: 12x100mm Quick-Release Thru-Axle (QRTA)
Rear: 12x142mm QRTA with integrated speed sensor
リアのホイールはpky318さんの書いている通りスピードセンサー付きなので交換できません。

フロントは問題なくThru-Axle の上記の仕様で交換できます。

>e-bikeは純正部品以外のものに交換するだけで
>メーカーの保証対象外になりますので注意して下さい。
実際には、色んな兼ね合いになるのでパーツを交換しても100%補償対象外にはなりません。

そもそも論ですが、タイヤの幅を変えたところでキャットアイとかが出しているタイヤ周長通りに
タイヤ周長が必ず変るわけではありません。
実測値のタイヤ周長を測るとよくわかります。
でもこれを突っ込むとタイヤが減った時はこうだの
空気圧がどうのこうのだの
形式認定がああだこうだっていうのがあって、めんどくさくて誰も言わないだけです。
というのもありますが、基本的にタイヤサイズが27.5x2.0以下なら保証が効かないという事はありません。
他のメーカーはダメという自転車屋があるなら、単純に面倒だからでそんな所で購入しないようにしましょう。

書込番号:25916049

ナイスクチコミ!5


naike2018さん
クチコミ投稿数:65件

2024/10/08 09:20(1年以上前)

前モデルに相当するYPJ-TCで前後ホイールをDTSWISSのSpline1800に交換しています。
タイヤはチューブレス化、クランク交換やDi2化までカスタムしてしまっておりますが(汗)
前後ホイールと軽量タイヤへの交換で4kg弱ほど軽くなりまして、乗り味変わります。

CROSSCOREほか現行モデルは、リアホイールにセンサーの移植はできなくなっていますか?
TCではプラ部品の爪を少し削って平らに加工することで付け替えることが出来ましたが・・・

カスタムして乗りやすくしていくのは自転車の醍醐味なので、ショップに見てもらうなどしながら、
ぜひチャレンジしてみてください。

書込番号:25918749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/15 18:04(1年以上前)

>やかかんさん
こんにちは。
CROSSCORE RC はロードタイプというより MTB に近い構成です。
丈夫さと入手性で言えばホイールはシマノ製がベターな選択と思います。
ホイールは一例ですが、お求めやすい DEORE M5100 シリーズあたりだと
・フロント:WH-MT500-CL-F15-275 27.5インチ 15 mm スルー OLD:100mm
・リヤ  :WH-MT500-CL-R12-275 27.5インチ 12 mm スルー OLD:142mm
です。リアの速度センサーも恐らくそのまま取り付けられると思います。
タイヤはロード寄りであればパナレーサーの GRAVELKING あたりは如何でしょうか?
F650B48-GK-B2 650×48B
ホイール選択の注意点としてホイールは主流の Boost 規格ではなくノーマルの
スルーアクスルという点です。
交換には Rカセットやディスク板の取り付けも必要ですので、工具等お持ち
でなければ、MTB を扱っている自転車店にご相談いただくのを検討して
もらえればと思います。

書込番号:25926947

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件

2024/10/24 08:16(1年以上前)

後輪のスピードセンサーは簡単に取り外せるので問題ないかと。新しく買うものに合わないとかあるのかな。。

書込番号:25936415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


naike2018さん
クチコミ投稿数:65件

2025/03/05 14:36(8ヶ月以上前)

WabashRTでは交換できるの700Cのロードタイプホイールですと、ロックリングが内セレーションタイプのものはセンサー土台のプラスチック爪2本カットすれば装着できるようです。
https://www.cyclabo.com/ja/topics/2bhlw7bg75/
シマノやMAVICは大丈夫そうですね。カンパやフルクラムは外セレーションや独自タイプのものもあり。
CROSSCOREはMTBタイプということで、ショップやメーカー問合せ窓口に聞いてみてください。

書込番号:26098875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

スポーク

2025/02/15 22:02(9ヶ月以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器

クチコミ投稿数:23件

スポーク折れが発生するようになってしまいました
これまで4台dx載りましたが初めてです
近所の自転車屋が電動扱わなくなったので自力交換になりそう
軸長わかるかたいらっしゃいますか
fixスポークを考えています

書込番号:26076680

ナイスクチコミ!0


返信する
はまぴさん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/25 12:47(9ヶ月以上前)

自転車屋さんで注文したら取り寄せてくれると思うよー。
ビビDXは、ステンで確か10本単位での取り寄せになるはず。

書込番号:26088675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/25 23:39(9ヶ月以上前)

https://cycle.panasonic.com/shoplist/
ここで正規ディーラーを探してやってもらう。
遠ければ自転車保険の無料回数内でロードサービスを使う。

もしくは振れ取り台を買って、時間かけてやるとか?

スポークは汎用品でも折れているより遥かにマシで、同じ番手を使う必要は?

テクのある整備士なら、36本全部のテンション上げてくれたり、下げてくれたり、スポーク交換なんてあっという間なんですが。



書込番号:26089647

ナイスクチコミ!1


はまぴさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/05 13:26(8ヶ月以上前)

ちょいと訂正

272mmのステンで、18本単位での注文になります。
製品型番としては、

SWS272V1

で、ネットでも、税込み2,800円くらいで買えると思います。

書込番号:26098800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/03/05 13:32(8ヶ月以上前)

fixスポークというものがあるのです
https://www.hoshispoke.com/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
販売単位は6本、タイヤがリムから外せれば交換可能

書込番号:26098809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

サドルについて

2025/03/02 22:14(8ヶ月以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-V PA24CV 2024年モデル + 専用充電器

クチコミ投稿数:48件

電動アシスト自転車の開発メーカーとあって、素晴らしい走行を楽しんでいます。
CITY Xと購入を迷いましたが。24インチであることが決定的と、お洒落なデザインで、ママチャリと一線を越えるのでスイスイと走行を楽しんでおります。しかし、サドルが固く、振動がそのまま伝わりお尻が痛く、休み休みでないと走行ができませんでしたので、シートポストサスペンションを購入し、使用していますが、それでも長い運転では、サドルが固すぎて余り解消されません。この自転車を購入するのは、私も含めて外見で購入する客?で、スポーツ性を求めていなく、乗りごごちを優先にしたいので、後から別のパーツを買わせないような自転車の発売を期待します。

書込番号:26095874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/03/02 23:35(8ヶ月以上前)

サドルをお気に入りの今までお使いのものに交換するなり、後輪の空気圧を落とすなり、乗り方で工夫するなりすればよろしいのでは?

書込番号:26095967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2025/03/03 06:14(8ヶ月以上前)

サドル そのままでシートポストサスペンションを使ったのなら、尻が痛いのは解消されないと思いますよ。腰痛には良いですが。

サドルそのままで使うならゲル状のサドル カバー使う方がマシだと思います。

万人に会うサドルはないので、自分の乗り方にあったサドルを探しましょう

書込番号:26096086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/03 08:25(8ヶ月以上前)

>すとすとすさん
初めまして。

サドルは安価で買い替え沼にハマりますが私がたどり着いたのはこのタイプです。
SRSサンツアーのサスペンションポストはちょっと高かったですが快適至極です。

書込番号:26096171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2025/03/03 12:06(8ヶ月以上前)

この記事途中のバッテリーを持ち上げてる写真にヒントがあります。写真添付
「PAS CITY-V」2024年モデルを発売
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2024/0116/pas-city-v.html
PAS CITY-Vの記事なのに全然別の自転車のバッテリー外す写真を使ってる。
どうして??なんとなくサドル快適そうだから??

僕のお薦めは
MARUHACHI(マルハチ) ふわふわサドル GR3605 茶¥1,210
https://www.amazon.co.jp/dp/B073VGQF86

ママチャリにはバネ付き幅広サドルが快適です。
サス付きピラーは走行エネルギーを失うので、やめた方がいいです。

ロードバイクなどだとお薦めはスペシャライズドだけど値段が1〜5万円
時速20km以上で5時間100km走るならスペシャライズド値打ちあります、しかし時速20km以下で1時間位の走行なら、ママチャリのバネ付きサドル快適。

サドルってクッションが厚ければ痛くならないってものではなく、硬い方が痛くならないことも多いです。柔らかいとペダリングのエネルギーが逃げるので逆に痛くなったりします。走行距離、時間、ポジション(ドロップ、フラットなど)で最適が変わるので難しい。サドル沼と言われるのは10個や20個くらいではいい相棒はみつからないからです。

ピラーで解決するのは無理、振動吸収を優先するならカーボンピラー使った方が振動は減ります、しかしカーボンは割れるので整備がとても難しい。

あとサドルは地面と水平にしましょう。座面にレベルを置いて水平みてネジしめます。
サドルの水平が出てないとフォームやポジションがずれて疲れるので気をつけて。自転車って1mmの違いで天国と地獄ほど疲れや乗り心地が変わってくるので、最高の自転車に整備してください。

書込番号:26096364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/03/03 15:23(8ヶ月以上前)

私はバネなし薄めやや高の前下がり狭めで、ステッチなりフェルトがサイドに付いているものがいいです。レールはクロモリに限ります。

書込番号:26096570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/04 06:34(8ヶ月以上前)

私のTB1eミニは前下がりにしたサドルのおかげで3時間程度のポタリングなら
疲れにも尻痛や排尿痛にも無縁な乗り心地最高の「電動アシスト」自転車です。

書込番号:26097310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/03/04 07:54(8ヶ月以上前)

冗談はこれくらいにしときますが換えタイヤが売ってないですよ。着せ替え遊びできません。

書込番号:26097368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/03/04 23:10(8ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございます。
シートポストサスペンションを装着し、少しは痛みが改善されたようなので、慣れも必要かなと思います。
時間をかけて乗っていくうちに慣れればいいかなと思っています。

書込番号:26098284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング