こんにちは
今回車を代替えすることになり(カローラフィールダー)、今まで使っていたステレオを載せ変えすることになりました。
そこで、一つうれしい悩みが出来まして聞き苦しい愚痴ですが皆さんに聞いてもらいたく書き込ませてもらいました。
今までのステレオの音は文句なしで気に入っていたのですが、今回スピーカーだけ代替するのでその構成をどうするかということです。
今までのユニットは
安定化電源 BEWITH R−60A 2台
ヘッドユニット カロッツェリア RS−D7xV
プロセッサー カロッツェリア RS−P90x
パワーアンプ ロックフォード POWER500.2 2台
ロックフォード POWER1050S
スピーカー ソニックデザイン SYSTEM77TypeR
サブウーファー ソニックデザイン UNIT130R
これをベースに代替えのプランが2つありまして
その@フロント2Wayのシステム 見積額170万円(取り付け費込み)
安定化電源 BEWITH R−60A 2台
ヘッドユニット カロッツェリア RS−D7xV
プロセッサー カロッツェリア RS−P90x
パワーアンプ ロックフォード POWER500.2
ロックフォード POWER1050S
購入予定品
ツィーター ソニックデザイン UNIT−N55N
ウーファー ソニックデザイン UNIT−N100N
メリットは、音質的にこちらが有利なのと、アンプを2台で済ませるため小型の車にとっては機能的にも走行するにも有利だし、今まで常に悩まされたバッテリーの充電不足の改善を望める事
デメリットは、金額が高いのとロックフォードで結構な音量を出した時にスピーカーが耐えられるか(今までは2年に一度は77mmミッドが故障)さらに次回の代替えでショップにお願いするゆとりがなかった時このスピーカーは自分では取り付け出来そうもないことです。
そのAサブウーファーも再利用するシステム 見積額93万円(取り付け費込み)
安定化電源 BEWITH R−60A 2台
ヘッドユニット カロッツェリア RS−D7xV
プロセッサー カロッツェリア RS−P90x
パワーアンプ ロックフォード POWER500.2 2台
ロックフォード POWER1050S
サブウーファー ソニックデザイン UNIT130R
購入予定品
ツィーター ソニックデザイン SD−25N
ミッド ソニックデザイン UNIT−N70N
メリットは、金額的に70万以上の開きがあるのと今回のUNIT−N70Nは3Wayで使うとかなり音量を出せる事それから、このシステムは次回代替えするにしても自分で取り付け出来る事などです。
デメリットは、音質的には上記のシステムより不利な事と車の機能や走行、燃費に不利な事バッテリーの充電に付いても今まではマニュアルミッションの車だったためなるべく回転を高くキープしたりごまかしながら何とかしていましたが今度はオートマチックのため状況はさらに悪化する事などです。
かれこれ一月ぐらいからこんな事を考えておりますが、今日は積み替えに向け外見も汚くなったパワーアンプをスプレー缶で塗装しました。
8年分の汚れはすごかったです。
書込番号:10015465
2点
こんばんわ〜ご無沙汰しとります^^。
楽しそうな愚痴ですね〜^^♪(笑)。
羨ましい限りです〜^^♪。
@プラン・・・総額170万ですか〜^^、
σ(・_・)わっちの夢のカロXが全部組めそーです〜^^;w、
好きなので全部DIYしますからねー^^;。
きっと設置に仕事サボって半月位掛かりそーですが〜^^(爆)。
Aプラン・・・総額93万ですか〜^^、
多分ここまでだろーと思うDEH-P01とRSUで4WAYと、
A900を2発と完全バッ直と選び放題の配線買っても、
やはりDIYなので予算余りそーです〜^^(笑)。
こっちも半月サボリだろな〜^^(また爆)。。。
書込番号:10016032
4点
悩みなのか楽しみなのか・・・何にせよ、聞いてる側としては楽しい愚痴ですよ(笑
個人的にはプラン@ですね。
費用はとても掛かりますが、せっかくメインにカロXですからやはりここは音を優先したいですし、車両側の負担もこちらの方が軽く、元々の機能をそれ程損なわないと言うのがその理由ですね。
デメリットは想定したくないことではありますが、全くそうならないとは言い切れないことですよね。
(実際にその状況に遭われたのでしたら尚更のことかと)
ですが、導入するからには何よりも楽しみたいですし、初めから故障を恐れながらでは不安ばかりが付きまとって楽しむところではないのではと思います。
(勝手言ってすいません)
僕も頭の中では色々と構想が出来上がっていくのですが、いかんせん軍資金と時間が・・・。
まあ、想像するだけでも楽しいものですが、今しばらくはカーオーディオから抜け出せそうもありません。
書込番号:10016725
3点
こんばんは天使な悪魔さん、アリオンターボ使えっ!!さん
取り付けって確かに大変ですよね、何時間かけたか分からないのに取り外しは2時間とむなしいものでした
今回からショップにお願いしようと思ったのは、今まで色々相談してノウハウをもらって来ているうちに、この人たちの知識はいったいどこまで深いのだろうと一度体験してみたい思いにかられてしまったからです。
次に代替えする時、ばらしながら全てのノウハウを盗もうかなという思いもありますが
プランとしてはやっぱり@が後悔しないのかな〜
心配しているスピーカーの故障が起きた時、「修理にいくら掛かるか」聞いたら7〜8万円という返事にビビッているのですが
書込番号:10017534
1点
私なら・・ Aの方か、AにPRS-A900を一台足し、フロントをA900で駆動でしょうか。
UNITのタイプでは余り聞いた事は無いですが、ドライバー単体で、
ミッドハイとして、私がSD-77N、友人がSD-52Nを使ってましたが、
77に比べて、52は音質的に美味しい領域がかなり狭かったですね。
と言うわけで、私は77mmの方を勧めます。
アンプは、ミッド、ハイ用は効率の良い物に取り替えるのも良いと思います。
A900なら、4CHなので、ミッドとハイは1台で駆動出来ますしね。
予算が許せば、RS-A70Xも良いですね。
書込番号:10018727
2点
こんばんは、karkunさん
カロッツェリアのアンプも良いですよね
なんといっても高音の伸びが良いですよ、耳に入り易いと言うか聞きやすいですしね
ただ車のステレオはちょっと原音再生と離れて味のある、かっこいい音にしてて
ロックフォードでソニックという組み合わせもそれなんですよ
プランはAの方が今までの絶妙なバランスに近いかなとも思ったんですよね
「130のウーファー無しで量感たっぷりな音が変わってしまわないかな〜」とか
この半年見積もり書並べてこっちに行ったりあっちに行ったり寝る前と寝た後で考えが変わってしまったり
どっち選んでも後悔する予感で一杯です。
書込番号:10021943
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーオーディオ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/05 19:39:46 | |
| 12 | 2025/11/07 3:02:19 | |
| 2 | 2025/11/03 4:17:51 | |
| 1 | 2025/10/30 17:42:38 | |
| 2 | 2025/10/30 0:12:39 | |
| 12 | 2025/10/28 20:54:46 | |
| 7 | 2025/10/24 20:31:31 | |
| 9 | 2025/10/07 11:42:30 | |
| 0 | 2025/10/04 18:59:56 | |
| 4 | 2025/10/03 21:28:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





