


昨日、電器店に見に行ったところ、
パナ TM300
ソニー CX500J
キャノン HFS10
の3つを勧められました。
手ぶれ補正重視ならソニー、画像のきれいさならキャノン、
2つの間で中間的なのがパナソニック、と、
漠然とした説明で…(笑)
値段はほぼ一緒でした。
使用目的は、子供の撮影です。
間近に迫るのは運動会ですが、それ以外にも室内屋外とも使います。
ほぼ、ソニーのつもりでしたが、
SDカードじゃなかったり、
これから揃えるつもりの周辺機器もソニーは選ばないと思うので、
なんとなく二の足を踏んでいます。
この3機種になったのは、店員さんが、
「HDDじゃなく、メモリタイプの方が小さくて人気」
と言ったからです。
娘の運動会が2週間後に迫りました。焦ってます(笑)
今週中には買って、連休に練習して備えたいです。
先月、こちらの掲示板でデジイチについて相談して、
とっても良いアドバイスをいただき購入に至りました。
すっかり味をしめて、また教えていただこうと思います。
どうかよろしくお願いいたします!
書込番号:10154091
0点

その3機種だと 手ブレ補正、暗所画質共にCX500Vがズバ抜けてます。
パナはその後継機であるTM350で、キヤノンもその後継機のHFS11で、それぞれ手ブレ補正を強化しました。
それぞれの最新機種と比較してもCX500Vの暗所画質は綺麗です。もちろんマニュアルで細かく設定していけばキヤノンやパナでもノイズの少ない暗所画質は得られますが、オート撮影でそれが撮れるのがソニーの素晴らしいトコです。
その3つなら 迷わずCXだと思えます。
書込番号:10154379
1点

価格優先ならカタコリ夫さんのおっしゃるようにCX500ですね。
が、「人気であるかどうか」、も重要ですか?
ままらんさん自身はどのような感想・印象を持っているのでしょうか?
それによってはHDD機ですが、EVF付きのXR500も視野に入ってくるかも。
Pana TM350, SONY XR/CX500, Canon HFS11の比較なら、
・暗所撮影能力重視ならSONY、
・ズーム時の手ブレ補正重視ならPana、Canon
・AF重視ならCanon、Pana
・設定多様性重視ならPana、Canon
・EVF重視ならSONY XR、Pana
・純正ワイコン込みの重量重視ならSONY
・上記で他社製ワイコン(Canon WD-H37IIがお奨め)を許容するならSONY、Pana
・付属ソフトの使いやすさならPana、SONY
と、
何を重視するかで変わってきます。
が、ワイコンを多用されるならHFS11用は大きく重いので敬遠した方がいいかも。
なお、
Panaのテレビを選ぶなら、SDカードから直接再生可能が便利な場合もありますが、
USB取り込み対応のブルレイレコなら取り込み・再生手段はいろいろですので、
二の足を踏む必要はないと思います。
書込番号:10154592
1点

カタコリ夫さん
ありがとうございます!
やはりCXでしょうか…。
>パナはその後継機であるTM350で、キヤノンもその後継機のHFS11で、それぞれ手ブレ補正を強化しました。
これは確か店員さんもそう言ってました。
ただ、価格の上限を決めて選択すると、TM300とHFS10の3択になりました。
確かに子供を撮るという時点で手ぶれ補正と暗所撮影に強いというのは大切ですよね。
書込番号:10157106
0点

グライテルさん
ありがとうございます!
当初のソニー候補はXR500でした。
ただ、私が子供を2人連れて、デジイチも持ってさらに…、
というシチュエーションがないこともないかなと思うと、
CXのコンパクトさが捨てがたいかなと感じています。
まだレコーダー等の保存機器がPCしかないので、
実際撮ったものをどこかに落とすのはまだ先になりそうで、
HDD機の撮影容量が多いのも魅力なのですが、
メモリ機も12時間くらいあるようで、
それぐらいあったらとりあえず間に合うのかな?
(2年以内には購入予定です)
お二人の意見を伺うと、私のあげた3つを比べると、
パナとキャノンは一段階古いものという感じでしょうか。
書込番号:10157164
0点

>パナとキャノンは一段階古いもの
XR500,TM300,HFS10は春モデル、
CX500,TM350,HFS11は秋モデルです。
XR500/520(暗所性能、アクティブモード)の衝撃が強烈だったので、
PanaとCanonは慌てて、
春モデルに夜景モードと遠近の手振れ補正強化を追加して秋モデルとしました。
(元々予定していて、XRの反応を見て決断したのかも知れませんが)
>コンパクトさが捨てがたい
であればCX500がいいと思います。
>実際撮ったものをどこかに落とすのはまだ先になりそう
いや、小まめにバックアップ(二箇所以上に分散保存推奨)しないと、
故障などの事故でデータが全滅する、ということが十分有り得ます。
お使いのPCのCPUがPen3 1GHz相当以上なら付属ソフトで、
それ以下でもエクスプローラコピーで、
保存は可能なので、しっかりやりましょう。
再生は
書き戻して本体から、リンクシアター、PS3、レコーダ等
色々手段はありますので、
予算と使い勝手の兼ね合いで決めると良いでしょう。
書込番号:10157803
1点

グライテルさん
ありがとうございます!
CXに固まってきました!やっぱりこちらに相談してよかった。
店員さんだと、いろいろ思惑がからんでくるので、
本当のところはなかなか聞けないものですね(笑)
pen4で3Gあるので、書き込みは大丈夫だと思うのですが、
やはり、外付けHDD等、外部の方がいいのでしょうね。
内蔵HDDを外付けとして利用する…なんていったか…
アダプターのようなものを持っていた気がするので、
それでも大丈夫でしょうか。(名前も覚えてないのにすみません)
>再生は
書き戻して本体から、リンクシアター、PS3、レコーダ等
色々手段はありますので、
これは、いったんHDD等に保存しておいたものを、
またビデオカメラに戻すということでしょうか。
それから、ブルーレイレコーダーなどで改めて、保存というこですか?
書込番号:10161475
0点

>内蔵HDDを外付けとして利用する…なんていったか…アダプターのようなものを持っていた気がする
HDDケースの事でしょうか?HDDが余っててそのケースに入れれば「外付HDD」として使えます。ただFAT32でフォーマットし治す必要はあるかと思いますよ。ただ・・・大切なデータを保存する媒体なので ある程度信頼のおける物にしておいた方が安心かとは思います(笑 使い古したPCで使ってた内蔵HDDだと、私ならちょっと心配ですね。あとハイビジョンの保存には容量も必要です。
>書き戻して本体から、リンクシアター、PS3、レコーダ等
これは 外付HDDに保存したデータをTVで視聴したい場合 こんな方法がありますよ〜という事です
(・・・よね?グライテルさん^^)
1.カメラ本体にデータを書き戻し、カメラとTVを繋いで視聴
2.外付HDDをリンクシアターにUSB接続して リンクシアターで再生
3.外付HDDをPS3にUSB接続して PS3で再生
4.PCでAVCHD-DVDを作成し BDレコーダーやPS3で再生する
これらの方法でハイビジョン視聴可能です
書込番号:10161555
1点

私もHDDケースは使っていましたが調子が悪くなって、
今は楽なUSB外付と内蔵HDDに二重保存しています。
カタコリ夫さんがフォロー下さった内容に追加して、
Pen4 3GHzとのことですが、
HDD交換ができる方なら、
グラフィックボードを差し替えてPowerDVD9等の再生支援が使えるソフトで、
お使いのPCでも再生できると思います。
(PenD2.8GHzですが、PowerDVD9体験版で試したらCPU使用率11%で快適に再生)
書込番号:10161994
1点

カタコリ夫さん グライテルさん
ありがとうございます!
やはり、普通のUSBの外付けHDDを購入したほうが安全そうですね。
どっちみち、手持ちのHDDは古いので買わなくちゃいけないですし…。
HDD交換は…怖くてできません(汗
以前はやってたんですが、最近まったく中身いじってないので(笑)
動画自体を編集するのもきっと先になってしまいそうなので、
(子供も小さいので、撮る方はたまるばかりですし(笑))
しばらくは丸ごと保存になるかと思います。
それに、AVCHD-DVD というのがいまひとつ、というか全く分かりません。
現在、テレビもアナログだし、DVDレコーダーもないので、
そこらへんの知識が浦島太郎になっております。
外付けHDDに保存するときは、撮った質のまま保存できるということなんですよね。
(私の今のパソコンのスペックで?)
ブルーレイレコーダーを購入した時、
それを、そのままカメラ本体に戻して、
ブルーレイレコーダーで書き込みできるということでいいのでしょうか。
編集ということを考えない場合でも、
パソコンでの書き込みをした方がいいということでしょうか。
まったく分からないので、質問も的を得ていないかもしれません(汗)
書込番号:10162464
0点

>AVCHD-DVD
DVDメディアはスタンダード解像度の記録/再生にしか対応していなかったのですが、
家庭用ビデオカメラ素材をハイビジョンで書き込めるようにした新しい規格で、
付属ソフト等を使ったPCや、専用DVDライター等で作成、
PS3や、Pana、SONY等のブルレイレコーダで再生できます。
同じDVDメディアだから、と、
AVCHDに対応していない他の機器(DVDプレーヤーなど)に入れると
取り出せなくなったりします。
ちなみに、
Panaのレコーダ等で作成・再生できる、
DVDメディアにハイビジョンで記録するのはAVCREC DVD、と多少違いますが、
ビデオカメラ素材ならPS3でも再生できます(テレビ番組は不可の模様)。
>外付けHDDに保存するとき
お使いのPCで、ハイビジョンのまま無劣化保存可能です。
また、ビデオカメラ本体に書き戻して、ブルレイレコに取り込むことも可能です。
編集はしなくても、管理・運用の観点からはPCを使った方がいいでしょう。
ただ、保存しっ放しで再生チェックをしないと、
データが壊れたりしていても気づかないので、
できれば[10161555]でカタコリ夫さんが挙げられた、
操作性の観点からは3.PS3(2.9万〜)+外付HDD再生をお奨めしておきます。
テレビを買い換える方が先、という意見もあるでしょうが、
今のうちに運用体制は整えておいて、
テレビさえ買い換えれば即ハイビジョン環境へ移行、もアリだと思います。
書込番号:10163141
1点

グライテルさん
ありがとうございます!
分かりやすい説明で助かります!
PS3は、他の方にはまってしまいそうで、躊躇しますが…(笑)
そしたら、テレビより一足先に、
BDレコーダーを購入してしまうという手もありますね。
テレビは、オットが思い入れがあるらしく、
なかなかデジタルに踏み切れない模様で…(汗
明日にでも、とりあえずCXを買いに行ってきます!
書込番号:10164226
0点

ままらんさん、
>明日にでも、とりあえずCXを買いに
順番としてはまずはこれが先ですね。
>PS3は、他の方にはまってしまいそうで、躊躇
>テレビより一足先に、BDレコーダーを購入してしまうという手も
このあたりは感覚の世界でしょうが、
私の中では
PS3はアップデートでどんどん機能が進化していきますので、
3万弱という驚異的な価格設定もあって今買っても惜しくない、
と思います。
一方ブルレイレコは、
私がPCでビデオカメラのデータを管理していることもあると思いますが、
あくまでも主はテレビ番組(私の場合WOWOW中心)の録画がメインであり、
価格を考慮するとテレビより先に買うのには躊躇してしまいます。
が、
新製品でもRS10等なら7.1万〜ですし、
最初からブルレイにまとめておいてもいいような気もしますので、
先に買ってしまうのもアリでしょうね。
しかし、今のテレビはまだ「買い」ではありませんか。。。
価格、機能、どれがネックに?
ちょっとして今月末発表されるかもしれないSEDを待っているとか??
書込番号:10164953
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:11:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 16:16:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
