


遙々のお運び痛み入ります
前回のスレでは ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10197737/#top
スレッドタイトルどおり、サイドプレスの話題を中心にマニアックな改造まで、話が盛り上がりました
(スレ主が強引に引っ張った??)
ローカルに機材情報交換もありましたが、こういう部分は是非皆様のご経験から来る
有用情報として、どんどんお願い致します
此処は実践の場ですので、皆様お一人ずつ、同じ事をしても違った感想を持つことも有るでしょう
是非、そういった部分を拡充させて、意義ある論議・情報提供の場にしていきたいですね
今回も身のあるスレッドになりますよう、ご協力をお願い申し上げます
書込番号:10242910
4点

tkds1996さん、
>意義ある論議・情報提供の場にしていきたいですね
大拍手!!!
価格コムは商品単体を括りに価格情報や使用感が話題の中心になる性格上、
情報が横断した交流板って意外に少ないんですよね。
これからもスレ主さんをはじめ皆さんのお話を楽しみにしています。
今後ともお相手のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:10243226
2点

こんばんは
tkds1996さん
> > 何とかスパイクで押し切りたいなぁ・・・であります
> [10228556]の写真、あれもスパイクと考えて宜しいのかしら??
あれ、普通のボルトです
昨日はそう書いたものの、スパイクだと挟み物が増えるだけかなと思ってます
M8でなくM6のボルトにしたいなとか、鬼目ナットみたなの必要だなとか、とか
音聴きながら、次の手を考えてます
> 因みに、写真はFOCUS110用ですが、厚さ6cmほどのぶ厚い板を使用しているそうです
張りぼてと言うのは失礼でしたね。FAPSさん、堪忍どっせぇ
若い頃から車屋さん
> 部屋でゆったりホォーーー!!と感嘆の声が数多く出るようにしてくだされ。
頑張りま〜す
と言いつつ、ゴム、ボルトで結構良い感じになって来たです
ゴム&ボルトはこの辺かな、取り敢えずのリファにしてみます
ちなみに、今日は、VPお座りはしてなかったです
挟み物ウレタン素材に換えてみます
tkds1996さんの即刻遠島疑惑ですが、即刻ではないと思います、結構、納得するまでは、とことんされてます
遠島と決めてからが早いので印象が強いのだと思います。F1のエンジンは積んでるかもしれないですが、ラリー仕様かもしれません
私しゃオート三輪、バタバタさせてます
あらぁ、引っ越しなんですね
書込番号:10243384
3点


こんばんは。二股恋男です。
スレ主さん、お疲れさまです。書き込みへのお誘い嬉しかったです。
ROM専宣言をししてしまいましたが、
VPの話題がゾロゾロ出て来てウズウズ、ROM撤回になりそうです。
長い押し座の前に長い自重受け座を試してみました。
これだけでもVPが一段と逞しくなったようです。
FAPSさんの新押し座が恋しい今日この頃です。
書込番号:10244218
2点

こんばんは
lovelove2wayさん
初めましてよろしくお願い致します。
tkds1996さん
>唯一気になるのは、部品接点が多い事=ダイレクトな振動伝達の妨げにならないか?
>と言う事ですがその辺り、オリジナル状態との比較で如何でしょう?
部品接点が多いと弊害が出ると思います。
音が出ている時に本体と作成部に手をふれて振動確認をしましたが特別変わった振動ではなく
同程度の振動で音の影響もそんなにも感じません。
軸下加重もシンプルで軽い方が良いと言いますが
車の場合は軸下加重が軽いと走行性能は飛躍的に上がりますが乗り心地は比例しません。
走行性能と乗り心地は別問題で鉄チンホイールの軸下加重の重たい車でも乗り心地の良い車が沢山あります。
これをスタンドにあてはめますと
軸下加重をシンプルにして音のスピード感が上がっても聴き心地とは別問題となりますので極端な事以外
あまり気にせずやっています。
神経を使うところはスピーカーに触れる所の形態、材質、大きさだと勝手に思っています。
偉そうな事を言っていますが本人もよく分っていないので話し半分で、よろしくです。
ShowJhiさん
オート三輪を知っている人は、ほとんど居ないですよ(笑)
書込番号:10244378
5点

こんばんは
> 部品接点が多いと弊害が出ると思います。
>
> 音が出ている時に本体と作成部に手をふれて振動確認をしましたが特別変わった振動ではなく
> 同程度の振動で音の影響もそんなにも感じません。
私も良く解りませんが、黒いブランコ実験、振動はうまく伝わって行ったんですよね
私事、本日は、何をやっても上手く行かないので、一旦、押し座、元に戻しました。
と書きつつも諦めが悪い子なので、ゴソゴソしてました
先ずは落っこちない事からスタートと言うのが悲しい所でしょうか
書込番号:10244754
3点

こんばんわ
VPのお話非常に興味深いです。
ゴム系は振動を伝えにくいんでサイドプレスとの相性は良くないんでしょうが
ゴムないとSPに深い傷がついちゃいますからね・・・
どっかの工学部が摩擦係数が大きくて柔らかいけど振動はかなり伝える
そんなプラスチック作らないかな・・・
>>オート三輪を知っている人は、ほとんど居ないですよ(笑)
えっとトトロだったか、魔女の宅急便の冒頭に出てきた3輪の車両ですか?
お父さんの顔が同じでどっちか思い出せません。
書込番号:10244809
3点

オート三輪を知っている=Yes;オート三輪に乗ったことがある=Yes;オート三輪がウチにあった=Yes…(苦笑
会社の倉庫にオート三輪ありまして、微かながら、それに乗せられて銀座通りを走った記憶があります
時に、車屋さん
> 本人もよく分っていないので話し半分で、よろしくです。
なので、あまり突っ込んではいけないのでしょうが、SPを車に例えた時
何処で聴こえる音に例えているのかしら??
運転席? ボンネット開けて自慢する時? 通行人?
同時に、リスナーは運転者・同乗者を指す??、または車外の人??
(ナンか粘着質な物言いでスミマセン)とても気になりました
差し詰め運転者がリスナーとすると、私の場合ショック無し!!
馬車みたいな低域ということになるのかなぁ…
でも、乗り心地=長時間聴いて耳に障る事もないしなぁ…ワカラン
二股しゃまぁ
> 長い押し座の前に長い自重受け座を試してみました。
> これだけでもVPが一段と逞しくなったようです。
何センチのスパイク?を使われたのでしょか?ホントに仰るとおり、「逞しく」なりますよね
因みに、こんな風にすれば↑、とりあえずロング押し座は体験できますよ
あまり音量上げなければ、悪さも感じない筈です
書込番号:10245060
3点

おはようございます
オート三輪の時代
しょじさん、日本製は安かろう・・かろう、
物まね大国、日本と言われてた で大体合ってますか?
書込番号:10245061
2点

エロすんません、スレ主さま
これ、セッティングが決まれば聴き疲れは少ないのでしょうか?
http://www.u-audio.com/shopdetail/001000000203/
白木仕様なら良かったのに へ
書込番号:10245065
2点

ポチさん
> 白木仕様なら良かったのに へ
んだねぇ〜 赤はちと辛いけど、異常に安値は魅力だわねぇ
> これ、セッティングが決まれば聴き疲れは少ないのでしょうか?
ハイ、とてもヨイ子でしゅ=超オススメ=先日来、何度ポチりそうになったことか…
音の傾向は、KOOL&FUNKY尚且つSOULFUL!!
弾ける低域がタマラナイ逸品でござりましゅる
書込番号:10245068
3点

座布団千枚へな
一般、民生品の話
日本の一部だと思いたい 製品に
魂の抜けた品もあるかへな
アメリカに追いつけ追い越せ時代を
忘れない事でしゅね
書込番号:10245075
2点

Nmode、1bitプリメインX-PM2発表されましたね、どんなでしょう??
私のところでは出力不足で無理ですが…
書込番号:10246120
1点

sa1.0よりも出力が小さいとなると
さすがに考えものですね・・・
興味はありますが。
書込番号:10246737
2点

コンバンハ
オート三輪を知っている=Yes
オート三輪に乗ったことがある=Yes
オート三輪がウチにあった=No
デス。
でも、2−3歳の頃のことデス(笑
Nmode X-PM2、出すなら言ってくれないと・・・(困惑
でも、一体どんなコンセプトなんでしょうか??
PM1と価格帯も近いし、見た目も同じだし・・・
1ビットというだけなら、SHARP AQUOSは1ビットアンプ積んでいますしね。
何はともあれ、X-PM1ユーザーとしては行きつけのNmode取扱ショップに展示されたら、試聴に行かねばなりませんね〜
書込番号:10247067
3点

> 出すなら言ってくれないと・・・(困惑
そうよね〜言ってくれないのよん
Nmodeはこれからハイパワーも出すみたいだしぃ〜
LinnもSEKRIT DSなんていうの出しちゃったから、ユーザー層広がるんじゃないかしら??
クレルも正式に300i発表しちゃたでしょ、ORPHEUSはとんでもないアンプ出すしで、も〜っ!
ったく!一々付き合ってられない!ちゅうの
皆さん、新製品情報には要注意ですにゃん
機材は大切に扱いましょね、遠島なんかさせたらアカン!!
書込番号:10247637
2点

一生達磨へな、アキュも喜んでおりましゅ。
ピンク、ポチルのは一寸まて〜
http://joshinweb.jp/audio/9212/2098141230231.html
書込番号:10247867
2点


今晩ヘナヘナ
M6やっと作ったが、苦労した割には、今一往けてない
こっちが逝ってしましそう
挟み物は、電卓パット ウレタンだそうです、かなり硬いです。滑るので単体では無理でした
ワッシャとナット、押し座と原理は同じです
方式はこれかなって気がしてます
ゴムの挟み物も、ウェーブ状の薄いのを見つけて来ましたので、近々、比べたいと思います
音は正直、驚きました。昨日のセッティングは超いい加減だったのですが。
それでは、また
・・・あ〜傾いている、M6駄目かしら
書込番号:10249329
3点

> 方式はこれかなって気がしてます
M6、結構手こずってますね
何れにしても、設置面積を少なくすると言う方向ですよね?
スタンド側でのジョイントは問題無さそうですから?
あとは安定性・確実性でしょうか、今週末は実験できそうもないので
期待していますよ
> 音は正直、驚きました。昨日のセッティングは超いい加減だったのですが。
この辺り、どういう驚きなんでしょうね?
思うのですが、振動の伝わり方を「道幅」或いは「太さ」で考えると
SPサイドパネル=大
押し座=小
フレーム=極大
この辺りのバランスが重要なのかな?
ナンて思っています
書込番号:10249475
2点

こんばんは「三丁目の夕日」のミゼットです。
オート三輪を知っている人が多くて感激です。
tkds1996さん
>SPを車に例えた時 何処で聴こえる音に例えているのかしら??運転席? ボンネット開けて自慢する時? 通行人?
>同時に、リスナーは運転者・同乗者を指す??、または車外の人??
>差し詰め運転者がリスナーとすると、私の場合ショック無し!!馬車みたいな低域ということになるのかなぁ…
>でも、乗り心地=長時間聴いて耳に障る事もないしなぁ…ワカラン
雑誌等の音響的表現で
ワイドレンジで繊細、SN比、ダイナミックレンジも申し分なく芸術性に富んでいて、品格もあって雑味を排除した音は艶やかだ!
して・・・どんな音なのでしょうか・・・良い音には違いないと思うのですが・・・私には分りませぬ。
音を身近な車で例えたり季節感で例えたりで自身が理解出来る事柄で、出てきた音を表現する事しか出来ませんので
車体、エンジン、足まわり、メーカー等々で例えたりします。
表現で車の乗り心地は
音の聴き心地と同様に、人によって感じ方が違いますが皆さんが知っている名前、エンジン型式、メーカー等で想像出来るのではと
季節感等も分りやすいと思い直感的に表現しますが、逆に音響的に表現しろと言われそうですね
tkds1996さんの好きな音を想像し車で表現しますと
硬めのダウンサスで車高調整付、タイヤは扁平ワイドタイヤでコーナーでシッカリ踏ん張り路面の起伏がハンドルに正確に伝わり
好きなタイミングでシフトチェンジをしたい、なおかつスピードと馬力があることが条件
総合しますと
車高が低く足回りは硬めのセッティング、ぶっといタイや付きでエンジンはスピードと馬力が備わったツインカムTB
マニュアル6速チェンジでマイポジション固定のバケットシート付の高速スポーツタイプ車!!
こんな感じと違いますやろか・・・何のこっちゃですかね。
ShowJhiさん
凄いラリーコース走ってますね〜私もコースから外れ(落下)ましたので気を付けてくだされ。
書込番号:10249678
4点

若い頃から車屋 さん こんにちは
こんな音が理想です、(キーワード:豪快・繊細・芳醇)
全長4m以下ながら、凪の湖を航行する大型巡洋艦のように極フラットな乗り味、ナメクジのように路面をヌメヌメとなぞる猫足、キャスターアクションが正確・強力で矢のような直進性、大地に根が生えた如くの安定性、走れば走るほど疲れを癒すシート、エンジンはV8−6.2
市販車で一番イメージが近いのはサンクターボ。
マイナーで失礼しました。
書込番号:10249896
3点

改めまして、こんばんは
tkds1996さん
M6、ゴムに変更しました。
M6に手こずっているというより、電卓パッドの滑りに手こずった感じです
M6は切断して、大嫌いなアロンアルファでナットとボルト固定したりで、メゲメゲ
何とか、今度は落ちなさそうです。サイドバーとの間にプラスチックのワッシャを噛ましたりしてます。
まだまだ手探りです
方向は、点でなく、小さいながらも吸盤構造、少しの遊びを作る、標準押し座を、そのまま小さくです
ボルトの顔を少し覗かしてナットを固定、ワッシャに引っかかる、このほんのちょっとが安定性に繋がりました
M6は覗かした顔が小さ過ぎたのが、不味かったかなと、アロンアルファで留めちゃったし
昨日のは、朝、お座りしてなかったので、簡単な音出しして、ちょっと曇ってる気がしてたんですが、
帰宅してから、音量上げて聴いたら、まあ、音が切れる切れる、低音は勿論の事、高域も弾ける感じ、
右は標準の押し座にしてますんで、差が歴然
自重受けは重心に載ってないので、VPの音はまだ眠っているのでしょうね。恐ろしい
結構、良い感じで鳴らしている積もりだったんですが、積もりでした。
> あとは安定性・確実性でしょうか、今週末は実験できそうもないので
> 期待していますよ
ここからは、設置小慣れてからの比較になるので、気長に・・気が遠くなりそう
そう言えば、今日から、インター・・東京ですね
この日をターゲットに宣伝してなかったんでしょうか、秋風吹き始めの処分品は、新製品の予感と思った方が良さそうですね
Linnの何とかDS、Linnポク無いデザインですね。これまた微妙な
Nmode、8Ω10Wですか、B−9よりはハイパワーですかね。
Wっでは現せないと言うのは、masardさんだったかな
1bitアンプって何がどう1ビットなのか、良く解ってないのですが、誰か教えて下さい
AD変換しているんでしょうか?
あら、まあ、またこんな時間になってしまった
スタンドと戯れていると時間の経つのが早いですね
オート三輪、3丁目の夕陽は出てくると思ってたんですが、ありゃです(と思ったら車屋さん流石)
私のイメージは、『どてらい男』花登筺なんですが、オート三輪でタクシー屋、開店、
(元は立売堀のネジ問屋、ちなみに大学の時アルバイトしました)
乗り心地が悪いとか営業振るいません(営業する前に確認せにゃと子供ながらTVにつっこんでました)
シャフト改良して、バタバタしなくなって漸く軌道に乗ったとか、関係あるような無いような、お話
SPを心地良く載せるのが、大切なんだよな、と今思ってます。
> ShowJhiさん
> 凄いラリーコース走ってますね〜私もコースから外れ(落下)ましたので気を付けてくだされ。
有り難うございます
SP落とすのは、もう、良くある事で、SPよりフローリングが負けます。
今回は、慎重にしているので、お座りで済んでいます
書込番号:10249962
4点

おはよさま
鳴く響く系スタンドTHE BASE FLEX↓と鳴きが少ないクライナとの違いは?
教えて
http://www.yoshidaen.com/
理屈、想像はイカン、男も女も黙ってポチレ・・・一理、三里塚でしゅが
サイフの中身が おねえ
書込番号:10250282
3点

> THE BASE FLEX↓と鳴きが少ないクライナとの違いは
FLEXは継ぎ足し足で、高さ調整可能ちゅうだけやろ?
売っぱらっちゃったけど、MGT-70Sはかなり響きましたよ
というか、悪く言えば響で誤魔化す感じ、低域ボンボン
インシュレータとかしっかり置いても膨らんじゃって使えんかった
FLEXも結構響きそうね
スタンドにもの言わせるかどうか…お好みで
車屋さんは鈴鹿行くんかいな??
最近は事務所泊まりばかりで、愛車と言えば原チャだけ…
乗り心地は?? 全開・崩壊寸前…ですわ
> 自重受けは重心に載ってないので、VPの音はまだ眠っているのでしょうね。恐ろしい
伸びしろを感じながらって言うのは、楽しくて良いではないですか?
結局の所、車屋さんと同じ発想で、小径押し座が良いのかしらね?
書込番号:10250328
3点

スレ主様のレビューは鳴らした感じで 正
私の鳴き感は拳でコンコン時の様子で 不正(役立たずゴメンチャイ)
書込番号:10250340
3点

もう一点挙げると、あの重量が気になるのね
4点だから、接地圧の調整は完全ではないし、ほんのチョット左右に振りたい場合
重いし・スパイクがカーペットに引っ掛かってやり辛いの
常設の人は良いでしょうね
読み直してみて
> 車体、エンジン、足まわり、メーカー等々で例えたりします。
なるほど、総合的に文脈から判断しろと言う事なのね、よく判りました
木を見て森を見ずでした
アタシ的には、最近ドライバビリティに目が行っちゃうかな?
余計な機能はイランから、しっかり要求に応えてくれるタイプ
ついでに言っちゃうと、フルバケットシートではなく
ゆったり革張りの後部座席でスパークリングワイン付き
更に贅沢を言わせて頂けるのであれば、お隣は小雪しゃまタイプ
年の頃なら30後半…ちょっとアンニュイな感じに「うふふ…」ナンて微笑んで頂ければ更に宜しいかと???
(全然音を表してない!)
書込番号:10250366
2点

おはようございます。
カタリ屋ポチ兵さん
私の鳴き感は拳でコンコン時の様子で 不正(役立たずゴメンチャイ)
サイドプレスをスタンド単体で叩いた時は最低最悪を予感しました。
片手でひょいと持ち上がるほど軽い、たたけばガッシャーンと鐘のように響き渡るのにはびっくりしましたよ。
なのにサイドプレスで押した状態で鳴らして使うと無音(驚)
スタンドが重くて頑丈なものがベストという考えは見事に吹き飛ばされました。
こんなもん考えたFAPSさんに脱帽、ファンになってしまったのです。
書込番号:10250744
3点

オブジェじゃなく、鳴らしてなんぼですからね
スレ主様の辞書"理屈はやめナハレ”座布団千枚でしょう。
書込番号:10250793
3点

こんにちわ
>Nmode、8Ω10Wですか、B−9よりはハイパワーですかね。
>Wっでは現せないと言うのは、masardさんだったかな
勘違いしがちなことなので何度か書いた記憶が・・・
理屈は横に置いとくべきなんでしょうが
SPは高い駆動力で鳴らしきった方がいいですからね。
ちなみにWはエネルギーの単位です。
>1bitアンプって何がどう1ビットなのか、良く解ってないのですが、誰か教えて下さい
>AD変換しているんでしょうか?
お察しの通りAD変換の方式の違いです。
デジタルアンプという名の通り0と1とで音の波形を表すんですが
一般的にはPWMという方式を採用していて、
シャープは1bitだったという感じです。
細かい違いまで理解していて
1bit方式の周波数が上がるとなぜイイかもわかっていながら
言葉だけで説明するのは無理そうです。
力及ばずすいません。
書込番号:10251150
3点

こんばんは
masardさん
ありがとう、と言って良いのやら微妙ですが、ご回答ありがとうございます
アンプのW、どう計測しているのか、とか疑問に思った事ないですか?
1bit、ちょっと調べました
兎に角、スイッチにそのまま流し込めば良いので、シンプル、省エネになるんですね
今まで、DSDの解説でも、1bitで何を表すのかが解って無かったですが
どっかのページに、完全ミュート時は、0,1,0,1を繰り返すとか書いてました
ビット反転で変化が記録されるのね。
SACDからDSDのストリーム出力(PCMでなく)をそのまま入れれば良いじゃん、と思ってましたが
2.8=>11.2のDDは単純に出来そうに無いので、アナログがベター、確かに
DSDのストリームってWordSyncは必要無いのかな、逆に言うと、パリティチェック出来ない???????
デジタル沼は、この辺で終了
しかし、1bitは何で駄目になったんですかね
そして、TVやNote、携帯に搭載されている
Nmodeさんも低出力
何かあるんですね、きっと
マークレビンソンだったかしら、タワーサーバーみたいな、デジアン
5.6だったような
気持ち悪いS/Nだった事だけは印象に残ってます
本日の成果、M8で昨日と同じものを作り、右M6、左M8で聴いてます
M8は、丁度良い長さ、8cmの頭ナットを切断し・・・・合金??
音は、M6、M8、そんなに変わり無いです。多分、音量もっと上げると、M6の負けかなと言う感じ
サイドバーとの接点は、ガチンとしている方が良さそうです
我が家では、そこまで音量上げませんので、暫くはこのままにします
バリ走り、秘話#12、聴いてましたが、ドラム系、スカンっとセンター返しのクリーンヒットって感じです
今までは流し打ちだった気がします
しかし、VPの音色は褪せないのが面白い
tkds1996さん
> 伸びしろを感じながらって言うのは、楽しくて良いではないですか?
仰る通りですね
SP買い換えなくて、モーマンタイ
スタンドは・・
> 結局の所、車屋さんと同じ発想で、小径押し座が良いのかしらね?
SPを留めるのに、ある程度の面積の挟み物は必要だと思います。
厚みは3mmも在れば充分、吸盤構造になっているのがベター
標準押し座は、ゴムも厚みもですが、カバーが重い、ここがネックなんだと思います
ポチさん
> しょじさん、日本製は安かろう・・かろう、
> 物まね大国、日本と言われてた で大体合ってますか?
ものまね障子です
lovelove2wayさん
> なのにサイドプレスで押した状態で鳴らして使うと無音(驚)
> スタンドが重くて頑丈なものがベストという考えは見事に吹き飛ばされました。
常にベストは無いと思いますよ
> こんなもん考えたFAPSさんに脱帽、ファンになってしまったのです。
試聴室にも遊びに行ってあげて下さい
※オート三輪
やっぱりハンドルは単車型ですよね。
書込番号:10252919
4点

こんばんは
障子屋さん、体調宜しい様で・・・へな
ジュラルミン製三本柱スタンド、予算豊富なら
お試しにポチルンですがね、鳴らしてナンボ
車屋さん、吉田苑スタンド車で例えるならナ〜ニ
書込番号:10253127
2点

おひさしぶりです
積みゲー(プレイせずに積んであるゲームソフト)の処理に奮闘してて書き込みしてませんでしたが元気です。
いつのまにやら(ってゲームしてる間にですが)、アンプの電源を落とし忘れても安心な季節になり良い感じです。
オーディオは聴きモードに入ってて何も弄ってないのですが、最近ドラムの音が気になり始めています。
(PA越しのは何度も聴いてますが)生ドラムって余り聴いた事が無いのですが… 余韻が足りないような気が…
アンプの制動力が勝ちすぎると余韻の無い音って出ますかね???
ドラムのサウンドチェック用に使えるCDを紹介して頂けると助かります。
あと、紆余曲折あった電源系の強化計画ですが
試聴するにもノーマルからごっついトランスに変化したら正しい判断が出来ないような気がして
セオリー通りに 壁コン → タップ → ケーブルの順番で変化を確認しながら変えていって、
物足りないようだったらトランス追加しようと思ってます。
第一弾の壁コンはフルテックのゴッツイのを予定してます。
車の話題が出てるようなのでちょっと脇道入ります
昔GTi-Rに乗ってたんですが、車に振り回されてた記憶しか無いです。
まぁ当時はそれが楽しかったんですけど(笑)
ちなみにGTi-Rの最期はダートコースで派手に横転して旅立たれました。
書込番号:10253819
4点

KEZIAさん お久し鰤です
積ん読じゃなくて、積みゲーですか
tkds1996さんがドドって紹介してくれると思いますが
ドラムのref、RoyHaynesさん
http://www.hmv.co.jp/artist/productlist/000000000010922
でも、ブルーノートとか、コットンクラブに行って、ドラムの前に陣取れば、バッチリ聴けますよ
そっちの方が早いと思います
書込番号:10254145
4点

障子さん こんばんは
tkdsさんがすでに紹介してましたか
> でも、ブルーノートとか、コットンクラブに行って、ドラムの前に陣取れば、バッチリ聴けますよ
> そっちの方が早いと思います
毎度の事ですが、こんなのとか(↓)の極端な音源で余韻が足りないかな〜 って思ったので一般的な音源でチェックしてみたかったのです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1807714
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1656186
皮を強めに張って硬いスティックで叩いてるので元々余韻が少ないのは承知してるんですが、
自然なセッティングのドラムが入ってるCDで録音状態が良い物を持ってなかったので…
RoyHaynesさんで自然に聴こえたなら「メタルってこーゆー物」って事で割り切ろうと思ってます。
書込番号:10254614
3点

季刊・オーディオアクセサリー付録CDは
高音質録音で評判よろしです。
http://www.phileweb.com/editor/audio-a/index.php?/archives/P2.html
書込番号:10254745
4点

KEZIAさん
いえいえ、Royさんは、私のお薦めで、tkds1996さんなら、もっと、一杯、ご存じと思いますので、ちょっと待った方が良いと思います
折角なので
FourPlay1,2、買っても良いかと
私が毎度聴いているPatのシークレットストーリー#12のドラムは印象的で良いですよ
DVDの方が、パシーンって音が入ってます
書込番号:10254786
5点

ポチさん知りませんか?と言う事はエイヤさん こんばんは
> 障子屋さん、体調宜しい様で・・・へな
う〜ん
無茶病発作が出たようで、今はテンションへなです
今日は早く寝たいと思います
吉田苑さんのスタンド気に成ってるようですね
バック工芸は、遠島ですか?
書込番号:10254995
3点

皆さん、こんばんは
目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん
サンクターボですか・・・
後輩がルノー・シトロエンの専門店をやっていますので私的には全然マニアックではなく
シトロエンのリムジンを見たときには流石にビックリ!乗り心地も聴いた事とのない音の様でした。
>ナメクジのように路面をヌメヌメとなぞる猫足
ずんごい表現で思わず笑ってしまいました。
KEZIAさん
GTi-Rですか・・・若い頃は日産の製造ラインに入って24時間3交代で夜勤の時に
夜中の2時に昼飯だったのを思い出しました。
うちのポチ知りませんか?さん
>車屋さん、吉田苑スタンド車で例えるならナ〜ニ
SP25の専用スタンドThe Base は部屋に在りますが、今度の新しいスタンドFLEXはどんな傾向か分りません。
車で例えるのは難しいですね・・・
SP25専用The Baseをシートに例えるならば3点固定金具の締め込み具合で低音の調整が少し出来ますので
少し硬めのバケットリクライニングシートですかね
二羽のウサギさん
X-PM2の音の傾向はX-PM1とは別傾向で大変面白いですよとの返事でした。
聴いてみたいですな〜どんな音でしょうかね・・・
masardさん
オート三輪はトトロとか魔女の宅急便になるのですね、私も年をとったと感じまする
ShowJhiさん
今度は花登筺ですか!!次から次と懐かしいですね、サイドプレス検証で肩こり大丈夫ですかね
標準プレス押し座、スピーカー半分出しセッティングもなかなか雰囲気良かったですよ。
tkds1996さん
>車屋さんは鈴鹿行くんかいな??
以前は行ってましたが、最近はご無沙汰です。若い頃は何か一つ理由があれば迷わず体が動いていましたが
最近は三つ四つ理由があって初めて体が動く状態で年をとったと感じます。
若い頃、思えば夜中に東京モーターショウに行こう思った瞬間!友人と東京方向に走ってました(笑)
書込番号:10255673
4点


丸棒三本柱、天板なしスタンドは以前検討したでしょ?
丸棒端面のチョッ角が出てないとバラバラに傾くので断念。
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10300229450.html#textareaStdHtml
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10300230760.html
http://jp.misumi-ec.com/tech/mech/varieties1.html
http://www.monotaro.com/c/029/119/
書込番号:10256095
2点

おはようございます
若い頃から車屋さん
> 今度は花登筺ですか!!次から次と懐かしいですね、サイドプレス検証で肩こり大丈夫ですかね
コリコリは、きっと明日頃です
> 標準プレス押し座、スピーカー半分出しセッティングもなかなか雰囲気良かったですよ。
これは、アタッチメントを前に持って行かれたんでしょうか
エイヤさん
スタンド、一杯ですね
スタンド自作チャレンジされたんですね、水平だしは難しいですよね
そう言えば、どこかで、だっちゃんV8iは拝見した気がするのですが
どんな感じですか
私の方
小さい押し座に目が慣れて来たら(音ではないです)、普通の押し座が暑苦しく感じて来たので
SEIS1201に、スパイクで押してみました。押し切るのでなく、軽く当たってます
※写真では解り難いと思いますが
音は、どうかな 自重受けスパイクでは無いし、22cmで伸ばしてみますかね
今日は、もうこのままかな
書込番号:10256970
3点

どうも、ROM屋ホビーです。
1bitアンプの分かりやすい?解釈
車に例えるとショートストロークの高出力エンジンです。
出力(情報量)上げるには回転数(周波数)を上げるしかないのですよ
情報の最小bit数は1なので、細やかな表現が可能になりますが
しかし、1回に処理できるのも1bitな訳で超高速で処理しないと
情報の欠落が出てしまいます。
なので周波数が上がると情報量が増えるのです。
こんな感じで失礼しますm(_ _)m
書込番号:10257139
2点

しょじさん、SPスタンドの自作は自滅、もうイヤ
電源の部屋の投稿したアンプの写真はV6iのトロイダルです。
V8iは音がDENONS-SA1やアキュ550の様に
滑らかで好みではないのです。暴れん坊がチュキ
書込番号:10257428
3点

こんばんは
> SEIS1201に、スパイクで押してみました。押し切るのでなく、軽く当たってます
> ※写真では解り難いと思いますが
>
> 音は、どうかな 自重受けスパイクでは無いし、22cmで伸ばしてみますかね
伸ばしました。スパイク、ヤスリと砥石で約2時間でした
音はどうでしょう、まだ、解りません。また後日
趣味の人さん
情報ありがとうございます
取り敢えず、音聴いてみたいとおもいます
エイヤさん
暴れん坊将軍なんですか
ちょっと以外
アキュは350でしたっけ、アキュのお師匠さんは550ですよね
スタンドの自作は、既製品のスタンドが如何に安いのかを体験するために貴重だと思います
書込番号:10259494
4点

しょじさん、アンプ DENONの前モデル2000AEとSA1
喧しいのは?と同傾向、上位機種のタイプは落ち着きが亜流です。
まあ、ダッチャンは倉っせ、れびん損、魔ッキン等が
好みに合わない方は洋梨でしゅへな。
書込番号:10259597
2点

こんばんへな
週末は、お得意さまの葬儀で駆り出され、何も出来なかったです
ナニやら賑ってますね
ダッちゃん暴れんぼ、と言うのが印象的でした(そろそろエイヤさんに戻ったら?)
サイドプレス関係は熟読・納得の上でコメントすることにして…
でも、障子屋さん、スパイク砥石作戦、大儀でありました
私は絶対やりたくないです(笑
あと、KEザイアさん
ドラムの音は一番難しいと思っています
持続性の無い、瞬発力命!というのは、ホントに何を基準にして良いのか判らなくなる事ありますよね
一点、80年代以降って打ち込みは別として、生でもゲートでバシャッ!とぶった切る音が多いですから
そいうのは余り気にしない事にしています
ロングノートの出せる楽器は、幾らホールトーン・エフェクトあっても
その楽器、と言うのが判りますが
ドラムだけは室内音響・エフェクトで全く別物になってしまう
余韻が短いと感じたら、多分意図的にそうしているのだと考えるのが自然なんじゃないでしょうか???
ShowJhiさんが仰る「Fourplay 1&2」スタ録としては自然さ、と言う点でピカイチですよ
楽曲の好みは多分正反対ですね(笑
私の場合、1枚目は2曲目、2枚目は1曲目
夫々太鼓の音・響を聴くためのリファレンスにしています
出来ればこの2枚、以前もご紹介しましたが、SHM-CDリマスタが出ているので、そちらがお奨めですへな
書込番号:10259998
4点

tkds1996さん お疲れ様です
今年も行かなかったインターナショナルオーディオショーですが
記事をチェックしてました
ソナスから、Monitorと言う名前のSPが出るそうです。(ペア32諭吉)
形はリュート・流線型だそうで、サイドプレスしにくそうなタイプですが
ちょっと聴いてみたいな
> でも、障子屋さん、スパイク砥石作戦、大儀でありました
> 私は絶対やりたくないです(笑
ありがとさんさんでー
私も、22cm発注と思ってたんですが、何となく、29cmM8ボルト一杯余っているので、遊び半分やりました
反対側は、M6で作ってみよかしら、M6なら1時間で出来る気がします、取り敢えず、高さ合わせたくなりました
押し座ゴムですが、今回、ここ
http://www.waki-diy.co.jp/topics/index2.php?id=4681
の製品使いました
左上の小さい丸のです。
KEZIAさん
ちなみに、私の持っているRoy
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2626988
首長竜で待たないと来ないですが、色んな状態の音源が入っていますので、面白Royです
書込番号:10260473
4点

インターナショナルオーディオショーのレポートによると
GIYAに接続のムンドのモノパワー、片ちゃんがトンだって
諭吉何枚だ〜
地震に不安、バック工芸社にATCでしばらく様子見しましゅ
書込番号:10260621
1点

>>GIYAに接続のムンドのモノパワー、片ちゃんがトンだって
>>諭吉何枚だ〜
Telos2500 ですよね。
ウワァー
それにしても、2500を4台使って魔神ブーさん
ミスターサタンにお仕置きして貰いましょう
書込番号:10260835
2点

こんばんは
ShowJhiさん、tkdsさん
> いえいえ、Royさんは、私のお薦めで、tkds1996さんなら、もっと、一杯、ご存じと思いますので、ちょっと待った方が良いと思います
早とちっちゃいました OTZ
> 余韻が短いと感じたら、多分意図的にそうしているのだと考えるのが自然なんじゃないでしょうか???
多分そうなんでしょうね
家のCDひっくり返して探したら一応こんなの(↓)出てきたんで聴いてみました
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1998360
ドラムは自然になってたんですが… 今度はピアノが気になり始めて…
ピアノのアタックが弱過ぎるような…
録音のちょっとした違和感に過敏に反応してるだけなんでしょうけど
ARCAMで頭リセットしてきます
音楽を楽しんで聴くには本末転倒な事かもしれませんが
幅広いジャンルを聴いとかないと装置を信頼できない時もあるんだなー っと
(クラシックは聴いてるんですが、楽器も演奏する場所も違いますし… )
とりあえずFourplayとRoyは押さえときますね
あと全然関係ないですがFourplayって書いてたら、
留学時代に何度か(前座でですけど)ライブで見かけた
For Amusement Only ってパンクバンドを思い出しちゃいました。
マルチバイ復活したみたいだし一緒に買っちゃおうかな(笑)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/124588
書込番号:10261616
3点

KEザイアさん
> 録音のちょっとした違和感に過敏に反応してるだけなんでしょうけど
どうもその様ですね、それでアンプやプレーヤー変えると
もっとおかしな事になりませんか?
寧ろ、同じアーティストの他のアルバムを聴いてみる事をお奨めします
それで夫々が違えば録音が良い悪いの問題ですから
一々それ用にこのアンプとか、「私は」そっちのほが本末転倒だと思うのですが?
「音数の少ない」良いリファレンスが(オケは×)しっかり聴こえれば
システムに自信を持って無視できますよね?
まぁ、機材の組合せをする、それが楽しみと言うヒトはそれで良いですが…
思うに、システムが進歩 ≒ 時間&金額注ぐほど
聴く姿勢も大らかになる必要があるのではないでしょうか?
どんなに金掛けても、出る音と出ない音がありますよね
例えば、スレッドタイトルの片翼である小型SPでの低域量感など…
それらを自分が進歩するのと同時にしっかり認識した上で、冷静に受け止めるのが良いかな?
一々仔細な事に「病的に」拘るより、楽しく聴く姿勢を学ぶ方が得かな?
なんて最近思います
まぁ「仔細なこと」のレベルも同時に高くなっているんですけどね(苦笑
書込番号:10263855
4点

こんばんは
本日は、会社帰りにミニコンサート、弦楽器のセレナーデ聴いて来ました
生は良いですね、何だか洗われた感じがします
アンコール(してないんですけど)は、Ennio/YoYoMAの曲だったので、
今、聴いてます.オーディオもいいなぁ
KEZIAさん
開放弦バンバン使ってましたよって、何の事か解り難いですが、
KEZIAさん、オケで開放弦使った人、ハーイだったと言うお話です
tkds1996さんが、一杯書いてますが、やっぱり、Refしっかり持つのが大切だと思います
自分が一番感動する曲をRefにするのがベターかと
バリ走り持ってて貰うと、会話し易くて楽ですが、KEZIAさんが感動しなかったら、意味が無いと思います
一杯悩んで良いオーディオ・ライフ過ごしましょう
今日、ふと思った事、オーディオにもっと女性が増えれば、きっと色んな事が変わるんだろうな
と言う事で
かにゃにゃさん、如何お過ごしですか?
今日のコンサート、弾いてましたって言われたら腰抜かしますけど
書込番号:10264809
3点

> バリ走り持ってて貰うと、会話し易くて楽ですが…
これFourplay 1st Fourplay の1曲目「Bali Run」と言う曲のこと
ちょっと苦しかったかにゃ?? ↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3570072
サンプルはコレ ↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1596
> 今日、ふと思った事、オーディオにもっと女性が増えれば、きっと色んな事が変わるんだろうな
全く同感ですね、文化はかなりの率、女性によって引き起こされる事が多いですよね
もっと判り易く・簡単に導入・操作できる世界になると良いですね
って、カニさん何処行ったかにゃ?
書込番号:10264906
3点

> 今日、ふと思った事、オーディオにもっと女性が増えれば、きっと色んな事が変わるんだろうな
個人的にはもっとコンパクトで重くない(音質関係で比重はそのまま?)
そんなものがもっとあるといいと思いますね。
現状単品コンポは10万を超えれば10Kg以上は当たり前。
10Kgならば女性でもまだなんとかなるでしょうが
これを超えるものはいろいろと大変でしょう。
学生時代というと今の学生なので
高校時代鍛えても筋肉付かなかった(遺伝みたい・・・)
自分でも重いと思うのに(笑)
Aura/noteのような機種もっとあってもいいと思いますね。
ところで吉田苑が今度は光ボリュームを開発したいみたいです。
お値段すさまじいですが(笑)
ただすごいほめていますね。
書込番号:10266589
2点

> 高校時代鍛えても筋肉付かなかった(遺伝みたい・・・)
まだ、諦めるのは早いぞ青年
私も高校時代は、ニョロニョロ(ムーミン)みたいでしたが
大学入ったら腕立て、100回余裕で出来るようになったぞなもし
今は、一回も出来ませんし、面影もありませんけどね(笑い
重さ、外見、取り回し(配線)もあるかと思いますが
もっと感性豊かに鋭くストレート・シンプルに音楽に向き合うそんな気がします
あと、10Kg、15Kgとかだと、悩ましいですが、30Kg、40Kgとかになったら
一人じゃ運べんので、この辺は老若男女関係無くなると思います
以前、FAPSさんのリンクに掲載されていた方は、DENONの重量級お持になられてましたしね
書込番号:10266668
3点

>オーディオにもっと女性が増えれば、
>きっと色んな事が変わるんだろうな
残された市場です。
オーディオメーカーはその市場可能性を徹底して探るべきでしょう。今のオーディオに欠けてるものは、生活空間との調和ですので
@ケーブルレス
A豊富なカラーバリエーション は必須でしょうね。
書込番号:10266791
3点

おはようさんです。まあ何と言うか、気温も下がり
トライのKT88復活、ATC SCM-11 パンパカパ〜ンと楽々鳴るで
適材適チョで、へなしましょ。
書込番号:10266816
0点

>オーディオにもっと女性が増えれば、
>きっと色んな事が変わるんだろうな
スピンドルレス
電源、部屋環境気にしないで可(必須)
SPスタンドの見た目も芸術は爆発だ風に
ムキになるレスレス?
模索中
http://www.cdjournal.com/Company/products/mook.php?mno=20090602
書込番号:10266829
1点

おはようございます
オーディオに女性といえば、逸品館の接客は女性スタッフでしたよ。
早口のスラリ美人で、大陸の香りが・・・(笑
インターナショナルな展開まで模索しているのかな?
言われてみれば、オーディオショップの店員はほとんど男性ばかりで、女性スタッフは珍しいのかもしれませんね。
ところで、当家の女性陣は、主に「ダメだし担当」です(爆
感想を聞くと、スルドイ指摘が“即答で”入ります。
×キツイ音
×暗い音
×ウルサイ音
×操作が複雑なもの(AVアンプ周り)
×高価なもの(C/Pの低いもの)
×その他諸々・・・
でも、ダメ出しに対応していくと、自然と「良い音」になっていくので不思議&重宝です(笑
書込番号:10266850
5点

> でも、ダメ出しに対応していくと、自然と「良い音」になっていくので不思議&重宝です
この場合、ダメ出すのはご内儀を指すのでしょうか??
ううう…できれば深津しゃまに、じっと見詰められながらダメ出されたいわ〜
てなことで、流行のハコモノ到着しました
しかし、何時聴くんだろうなぁ…
書込番号:10266924
1点

>重さ、外見、取り回し(配線)もあるかと思いますが
オーディオに導入されるのはずいぶんと先の話になるでしょうが
SONYが電源まで無線化することに成功したみたいです。
何十Wものエネルギーを空気中に飛ばすのって危なっかしいと思うんですけどね。
書込番号:10268292
3点

皆さん、こんにちは。
女性陣にオーディオ、メーカーさんも狙いたいはずですよ。
目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんのお話ではありませんが、
小粋なセットアップとデザイン性は必須でしょうね。
インテリア雑誌で特集されるぐらいのアイ・キャッチと、
見た目に対して割安感お買い得感があること、かな。
iPodはその点非常にレベルの高いプロダクトになりましたよ。
会社の女の子は、皆、食いつきました。
ちなみにレコード会社勤務のOLで割と投資している子たち。
どんなセットを使っているかと申しますと…
・AudioAnalogue「ENIGMA」+PIEGA「TS3」
・Triode「TRV-A300SE」+「TRV-CD4SE」+UsherAudio「S-520V」(Ferrari Red)
研究の跡を感ずる意外にマニアックな製品ですが、
アルミ素材やカラーリングなどテーマを統一してました。
この辺りは女性ならではの視点でしょうね。
ちなみに制作がらみの女性スタッフは仕事以外では淡泊にミニコン(^_^)
書込番号:10268895
4点

女性向けの掲示板と延長ボルト、トランス等
従来のオヤジのお楽しみと別腹、二枚舌にしなきゃなりませんね
トランスのレスにファッション、グルメ、旅行、エンタメ等の話題を
織り交ぜ君ではオヤジが参ってしまう。へな
書込番号:10268952
1点

ご無沙汰です、あまりにご無沙汰なので出るに出られなかったのですが、
丁度呼ばれたようなので、出て参りました〜
あれからPCの入れ替え、地デジテレビの導入などでオーディオどころではない日々を送っていました。
ようやくwindowsからおさらばしてmacに出戻りました!(嬉)
プロケさんおすすめのAirMacExpressで飛ばした音はどの程度のもんじゃいと試してみましたが、
なかなか濃密な音が出てますよ。リッピングソフト、リッピング形式に依存するのはもちろんのようですが、
無線とは思えない音でした。面白いものですね。
でも所詮アナログな人間なので、やはりCDジャケットを手に取りライナーノーツを読みながら
音楽を聴くスタイルが染み付いているので、PC操作して音楽を聴くってのは落ち着かないもんですね。
ところでFAPSさんで新色が出ましたね。
FAPSさんに「新色を考えているがどんな色がかにさんだったらいいと思う?」と
尋ねられ、思わず「ブロンズ!」と答えてしまったところ、あっけなく採用されてしまったんです。
洋スタイルにも和スタイルにも合う色だと思うんですよね。光の加減で色が微妙に変化して
美しいスタンドだと思いました。存在を主張しすぎることもなく。
もし自分がこれから購入するなら間違いなくブロンズ!
塗り直しサービスお願いしたいところだけど、サイドプレスがない生活も考えられない…
悩んでます。
showjiさん、昨晩は家でバタンキュー(笑)。日本橋三越まで重箱遠征に
出かけていたので疲れました(今週末幼稚園の運動会)。
でも11月に秋葉原の某教会で演奏会やります。指揮者なしの室内アンサンブルです。
なかなか面白いですよ〜かつてはピリオド奏法もどきでやっていたので
解放弦を使いまくっていました。あれも使いようですね。
どなたかがおっしゃっていましたが、クラシックだけ聴いていてもオーディオ機器の
評価は難しいかもしれませんね。私は布施明が好きなので時々聴きますが、
やはりクラシックとは全く別の世界が広がって楽しいです。
書込番号:10269686
6点

こんばんは
かにゃにゃさん、
ブロンズ色、女性の感性入っていたのですね
> 塗り直しサービスお願いしたいところだけど、サイドプレスがない生活も考えられない…
> 悩んでます。
台車?お願いしてみましたらどうでしょう
> showjiさん、昨晩は家でバタンキュー(笑)。日本橋三越まで重箱遠征に
> 出かけていたので疲れました(今週末幼稚園の運動会)。
運動会ですか、晴れたら良いね、ですね
でも、ニアミスしてましたのね、昨日のコンサートは直ぐ近所
来月の、コンサートに向けて、体調調整ですね
> でも所詮アナログな人間なので、やはりCDジャケットを手に取りライナーノーツを読みながら
> 音楽を聴くスタイルが染み付いているので、PC操作して音楽を聴くってのは落ち着かないもんですね。
何となく解ります
redfoderaさんレポートでは
> iPodはその点非常にレベルの高いプロダクトになりましたよ。
> 会社の女の子は、皆、食いつきました。
ですが、ShowJhi目線では、物が在る方が落ち着かれる方が多いと観ています
> アルミ素材やカラーリングなどテーマを統一してました。
これ、凄く解ります
統一感、コーディネイトされた物に反応すると思います
私とは真逆・なので立場弱くなるんですな、きっと
masardさん
> SONYが電源まで無線化することに成功したみたいです。
ニュースでてましたね
宇宙ステーションで太陽光発電で、地上に送電する技術は何年か前に出来ていたと思います
武器としか思えないのですが
絶対反対ですわ
書込番号:10270236
3点

FAPSさんのHPで、Type-100中間報告でてました
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/type75_base_jisaku.htm
特注、1本1500円だそうです
自作のご紹介も出てました
Soavoのお客差レポートで、分解出来る事は知ってましたが、
あのCリング、どうやって外すのか、外しても付けられないなぁと
思ってましたが、100均工具でいけるようです
この辺がFAPSさんらしくて良いですね
試して合点!!
今のSPとスタンドの組み合わせでは、必要性が無いんですけどねぇ
書込番号:10270725
2点

こんばんは
カニさんお久しぶりです、お元気そうで何より
ブロンズ、リクエストされたんですね、好評のようでこれも何より
今夜は仕事が立て込んで、ナニもできず
ひたすらDS用にリッピング続けています
私はこの数日、改めてEACの良さを実感しています
多少リッピングに要する時間は掛かりますが、iTunesが幾ら良くなったとは言え、比較になりませんね
暫くWAVファイルに浸りそうです
カニさんはリッピング何でやっているのでしょうね?
書込番号:10271690
1点

>宇宙ステーションで太陽光発電で、地上に送電する技術は何年か前に出来ていたと思います
武器としか思えないのですが
宇宙ステーションまで、エレベーターで昇る構想があるらしいでしゅね。
そして何もさん、サトアキさん、行ってらっしゃい〜
書込番号:10271724
1点

あ〜あ 2服(超強力タイプ)してよく寝ました!
と思ったらまだ2時前でした。
最近は0時間から3時間位の睡眠時間のため、一晩じゅうCDかけ流してます。
そう言えばtkdsさん、サンシャインのSP線来ましたか?
一昨日、昨日と太い線(TUMAMI何とか)とともに順次届きましたが、あまりの太さに当分やる気なし!放置プレイ状態です。
かってながら、インプレお持ちしております。
それでは、いざ睡眠へ再チャレンジ!
書込番号:10275981
1点

こんばんは
起きました、台風来る前に出勤じゃ、NEMUNEMU zZZ
ハチさん、何か芸術に挑戦しているのかと思いました まだ寝ぼけている
書込番号:10276151
2点


追伸
音楽室に籠っていますのでわかりませんでしたが、外は暴風雨です。
眠れそうにないので、サンシャインのSP線の端末加工を行いました。
15分程度で意外と簡単に加工完了。
少々眠たいので取りあえずの印象です。
モヤモヤした感じが減少し高音の抜けが良くなった様な気がしますが、パワーアンプ代わりの35SEでのではこの程度が限界でしょうか。
今日はズル休みしたい気分ですなぁ。
書込番号:10276170
2点

お早うございます。
ShowJhiさん
電車動くんですか?
お気をつけて、
ちなみにこちらの学校は休みだそうです。
てっきりインフルだと思ってました。
うちのポチ知りませんか?さん
主食はDHA&EPA+セサミンEとグルコサミン&コンドロイチン及びマルチビタミンです。
たまにご飯も食べます。
書込番号:10276209
1点

ハチさん、主食は魚、蟹、海老ですか?海オヤジへな
書込番号:10276219
1点

こんばんは
無事、行って帰って来ました。
出遅れて電車で缶詰、ヘナヘナ出社だった方もおられました
インフル考えると、恐怖ですね
ハチさん、台風解ってなかったんですか、それは凄い防音なのが、実証されましたね
エイヤさん
ページ飛んだら、同意しますか?って出て来たので退散してきました。
お茶は殆ど、ダッタンそば茶です、ダッタン人、誰も寝てはならぬってか
tkds1996さん
SoulNoteから、ハイサンプリングのDAC出るそうです。
10諭吉だとか、音聴いてみたいですね
12月発売だそうです
masardさん、悩んだ方が良いと思いますよ
明日からハイエンドショー、ちびっと、1bit聴いて来ようかな
書込番号:10278695
2点

ジョージ屋さん、同意ですか?
サプリより天然ボケ、石油、鉱物も天然物へな、安心してメシアン
えっ、ハイエンドショーは魔人ブゥーって出品されるのですか?
そそ、そうダッサン、セパレートを中心に新製品開発中
価格は高くなるだって(イラネ)、お国柄会社名変更の可能性もあり(もちろんイヤ〜ん)
レビンソンとか言う御仁、高域聞こえるのか不明でもあるある
書込番号:10278779
0点

へなちゃんちゃん
遊ぶ時間がナイ…
魂帳DAC、いよいよ時勢に流れたか????
問題は強制アップかどうかですね
吉田苑、改造しちゃうのかしらん?その前に本体KAIx買いだな…
SP線、あれこれ考えて発注ストップさせました=津波・マグ
マグはウサギさんのレポもあるけど、ハチさんの結果聞いてから総合的に考えるだっちゃ
エイヤさん怪しいリンク、カンベンしてください、同意するのはイヤン!
書込番号:10279028
1点

あの様な怪しいリンクとは知らずへな
独立法人国立栄養健康研究所
http://www.nih.go.jp/eiken/(しつこい)
オペラ100枚組CD、現在No.84
平日3枚、土日各8枚 順調純腸
書込番号:10279078
0点

衝動買いの迷人masardです
>SoulNoteから、ハイサンプリングのDAC出るそうです。
>10諭吉だとか、音聴いてみたいですね
>12月発売だそうです
>masardさん、悩んだ方が良いと思いますよ
悩む悩まない以前に軍資金がポンとは出ませんよ。
とりあえず詳細をすごく知りたいのですが
どこに情報がありますか?
書込番号:10279093
1点

お早いございます。
本日も良くネタ 無い。
ネルトポチ症候しませんように、
昨日は、ずーとるびのBOXぽちった。
後完熟バカナプラグも、
今日からは、アンプのグレードアップをメザシ食べて我慢するべぇ
それではポチハチCD聴く時間だっちゃ!
ああ、いと眠し
書込番号:10280627
1点

ハチさん、ポチさん風やめておくれ!
それでなくてもハチ・ポチどっちか判らなくなりそうなのに
ハチさんがポチさんに近付いたら判別できなくなるだっちゃ!
書込番号:10280744
1点

ハチさんとは、心が通じ合える気がするヘナ LOVE・・・ゲ
書込番号:10280753
1点

ん???
どしてアタシがアラブ行かにゃならんとでしゅか??
目の前に積みあがった山の書類…出張行けるかどうかもアヤシイへな
書込番号:10280760
1点

おはようさんどす
魂帳アヒル
http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/2009/10/da-b78c.html
未だ謎っちゃね
tkds1996さん アップサンプリング忌み嫌わず、出音を期待しましょう
書込番号:10280971
2点

おはようございます
値段見たときにsd1.0って名前じゃないかな
って思っていましたが大当たりみたいです。
dc1.0にと基本的に回路構成は近いみたいですが
メモリーする回路はないとみるのが正しいのかな?
書込番号:10281022
1点

ハ〜イ・エンドショー寄って帰って来ました
Nmode・逸品館、My・BestSoundしか行けませんでした
逸品館、何か観たことのある、知らない物体??
Apeq−2pro
お隣のスレにレスされていた方のblogで紹介されていたので、気に成ってましたが
思いがけず出会えて幸運でした、これは体験の価値ありでした。
しかし、モニターキャンペーン価格でも簡単には手が出ない域でした
交通費+3万円で、お部屋でデモしてくれるそうですよ
逸品館さん、昨年のインターナショナルに行ったデジタル・ドメインさんのブースでって
メルマガに書いてましたが、B-1aを、Focalに使ってました。
これまた、デッカイ・カステラ現物観れて有り難や
ちびっとアンプですが、10畳で聴いたら問題ないと言う割には、ブースがデカイ、
それに合わせて音出ししてましたので、キツそうに鳴ってました
SPはFoucus220、やっぱり厳しい感じ、お家に持って帰って聴いてあげたい感じでした
と言う事で評価は出来ませんが、PM1が面白く無い音に感じたのは確かです
ニアで低価格帯で三次元定位したい向きには、試聴する価値ありかと思います
masardさん
sd1.0って事は、ちっちゃい君シリーズって事ですね
書込番号:10283692
2点

>>sd1.0って事は、ちっちゃい君シリーズって事ですね
ですねー
おまけにいろいろなサンプリング周波数に対応しているので
扱いやすそうですね。
本日吉田苑より届きました。
HT01ver1.5-DNSです。
あとで変えてみたいなと思うくらいならと
DNSにしてしまいました。
現在IBEを回してますが、
これはカルチャーショックとでもいうんでしょうか?
という感じです。
一緒にアルミーゴインシュレーターも購入したので
それの効果も出ているのかもしれませんが
SN比、解像度ずば抜けていますね。
ただ、まだまだ音がトゲトゲした感じなのと
まだ何かといった感じです。
エージングで解消できるかと思いますが。
書込番号:10284263
2点

スレ主様、フォーカルの小さい奴、如何が?
ポチ君はウイ〜ンのThe Musicポチ君しようもない へな
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=9411&row=3
書込番号:10284319
1点

masardさん
DNSへようこそ
おめでとさんどす
1週間はグルグルさせておくれやす
ポチさん
FOCAL デッカイ君でした
中高音の音色は格別でしたが、う〜ン
ポチさんは、MUSICですか、あのSP間で聴くには厳しい印象でした
そう言う意味では、昨年聴いたBB5は化けもんですなぁ
私には、PB1iが一番良かったかな、どっちみちポチできまへんがね
地道にスパイクボルト削ってるへな
書込番号:10284587
2点

本日はちょっと遅め(3時過ぎた)のオッハーです。
masardさん
おめでとうござりまする。
久しぶりっこに、平野ですが裏山しい限りです。
次はSPかいなぁ?
DB1愛の世界にいらっしゃ〜い!とイカさんとタコさんも言っていないとか!
ところで、熱くかたらないアンプ導入計画中でございまして、週末逸品館でもと思っちょりましたが、本日魔女(悪魔かも)の宅急便さんが来るので断念!
どこか近いところにありません次郎かのう。
さすがに秋葉も日本橋も福岡も遠い遠い・・・バタッ
書込番号:10285139
2点

イヤだわ、ハチポチさん
アパート環境では低域控えめがヨロし
訴訟は回避ちましょ
書込番号:10285149
1点

> 地道にスパイクボルト削ってるへな
爆!!!
やっぱりケズリますか…敬服…
PB1i良かったですか、やっぱり…でも大きいですよね!
吉田苑さんに問い合わせたら、sd1.0情報来ましたよ、カタログ貰いました
基本的にdc1.0とは別次元の物みたいですね、デジタル切換機としては良いのかな??
あと、ShowJhiさんの聴かれたApeqですが
あれは良いですよね、狙いなのですが、何せお高い…
シールドも倍必要ですし、フォンプラグとの変換
これが一番問題だと思っています=ロクなプラグが無い
一番腹立たしいのは交通費+3万円でで出張デモ…
銭あったら側買いかな??
あれ?masard学生君はHT01-1.5-DNSですか
いきなりキバリましたね、おめでとう!!
努力が報われましたね
足元の制震、しっかりやってくださいね
上にエアボウ乗せるのはちょっと…ねぇ
私のHT01は、吉田苑に最低でも200h以上通電してください
と言われましたが、2ヶ月くらい電源入れっ放し&IBEで化け始めましたから
気長に待ったほが良いですよ
書込番号:10285921
1点

おはようさんどす
熱く語らないアンプ、なんじゃらほい
魔女さんに宜しく
tkds1996さん
Apeqのキャンペーン価格はお聞きになられましたか
導入事例をWEB掲載するのが条件ですが、安いですよ
本体 59−>19
ソフト 24−>12
こんな感じでした
計測用にUSB等のIFとマイクが必要ですが、それはお持ちですよね
でも、マイクは気合い入ったのを使ってました
音も楽しめますが、計測する仕草が楽しそうでした
計測の次が即フラットと言うのは感動ものですね
書込番号:10286049
2点

>次はSPかいなぁ?
>DB1愛の世界にいらっしゃ〜い!とイカさんとタコさんも言っていないとか!
VP君を手放す気はないですよ〜
SPはどう頑張っても部屋に1組しか入りそうにないので断念ですね。
>足元の制震、しっかりやってくださいね
>上にエアボウ乗せるのはちょっと…ねぇ
>私のHT01は、吉田苑に最低でも200h以上通電してください
>と言われましたが、2ヶ月くらい電源入れっ放し&IBEで化け始めましたから
>気長に待ったほが良いですよ
2か月ですかぁ
長いですね。VPのエージングでの変化を思い出します・・・
音は出さずにIBEを中心に常時回しっぱなしにしておきます。
足もとの制振ですが近いうちにメタルスペーサーを入れてあげるとして
Tバー(スパイクつけるとこ)が試聴機と変わっていて
なんか少しだけがっしりした感じになっていますね。
同じ黒なんですが手元にあるのは艶があるんでそう感じるだけかもしれません。
上のエアボウ君はとりあえず仮設置です。
一番手軽におけそうだったので・・・
エアボウ君がもっと重ければましなのでしょうが
いかんせん軽すぎる。
書込番号:10286082
3点

こんばんは
今日はエエお天気さんだったみたいで、かにゃにゃさん、運動会日和
流石は、お天気特異日でんなぁ
と言う私、ギコギコ、地道にスパイクボルト製作、SEIS1201も結構いけてきました
ついで?で、YAGURAベース止めまして、中空パイプベースにしました、戻しました。
右側が従来通りのセッティングなんですが、全く音の出が違って定位しません
早く、ボルト切断してセッティングしなきゃ、M8切断、30分、あと一息だぁ
masardさん
> VP君を手放す気はないですよ〜
エライ!!
VP極めましょう
> 2か月ですかぁ
取り敢えず1週間で落ち着くと思います、今は暴れん坊将軍の筈です
その後は、じっくりいきましょう
> 上のエアボウ君はとりあえず仮設置です。
> 一番手軽におけそうだったので・・・
masardさんところ、設置だけ考えたら、Nmodeにして専用ラックもあり得たかもね
FAPSさんのラックは横幅オーバーかな
書込番号:10287419
2点

CDラック、以前写真投稿したラバーウッド製玄関踏み台
好みの再塗装でへなっては? 耐荷重80kg余裕
ダッチャン、全くおよびでない、おへなへな
http://www.phileweb.com/news/audio/200910/10/9427.html
書込番号:10287465
1点

masardさん
> VP君を手放す気はないですよ〜
エライ子さん、この様なSPポチっても
低域出なくてまいっちんぐ
http://www.u-audio.com/shopdetail/001000000209/order/
書込番号:10287981
1点

つまらん…実につまらん…
3連休、一人で働らき虫に遭う…おそまつ
今夜のお奨めはコレ ↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/210437
鬼太鼓座、元々はFAPSさんがリファレンスの一つにされていたのですが
tr5、ちんどんや、これを聴くと体が疼きます
真面目な話、この1&2曲目の大太鼓をしっかり鳴らせたら、かなりのシステムかと…
と言う訳で、出張週間を控え、そろそろお引越…
と思ったけれど、面倒だから一週間持ち越し(苦笑
寒くなりましたね、皆様お風邪など召しませぬようご自愛くださいませませへな
書込番号:10289851
2点

お早うさんどす。
3時半のハチ参上!
今夜はイーグルスだっちゃ。
いや、何か変・・・・
まだ2時半でした。
tkds1996さん
もう寝たかな?
無理すると倒れまっせ!
などと言いながら、こちらもへなへな
再びお休みっす。
書込番号:10289948
1点

> 今夜はイーグルスだっちゃ
どのアルバムだっちゃ?イーグルスもい〜なぁ
こちらはチンドンヤで勢いつけて、その後はFOGHAT
ハードブギーで乗り越えました ↓ SACD化もされた名作です
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2810685
一息ついたので、障子屋さんに教わったJack Johnson
ふんわりフォーク調聴いて気持を静めましょうね
今日はギターモノばかりだなぁ と言う事で、今朝のお奨めはコレ ↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1509507
書込番号:10290161
2点


おはようさんどす
tkds1996さん お仕事お疲れ様です
鬼太鼓座、2,3枚、ウイッシュしてまんのですが、この部屋で鳴らせんしなぁ〜と止まってます
ポチさん
T−3G歩散った(変換したらこんな感じになったぞな)んどすか
SP何セット在るですか
私は、SEIS1201をやっと鳴らせたかなって思ってました
やはり、超小型SPには、あの押し座はデカ過ぎた
5月のテスト時、SEIS1201で良い結果が出なかったのは、押し座に難があったようです
ポイントは、SPに箍を付け手綱を引きつつ鞭を入れ、ってところでしょうか
今日は、ギコギコ止めて歩散る事にします
書込番号:10290981
3点

ポチさん、エライSP引っ張ってきましたね
おめでとうござんす
デカイのは置き場に困るけど、3GBは一度聴きました
トールボーイにしては結構締った低音が出ますね
比較的効率の高いSPなので、お望み音に持っていけそうですね
アンプは聴いた事ナイですけど、8Ωで100Wか…ウチではちょっと苦しいです
是非ともレポお願いしますね!
と言う事で、昼のお奨めはコレ ↓ Dave Koz / The Dance
http://www.hmv.co.jp/product/detail/982873
アルトサックスですが、数多いデビッドサンボーンファミリーの中で出色の感情表現・節回しの美しさが際立ちます
しっとり聴くもよし、立ち仕事をしながらリズムに体を委ねるもよし
一粒で2度美味しい、それはそれは美しいアルバムであります
書込番号:10291111
2点

ごめんなさいですよ、VPは島流しです。CM1もね
8畳、3部屋続きのデッド傾向に付き、若干のふくよさが必要へな。
書込番号:10291139
1点

はい、箱はATC SMC-11より堅い感じです。
書込番号:10291148
1点

こんにちは
>ごめんなさいですよ、VPは島流しです。CM1もね
なるほど ざ わーるど!
ちっちゃいやつから島流しですね!
津波に、家にはKAI君たちが6匹いますが、4匹は天井に貼り付いてますので、そうそう遠島・島流しは出来ません(獄門・貼り付けの刑とでもいいますか)。
さて、今度はオーディオルーム ポチしませんか?
本日びーとるずBOX前にLP(通称青ジャケ?)聴いてます。
その他、CCR、エイジアなどなど
オルトフォンMC20でロック聴くと大人しい感じだがや!
終わり
書込番号:10292125
3点

こんばんは
ポチさん
VP遠島、やっぱり
クリシュプさんは、お元気ですか
ちなみに、アンプは何台おますの
ATOLLって、5CHパワーアンプもその大きさで、お手頃価格でありますのね
T-3G、アキュじゃ駄目なんですか
(tkds1996さん、パワーは、4ΩノーギャラBTL出来るそうですよ)
ハチさん
ずーとるびの青ジャケ、山田君は要らなくなってようですね
CCR、どんな人かと思ってら、雨をみたかい屋さんですね。
あ〜百均行くの忘れた歩散。押し座、分解は来週でんなぁ
書込番号:10292283
3点

クリプちゅ、以前邪魔やと外箱処分してもうて遠島できましぇん。
チャンネルセパレーション良好、セリフが中央に決まるで映画用に後日復活するべ。
T3何とかはD9で鳴らし中、KEFと同じで鳴らし易い、FOSTEXはどうんでしょう?
ん、外側のSPは厳しいへな
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_1255074812_image1_1.html
ONKYO殿のおかげでオーディオリファレンス、トップ記事
http://www.phileweb.com/
書込番号:10292362
3点


皆さん、こんにちは。
ポチさん(略称でごめんなさい)
新スピーカー&アンプ導入、おめでとうございます。
またまた凄い物をポチリましたねぇ(笑)
実はヴィェナ・アコースティックを試聴したことがありません。
やっぱり評判通りのクラシック&ヴォーカルでは格別なアイテムでしょうか?
ATOLLで追い込むのであればかなり濃厚な香りがしそうですね。
セッティングが決まったら、是非、詳しいレビューをお願いします。
ご参集の皆様へ
実はスピーカーに一家言お持ちの皆様にお願いがございます。
スレを立てたので覗いて頂いた方もいらっしゃるかもしれませんが、
MONITER-PC時代からずっと販売されてきた名ケーブルが生産完了になりました。
処分するつもりだった芯線極太(10mm2)のPC-10Sをリフォームして残そうと思います。
お知恵をお借りしたいのは、これの端末処理に使えるYラグかバナナ・プラグの情報提供をお願いします。
シースを外すと7mmΦぐらいまで広がってしまって並の製品では収まりません。
これまではOFCの単線を打ち込んでスリーブでかしめたりケーブル・ターミネーターを使ってました。
内径で7mmΦが確保できる端末をご存知の方がいらっしゃいましたらアイテムをご紹介下さい。
いまのところK'Sラボさんで使えそうなYラグがあり適合しそうか問い合わせ中です。
ちなみにどれだけ太いか写真でみるとこんな感じ・・・カキコミNo.[8990172]
宜しくお願い致します。
書込番号:10296933
2点

RED(スネーク?)さん、今日へな
物欲ポン置き派、ポチです。
無酸素銅錫メッキ品Y端子、14Y-8、内径確認してちょ 8Yは?
http://www.ip.mirai.ne.jp/~moriden/index.htm
http://www.nichifu.co.jp/
書込番号:10296997
1点

ポチさん
早速の情報、ありがとうございます。
OFC錫メッキ品Y端子14Y-8は行けそうですね。
ちなみにもうちょっとグレードを上げた物もご存知でしたら教えて下さい。
ちなみにK'SラボさんオリジナルのYラグとバナナはこんな感じです。
7mmΦまでは挿入できるみたいなのですがPC-10Sが実際に大丈夫か問い合わせ中です。
K'SラボさんのオリジナルYラグ
http://klab.hp.infoseek.co.jp/KsLab/SD915B.JPG
K'Sラボさんのオリジナル・バナナプラグ
http://klab.hp.infoseek.co.jp/KsLab/BP915B.JPG
書込番号:10299449
2点


ポチさん、
リクエストにお応え頂き恐縮です。
ZONOTONEのターミナルが販売されているとは知りませんでした。
アクセリーの別ページで拝見しています。
http://www.triode.co.jp/zon/ac.html
かなり大きくて良い感じですね。
詳細確認のために問い合わせしてみます。
書込番号:10300242
1点

おはよございます
今、焼津港に滞在中、今日は京都経由、木曽平澤へ入ります
週末帰れるのかどうか…????
みなさん、どちらかと言うとハイエンド会関係から、各人の機材関係話に行っているようですね
私はJoseph Audioの新型SP、PulPulsorが気になっています
私、ちとカキコミが滞るかもしれませんが、皆さん各分野で盛り上がってくださいね
てなことで、そろそろお引越の頃合ですね、次のスレッドはコレ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10312027/
引き続きお付合い頂けますれば幸甚でございます
今回も沢山のご意見、ありがとうございました
書込番号:10312029
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/29 11:15:58 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/28 10:59:10 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/27 22:10:12 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/19 15:53:19 |
![]() ![]() |
0 | 2023/05/10 16:33:37 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/22 21:15:43 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/15 22:41:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/04/24 10:24:56 |
![]() ![]() |
0 | 2023/04/20 14:04:25 |
![]() ![]() |
5 | 2023/05/27 23:13:29 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





