『システムファイルが徐々に壊れていく』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:RAID/SAS ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)の価格比較
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のスペック・仕様
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のレビュー
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のクチコミ
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)の画像・動画
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のピックアップリスト
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のオークション

ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)Areca

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月23日

  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)の価格比較
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のスペック・仕様
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のレビュー
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のクチコミ
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)の画像・動画
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のピックアップリスト
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のオークション

『システムファイルが徐々に壊れていく』 のクチコミ掲示板

RSS


「ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)」のクチコミ掲示板に
ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)を新規書き込みARC-1680ix-16 (SAS/RAID)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

システムファイルが徐々に壊れていく

2009/11/06 02:23(1年以上前)


インターフェイスカード > Areca > ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)

クチコミ投稿数:30件

ディロングさん 
双葉パパさん
Solareさん
Yone−g@♪さん 
半年ぐらい前にお世話になりました∇クマ∇です。
以前とは質問内容が違うため、別スレを立てさせていただきます。


今回はまたまたトラブルが起きました・・・
内容は題名の通りです。

まず、以前質問していた時には非常用のバッテリー(ARC-6120-BAT)を持っていなかったので、そのままOS等をインストールし、使用していました。
しばらくして、バッテリーを購入し、装着させました。
すると、数日後「RAIDボードのメモリに書き込めません」みたいなエラーメッセージが出て、強制的に再起動するようになり、徐々にシステムファイルが壊れていき、ついにはOSが起動しなくなりました。

その後、OSを再インストールしようとするも、インストール中に同じく「RAIDボードのメモリに書き込めません」のエラーメッセージが出てきてOSもインストールできません。
試しにバッテリーを付けないままでOSをインストールしてみたところインストールできました。

そのまま、使っているとまた同じ症状が・・・
バッテリーを付けてないとキャッシュメモリ上のデータが失われていく・・・
バッテリーを付けてるとキャッシュメモリに書き込めず、データが失われていく・・・

私が思うに
@バッテリーを制御しているチップが誤動作して、メモリを保護している。
Aメモリが壊れている
のどちらかだと思うのですが、どうすればいいでしょうか?

書込番号:10429414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/06 03:04(1年以上前)

メモりが壊れてるような気がしますが。

一度、メモりの取り付け直しをしてみてはどうでしょう?

あと確認ですが、メモりは問題無く認識し、規定の物ですか?

うちのばあいは、UPSを経由させているので、BBUは取り付けていませんがデータのロストは一度も無いですよ。

一度、ブレーカが落ちてデータロストを経験して、BBUを付けるか?UPSを付けるかで悩みましたが、BBUはキャッシュ上のデータ保護が目的なので、結局UPSで基から保護しました。

書込番号:10429465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/06 04:21(1年以上前)

こんばんは〜
僕は3ware専門でarecaは門外漢なのですが…(^_^;)
取り敢えず確認として

メモリに書き込めないと言うメッセージはarecaのユーティリティソフトがだしているのですか?

次に強制的に再起動とは、ブルースクリーンが出ての事ですか?
それとも、arecaのソフトが再起動を促すのですか?

最後にBBUを付けない状態でキャッシュ内データが失われていくとは?
文面から、BBUが付いているとライトエラーでデータロストしているという状況は理解出来たのですが、BBUが付いていない状態でも何か不具合があるのでしょうか?


可能性としては
メモリが死んでいる
BBUそのものが死んでいる
バッテリが死んでいる
いずれの可能性も否定出来ない気がします。

メモリはソフトでちゃんと認識されているか?
BBU無しで何か問題があるのか?で切り分けが出来るんじゃないでしょうか。
バッテリは3wareだとソフト上からBBUをモニター出来るのですが、arecaにもバッテリ電圧が充分か見ることは出来ません?
BBU自体の場合…これはお手上げですかね(>_<)

あとは代理店さんや、arecaのサポートに問い合わせ。ですね。

書込番号:10429536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/11/06 09:04(1年以上前)

システムファイルが徐々に破損していく現象だけについては私も経験ありましたので記載します。
私の場合は/から始まる表示で末尾がIE5.0のTEMPファイルが破損しているから
CHKDSKコマンドを実行せよとOS起動時に右下のタスクトレイに吹き出し表示が出るものでした。

従ってはいたものの毎回となるとやはり危惧しますわな…案の定一週間程で起動不可能に(^^ゞ

取り敢えず対処療法でIOデータのラムファントム3を使わずに環境構築して使ってます。
バッテリーは未購入、X-M25の2発RAID0とラプタン4発RAID5と適当な500Gの2発RAID0が3組 …だったはず(^^ゞ
月に3回OS飛ばしまして
原因は?と考えるとリネ2再開してからなので犯人はリネ2かなあ?と邪推しとりました。
(MOD満載のフォールアウト3やオブリでも落ちない頑丈な?環境の積もりでいたんですがね)
OSの吐くエラーでは頭にドライブレターのCだのDだのの表示が無かったため
エラーのファイルの位置が判らず悩みました。
CがSSDレイドの0でしたのでまぁ壊れても泣いちゃダメだ!と諦めて再インストールしてましたがね…
ラムファントム使用を停止してからシステム(キャッシュ?)の破損報告は出なくなってます。
多分私のラムファントム3の使い方が何か間違えてた可能性が高いのですが原因の確たる証拠も無く、確証は得られて居りません。

書込番号:10429932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/11/06 17:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。

げきちゃん。さん
>一度、メモりの取り付け直しをしてみてはどうでしょう?
そうですね。一度付け直しをしてみます。

あとメモリは問題なく認識し、RAIDボードを購入したとき付属のメモリなので
間違いなく規定のものだと思います。



双葉パパさん

強制的に再起動はブルースクリーンが出てですね。

あと、BBUを付けていない状態でキャッシュ内データのロストとは、
最近は使用中にいきなり再起動するようになったり、
ネットワークに繋がらなくなったり(このときは2つのLANポートのうち1つ目が認識しなくなったので、2つ目に差したら認識しました)、
最終的にはデバイス関係が認識しなくなりました。
LANケーブルを認識しない。
DVDやCDを認識しない。
SDを認識しない。etc・・・

私の予想ではデバイスの重要なファイルをロストしてしまったのでは?と考えています。

BBUはOSのソフトではないですが、BIOS上できちんと見れますし、充電も100%です。

やはり、メモリが死んでいるのでしょうか?



Yone−g@♪さん

ラムファントム3ってメインメモリのRAMDISKですよね?
それではなくて、RAIDボートに乗っているメモリのことです。

メインメモリはRAMDISK化しても問題なく使用できています。

書込番号:10431587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/06 19:17(1年以上前)

何か…arecaというよりも、マザボ自体の気がしませんか?
取り敢えずチップセットドライバー以下、LAN諸々入れ直してみては?
それとOSの修復セットアップも。

書込番号:10431952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/06 19:19(1年以上前)

あと念のためにmemtestを。

書込番号:10431955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/11/06 21:43(1年以上前)

双葉パパさん

わかりました。
とりあえず、教えていただいたことを試してみます。

書込番号:10432685

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:945件

2009/11/06 23:13(1年以上前)

∇クマ∇さんお久しぶり・・。

>バッテリーを付けてないとキャッシュメモリ上のデータが失われていく・・・

私もインテルのSSDで同じ目に・・・。
(CHKDSKが起動のたびにかかるというものでした)
ただ私の場合バッテリー付けたら治ったんで、皆さんにさりげなく勧めたんですけどね^^;

ただ私の場合最後には起動できなくなるまではいきませんでしたけど・・・
(でも私の場合結構OS入れなおす事が多いので、そんなに長くは使ってなかったかも・・)

HDDの時は全く起こりませんでした。

>バッテリーを付けてるとキャッシュメモリに書き込めず、データが失われていく・・・

バッテリー自体が悪いか、本体との接続部かもしれませんね。

いずれにしても原因つかめるといいですね。

書込番号:10433351

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Areca > ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スリープモードに対応してるのでしょうか 1 2010/02/26 18:18:28
認識HDDについて 4 2010/01/06 9:12:58
システムファイルが徐々に壊れていく 8 2009/11/06 23:13:27
RAID5とRAID1だと・・・ 2 2009/11/04 10:43:24
参考情報 0 2009/10/08 7:10:55
スタンバイで終わらせたら起動しなくなりました。 0 2009/08/22 14:02:03
ドライバディスクの作り方について 1 2009/08/01 15:17:14
RAID6 DISK11本中5本 Missing 2 2009/06/23 4:27:01
水冷化 4 2009/06/20 17:32:44
RAID0とRAID5 48 2009/10/08 11:03:52

「Areca > ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)」のクチコミを見る(全 201件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)
Areca

ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 5月23日

ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング