


昨夜,11年使用したナショナルのIH炊飯器が逝ってしまい,買い換えを余儀なくされています。夫婦ともにご飯が大好きですので,今回は,家電量販店で現品の中から即買いせずに,熟慮して購入しようとこちらの板を見て勉強しております。
どんなアドバイスでもかまいませんので,よろしくお願いします。
そこでまず,ご飯の好みですが
1 私は少々かためで,ご飯粒がしっかりしているほうが好み。妻はもう少し柔らかめでもちもちしたご飯が好み。
2 炊飯器でつくるのは,『ご飯』オンリー。
3 子どもたちがこれから食べ盛りなので,一升炊き。
4 弁当がこれから増えるので,冷めてもおいしいこと。
5 24時間保温とかしょっちゅうあるので(一升だともっと増えるかも),保温に強いこと。
6 予算はできれば3万円程度。それ以上でも投資に見合う『おいしさ』ならOK。
7 できれば,最後の一杯の『お茶漬け』に合う。粒がしっかりしていて,かむほどに米の味がするようなのが炊けると,すごく嬉しいです。
メーカー問いません。圧力IHかなとも思うのですが,どんなアドバイスでもかまいませんので,よろしくお願いします。
書込番号:10533663
4点

レスもついていないスレが
トピックに入ってる・・・
それはさておき
私は使ったことがありませんが
三洋のおどり炊きがいい、という話を聞いたことがあります。
¥100,000を超える高級機ですが・・・
書込番号:10537101
2点

ごめん、予算見ていなかった
¥30,000だとだめですね。
ごめんなさい。
書込番号:10537109
0点

みなみだよさん こんばんは
>レスもついていないスレが
>トピックに入ってる・・・
スレ主自身が,たぶん一番驚いてます。
書込番号:10537767
2点

3年前の古いスレッドですが参考になります。
各メーカーの方針とか傾向と言ったものが分かるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5411384/
書込番号:10540835
3点

こんちは。
うちはIHが壊れたので圧力IHにしました。
IHはしっかりとした感じのご飯が炊き上がったのですが
圧力にするモチモチのが炊き上がります。
圧力ナシも選べるのですが、、、、akiakikhr2さんの家では
夫婦で好みが違うので、悩みどころですね。
最近の炊飯器は高いですよね。
型落ちから選ぶのもアリかと思います。
ちなみに、24時間保温なら冷凍したのをチンする方が美味しくて
電気代も安いはずです。
答えになってなくてすいません。
*鍋で炊いた米が炊飯器よりも美味しかったので、時間があれば試してくださいね。
書込番号:10540959
5点

ご近所さんが最近5万円程度の炊飯器に買い換えたそうです。
今までのは子供が触って壊してしまったそうで、そんなに古い物ではないと思います。
私「どう?今までのと比べておいしい?」
ご近所さん「う〜ん、・・・よく分かんない(笑)」
機種によって炊き上がりの違いはあるのでしょうが、お米の銘柄にこだわった方が良いような気もします。
機種選定のアドバイスでなくて、すみません。
書込番号:10541150
2点

長時間保温するのなら東芝の真空保温が良いのでは。
ウチで使っていますが朝炊いたご飯、夜になっても黄色くなりません。
二年程前に買った物なので今なら他メーカーからももっと良い製品が出てるかもしれませんが。
書込番号:10541367
2点

はじめまして こんばんわ、
3年前の 古いスレットと 主です。(^・^) 巨人兵さん お勧めどうも^/^
★ちょっと大きくて 電気代が掛かっても 1升炊きで正解だと思います。
エコの時代ですが 余裕は大切です。
保温時間が長いと言うことでしたら、 パナソニックのスチーム系がお勧めかと、
最近の 機種は知らないので ジェネレーションギャップが かなり在りますが・・・
購入機種が絞り込めましたら、
ユーザーレビューは 購入後の喜びいっぱい新婚さん状態ですので、ちょっと 俯瞰で見ることをオススメします。
購入前に 口コミの 良い悪いを 良く 読んでください。
おいしいご飯が 食べられると 良いですね。
書込番号:10542283
2点

みなさま 早速のアドバイスありがとうございます。本当に感謝です
巨神兵さん
早速のリンクありがとうございます。読み応えのあるスレッドですね。
そのスレ主の凝りshowさん
保温時間は パナですか。
もしくはテクノビタさんのすすめる東芝のようですね
情報ありがとうございます。98年製のナショナルは24時間が限界でした。
豆ロケット2さん
米の銘柄は,ここのところずっと地場系コシヒカリ一本です。すみません銘柄に地名が入っているので,こんな表現でスミマセン
もしくは親戚の田んぼからのもらい物です。(これがうまいんです)
まこと@宮崎さん
たしかにレンジでチンが一番おいしい保存方法ですよね
でも我が家でそれをやると,空になった炊飯器で新しく炊いて,いつまでたっても冷凍分が減らないのです。みんな炊きたてを食べたがるので・・・・
だから「炊飯器の中が空になるまで,みんな我慢して食べる」が暗黙のルールになってます。
また夫婦で炊き加減の好みが違うので,いつもは妻の好み,たまに私が炊くと「かたい」と苦情が出ます。(笑)
単純に「圧力IHかな」と思っていましたが,そんな単純な話ではないようですね。圧力IHがモチモチとなると,私のほうは迷ってしまいます。
さて故障した炊飯器を,とりあえず修理見積もりしてもらうように依頼してきました。
そこで判明したのが,購入時48000円だったことです。当時の自分たちにしては,ずいぶん奮発したんだなと思いました。妻の話では「そんな高い物でなくても」と私が難色を示したのを振り切って購入したのだとか
そこで,予算を実売5万円前後で考えようと思います。
あと,圧力IHでは「雑穀米が炊けない」という記述や書き込みを見かけます。
そのあたりどうなのでしょうか?
長文となりましたが,引き続きアドバイスお待ちしております。
書込番号:10543245
1点

迷わずガス炊飯器をお勧めします。
一升炊きでタイマー&保温&多彩なモード有りの高級モデルでも実売価格は3万円位です。
ご飯好きなら間違いないです。
書込番号:10544612
5点

サンヨーXWに1票。ちょっと予算オーバーだけど、炊きたてはガス
に匹敵すると思います。
「炊飯器のサンヨー」ともいえるメーカーだと思います。
書込番号:10545486
6点

akiakikhr2さん
はじめまして。私はガス炊飯器つかってます。
そこで「αかまど炊き」オススメします。
価格も一升炊きで4万円前後です。
24時間保温もありますし、すぐに炊けるので便利です。
そして何よりもご飯がおいしく炊けます!!
http://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/a_kamado/a_kamado_point
http://g-life.osakagas.co.jp/0-kitchen/1-ricecooker/list/0-111r520.html
書込番号:10546546
2点

最近のガス釜ってHybridなのかぁ、知らんかった。
書込番号:10546602
2点

ABCDE‐CDさん
そにぃえりさん
はじめまして
ガスがおいしいという話は、聞きますね。
でも現在賃貸マンションでガスが使える環境にないのです。。。
無花果PCさん はじめまして
サンヨーですか。
さきほど、各社のパンフをもらってきました。
東芝、サンヨー、パナ、この三社に傾いてきました。
土鍋釜にもひかれるものがあるのですが、落として割ったときのショックを考えると・・・・。
書込番号:10547750
1点

akiakikhr2さん、こんばんは。
もう選択肢の中に入っているようですが、保温に強いとなると東芝の真空炊きかパナソニックのスチームかなと思います。
我が家でも買い替えを考えています。
ご飯を1回で食べきるということはそうそうないので、保温後もできるだけおいしさを保てる機種をと考えています。
書込番号:10554423
2点

東芝 日立圧力IH炊飯器は もちもち、粘りご飯
象印 は しっかり粒 立ち、と 家庭の炊飯器での結果です(ただし1機種ずつですが)
私はもちもち 好きですので。日立 東芝です パナソニックはサンヨーは試していません。
書込番号:10555170
3点

centroさん aitibanpakuさん
情報ありがとうございます。
先日,修理見積もりの返答がありました。
結果,「部品欠品で修理不可能」とのことでした。
さて我が家のご飯ですが,現在「土鍋ご飯」となっています。
妻も最初は戸惑っていましたが,最近は慣れてきて,おいしいご飯にありつけています。
なんか,このままでもいいような・・・・・・・。
そうもいかないので,ゆっくり決めたいと思っています。
書込番号:10568844
1点

akiakikhr2さん
こんばんは。
鯛めしとか作るときに土鍋使いますが、ある意味、土鍋は万能器具ですよね。w
あまりたくさん炊けないでしょうから、いずれ何かの炊飯器に決めるのでしょうが、いい買い物ができればいいですね。
書込番号:10568924
1点

白飯だけでなくて,釜飯風?炊き込みご飯,+出し汁で「おじや」。
意外にバリエーションがありますものね。
書込番号:10568961
1点

>1 私は少々かためで,ご飯粒がしっかりしているほうが好み。⇒ 加圧の無い物が最適
>妻はもう少し柔らかめでもちもちしたご飯が好み。⇒ 1.3kg以上加圧する三洋、象印が最適
>4 弁当がこれから増えるので,冷めてもおいしいこと。⇒ 電気釜より赤外線量の多いガス釜が最適
>5 24時間保温とかしょっちゅうあるので(一升だともっと増えるかも),保温に強いこと。⇒ 炊飯後、温度を下げて保温したり水分を補う物が最適
>7 できれば,最後の一杯の『お茶漬け』に合う。粒がしっかりしていて,かむほどに米の味がするようなのが炊けると,すごく嬉しいです。 ⇒ ガス炊飯器、パナソニックスチームIHジャー炊飯器 など加圧の無い物
>6 予算はできれば3万円程度。それ以上でも投資に見合う『おいしさ』ならOK。⇒ 三洋、象印 パロマ、リンナイ
http://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/a_kamado/a_kamado_lineup
http://www.paloma.co.jp/product/rice_cooker/index.html
などのガスで炊飯、電気で保温タイプがお薦めです。
ガス炊飯の特徴はIHなど電気では真似できない強い火力で強力な遠赤外線で米の芯まで短時間で加熱する事によって
ご飯粒がしっかりしていて,かむほどに米の味がするようなのが炊けるのが特徴です。
逆に奥さんの好きなもちもちしたご飯は圧力掛けて炊ける製品だとそのように炊けます。
書込番号:10572263
1点

昨日,ようやく炊飯器を購入することができました。
東芝 RC-18VXC です。
「真空」(炊飯器でこれは変な表現とは思いますが・・・・)に惹かれて,悩んだあげく買ってしまいました。
この選択が良かったのかどうかは,まだまだこの機械を使いこなせないでいるので,何とも言えませんが。もうしばらくしたら,ご報告できると思います。
また,しばらくは夫婦で「あ〜でもない」「こ〜でもない」と妥協点を探り合う日々になるかと思います。(笑)
アドバイスくださった方々全員の方にBAを出したいのですが,そうもいかないようです。
本当に,ありがとうございました。
書込番号:10583164
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「炊飯器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 20:51:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 1:20:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 0:10:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 18:53:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/04 22:25:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 14:41:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/23 6:39:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/18 14:29:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/13 12:14:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/12 12:48:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





