『触って楽しいデジイチを探してます。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『触って楽しいデジイチを探してます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

触って楽しいデジイチを探してます。

2009/12/04 22:05(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:69件 「写真」&「釣り」倶楽部 

デジタル一眼レフを初めて買おうかと思っている「超初心者」です。
初めて一眼レフなので、なにもわからない状態で、自分なりに調べた結果、
1 手ぶれ補正のついたもの
2 デザインがカッコイイもの(GF−1カッコいいんです^^;)
3 他メーカーにもレンズやオプションパーツが豊富にあること
が希望なのです。
いいなぁ〜って思う機種は、「LUMIX DMC-GF1」なんですが、手ぶれ補正が無いのがとても気になって手が出せません。
さらに、「マイクロフォーサーズマウント」がいまいち分からないのですが、マイクロフォーサーズマウントの交換用レンズにも「手ぶれ補正機能」のついたレンズとかある(出る可能性)ってあるんでしょうか?
GF−1は、F値(合ってます?)が1.7なので、明るいレンズなので手ぶれ補正が必要ないという書き込みを見たのですが、素人的には本当に必要ないの??夜景でも奇麗に撮れる?っと思っちゃう訳で・・・・
オリンパスEP1(EP2)も考えてますが、少し値段が高いんですね^^;

まぁ結論として、お薦めがあれば教えてください。

書込番号:10578681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/04 22:16(1年以上前)

PANAは、レンズに手振れ補正が付いています。
OLMPUSは、映像センサーに手振れ補正が付いています。

違いは、
・レンズシフト手振れ補正は、静止画、動画とも手振れ補正ができます。
 そのぶん、レンズの価格が高くなる、レンズが重くなりますが、動画の手振れ補正
 が利きます。
・映像センサーシフト手振れ補正は、静止画の手振れ補正ができます。動画はダメ。
 レンズの価格が安くなる、レンズを重たくしない。

GF-1は14-45mmのズームを買えば、手振れ補正ができます。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-45.html

書込番号:10578755

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/04 23:19(1年以上前)

私はノーマルの(マイクロではない方の)4/3マウントカメラを使っています。

パナのGF1C(GF1ボディ+20mmF1.7レンズ付き)はコンパクトで明るいレンズが付き、室内スナップには良さそうですね。(14mmF1.7クラスなら、もっと良いのに…。)

>GF−1は、F値(合ってます?)が1.7なので、明るいレンズなので手ぶれ補正が必要ないという書き込みを見たのですが、素人的には本当に必要ないの??夜景でも奇麗に撮れる?っと思っちゃう訳で・・・・

レンズ交換式カメラの場合、装着するレンズによって、焦点距離や明るさが変わります。
GF1シリーズでもGF1Kの場合、GF1ボディ+14-45/3.5-5.6レンズが付き、明るさは違ってきます。

20mmF1.7レンズを付けて手ぶれがしない(気にならない)のは、シャッタ速度が1/40秒以上の時です。
室内では、相当慎重にシャッタを切らねば、手ぶれがでるでしょう。
まして夜景となると、明るい街中以外では、三脚必須と思います。
E-P1/2ボディなら、手ぶれ補正内蔵です。
このボディに20mmF1.7パンケーキレンズを装着すれば、明るいレンズで、手ぶれ補正も効いて、最強の組み合わせになるのですが…。

何事もそうですが、他人の言葉や宣伝文句を鵜呑みにしてはいけません。(この私の文章もそうです。)
ご自分で、しっかり調べて購入しましょう。

書込番号:10579151

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/05 03:26(1年以上前)

α900

α900

α900

α900

http://www.youtube.com/watch?v=Fwn0j7YAr4g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pon56i8jrG4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related
α550

デジタル一眼とミラーレス機とのハイブリッド的存在、α550をお勧め。
α上位機種譲りのヌケ感のある絵作りも継承。

書込番号:10580216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/05 04:37(1年以上前)

AXKAさん、所有していて使っている機種のスレッドにのみレスを付けて下さい。
あなたの場合は初期のGRDだから、このスレッドは関係ないです。
α900もα550も持っていないでしょ!

掲示板に迷惑を掛けることしかしないんだから。。

書込番号:10580291

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:69件 「写真」&「釣り」倶楽部 

2009/12/05 07:07(1年以上前)

おはよーございます。
皆さんレスありがとうございます。
>このボディに20mmF1.7パンケーキレンズを装着すれば、明るいレンズで、手ぶれ補正も効いて、最強の組み合わせになるのですが…。
とありますが、マイクロフォーサーズってメーカー問わずレンズを換える事出来るんですよね?
っという事は、この組み合せも可能ですよね??(組み合せたらとんでもない値段になりますが・・・)

ニコンやキャノンは、他メーカーからレンズ含めイロイロなパーツが出てますが、パナやオリンパスってどうなんですか?

出先から携帯使って返信してますので、文章がまとまっていませんが、ヨロシクお願いします。

書込番号:10580458

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/05 07:57(1年以上前)

>マイクロフォーサーズってメーカー問わずレンズを換える事出来るんですよね?

その通りです。
マウントにある接点の規格が決まっているため、オリボディ+パナレンズとか、その逆も、オリ-オリやパナ-パナ同様に、自由に組み合わすことが可能です。

>ニコンやキャノンは、他メーカーからレンズ含めイロイロなパーツが出てますが、パナやオリンパスってどうなんですか?

4/3はオリやパナなど、数社がコンソーシアムを作っています。賛同企業は下記の通りです。
http://www.four-thirds.org/jp/contact/group.html
この中にシグマは入っていますが、タムロンなど他のレンズメーカーは入っていません。
従って、4/3用レンズとしては、オリやパナ純正以外には、シグマ製レンズが有るだけです。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lense.html
マイクロ4/3用レンズは今のところ、オリとパナ製のみです。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html

ただし、レンズアダプタは、上記以外の一般企業数社が作って(扱って)いて、多くの他社マウント用レンズが装着可能です。(AFは使えず、MFになります。)
特に、マイクロ4/3では、フランジバック(マウント面〜センサー間距離)が短いという規格上、アダプタが作りやすく、4/3にも無いようなアダプタがあります。

下記は”マウントアダプタ”で検索したら出てきたサイトですが、カメラが売れているだけ有って、EOSマウント用アダプタは多いですね。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html

このほか、マウントとは関係ないアクセサリー類は、他メーカー製カメラと共通で使える物も多く、数多くのメーカー・商社が扱っています。

書込番号:10580553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/05 09:52(1年以上前)


AXKAさん
またしてもシャープネスをやたら強調した何のカメラで写したかも分からない 見るからにイジリ倒したもの貼り付けていますね。
撮影データーの無いものは AXKAさんだけの自己陶酔の産物で なんら参考にもなりません。
このサイトでは購入選定時のサンプルとして撮ったそのままをデーター付きで投稿するべきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10068186/

書込番号:10580901

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/05 10:04(1年以上前)

GF1で手ぶれ補正の無いのは20mmのパmmケーキレンズと7-14mmの広角ズームレンズのみですが
このくらいのレンズなら、手ぶれ補正は無くても問題ない気がします。

http://panasonic.jp/dc/gf1/lens_accessory.html

書込番号:10580947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/12/05 17:58(1年以上前)

レンズが明るいと手ぶれ補正がなくてもある程度暗めでも撮れますが、ただF1.7とかだとピントの範囲が狭くボケが出やすいかわりに、遠目の遠景で今一つシャープになりにくい場合もあると思います。コンパクトデジカメとは違いますので。

夜に近くも遠くも撮るならピントの深さ的にF2.8〜F3.5程度かそれ以上が気楽かもしれませんので、そこでぶれにくい一眼の方が実用的かと思います。近い風景や、室内、マクロアップならF1.7でもいいと思いますが(^^;…

書込番号:10583042

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/06 18:10(1年以上前)

GRD

GRD

GRD

GRD

一眼のパンケーキは、LX3やGRレンズの「F1.9」「F2.0」クラスのレンズとは
全く違うものです。大きい撮像素子に貧弱なパンケーキでは、常識的に考えて
バランスが悪いと思いませんか?

書込番号:10588877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 「写真」&「釣り」倶楽部 

2009/12/06 18:23(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
今日、ビッグカメラに行って、店員さんとお話しした結果、
「パナのパンケーキレンズは使って楽しいレンズですよ」
っとの事で、予算オーバーですが、EP−1の標準レンズキットとパナのパンケーキレンズを組み合わせちゃおうかな〜って思ってます。
やっぱり本体に手ぶれ補正が欲しいですし、主な被写体が娘(2歳5ケ月)で、撮影場所が室内が多いと思うので・・・

まだまだ悩むところですが、お店で触りまくってきます。

書込番号:10588963

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング