『要注意!パナ製バッテリーの「短期製造停止」(HPで確認)』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『要注意!パナ製バッテリーの「短期製造停止」(HPで確認)』 のクチコミ掲示板

RSS


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック

マルチ書き込みでご存知の件です。
気になったのでちょっと見てみましたら・・・超大手メーカーとしては、前代未聞の事実のようですね・・・蓮舫@社内版の「活躍」でもあったのでしょうか(^^;

HPの記載ミスなどでなければ、「パナは使い捨て商品しか買えない」と揶揄されても弁解できなくなるかも・・・?

製品に対する大切なお知らせ
http://panasonic.jp/dvc/important_news.html
で、
・パナソニック純正バッテリーパック(充電式電池)ご使用のおすすめ
http://panasonic.jp/support/info/battery.html
と掲示しながら、本体の製造終了後8年を待たずしてバッテリー供給を廃止すれば、「互換品」メーカー大喜びです(^^;

「時代はハイビジョン」かもしれませんし、私もそう思いますが、現実問題として万人単位で「非ハイビジョンビデオ」を使い続ける人々が、まだ数年以上は確実に存在するわけで、超大手メーカーとしてマズイような・・・。


生産終了バッテリー例・・・GS500とかGS400とかは「比較的に最近」なんですが・・・ひどいような・・・

・GS500用
http://ctlg.panasonic.jp/product/option.do?pg=07&hb=NV-GS500

・GS400用
http://ctlg.panasonic.jp/product/option.do?pg=07&hb=NV-GS400K

・GS250用
http://ctlg.panasonic.jp/product/option.do?pg=07&hb=NV-GS250


・・・このような「仕打ち」こそ、
製品に対する大切なお知らせ
http://panasonic.jp/dvc/important_news.html
で「明記」して欲しいですし、ユーザー登録しているのであれば、きちんと「通知」すべきかと思います。


なお、バッテリー購入可例(2007春ごろの製品)も(情報の公平を期すために)例示しておきます。

・DX3
http://ctlg.panasonic.jp/product/option.do?pg=07&hb=HDC-DX3


その他、下記でも調査できるようです。

★オプション・付属品検索
https://club.panasonic.jp/mall/sense/com/consumable_list_display.do

書込番号:10646219

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/17 22:04(1年以上前)

マルチポストの方は削除依頼出すとして・・・

事実とすれば(事実でしょうけど)問題でしょう。

AC接続でなら使えるという話、納得する人がいるとは思えない。

ビデオカメラの使い方を考えたらバッテリーが無かったら実際問題使えません。

こういうのは本当にメーカーにクレーム上げるなり、消費生活センターに相談するなりするべきと思います。あくまでも実際の使用者で困っている人にだけ認められる権利ですけど。

書込番号:10646533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/12/17 22:20(1年以上前)

米国
台湾
中国
あたりのメーカーなら普通のこと
そこまで騒ぐ意味がわからん
メーカーの本社所在地で差別すんの?

書込番号:10646637

ナイスクチコミ!1


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/17 22:29(1年以上前)

日本では,製品製造終了後,7年間の部品保有が義務づけられています。
つまり,消費者は製品を購入してから7年間は修理すれば使えるという
気持ちで商品を買います。
バッテリーが「部品」でないとすると,商品が故障した場合なら修理は
受け付けるが,故障していないがバッテリーが劣化して使えなくなった
場合(バッテリーは消耗品ですので,必ず劣化します),2〜3年間でその
商品が使えなくなってしまいます。これはどう考えてもおかしいです。
外国のメーカーであれば,その国の規制や商慣習にしたがっているので,
そういうことがあってもやむを得ないかと思いますが(別に,国で差別
しているわけではありません。それは文化の違いというものでしょう。)
,もし,そういうことがあれば,そのメーカーの製品は,私は,二度と
買わないし,他の人にもそのメーカーのものは買わないように勧めるでしょう。

今回のパナソニックの対応はスレ主さんが書いているように,明らかに
手落ちであり,消費者庁などが然るべき対応をすべきだと思います。
(できれば,パナソニックに気づいてもらって自主的に対応してもらえれば
一番いいと思いますが。)

書込番号:10646714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件

2009/12/17 22:46(1年以上前)

とりあえず、「改悪期間中」は充電式バッテリーを使用するパナ製品を一切買わない、とか「自粛」されては?(^^;

書込番号:10646817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件

2009/12/17 22:58(1年以上前)

「発端」の機種を忘れていました(^^;
たしかにバッテリーまで「生産終了」になっていますね。

・S300用
http://ctlg.panasonic.jp/product/option.do?pg=07&hb=SDR-S300

内蔵バッテリータイプの海外製激安ビデオカメラ(モドキ)などは、バッテリーがダメになったらサヨウナラ(交換費用が高いので実質使い捨て)、なんですが、着脱できる以外は「使い捨て」と同じ扱いになってしまいますから、「スゴイ選択」をしたものですね(^^;

書込番号:10646893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/17 23:16(1年以上前)

-> FM2T さん

> 日本では,製品製造終了後,7年間の部品保有が義務づけられています。

残念ながら義務化はなされていないそうです。

かつて旧通商産業省は各メーカーに対し、補修用性能部品の最低保有期間として
一定の保有期間を行政指導しておりました。これはいわゆる「希望」や「お願い」で
あって、義務化はなされておらず法的拘束力もありません。

公正取引協議会による最低限のルールはあるものの、その行政指導期間内に部品を処分
したとしても(法律上は)問題ないことになります。

現在の経済産業省は最低保有期間に関し、こうした指導をしておりません。
各メーカーは旧通産省の指導を参考に、自主的に最低保有期間を設定していますが、
当然これも義務づけられている訳ではありません。

ただ、説明書やカタログ等に「製造打切後○年保有しております」とハッキリ書かれて
いると、その記述自身に関しては有効となるそうです。

もちろん、制度自身に問題があると言われるとその通りかもしれません。
おっしゃるように消費者庁などの対応が必要かもしれませんね。

書込番号:10647024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19663件Goodアンサー獲得:933件

2009/12/17 23:40(1年以上前)

メーカ立場で言わせてもらうと
オプションまで年限を定めると

本体からオプションが8年 
オプションの部品は 16年になるので

で、据え置き編集機 と ハンデディー収録機の場合
どちらが 母艦 で どちらがオプションか定まらず

卵が先か 鶏が先かで
堂々めぐりになり
永遠になってしまうということなんです

言ってる私も矛盾は感じていいるんですけどね

逆にROWAやベイサンに頑張ってもらうしかないかと

書込番号:10647231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/12/17 23:46(1年以上前)

> 日本では,製品製造終了後,7年間の部品保有が義務づけられています。

義務かどうか以前に

日本のメーカー
日本で生産したもの
日本で販売したもの

の区別もつかん阿呆は、話をこじらせるだけなので出てくるなよ

書込番号:10647263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件

2009/12/17 23:54(1年以上前)

業界の規約のようですね。しかし、
「書いてないから、好き勝手に出来るんや! 文句あるんやったら出るとこ出てみい! オマエの負けや!」
という訳には(客商売上は)いかないでしょうね(^^; そのうちに影響が出るでしょう・・・と言っている間に、慢性的な失政で国自体がダメになっていてそれどころではないかもしれませんが(TT)

http://www.eftc.or.jp/code/notation/03.html

>(5) 補修用性能部品の保有期間
>  当面の間、最低限、別表の品目を対象にしており、保有年数は同表の右欄の年数をしたまわることはできません。
>《表示例》「当社は、この○○○○(家電品の品名)の補修用性能部品を製造打切後○年保有しております。」

製品名 年 製品名 年 製品名 年
電気冷蔵庫 9 エアーコンディショナー 9 白黒テレビ 8
カラーテレビ 8 ステレオ 8 扇風機  8
電気井戸ポンプ 8 冷水器 8 冷風扇 8
電子レンジ 8 屋外排気式石油ストーブ 7 電子ジャー 6
ズボンプレッサー 6 電気パネルヒーター 6 ウインドファン 6
ラジオ 6 テープレコーダー 6 電気洗濯機 6
電気掃除機 6 ミキサー・ジューサー 6 電気釜 6
換気扇 6 電気毛布 6 電気コタツ 6
電気アンカ 6 電気ストーブ 6 開放式石油ストーブ 6
電気カミソリ 6 電気ポット 5 電気コンロ 5
ロースター 5 トースター 5 ヘアーカーラー 5
アイロン 5        

●別表3「補修用性能部品の保有期間」
http://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.html
製品名 年 製品名 年
電気冷蔵庫 9 テープレコーダー 6
エアーコンディショナー 9 電気洗濯機  6
白黒テレビ 8 電気掃除機  6
カラーテレビ 8 ミキサー・ジューサー 6
ステレオ 8 電気釜 6
扇風機 8 電気コタツ 6
電気井戸ポンプ 8 電気アンカ  6
冷水器 8 電気毛布 6
冷風扇 8 電気ストーブ 6
電子レンジ 8 電気カミソリ 6
換気扇 6 電気ポット 5
電子ジャー  6 トースター 5
ズボンプレッサー 6 ロースター 5
電気パネルヒーター 6 アイロン 5
ウィンドファン 6 電気コンロ 5
ラジオ 6 ヘアーカーラー 5
屋外排気式石油ストーブ 7 開放式石油ストーブ 6

・・・デジカメとかビデオカメラとかHDDレコーダーとかありませんね・・・DVやHDVだったら「テープレコーダー」扱い?

書込番号:10647309

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2009/12/18 01:11(1年以上前)

自動車でも修理部品とアクセサリー(用品)は別ですよ。

書込番号:10647741

ナイスクチコミ!0


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/18 11:24(1年以上前)

法律はなく,業界団体の自主規制に過ぎないのですね。私の勘違いでした。

しかし,パナソニックはHPでも補修用性能部品の保持期間を明示しています。
http://panasonic.co.jp/csd/kaden/hosho/index.html
これを見ると,ビデオカメラは8年ですね。これは,その製品を購入した消費者
とメーカーとの間では「契約」の一部としてメーカーも拘束することになります。
「性能部品とはその製品の機能を維持するために必要な部品」とはっきり書かれて
いますので,ビデオカメラではバッテリーも当然含まれることになります。(たと
えば,ケースやグリップベルト(アクセサリーの類)などは無くても撮影はできますし,
代替品でも本体への影響はないでしょう。これに対して,バッテリーは,メーカー
自身が純正品を推奨しているわけですし,バッテリーがなければビデオカメラの購入
目的が達せられないことは明らかですので,「性能部品ではない」という言い訳は
認められないことになります。)
したがって,今回のパナソニックの対応が不適切であることは明らかです。ROWA
が代替品を提供しているようですが,それはメーカーの責任とは別問題です。
パナソニックがメーカーとしての責任を果たすのであれば,パナソニック自身が
ROWAのバッテリーの性能を検証してメーカーとしてその使用を保証した上で
消費者に提供すべきでしょうね。(この場合,ROWAのバッテリーに不具合があり,
万が一,火災や事故が生じた場合,ROWAとともにパナソニックも責任を負うことに
なりますので,消費者が勝手にROWAの製品を使用した場合とは異なることに注意が
必要です。)

書込番号:10648831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/18 11:25(1年以上前)

法律の規定は知りませんが、それがないと機能しないものは、部品であれ用品であれ
本体の修理部品と同じ期間保有されるべきだと思います。

書込番号:10648833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/18 13:23(1年以上前)

同一メーカーなんだから、ソニーみたく共通化すればいいのにね。
管理コストも下がって長いこと生産できるだろうに。
パナは最小を謳うために端子レイアウトやらバッテリーやら無理しすぎな気がします。

書込番号:10649194

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ > パナソニック」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング