はじめまして、こんばんは。
正月前にうふふってにやけるくらいの臨時収入が入り前々からやりたかった自作PCという世界に入り込もうと決意し先輩方の知恵を拝借しようと思った次第です。
用途はオンラインゲーム(プリウス、FEZなど…。今興味引かれてるのはタルタロスです。)と、写真や動画の処理と、エンコードを少々です。
今考えてる構成なのですが
○CPU AMD Phenom II X4 955 Black Edition BOX
○メモリー Patriot Memory PSD34G1333KH (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
○マザーボード ASUS M4A785TD-V EVO
○ビデオカード SAPPHIRE SAPPHIRE VAPOR-X HD5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
○CPUクーラー 未定
○電源ユニット Corsair CMPSU-650HX
○PCケース 未定
○DVDドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK
○HDD WESTERN DIGITAL WD15EADS (1.5TB SATA300)
○OS Windows 7 Home Premium
と、以上です。
自分なりの考えなのですが、ケースは大きいほうが組み立てやすいだろうと思いZALMAN GS1000 SEあたりが、クーラーはサイズ グランド鎌クロス SCKC-2000あたりがいいのかなと、根拠のないなんとなくなのですが考えてたりします。
なるべく静かなパソコンを作りたく思っていますが、そこまで静かにってわけではないので軽く無視しちゃっても大丈夫です。
予算はおおよそ11万円です。少しくらいの上限突破ならがんばって働きたいと思います。
ので、先輩方の意見、質問を心よりお待ちしています。
書込番号:10729538
0点
そこまで構成考えたなら、ケース単体の予算くらい計算したらどう?
俺はデカイケースが好きなほうだけど、材質はフルアルミだよ。
ZALMANのはアルミといえばアルミだけど、プラ部分も多いからどうだろうね。P183あたりよりはいい感じ。
でも、それくらいの構成なら、下記のケースをお勧めしておくよ。さほど大きくは無いけど、構造的にメンテナンス性に優れているし、フルアルミの割りに安い。オウルテック扱いだけど実際は高級アルミケースで有名なLianLi製。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC60F/PC60F.html
LianLiのほうの兄弟モデルになるのがこの製品。窓付きがスキならこっちでしょうかね。
http://kakaku.com/item/K0000073835/
CPUクーラーはサムライマスターくらいでいいよ。鎌クロスってどうかね?微妙じゃないの?アレ。私的には全然冷えそうにないけど、、、あの形。
書込番号:10729586
1点
GS1000 SEはアルミの部分はほとんどなく、だいたいスチール製。
デカくて重いけど、広い分組み立ての時ケーブル繋いだりは楽。
配線も裏に回せる。
けど、おいらも上で鳥坂先輩さんがオススメしてるケースの方がいいような気がします。
悪いケースじゃないけど、あっちの方がいいかなあ、位の理由ですけどね。
書込番号:10729603
0点
最近よくサイドパネルに開口部が無いケースに大型のトップフローのクーラーを選ぶ人が居ますが
私はパスですね
少し前までGS1000 Titaniumが1.3万円で買えたのですが今はブラックと同額ですね
1.7万出すなら他のを選ぶかかな
HDDはSSDは無理だとしても私なら2台ですね
書込番号:10729853
0点
宇宙に住める両生類さん
どこかで見た構成だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10674450/ImageID=533088/
上記は、地方ぱそ工房なので、日本橋・秋葉ではもちょっと安くなります。
ですので、11万全部をパーツ単体のグレードアップにするよりか、浮いた部分を液晶とか、迫力あるゲームサウンドを再生させる2.1ch以上のサウンドシステムにまわしませんか?
上記見積もりは、電源付きケースでケチっているのでこれを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013911/
OWL-PC60F(B)
電源 EarthWatts EA 500 あたりではどうでしょう?
..とここまでカキコして。[10729538]のお見積もりっていくらぐらいいってます?
オークさんのいわれるようにSSDとか"ぶちこめ"そうですか?(←あら品がわるい。^o^;)
書込番号:10729999
2点
電源ですがHXは優秀なんだけど650Wは個人的には買わないな
850Wが19800円で買えることもあるけど650Wだけブロンズなのですよね
650Wだけ別のOEMな気がしますね
それでスレ主さんの場合は550Wでも十分なので
LIBERTY ECO ELT620AWT-ECOにして予算を他へ回す
もっと削減なら
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11277407/-/gid=PS05070000
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11215044/-/gid=PS05070000
書込番号:10730049
2点
皆様返信ありがとうございます。
鳥坂先輩さん
リンクまで張っていただきありがとうございます。
クーラーもケースもなのですがほとんど見た目で決めてしまって、性能という面まで頭が回ってませんでした。
ケース単体での予算はあまり考えてなかったのですが、
2万円くらいまでかなと考えております。
2万以上のケースだとずるずると上だけ見そうな予感がするので…w
オウルテック OWL-PC60F(B)は作りやすそうで、見た目もどっしりしてて好みな感じです。
LIAN LI PC-7FWは横のパネルが金属ならな…ってLIAN LIのサイトでPC-7FNという商品がありました。
が、価格.comには載ってなかった…まだ売り出されてないとかかな?
サムライマスターって
http://kakaku.com/item/05125510821/
でしょうか?他にも似たような名前の商品が見つかってしまい困惑中です。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
自分が選んだケースの詳細ありがとうございます。
配線が裏に回せるってよさそうですね。見た目がすっきりしそうな気がしますし。
鳥坂先輩さんと同じ意見とのことなので、スチールよりやっぱりアルミのほうが良さそうなのですね。
がんこなオークさん
穴あきサイドパネルとトップフローか…そこまで考えてなかったりした自分がそうかって納得してます。
SSDはなんか容量が少ない割にお金かかるなと思い敬遠してました。
そして、HDD2台だといっぱい中に詰められそうなのでやってみようと思います。
構成はシステム用とデータ用に分ける感じでしょうか?それともRaidってのをやったほうがいいのでしょうか?
○HDD WESTERN DIGITAL WD15EADS (1.5TB SATA 300)を2台で大丈夫でしょうか?
1.7万円なら他のケースということなので他というのはやっぱりアルミでできたケースとのことでしょうか?
けんけんRXさん
自分と似たような構成を考える方がいてちょっぴり安心してます。
秋葉原ですか…今まで行ったことなかったのですが1時間半くらいで行けそうですし勇気出して行ってみます。
液晶はぎりぎり去年購入することに成功し、三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT271WLM 使ってます。
サウンドボードはなくてもいいよって書き込みが見た中では多かったので無視してたのですが、あると音がかなり変わるのでしょうか?
そのケースは鳥坂先輩が押してくれている商品と同じやつですね。
なんだかこのままそれになっちゃいそうです。
見積もりはほとんどの品が揃ってたのでソフマップのオンラインショップで見てたのですが、
ケースとクーラーを抜いて約9.4万円でした。
皆さんの意見を吸収する予定なので見積もりは変動するとは思います。
けど、SSDまでは入れる余裕なさそうです。
がんこなオークさん
またまたありがとうございます。
口コミで80Pulsがいよってのが目に付いていて、売れてるメーカーのを選んだだけだったので、LIBERTY ECO ELT620AWT-ECOは値段がかなり魅力的ですね。
皆さんの意見を吸収した結果、今考えてる構成は
○CPU AMD Phenom II X4 955 Black Edition B
OX
○メモリー Patriot Memory PSD34G1333KH (DDR3 PC3-1
0600 2GB 2枚組)
○マザーボード ASUS M4A785TD-V EVO
○ビデオカード SAPPHIRE SAPPHIRE VAPOR-X HD5750 1G GDD
R5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
○CPUクーラー サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
○電源ユニット ENERMAX LIBERTY ECO ELT620AWT-ECO
○PCケース オウルテック OWL-PC60F(B)
○DVDドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK
○HDD WESTERN DIGITAL WD15EADS (1.5TB SATA
300)を2台
○OS Windows 7 Home Premium
○液晶、キーボード、マウスは現在使ってる物を流用です。
と、以上になります。
秋葉原にも一度行ってちゃんと見てきたいと思っていますので
購入はもう少し先になりそうです。(1-2週間後?)
まだまだ閉めませんので先輩方の知恵を拝借させてくださいまし。
書込番号:10731737
0点
サムライマスターはソレです。価格の割にはいいと思うよ。
PC60Fはサイドパネルに一応穴は開いてます。私は必要性を感じないのでファンなどはつけてませんが。。。。
>LIAN LIのサイトでPC-7FNという商品がありました。
が、価格.comには載ってなかった…まだ売り出されてないとかかな?
PC60Fのマイナーチェンジ版みたいな製品ですね。見た目ほとんど同じに見えるけど、電源マウントブラケットとかついている分PC60Fのほうがよさげにみえるけどね。サイドに穴があいてるのもPC60Fのほうだし。電源下部に穴が開いてたり、裏配線用の穴が増えたりって感じですかね。過去ログでケースマニアックに頼めばなんとかなるかも?という情報もあるので、どうしても欲しければ聞いてみたら?現在取り扱いは無いみたいだけどね。
http://www.casemaniac.co.jp/index.html
あとさ、裏配線はまだいいけど、電源の脱着式っての、あれあんまりこだわる必要ないと思うよ。なぜかっていうとさ、よほどシンプルな構成じゃない限り、脱着式も普通のも使うケーブル変わらないから、結果的に脱着式のメリットは薄れる。
脱着式にこだわるあまりに電源のグレード落とさないようにご注意。
>LIBERTY ECO ELT620AWT-ECO
ちょっとまったぁ〜〜〜w
ENERMAX大好き人間の私の偏見的見解では、ENERMAXの製品の中で「日本限定仕様」と呼ばれる製品はやや怪しい印象。むか〜しからENERMAXでトラブルの話を聞くとだいたいこのLIBERTYシリーズが多いように思う。同じECOシリーズならば、ECO80+ EES620AWTあたりのほうがいいと思う。LIBERTYシリーズは他の製品に比べて妙に価格設定が安いのも気になる。
選別落ちのパーツ使ってたり、他社品にENERMAXのシールだけ貼ってるとか疑いたくなる製品。
まぁ、なんとなくだけどねw
>○DVDドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK
DVD映画みたりする?
昔うちのDVDドライブがIODATE製でドライブがこの製品と同じくソニーNECオプティアーク製だったんだけど、DVD視聴に耐えられないうるささ。
つまりDVD視聴時なんて高速で回る必要がないのに、常にフル回転って感じ。
フリーソフトで回転数設定してやれば回避できる場合もあるけど、どのドライブでも使える確実性はないし、毎回設定してやらないといけないのがちょっと面倒。
できればパイオニア製(バルク不可)にしたほうがいいと思う。
>○マザーボード ASUS M4A785TD-V EVO
肝心なこと言い忘れてた。
PC60Fのようなミドルタワーケース使うなら、MBはM-ATXがいいよ。
M-ATXならだいたいオンボードビデオがついているから、グラボでなにかトラぶってもPC自体は使えたりするしね。拡張性だって、グラボ1枚、サウンドカード1枚、キャプチャカード1枚とかの程度なら充分増設できる。
あとさ、DDR3なんだけど、、、PhenomIIに関して言えばDDR2と差、無いよ。
もうホント誤差?っていう程度。もしDDR2メモリ持ってるなら流用でおk。
どれくらいの差かは、下記をごらんください。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090208001/
書込番号:10731939
1点
鳥坂先輩さん
お早い返信ありがとうございます。
クーラー当たってて良かった…。
製品の良さまで見極められる目を持っていないもので見た目から入り勝ちです…初心者にはよくあることなのかなぁ?
ケースのこと細かいところまでありがとうございます。
どうしてもってわけではなかったのでオウルテックOWL-PC60F(B)にしてみようと思います。
ケースマニアックと謳ってるだけあって、ケースのアクセサリーまで売ってるんですね。
そういったものはてっきり秋葉原行ったりとか個人輸入とかだと思ってました。
電源の脱着式とかは気にしたことはなかったはずです…たぶん。
売れてるメーカーで値段高いほうのシリーズで絞ってあとは見た目だったもので…
電源についてですがECOって何ですか?
というのは冗談ですが、ENERMAXの製品はシリーズが多いです…製品の違いをそこまで理解できてない自分にとってENARMAX製品はまだ早かったのかもしれません。
なので、売れ筋のシリーズであろうENERMAX MODU82+ EMD625AWTに変更してみようと思います。
DVD映画はPCは使いませんです。やっぱりテレビのほうが画面大きいのでそっちに行っちゃいます。
大体どのデータもHDD若しくはフラッシュメモリに入れあまりDVDを使う機会がないと思います。パイオニアの製品新しいのが出ててよさそうなのですが、予算を大幅に超えていきそうな気がするので、最終的に予算余ったらにしてみます。
マザーボードについてですがM-ATXのほうが良かったのですかぁ。
てっきりこれも大きいほうがやりやすいとか思ってました。
リンクの方見たのですが、ほんとに差がないですね…
DDR2のメモリは余ってますので、MicroATXのDDR2のやつで組んでみようと思います。
余ってるメモリなのですが下記のでも大丈夫でしょうか?
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
Patriot Memory PSD24G800KH (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)を2つです。
それと、M/Bは下記のようなやつですよね?
GIGABYTE GA-MA78GM-US2H Rev.1.0
http://kakaku.com/item/K0000014825/
ASUS M4A78-EM/1394
http://kakaku.com/item/K0000034691/spec/
大幅に変更しましたが現在の構成は下記になります。
○CPU AMD Phenom II X4 955 Black Edition BOX
○メモリー UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
Patriot Memory PSD24G800KH (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)をできたら流用。
○マザーボード GIGABYTE GA-MA78GM-US2H Rev.1.0
○ビデオカード SAPPHIRE SAPPHIRE VAPOR-X HD5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP(PCIExp 1GB)
○CPUクーラー サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
○電源ユニット ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
○PCケース オウルテック OWL-PC60F(B)
○DVDドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK
○HDD WESTERN DIGITAL WD15EADS (1.5TB SATA300)を2台
○OS Windows 7 Home Premium
○液晶、キーボード、マウスは現在使ってる物を流用です。
と、以上になります。
まだ秋葉原にいける日が決まってません…。今週末当たり行けたらいいな〜
書込番号:10734648
0点
どもども〜
マザーはそれでもいいけど、どうせならもう1個新しいほうにしませんか?
GIGABYTE
GA-MA785GM-US2H Rev.1.0
http://kakaku.com/item/K0000050146/
チップセットが1個新しいです。オンボードビデオの性能が少しいいですね。
780との性能差はこちらの記事で。
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090804004/
電源はソレでいいと思うよ。
なおPC60Fで作業をする際は天板を外すのを忘れずに。作業効率がかなり違います。
書込番号:10734956
0点
ELT620AWT-ECOて前は1.3万〜してた電源なのでそれほど悪くはないと思いますよ
ENERMAXお得意の扱い違いのだけなんじゃないかな
http://www.maxpoint.co.jp/product_powersupply.html
http://www.enermaxjapan.com/power_supply/Product_guidance.html
安くなった理由は不明ですけどね
画像からしても同じ物だと思いますよ
書込番号:10735157
0点
お二方とも返信ありがとうございます。
鳥坂先輩さん
ビデオカードを挿す事は決まっているのですが、それでもチップセットの性能は関係するのでしょうか?
日本語が下手なので例として、
(780G+HD5750 1G)と(785G+HD5750 1G)でグラフィックの見え方に差が出るのかどうかということが聞きたかったのですが…
もし性能が変わるようであれば、M/B変えようと思ってます。
ケースの上の蓋は前に貼っていただいたリンクでしっかり見てます。
上も開くっていいですね〜組み立て時、ケース奥が暗くなりがちな気がするので光が入って見やすそうです。
がんこなオークさん
電源の中身まで…。自身のを開封してとかじゃないですよね?
見た感じ同じもののようですね。
それで1000円〜2000円の差があるとは不思議ですねぇ。
とりあえず今週の金曜あたりに秋葉原行ける時間ができたかもしれないです。
早速直にパーツを眺めて、店員さんと話して、情報をフルに自分に還元しようと思います。
書込番号:10738312
0点
チップセットが、新しいほうが新しいCPUへの対応が早いかもだし、あとあとそのマザーをサブとかで使う時に性能が高いほうが良くない?
で、質問に関しては、基本的には関係ないですね。
但し、一部のグラボではオンボードチップとクロスファイヤが出来るので、オンボードチップの性能はイイほうがイイですね。候補に上がっているグラボでは出来ないので、気にしなくてイイです。
書込番号:10740003
0点
上記のチップセットとのクロスファイアってのはHybrid Graphicsという技術で、詳しくは下記のリンク先を見てください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0317/tawada134.htm
今あまり話を聞かないので、現在どーなっているのかは不明です(^^;
書込番号:10740074
0点
宇宙に住める両生類さん こんばんわ。最近は、特定商取引(通販)がメジャーですが、アキバ系のパーツ屋さんの"伝統"は、小口取引です。たいてい、メールやFAXで見積もりをしてくれるので、週末前に各店に見積もりをばら撒きましょう。
けんけんRXがリプレース時によくやるパタンは。
■事前準備編
・だいたいの線で見積もりを作成。
※在庫なき場合は、同等同性能品の推奨を依頼
※1パーツに対して複数候補があるのであれば、そのパーツ名も記載
・よい見積もりの店舗でまとめ買い
※ただし、アップグレード時はこれに縛られない。
・あらかじめ相性保障の内容や有無も調査しておく。
※むかし、つくもでいわれた店員さん曰く。「メモリだけは相性保障かけてください。」”全部買い”の場合、たいていどのショップもすごく歓迎してくれます。
・ケースを購入するのであればキャリヤーや駐車場や運搬手段の確保を。
※むかしの優しいお店では、送料無料で一式送ってくれました。
・できれば、よく知ったお友達と一緒に出かけるのがよいのですが、そうでないので、ここに質問されていると思います。ですので経験を積んだら、次回はお友達を是非さそってこの道に誘い込みましょう。^o^ (←ごはんをおごらせたり、古いパーツをお手ごろなお値段?で引き取ってもらいましょう。(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)
・そして、一番重要なことは「初めてです!」と恥ずかしがらずに言いましょう!^o^ ショップで良くある風景です。
http://www.tsukumo.co.jp/shop/honten/
■今日はここまで、次回 買い物編につづく。
書込番号:10740086
2点
毎度ながら返信ありがとうございます。
鳥坂先輩さん
長い目でマザー選んでたのですね。あっ…確かにサブもそのうちって…野心が出てきちゃいました。
785GシリーズのM/Bにしてみます。
Hybrid Graphics Technologyについてですが、リンクの記事読みました。
デスクトップ向けだと3***までのシリーズのみらしいですね。(ノートだと4***も少し出てるみたいでした。)
まだまだ発展途中って感じがしますし、そのうちハイスペックビデオカードでのHybridCrossFire見てみたいですねぇ。
けんけんRXさん
事前準備編、大変勉強になります。
とりあえず見積もりは、秋葉原に行った時行ってみようと思う店何社かに送ってみました。
やっぱりまとめて1社で買ったほうがよさそうなんですね。
メモリの保障だけは絶対やっておきます。
それと、「初めての自作なんですけど…」はちょっと大活躍しそうです。(笑
次回期待してますね。
書込番号:10744582
0点
■買い物編
とあるアキバのPCショップ。平日の金曜日の午前ということもあって客足はまばらだ、しかし、週末のセールを控え前掛けスタッフは開梱に大忙しだ。入店する宇宙両生類君。ガラスケースの奥でベテラン店員のメガネがきら〜んと光る。
すこしおどおどした様子の両生類君。しかし、価格comの優秀な口コミニスト軍団とけんけんRXの入れ知恵で、ほんの少しの自信がみなぎっている。
両生類
「あ〜。先日この見積もりをいただいた両生類だがぁ...」
前掛け店員けんけんRX
「へへぇ〜い。うけたまわっております。」
両生類
「全部そろえしちゃうよん。初めてだがよろしく接客たのむよ〜。わっはっは。(^m^)」
バカにされては...と思い。オードリー春日風の上から目線でまずは軽いジャブ。
店員けんけんRX
「はい。それでは参りましょう。接客はいりま〜っす!^o^」
つらい開梱作業から開放されたせいか、電卓を持った店員・けんけんRXの顔があかるくなる。
両生類
「えっと。CPU&マザボ&メモリはこれで固めてあるんだが...メモリはこれでいいかね?」
店員
「ははぁ。御意。m(_ _)m 申し分ありません。ただぁ〜。相性保障は..やはり..。セット割が効くことですし、ここはどうか...」
両生類
「お・そうそう。メモリは手持ちものもがあるんだが、そういった場合は、マザボに相性保障でいいのかね?」
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html
店員
「あわわ。そ・そりはちょっちお待ちください。」あわててベテラン店員に確認をとるへっぽこけんけんRX。
「あ・よいそうです。そ・そのとーりです。^o^」(←要確認)
両生類
「うむ・あい。わかった。まぁ、チミの接客態度もいいし。ここはメモリ購入&相性保障はメモリで頼むよ。さて、次だが、見積もりで指定したグラボの在庫がないようだが....ちみの店で揃えるといった手前....何かお勧めはあるかな?」
店員
「あ・ありがとうございまっす。(≧∇≦) ○○○なんかいかがでしょう?お安くなりますが、オンラインゲームなら十分の性能かと..人気のアイテムですよ。」
両生類
「無論・ケースにはいるんだろうね。ちみの店にケースの在庫があるからここに来ているんだからね。」
店員
「ははぁ〜。後ほどケースコーナで確認させていただきまっす。」
両生類
「さてと・HDDは1.5Tの2式と見積もっているんだが。」
店員
「はに?それまた豪儀な?特にレイドをされるのでなければ、私でしたら、ブートドライブを500GワンプラッタのAAKS
http://kakaku.com/item/05302515791/
を。大容量は低速の5400RPMで、あっさりとSAMSUNGにしてしまいますがねぇ〜。( ̄ー ̄)」
予想外の店員の反撃に慌てる両生類
「あわわ。うるちゃい!1.5T 2式でいくのだ。」
店員
「ははぁ〜。御意。」たたみかける店員
「あと。SATAのケーブルはどうしましょ?」
両生類
「なにを!マザー付属ではないのかね?チミは僕を若葉だとおもって馬鹿にしているのかね〜!ヽ(`Д´)ノ」
店員
「いえいえ。めっそうもございやせん。
http://www.newegg.com/Product/ImageGallery.aspx?CurImage=13-128-379-S05&ISList=13-128-379-S01%2c13-128-379-S02%2c13-128-379-S03%2c13-128-379-S04%2c13-128-379-S05&S7ImageFlag=1&Item=N82E16813128379&Depa=0&WaterMark=1&Description=GIGABYTE%20GA-MA78GM-US2H%20AM2%2b%2fAM2%20AMD%20780G%20HDMI%20Micro%20ATX%20AMD%20Motherboard
ついているケーブルは1個。光学ドライブをバルク品で揃えられるのであれば、もう二本お買い求めになりませんと...アセアセ」
両生類
「コホン。そなことはわかっていたよ。ちょっち慌ててみせただけだ。価格.comのけんけんRXは、1本100円のじゃんくで十分だといっていたぞ!よそのジャンクで揃えるから。ケーブルはいらんよ。」
以後ドライブ類、電源、ケース、OS等を揃え。時間はちょうどお昼を指していた。
大きな荷物を抱え、
http://homepage3.nifty.com/sphere/project/sanbo/sanbo.html
でレシート記載の品名・型番と見積もりを慎重に比べながら、間違いがないか確認する両生類クンであった。コップの水を一口飲み、すこし落ち着く...
「あ・やっぱSATAケーブル買っとけばよかった〜。こんな荷物でよその店寄れないよ〜
(><)(注)」
(注)店頭先払い。ご飯あと受け取りも可の場合もあります。けんけんRXはふつ〜そうします。
■以上
書込番号:10744985
2点
けんけんRXさん
小話仕立てまで考えていただきありがとうございます。ほんとお疲れ様です。
読んでて少し笑っちゃいましたよ。(嘘です。すごく笑いました。
初めて行く場所だけあって確かにおどおどするかもしれないなぁ…。
ブートディスクのHDDは500GBプラッタの1枚のほうがアクセス早く壊れにくいって考えでいいのでしょうか?いろいろと調べたのですが自信持てなくて。
あとSATAケーブルは絶対必要ですね。人気そうな親和産業のやつを買ってみようと思ってます。
他にもなんだかいろいろ買いたくなってしまうと思うので、店員さんと話しながら必要なものをピックしていこうと思ってます。
そして、店頭先払い。すごく便利ですね。いろいろ他の店で物色したあと帰り際に荷物受け取りって流れが特にいい。
お昼は薦めてくれたサンボで摂ってみようかな。
書込番号:10746826
1点
EADSは回転数低いんでブートドライブにはAAKSの方がいいです。
WD5000AAKS。もう全部500GBプラッタに変わってるかな。
書込番号:10747089
0点
はりきっていってきてくださいね。アキバ。
あと、もうご存知かと思いますが、あむどの場合、マザボ(チプセット)によりDDR2とDDR3の選択肢になるので十分注意してね。トホホ店員のけんけん君が出てきたら、余計に要注意だ!^o^ たくさん買うと、最後の最後(レジ打ち)で間違えられるということがあるからね。
(←経験談 SATA HDDがIDE HDDに化けていました。)
次回のお話は、いよいよ最終回
■検品&仮組み編だよ ^o^
書込番号:10748061
1点
habuinkadenaさん
はじめまして。疑問に思ってたこと答えてくださりありがとうございます。
500GB1プラッタの500GBの商品を店員さんに選んでもらおうと思います。
けんけんRXさん
はい。張り切りますよ〜
見積もり帰ってきた所の中にAM2+ソケットよりはAM3ソケットの方がCPUの性能を発揮するという文面もありました。なので…店員さんに詳しい話を聞いて…もしかしたら…AM3M/Bになっちゃうかもしれません。
レジミス!ちゃんと気をつけますね。
次回、期待してます。
今までお世話になった皆さんの意見を自分なりに解釈した今の構成です。
OS
windows7home64bit(OEM版)
CPU
Phenom II X4 955 Black Edition BOX
Phenom II X4 965 Black Edition BOX(お金に余裕ができたら…欲張りな性格が出てきました。)
MB
ASUS M4A785D-M PRO
メモリ
Patriot PSD24G800KH (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
電源ユニット
ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
ENERMAX PRO82+ EPR625AWT
HDD
WESTERN DIGITAL WD5000AAKS (500G SATA300 7200)(ブート用)
WESTERN DIGITAL WD15EADS (1.5TB SATA300)(データ用)
ビデオカード
SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
ASUS EAH5770/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)
ケース
オウルテック OWL-PC60(B)
cpuファン
サイズ KABUTO SCKBT-1000
DVDドライブ
DVSM-724S/V-BK(DVDスーパーマルチドライブ)
以上になります。
まだ(自分の脳内の)改良余地や、このパーツにもう少しお金かけたほうがいいなどあるとは思うんです。
が、予算が意外とぴったり?みたいです。
値引き交渉ってありなのかな…
書込番号:10748329
0点
>EADSは回転数低いんでブートドライブにはAAKSの方がいいです
それがさ公式で見ると可変みたいなんだけどね。
しかもCrystalDiskMarkのベンチで見る限りは、AAKS(320GBプラッタ)より速かったよ。
http://support.wdc.com/product/kb.asp?fid=wdfCaviarGreen_SATA32&wdc_lang=en
兄弟モデルについてだが、可変についてのインタビュー記事もある。
http://www.dosv.jp/other/0712/12.htm
EADSとEACSはキャッシュ量の差だけだと認識してます。
http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1679
可変はガセネタっていうのがガセネタのようですよ(^^
書込番号:10748372
0点
鳥坂先輩さん
どうもありがとうございます。
それだとWD15EADSのシリーズの500Gもあれば大丈夫かな。
増設時はまた適当に1.5足せばいいし…
可変ってことは、省エネになっていいかもしれませんね。
HDD1台じゃ変わらない?
書込番号:10748730
0点
Caviar Greenは500GBものはもう廃番のはずです。EACSのがありましたが。
回転数可変と書かれているのは知っていますが、やはりBlueの方が速いです。
書込番号:10750352
0点
朝ここ見ていくの忘れてた…。返信行く前に見れなかったけどありがとうございます。
とりあえず無事帰って来れました。
けんけんRXさん
似たようなパンフをいろいろ持ち帰ってきました。
MSIとASUSの自作指南みたいなやつです。
あとサンボ行ってきました。平日ということもあってか客層がサラリーマンが多かったです。
habuinkadenaさん
返信ありがとうございます。
自分は詳しい製品の内情までわかってないもので、店員さんに、○○したい。それでこの製品を選んだのですがどうですか?ような感じで1品1品の打ち合わせしました。
大体は構成通りに買えましたが、在庫切れが少々あったので仕方なく他の商品見繕ってもらいました。
とりあえず今日は疲れたので、もう少しテレビ眺めたら寝ます。
ほんとに皆様ありがとうございました。
書込番号:10753180
0点
↑暇だね〜(^^;
ASUSのMBはオンボード上にパワーとリセットスイッチがある場合もあるので、面倒ならそういう製品を買いましょう。
書込番号:10754215
0点
こんにちは〜。組み始めようと思い広い場所を確保するため、部屋掃除してたんですが今までかかってしまいました…。
けんけんRXさん
新聞すげえ…
これってめちゃ手作りですよね。今から新聞みながら作り始めようと思います。
たぶん、大丈夫だ。と自分なりに…がんばってみます。
鳥坂先輩さん
取説軽く見た感じでは両方ともありました。+-間違えないようやってみます。
と、先輩方構成のお手伝い、そして自作のサポートまでもありがとうございました。
これより自作機作成を始めますのでこれにてこのスレを閉じさせていただきます。
ps 自作でエラーでまくるようだったら…誰かに助けを乞おう…
書込番号:10756804
0点
なんでもそうだが、急がば回れ。だよ。
ほとんどの中級以上の自作ユーザーが新規の構成を組むときに必ずやっていると思われる作業を書いておくね。
CPU,MB、MEMだけで起動テスト。もちろんCPUクーラーは入れるけどケース内には入れない。モニタもつけない。この状態でCPUクーラーやチップセットファンが回れば、今度はグラボを取り付けそしてモニタも接続。マウスはいいけど、キーボード(PS/2が望ましい)を接続。
この状態で、起動。BIOS画面が出れば第一関門突破。
この状態からは人それぞれで、俺はこのあとケースに入れる。
そして各種デパイスを接続して、OSインストールに進む。まぁ、このあとはマニュアル本でもみてやってください。
とにかくケースに入れる前の状態でのテストを怠らずに。これやってうまく動けばあとは早いです。
書込番号:10758401
0点
鳥坂先輩さん
助言ありがとうございます。
自作パソコンお助けサイトを見ながらやりました。
おおよそ鳥坂先輩さんが書かれたとおりだったと思います。
何も問題も起きずちゃんと組むことができました。
実は、自分で組むという作業がこんなにも楽しいとは思ってませんでした。
次に新しい機体組むということより今の機体をちょっとづつでもアップデートしていきたいなと思います。
サウンドカードに、データ用HDD増量に、リムーバルブケースでHDD移動できるようにさせたり、ファンコントローラつけてちゃんと冷えてるか見たり、いつの日かOCなんてのも…考えるだけだと止まりませんねぇ。
最後に、皆様の協力のおかげで無事完成したことを心より感謝しております。
書込番号:10759744
0点
[10753587]の号外にて、
ピンヘッダーのショートをピンセットと書きましたが、手元と端子が絶縁されていない状態はよろしくないというご指摘をうけました。
スイッチのショートは便利な手段ですが、ピンセットなどよりドライバー(+、−)等を使用を推奨いたしますです。
P.S
宇宙両生類さん
落ち着いたときでかまいません。最終構成をよかったらカキコくださいね。
書込番号:10760297
0点
けんけんRXさん
あ…完成した構成書いてなかったですね。
自分の中では書いたつもりでした。(汗
完成品の構成
OS
windows7home64bit(OEM版)
CPU
Phenom II X4 965 Black Edition BOX
MB
ASUS M4A785TD-M EVO
メモリ
CFD W3U1333P-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
電源ユニット
ENERMAX PRO82+ EPR625AWT
HDD
WESTERN DIGITAL WD5000AALS (500G SATA300
7200)(ブート用)
サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400)(データ用)
ビデオカード
SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
ケース
オウルテック OWL-PC60
cpuクーラー
サイズ KABUTO SCKBT-1000
DVDドライブ
一番安かった商品です。
になりました。
書込番号:10762581
0点
ひとつお願いがあります。
もしできましたらWD5001AALSのCrystalDiskMarkでのベンチマーク結果を教えていただけますか?
Test Sizeは1000MBでお願いします。
書込番号:10762606
0点
余程マイナーな製品でない限り、インターネット上に幾らでもベンチマーク結果はあります。
http://www.google.co.jp/search?q=WD5001AALS+CrystalDiskMark+1000MB
書込番号:10765663
0点
> サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400)(データ用)
なんでわざわざサムスン?
別に最近のサムスンは大丈夫だろうと思うけど、それでもやっぱりサムスンだと世間の対応は「サムスン買うお前が悪い」とか「サムスンだから仕方ない」とかいうことに、、、w
同じWDの1.5TBも値段変わらないんだからそっちにしたら?
って、もう作っちゃった?(^^;
書込番号:10765938
1点
いや、WD5001AALSって500GBプラッタにかわったのかどうか知りたかったんで。
AAKSはとっくにかわってるんですけどね。
書込番号:10766226
0点
habuinkadenaさん
ベンチマークのことちらちらとは見るのですがよくわからなくて
とりあえずダウンロードして使ってみました。
鳥坂先輩さん
予算内では収まったのですが、店内をぐるぐる回ってたら欲しい物(マウスとキーボード)が見つかりちょっとでも予算をつめられたらということを相談した結果サムスンになりました。
書込番号:10767573
0点
ベンチマークの計測ありがとうございます。
が、これはOSのアクセスが入ったんですかね?かなり遅いです。
シーケンシャルで250GBプラッタなら100MB/s、500GBプラッタなら130MB/s程度出るはずです。
設定は合っています。
書込番号:10767615
0点
habuinkadenaさん
OSのアクセスとはなんでしょうか?
OS入れてあるHDDのことでしたらその通りです。
書込番号:10774245
0点
ベンチマーク中にOSがHDDにアクセスしていたということです。
これがあると、その分ベンチの結果が落ちます。
なので、本当はまっさらの状態で他のHDDにOSなど入れて測るべきですが、まあ面倒なので普通はOS入れた状態でやりますね。
書込番号:10774420
0点
↑そういう測り方はアホくさい。
実際に使用する環境で測るべき。ベンチのためのベンチは一般人には意味がない。
ベンチはあくまで目安なんだから、自分の環境で測るべき。
依頼心強すぎじゃね?
自分で買って自分の好きなように測れよ。
書込番号:10774484
0点
ベンチのためのベンチというか、250GBプラッタにしても遅いので気になっただけです。
書込番号:10774515
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/18 20:24:30 | |
| 5 | 2025/11/10 20:47:50 | |
| 9 | 2025/11/08 21:45:08 | |
| 6 | 2025/11/07 23:34:32 | |
| 2 | 2025/11/05 10:29:30 | |
| 17 | 2025/11/01 20:53:10 | |
| 6 | 2025/11/15 21:20:25 | |
| 6 | 2025/10/28 11:15:53 | |
| 0 | 2025/10/19 7:42:39 | |
| 2 | 2025/10/14 18:51:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)













