


今まで、ブラウン管TVにVHSしか使用したことはありません
CATVは入ってます
そろそろ購入しないといけないと思いまして
お店で見たりしておりますが、さっぱりわかりません
勿論、個人差があるとも思っておりますが
TVは32〜37で、レコーダーも購入を検討しております
おもにTV録画が多く、2番組同時録画ができればいいと考えております
それぐらいで、後は格別何かすることはないと思います
ビデオをDVDにするぐらいだと思います
何かお勧めがありましたら教えてください
レコーダーは320Gもあれば
十分だと思っております
お願いいたします
書込番号:10851205
0点

店頭で画質、機能、使い勝手などを確認し、ご自身の好みのを探されるのが一番ですよ
とりあえず、32型で
BRAVIA KDL-32F5、REGZA 32R9000、VIERA TH-L32X1、Wooo L32-WP03、あたりとか
37、40型クラスは、まずは上位機種を見て、スタンダードクラスを見て違いを感じるか、感じないかで
判断されたらいいと思います
VIERA TH-L37G1、Wooo L37-XP03、BRAVIA KDL-40F5、REAL 40MZW300、REGZA 37Z9000、AQUOS 40LX1
スタンダードクラスで、REGZA 40R9000、BRAVIA 40V5
また、パナ、日立は37型からプラズマもありますのでそちらも比較されるのがいいです
来月にパナ、SONYは新機種が発売になります
こちらを参考にされてもいいかも
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=87/
レコーダーはこちらを参考にされてみては?
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/
書込番号:10851405
2点

にじさん、ありがとうございます
ぜひ、参考にさせていただきます
上位モデルから見てみるんですね
レコーダーも見てみます
ゲルニック将軍さん
ありがとうございます
こちらも見てみます
書込番号:10851576
0点

crudeclayさん
見られるときに、人により見るポイントは違うとは思いますが
例えば私の場合は、人の肌の凹凸やシミ、シワまで細かく描かれているかとか
髪や眼の黒目が黒い固まりになっていないか、なんかを私は見ます
また、BDのデモやBSはフルハイビジョンでやっているチャンネルが多いですが
地デジはフルハイビジョンではないですので、多分、自宅で一番視聴の多い、地デジにチャンネルを変えて比較されるのがいいですよ
あと、店頭では照明が明るすぎるため、各社、ダイナミックモード、鮮やかモードになっていますので
標準モード、スタンダードモードに変えて、見てみるのもいいですよ
それと、店頭では至近距離になりがちですし、自宅での視聴距離で、少し離れて見てみるとか
レコは300GB前後だと、すぐにHDDがいっぱいになりますから
できれば500GB以上のほうがいいですよ
書込番号:10851716
1点

にじさん
重ね重ねありがとうございます
確かに、店内がかなり明るいのを意識しておりませんでした
後、自分がよく見るチャンネルですね
遠くから・・・これもまた意識になかったです・・・
TVの近くでしか見ておりません・・・
選ぶポイントもたくさんあるのですね
レコーダーは500ですか
なるほどです
書込番号:10851782
1点

>CATVは入ってます
CATVの会社名は?
書込番号:10851846
0点

根本的なことなんですが
CATVを使っている場合地デジを「パススルー送信」しているか否かで
テレビで直接受信できるか否かが決まります
たいていはパススルー送信しているようなので
テレビのチューナーで直接地デジを見れると思いますが
念のため確認してください
なおにじさんさんご紹介の
レコーダーの選び方ガイドに書いたんですが
BS/CSデジタルはTVやレコーダーでは直接受信できないので
(トランスモジュレーション方式って言います)
必然的にSTBで受信する格好になります
そのSTBで受信している放送を
レコーダーで録画したい場合はレコの選択肢が絞られます
書込番号:10851933
1点

万年睡眠不足王子さん
今、現在は普通?というか見れております
デジタル放送ですね
レコーダーにそのような仕組みがあったのですね
CATVも録画することがあります
スポーツ番組が多いですが
今、拝見させて頂きましたが
確かに、選択肢は少ないようですね・・・
大変参考になります、ありがとうございます
間違った購入にいたるところでした
書込番号:10851964
1点

先入観を与えるのもよくないかもしれませんが
とりあえず、雑誌「特選街1月号」の画質評価を
32型 放送画質 映画画質
LC-32DX2 7点 6点
KDL-32F5 8点 7点
32R9000 7点 7点
TH-L32R1 8点 7点
L32-WP03 7点 8点
32BHR300 7点 6点
37型
37H9000 8点 9点
TH-L37R1 8点 6点
L37-XP035 7点 6点
37BHR300 7点 7点
40/42型
LC-40DX2 7点 7点
KDL-40W5 8点 8点
40R9000 7点 7点
40MZW300 8点 7点
LC-42DS6 7点 7点
42H9000 8点 8点
42Z9000 9点 9点
TH42R1 9点 9点
P42-HP03 7点 6点
P42-XP035 9点 9点
L42-XP035 7点 6点
評論家 藤原陽祐氏による点数です
書く人により評価も変わりますので最後はご本人の好みで
こちらは昨年夏の「特選街」7月号の画質の点数
37型
LC-37ES50 3.5
37C8000 3.5
37Z8000 4.5
TH-37V1 4
UT37-XP800 4
LCD-37MXW300 3
40/42型
LC-40DS6 3.5
LC-40AE6 3.5
KDL-40V5 3
KDL-40W5 4
42C8000 3.5
42Z8000 4.5
TH-P42G1 4
TH-P42V1 4.5
UT42-XP800 3.5
P42-XP03 4
AV REVIEW8月号
L37-XP03 画質4点 総合4点
37MXW300 画質2.5点 総合3点
TH-L37R1 画質4.5点 総合4点
37H8000 画質4点 総合3.5点
UT42-XP800 画質4点 総合4点
TH-P42G1 画質4点 総合4点
KDL-40V5 画質4点 総合4
42Z8000 画質4.5点 総合4.5
書込番号:10855070
1点

にじさん
大変助かります
このような本があるんですね・・・
映画の画質っていうのが気になりましたが
好みの問題はあると思いますが
何もわかっていない私には大変参考になります
ありがとうございます
書込番号:10856338
0点

独断と偏見で、テレビはレグザ37Z9000、レコーダーはCATVがパススルー方式ならパナのBW570を
お薦めします。
STBを使うトランスモジュレーション方式の場合は、パナのHDD/BD付きSTBが入手出来れば
ベストです。
書込番号:10856350
1点

>映画の画質っていうのが気になりましたが
crudeclayさん
映画の場合、暗い場面が結構多いですから、暗い中でな細かな階調が苦手なテレビですと
黒つぶれになってしまいがちです
例えば、暗い場所に黒髪、黒い肌、黒いスーツを着た人がいると
黒の中の細かな違いが表現できず、黒に潰れてしまったりとか
また、暗い部屋で映画を見る場合、液晶はバックライトで照らしてますから
プラズマのほうが映画の点数は高かったりします
書込番号:10856438
1点

あたり前田のおせんべいさん
ありがとうございます
TVとレコーダーは同じメーカーがいいのかと
勝手に思っておりましたが、そのようなことは
ないのですね、参考になります
にじさん
なるほどです
黒が多い映画ならではですね
これも盲点でした・・・
本当に参考になります
何も考えず購入しておりましたら
後悔しておりましたね・・・
ありがとうございます
書込番号:10856624
0点

crudeclayさん
例えばレグザとディーガとの組み合わせでも、大半の「レグザリンク」機能が有効になります。
出来ない事は、「レグザの番組表からの録画予約」くらいです。
メーカーが違っても、HDMI CECという規格に則っている以上ある程度以上の
連携は可能になるので、まず不便を感じる事はないと思います。
書込番号:10856953
1点

あたり前田のおせんべいさん
重ねてありがとうございます
そうでしたか、もっと不便になるものかと
考えておりました
コードが相当増えるとか・・・
安心しました
書込番号:10857212
0点

crudeclayさん
購入してしまってから気付くことの中に
ハイビジョンは綺麗なんですがDVDは約30万画素しかなく
フルハイビジョンの200万画素に比べると画質が汚く感じて
「○○のテレビを購入したんですが、DVDが汚いんですがどうにかなりませんか」
というスレがよく立ちます
例えばREGZAならフルハイビジョンに満たない映像も超解像処理をしてくれ
DVDにしてはそれなりに見せてくれます
先程の映画で階調の話しを書きましたがREGZAは階調表現が得意ですし
明るい部屋での視聴がメインならREGZA 37Z9000がおすすめですよ
USB HDDに2番組同時録画もできますから、BDレコーダーなしで安価に(1TB 1万円)録画できます
BD、DVD再生をPS3にさせて、37Z9000とPS3の組み合わせもいいですよ
必要性があれば、後からBDレコーダーの追加をされてもいいかもしれませんし
また、ゲームをされるか分かりませんが、液晶テレビには
遅延がありますので、ボタンを押したらタイミングがずれてしまったりもあります
Z9000ならゲームダイレクトモードがあり、遅延を最小限にしてます
PSPなんかもテレビに接続すると、画面全体に映らなくて
一回り小さい画面になります
Z9000なら画面全体に表示も可能です
トータルバランスで考えると37Z9000が良いかと思いますよ
書込番号:10857343
1点

にじさん
さらに詳しくありがとうございます
ゲームはしないのですが
レグザであればレコーダーは必要に迫られてからでも
いいみたいですね
フルハイビジョンはお店で拝見しましたがきれいですね
2番組録画だけははずせないので
これまた、悩むとこです
パナソニックか東芝で悩んでしまってる感じなんですが
書込番号:10857422
1点

crudeclayさん
パナも東芝もどちらもいいですし、好みで選ばれたらいいかと思いますよ
他人がいいというものが他の人にもいいわけではないので
そこはじっくり何回も実機を見て、ご確認ください
ただ、地デジも綺麗なんですが、目が慣れてくると
今まで綺麗と思っていたのが当たり前になると
今度は粗探しのようになる場合もあります
地デジは150万画素のハイビジョンなんですが、200万画素のフルハイビジョンではないんですよ
BSのいくつかのチャンネルはフルハイビジョンなんですが
地デジはフルハイビジョンに満たないので、横に間引いて拡大しています
そういう部分ではREGZAの超解像はあってもいいですよ
また、ブラウン管テレビでは普段、映像設定をいじったりなんかしてないと思いますが
液晶テレビでは綺麗になる分、制作側で、例えばテレビ局のカメラの性能によっては
ハイビジョンなのにイマイチ綺麗でない番組もあります
そういうときに映像モードを好みに合わせて、見やすくするんですが
VIERAは正直、映像モードは少ないです
4個ぐらいしかないです
REGZAは8個あります
また、時間や明るさ、番組内容、映像のヒストグラムに合わせて
自動調整をしてくれる「おまかせドンピシャ」もREGZAにはあります
そのへんは好みで御自身に合うテレビ選びをしてみてください
書込番号:10857504
1点

にじさん
やはり売れる理由もあるんですね
実は、ここに書き込みするまでは
三菱のブルーレイが一緒になってるやつに
しようかと思っておりました・・・
皆さんのおかげで大変参考になり
また、改めてよく見てみることも
できました、ありがとうございます
書込番号:10857569
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 22:34:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 21:39:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 20:08:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 15:56:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 16:44:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:22:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 8:34:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 11:36:36 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/28 21:26:48 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 17:12:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





