『LEDバックライト付きは買い?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『LEDバックライト付きは買い?』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LEDバックライト付きは買い?

2010/02/21 11:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:4件

以前「親へのテレビ選び」で書き込んだ者です。その際は皆さんにいろいろなアドバイスを頂きありがとうございました。
さて、父から「画面は37型ぐらいでフルハイビジョンタイプを三月の年度末決算を狙って買おう」と具体的に購入の意思を示したので、ただいま家電量販店巡りをしているところです。
そこで気になるのが「LEDバックライト付き」テレビの存在。搭載機種は少ないし高価ですが「高画質」「省エネ」などの魅力があり、LEDアクオスなどを選択肢に入れてます。
父は「まだ高いから別にいいよ」と言ってますが、予算をオーバーしても買いなのでしょうか?また従来の蛍光管タイプでも高画質な機種、新製品の噂話などがあれば教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10975021

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/21 12:18(1年以上前)

>「LEDバックライト付き」テレビの存在。搭載機種は少ないし高価ですが「高画質」「省エネ」などの魅力があり、

LED=高画質では無いと思いますけどね。
LED=省エネの方も、必ずそうでも無いです。LEDの方が下げやすいですが、高画質(部分制御等)を狙っている機種も存在します。

例:REGZAの55ZX9000(LED)と55Z9000

正直、「高画質」,「省エネ」は両立するもので無く、比較対象を含めた妥協点をどこに設定しているのかだと思っていますけどね。


>LEDアクオスなどを選択肢に入れてます。

色合いを含めた画質が良いと思うのなら良いのでは?


>従来の蛍光管タイプでも高画質な機種、新製品の噂話

今年は、オリンピックの影響から、1月に一部新製品投入をしたメーカーが有りますし、エコポイント改訂が有りますから前倒しが有りそうですが、通年通りならこの3〜5月に新製品発表(順次発売)ですから、次が気になるなら模様眺め+夏のボーナス商戦狙いでしょうね。



書込番号:10975111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/21 20:33(1年以上前)

LEDはバックライトに使用されても画面を分割したエリアごとに明るさをコントロールすることで
コントラストや深みがでます
ただ、現行はREGZA ZX9000、BRAVIA XR1、AQUOS XS1です
AQUOSのLX1はエリアコントロールをしていませんので微妙です
従来のAQUOSに比べ、白はよくでてますが、残像感や動きのある部分にノイズがまとわりつき
最高の画質かというと微妙です

店頭で画質、機能、使い勝手などを確認し、ご自身の好みのを探されるのが一番ですよ
とりあえず、37、40型クラスは、まずは上位機種を見て、スタンダードクラスを見て違いを感じるか、感じないかで
判断されたらいいと思います
VIERA TH-L37G1
Wooo L37-XP03
BRAVIA KDL-40F5
REGZA 37Z9000
AQUOS 40LX1

スタンダードクラスで、REGZA 40R9000、BRAVIA 40V5
また、パナ、日立は37型からプラズマもありますのでそちらも比較されるのがいいです
パナ、SONYは新機種が発売になります

こちらを参考にされてもいいかも
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=87/

こちらのあたりを参考に読んでみられてはいかがでしょうか
http://m.kakaku.com/static/magazine/special/081/?guid=ON

先入観を与えるのもよくないかもしれませんが
とりあえず、雑誌「特選街1月号」の画質評価を
37型 放送画質 映画画質
37H9000 8点 9点
TH-L37R1 8点 6点
L37-XP035 7点 6点
37BHR300 7点 7点

40/42型
LC-40DX2 7点 7点
KDL-40W5 8点 8点
40R9000 7点 7点
40MZW300 8点 7点
LC-42DS6 7点 7点
42H9000 8点 8点
42Z9000 9点 9点
TH42R1 9点 9点
P42-HP03 7点 6点
P42-XP035 9点 9点
L42-XP035 7点 6点

評論家 藤原陽祐氏による点数です
書く人により評価も変わりますので、結局は最後はご本人の好みで

こちらは昨年夏の「特選街」7月号の画質の点数
37型
LC-37ES50 3.5
37C8000 3.5
37Z8000 4.5
TH-37V1 4
UT37-XP800 4
LCD-37MXW300 3

40/42型
LC-40DS6 3.5
LC-40AE6 3.5
KDL-40V5 3
KDL-40W5 4
42C8000 3.5
42Z8000 4.5
TH-P42G1 4
TH-P42V1 4.5
UT42-XP800 3.5
P42-XP03 4


AV REVIEW8月号
L37-XP03 画質4点 総合4点
37MXW300 画質2.5点 総合3点
TH-L37R1 画質4.5点 総合4点
37H8000 画質4点 総合3.5点
UT42-XP800 画質4点 総合4点
TH-P42G1 画質4点 総合4点
KDL-40V5 画質4点 総合4
42Z8000 画質4.5点 総合4.5

今、本屋さんに雑誌「家電批評」の別冊でテレビ選びの本が発売されてますから
参考にしてみては?

書込番号:10977287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2010/02/22 20:13(1年以上前)

m-kamiyaさんが書かれておられるように、LED=高画質とはなりません。
また、LEDモデル=省エネでも必ずしもありません。
LED自体は発熱も少ないし、消費電力も少ないのですが、LEDを制御する
ユニットが随分と電気食っていたケースも存在します。
現在はこのようなケースはだいぶ減ったと思いますが・・・。

LEDならではの高画質が得られるケースというのは、現時点ではm-kamiyaさん
やにじさんさんが書かれておられるようなLEDのエリア制御を行っている場合や
特にRGB3色のLEDを用いているケースなどで、通常のエリア制御ナシのモデル
や白色・擬似白色の単色LEDモデルよりも結構高価になってしまいます。

それ以外に関しては、白が今までよりもより白色さを増すのは間違いないと
思いますが、他は結局の所映像エンジンなどの処理によるところがやはり
大きいかと思います。つまりやっぱりエンジン次第・・・。

なんでLED化が進んでいるかと言えば、一つは環境問題。
水銀を使わないので、リサイクルが容易。省電力化も今はできるので、
そちらの意味でもいわゆる「エコ」なイメージ。
もう一つは、新しい付加価値。
これで購買を刺激する、という意味もあるのでしょう・・・。

小型モデルもLED化が進んでいます。
しっかり店頭でご覧になって、従来ライトのモデルと比較されると良いと
思います。

今すぐ買うのでなければ、今後LEDの比率は確実に上がると思いますので、
サイズにもよりますが、従来モデルは対象から消えるかもしれませんね。

書込番号:10982486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/04 22:15(1年以上前)

レスして下さった皆さん、返事が遅れまして申し訳ありませんでした。先日「家電批評」の別冊を購入しました。
私としては最新モデルを本命にしたいのですが、父親の予算を考慮して四月からエコポイントの対象外になる機種も安くなると見込んで狙っています。ブランドはアクオス、ビエラ、レグザです。
私は静岡県在住ですが、県内の家電量販店ではヤマダ電機が他店と比べても一番買い得なのでしょうか?静岡県内の方の返答をお願いします。

書込番号:11033930

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/04 22:31(1年以上前)

>静岡県在住ですが、県内の家電量販店ではヤマダ電機が他店と比べても一番買い得なのでしょうか?

県西部最大の市に住んでいますが、私の場合は最終的にほぼヤマダになっていますね。
長期保証の条件,ポイント制度でも良い思っていることも有りますが。

注意点は、そのままではすべて最安値にはならないこと。
中には、表示価格+値段交渉で良い値段が出ることも有りそうですが、なぜか自分の候補機は安くならず、他店交渉後→ヤマダの流ればかりです。


書込番号:11034065

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング