『マンション利用の場合のお勧め機種を知りたい』 の クチコミ掲示板

『マンション利用の場合のお勧め機種を知りたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 Lokipanaさん
クチコミ投稿数:8件

2台目のPCを購入するのに合わせて無線LANルータも購入したいと思っています。
マンションLAN方式で、現在既存PCで下りで24Mbpsぐらい出ております。新しいPCはWindows 7 Home Premium 64bit版で無線LANはIEEE802.11 b/g/n対応のものを考えています。
無線LANルータはリビングに設置し、既存PC(WinXP)は有線接続、新規PCを5m離れた部屋での利用となります。途中にはコンクリート壁があります。
このような環境では例えばバッファローのWHR-G301Nあたりで充分なんでしょうか。同様のマンション環境の方のご意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

書込番号:10998105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2010/02/26 03:43(1年以上前)

Lokipanaさん、こんばんは。
WHR-G301Nでまったく問題ないと思いますよ。
私は居間(1階)にアクセスポイントを置き、自室で(2階)のPCからネットしnで接続していますが、安定して接続できています。
1階と2階なんで鉄筋コンクリートの天井や柱やハリ等もありますがまったく問題ないですね。

書込番号:10999836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/26 07:48(1年以上前)

マンションは干渉が非常に多いのでa(5G帯)の使用をお奨めします。
5G帯は距離は飛ばないものの、うじゃうじゃ飛んでる2.4帯とはかけ離れてますので安定して
通信できます。私もマンションですがスキャンすると2.4GのAP、18個は軽く出てきます。
今はなのでa/nにして安定して通信してます。
なので、g/nでも良いのですが、マンションはチャンネルの奪い合い&干渉で結構不安定。結果飛びません。スループットもやはりでません。良くても約90Mbpsとか・・・

なので、今a/nを使ってますが安定してLAN内は約110Mbpsは出ます。
他にはデメリットとしてgで飛ばすとダダもれるので、セキュリティー面でもあまり宜しくないですね。悪戯で結構つつかれます(w

あとは、設置場所ですね。出来るだけ天井につけてください。またさらにできることなら真ん中(w。美感はかなり損ないますが(w。
私は嫁に殴られ、しぶしぶ2つの部屋をカバーできる隅の天井につけました。
下手な機種選びやPCのチューニングより簡単に出来て効果はあります。

書込番号:11000041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lokipanaさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/26 17:18(1年以上前)

>フランカー#7711さん
回答ありがとうございます。WHR-G301Nで繋がれば一番ありがたいです。設置想定場所での携帯とbluetoothイヤホンの接続は動かなければ安定接続できます。あんまり参考にはならないですかね。

>Zoom-ZoomFUNさん
大変参考になります。ありがとうございます。
a(5G帯)の使用は想定してませんでした。パソコンのスペックも無線LANルータのグレードも変わるので悩ましいですね。
設置場所も悩ましいですね。うちも天井からぶら下げたら嫁に殴られます(笑)天井は無理でもなるべく高い位置がいいわけですね。

書込番号:11001687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/27 08:35(1年以上前)

gというか2.4Gは良くも悪くも、環境次第ですね。マンションであればgは結構つらいです。
最近、違法な出力でCNerな無線LAN機器が出回っていて、私のマンションでも検出されてます。結構、邪魔します。通常、1,6,11のチャンネルが欲しいんですが、みんなそこに固ま
るので、また電波混線します。一度、環境を測定してみても良いと思いますよ。
ソフトはフリーなのでダウンロードしてインストール、スキャン開始で、見れますよ。

ソフト名はinSSIDerになります。

書込番号:11004942

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lokipanaさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/02 16:39(1年以上前)

>>Zoom-ZoomFUNさん
情報をありがとうございます。inSSIDerを利用してみました。
2.4GH帯で最大8つのAccess Pointが検出されました。確かに11チャンネルが重なってました。大変勉強になりました。
ちなみに5GH帯を利用しようとした場合、無線LANルータの製品を調べてみたんですが、NECのAterm PA-WR8700N-HPを選択することになるということでしょうか。しかもPC側(b/g/nしかない)に子機PA-WL300NU/AGも必要ですよね。

他のメーカーでの組み合わせは考えられますか?

書込番号:11022346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/02 22:33(1年以上前)

>Lokipanaさん
 子機に関してですがNotePCの機種はなんでしょうか?。
 それによっては、mini pciカード(内臓カード)を変更する事により
 a/g/b/nに対応できます。
 おっしゃる通り、aへの対応は必須にはなりますが、大きなメリットは
 将来的にも恩恵に受けると思いますよ。

 あとはご予算との相談だと思いますのでご検討くださいませ。

書込番号:11024241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:7件 Loki's Photo Blog 

2010/03/02 23:22(1年以上前)

>Zoom-ZoomFANさん
お世話になります。Lokipanaです。
NotePCの候補はASUS UL20A-2X123BKです。おっしゃられているのは無線LANモジュールデバイスの換装でしょうか。敷居が高くなりますね。USB子機利用の方が簡単な気がします。

a対応しておけば、デジタル家電への拡張性が魅力ですね。
しかし、現時点での目的はマンションでの無線LAN接続の安定です。投資の比重がアンバランスになりますが、将来への布石と考えるべきか。悩みは尽きません。

書込番号:11024601

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング