


コンデジのレンズの明るさF2とうのは一眼レフカメラのF2と同等になるんですか?
どこかの掲示板かは忘れましたが、CCDの大きさにより変わるようなことがあったんですが・・・
書込番号:11012255
0点

どちらのレンズでも、同じ撮影条件であるなら絞り値F2.0に相当する
シャッタースピードを得ることができます。つまり明るさは同じです。
異なる点としては、コンパクトデジタルカメラはデジタル一眼レフカメラよりレンズの
口径が小さいため、同じ絞り値でもピントの合っている範囲が広く
なります。これを被写界深度が深いとも言います。
分からない言葉があれば、ご自身でお調べになってみてください。
書込番号:11012357
1点

こんばんは。
>
コンデジのレンズの明るさF2とうのは一眼レフカメラのF2と同等になるんですか?
レンズの明るさは焦点距離とレンズの有効口径の比率ですから、コンデジも一眼も同等です。
>どこかの掲示板かは忘れましたが、CCDの大きさにより変わるようなことがあったんですが・・・
それは、画素数が同じCCDならサイズの小さい方がCCDの基礎感度が悪くなるので、
結果レンズの明るさが要求されるというようなことだと思います。
書込番号:11012417
1点


F2と書いてあれば・・・CCD(CMOS)の大きさに関係なく明るさは同じです。
CCD(CMOS)の大きさとは関係ありませんが、実効F値はレンズの枚数やコーティング、撮影距離(マクロ域)によって変わります。(暗くなります)
明るいレンズを作りやすいのは小さい素子(CCDやCMOS)の方だとは思いますので
明るいレンズのコンデジとか出てくれないかなと密かに期待しているのですが無理かな?
(F1.0のコンデジとか・・・)
書込番号:11012863
1点

☆キス・デ・ガール☆さん、F2→10さん、Frank.Flankerさん
フェニックスの一輝さん、みなさんありがとうございます。
ということは、レンズの明るさは同じだが、あとはCCDの性能によって
被写界深度が深く(ボケにくい?)なってしまうので、背景がボケた写真が
取りにくいということですね。
では、マニュアル撮影できるコンデジがあれば、同じ撮影条件、同じレンズの明るさで、
絞り、シャッタースピードが一緒になるということでしょうか?
撮れた写真のボケ具合は違ってくると思いますが。
書込番号:11013056
0点

さちと様
>では、マニュアル撮影できるコンデジがあれば、同じ撮影条件、同じレンズの明るさで、
>絞り、シャッタースピードが一緒になるということでしょうか?
その通りです。(蛇足ですが、もちろんISO感度も同じ条件の場合です)
コンデジとデジ一でも、同じ撮影条件であれば、絞り、シャッタースピードは同じになります。
ただ、さちとさんご自身が仰っているように、ボケ具合は違います。
書込番号:11013479
1点

>では、マニュアル撮影できるコンデジがあれば、同じ撮影条件、同じレンズの明るさで、
>絞り、シャッタースピードが一緒になるということでしょうか?
>撮れた写真のボケ具合は違ってくると思いますが。
そうそう,そんな感じ.
私はコンデジで試写して露出読んでから機械式のフィルムカメラとかで
同じ値に設定して撮影したりしてます.便利です.
書込番号:11014998
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/25 14:45:52 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/25 2:18:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 18:27:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/24 20:59:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:16:19 |
![]() ![]() |
33 | 2025/09/25 11:44:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:48:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 11:25:44 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/23 7:49:51 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





