


はじめまして
2年ほど前に購入したショップPCが起動しなくなりました
状況としては
@電源ON
Aモニターに英語のコメントが2行ほどでるが良く分からずENTキー押すがまた同じコメント
*今外出先で英語のコメントが書けません
とこんな感じです
リセットボタン押しても電源押しても同じで困っております
リカバリディスクはないようでOSのインストールをやり直そうと試みましたがインストールの場所がありません的なコメントで先に進めません
本体を見るとアクセス時に点滅する小さいランプがありますが、これが全開で光っぱなしです
自分が思うにはHDDが昇天されたのかな?と考えてますがこの辺の知識は薄いのでみなさんの意見を聞かせていただければと思います
PCのスペックもよく覆えていないもんで情報量が極端に少ない中で恐縮ですがどうぞ宜しく
まだショップには電話していませんが保証も切れている上以前に相談電話した際の対応も良くなくこちらで助言頂き自分で解決しようと考えております
今は小さいUMPCってやつで書いていますが仕事しながらなもんで返信が少し遅くなることもあります
書込番号:11042416
0点

>自分が思うにはHDDが昇天されたのかな?
この可能性が高いような気がします。
BIOSでHDDが見つかるか見てみたらいかがですか
(見つかっても動いていない場合がありますが・・)
書込番号:11042450
1点

立石の星さん こんにちわ。
FastbootがFDDや光学ドライブになっていて,ドライブにメディアが挿入されていないとそんなエラーメッセージが出たと思います。
勘違いでしたら,ごめんなさい。
書込番号:11042495
2点

http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/y2007/1214/WinXP_install/bios.html
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/contents/support/support_repair.php
http://dospara.okwave.jp/qa4323725.html
パソコン工房のPCはリカバリ領域がHDDの隠し領域にある場合が多いです。
リカバリ起動用のCDが添付されていたと思いますので 起動CDを探してください。起動CDを挿入した状態で電源を入れますとリカバリが始まります。
(起動CD自体はKNOPPIXを利用した内容となります。)
とりあえず参考リンクを思いつくまま列挙しました。
>英語のコメントが2行ほどでるが
1)これをちょっと(いちおう)教えてください。
2)けんけんRXもjjmさんの意見に賛成です。BIOSに入って、BOOTメニュー等でHDDが認識されている(HDDのメーカー名らしい文字が出ている)かチェックしてみてください。
3)ショップブランドのモデル名を教えてください。
書込番号:11042563
2点

jjmさん
早速のアドバイス有難うございます
>この可能性が高いような気がします。
やはり・・・・ですか
>BIOSでHDDが見つかるか見てみたらいかがですか
BIOSで確認できるんですね?
BIOSの画面は出すことはできるのですが、どこ見たらいいのでしょう?
全て英語で困ったもんです
翻訳ソフトで訳せないもんでしょうか?←冗談です
実は本日は仕事で明日の午前中まで帰れないんです
自分の中でもきっとHDDの不具合では?と思っているので帰りに秋葉に寄ってHDD購入して帰ろうかと考えてます
もう一つ教えて欲しいんですが
現在は500GBのSATA HDDを使っていまして500GをCドライブ、Dドライブとして区切っております。
そこでなんですがCとDそれぞれ別のHDDでもいいわけだと思うのですが
一つのHDD内で分けるのと別のドライブで分けるのとではどちらがいいと思いますか?
分けたほうがHDDのクラッシュのリスクは分散されると素人考えなのですが・・・
スピードUPとかメリット、デメリットあれば教えてください
書込番号:11042578
0点

あら
こんな短時間でありがとうございます
>お節介爺さん
>FastbootがFDDや光学ドライブになっていて,ドライブにメディアが挿入されていないとそんなエラーメッセージが出たと思います。
これはどういうことなのかお恥ずかしい話私の知識では・・・・
BIOS画面でのことでしょうか?
FDDは使っていなくてDVDドライブは2機付けてます
一つ思い出したのですが
USBメモリーオーディオの充電をしようと前の晩に差し込んでそのままシャットダウンしたのがいけなかった?関係ありますか??
しかも差し込んだ時にウイルスバスターの警告「トロイのなんとかかんとか・・・」が出ましたが気にせず警告画面消してしまいました
これかな???
トロイのせいでしょうか?
>けんけんRXさん
リンク張っていただいて有難うございます
私には敷居の高い作業になりそうですが元々手先は器用なほうで決して嫌いではありません
またスキルUPになりますしボケ防止にも一役でしょうか・・・
頑張ります
リカバリの件ですがディスクがないんですよ
すごく前の話ですがソニーのノートでもディスクがなくHDD内に領域があってそこに入っているとの事でしたが
今回の件ではOSの起動すら出来ない状況ですから仮にこのHDDの中にリカバリが入っていてもどうにもなりませんよね?
もしかしてそれを自分でDVDに焼いておかないいけなかったのですか?
はああ・・・ 自分が情けないです
書込番号:11042699
0点

けんけんRXさん
読み落としてました。すいません
>>英語のコメントが2行ほどでるが
>1)これをちょっと(いちおう)教えてください。
明日帰ったら確認して書き込みますね
>2)けんけんRXもjjmさんの意見に賛成です。BIOSに入って、BOOTメニュー等でHDDが認識されている(HDDのメーカー名らしい文字が出ている)かチェックしてみてください。
BIOSの件は張っていただいたリンクやネットで調べてみます
>3)ショップブランドのモデル名を教えてください。
ツクモのPCなんですが
型式までは帰ってもわかるかどうか・・・
11万〜12万くらいだったと思います(モニターは別)
CPUはコア2DUOのE8400でMBはMSIのグラボを別で必要なスタンダートな物かと
内臓HDDは1台で500Gです。
USBの外付けHDD320Gを付けてます
詳しく説明できずすいません
書込番号:11042780
0点


>USBメモリーオーディオの充電をしようと
はに?ちょっち待ってくださいよ。今現在、USBデバイスがPCにひっついている状態ですか?
そうでしたら、はずして立ち上げてみましょう。
書込番号:11043161
2点

けんけんRXさん
遅くなりましたが帰りました
>はに?ちょっち待ってくださいよ。今現在、USBデバイスがPCにひっついている状態ですか?
そうでしたら、はずして立ち上げてみましょう
現在は取り外している状態です
外したタイミングはちょっと覚えてないのですが・・・
外してからも何度もリセットはしていますが変わらずです
何かアドバイスあればお願いします
2行のエラーコメントの写真アップします
書込番号:11047639
0点

スレ主様ご推察の通り、HDDが逝ってしまったと見るのが妥当な線でしょう。
他のPCがある、多少なりとも自作の心得があるという方ならHDDを外して他のPCに接続して確認してみるか。
単純なところではケーブルの抜け・緩み、深刻なトラブルとしてはHDD側のコントロール基盤の故障。
その辺が疑われます。インストールを試そうとしてはじかれる時点でディスクのブート領域が壊れたといったトラブルではないと判断できます。
何もなくてもHDDのケーブルを抜き差ししてみるというのはありですね。
運良く電源ケーブルが緩んだだけであれば、それだけで回復することもあるかもしれません。
書込番号:11048008
1点

立石の星さん こんにちわ。
パソコンが起動しなくなる前にBIOSをいじられませんしたか?。
今実験してみたんですが,BIOSでシステムHDDと工学ドライブを[Not Installd]に設定して起動すると,立石の星さんが添付された画像と同じのエラーメッセージが表示されます。
書込番号:11048035
1点

酒とTubaを愛する男さん
レス有難うございます
>HDDが逝ってしまったと見るのが妥当な線でしょう
どうやらその線の不具合が濃厚でしょうか
電源のケーブルやらSATAのケーブルの差込は何度か試してみましたがやはりNGです
我が家にデスクトップはこれ1台であとは今これを書いているUMPCしかない状態です
ただこれがあるおかげでこうやってみなさんに相談出来たりしてる訳ですから小さいながらもあって良かったなあと思ってます
さてそろそろ悪あがきはやめてHDDの交換に取り組もうかと思います
(本日帰宅前に秋葉で500G HDDを購入してきました)
HDD交換手順としては単純にHDDを交換してOSをインストールする流れで良いでしょうか?
各種ドライバ等が入ったディスクはありますのでこれもですね?
私の認識違いや他に必要な作業及び注意する点がありましたら教えてください
宜しくお願いします
書込番号:11048110
0点

お節介爺さん
度々ありがとうございます
>BIOSでシステムHDDと工学ドライブを[Not Installd]に設定して起動すると,立石の星さんが添付された画像と同じのエラーメッセージが表示されます
自分では変更した記憶はなのですが心配になり確認しようと思いましたが
どこの画面で確認できますでしょうか?
今BIOS画面は表示してます
書込番号:11048148
0点

今分からないながらもENTER押したらこの画面になりました
SATA1が[Not Detected]になってます
これの意味はSATA1には何も接続されていないという事でしょうか?
実際にはSATA1にはHDD SATA2には光学ドライブが接続されています
書込番号:11048203
0点

>実際にはSATA1にはHDD SATA2には光学ドライブが接続されています
[SATA1]を選択して[Enter]キーを押します。
[Not Detected]の他に[Auto]とか・・・があると思いますので,
それを選択して保存して再起動するとよかです。
書込番号:11048278
1点

>[SATA1]を選択して[Enter]キーを押します。
[Not Detected]の他に[Auto]とか・・・があると思いますので,
それを選択して保存して再起動するとよかです。
Enterを押すとこの画面になります
どれを選択ですか?
保存とはF10のSaveでいいのでしょうか?
書込番号:11048330
0点

今HDDの交換をしてOSのインストールしようとしていますがパーテーションを分ける(CとD)のはどこでやるのでしょうか?
教えてください
書込番号:11048885
0点

2年ほど前に購入のPCとのことなので,Win XPだろうと思いますので,下記Webサイトあたりが参考になるかと思います。
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/wininst.html
書込番号:11049111
1点

お節介爺さん何度もすいませんです
一応HDD交換で復活しました
みなさん有難うございました
パーテーションを分けたかったのですが訳わからずそのまま進んだらCドライブ1個の状態になってしまいましたがご愛嬌です
Dドライブに関してはまた新たにHDDを買い増しすればいいことですから
また分からないことがありましたら書き込もうと思いますのでその節は宜しくお願いします
書込番号:11049608
0点

何はともあれ,解決おめでとうございます。
やはり,HDDが壊れていたようですね。
パーティションの分割・作成・などを行えるフリーソフトがあります。
下記ネWebサイトを一度御照覧あれ。
Windows2000/XP/Vista/Windows7の32ビット版と64ビット版で動作し、パーティションの作成・削除・フォーマット・コピーなどが可能なのがこのフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」です。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/
書込番号:11049736
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 22:59:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 23:45:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 11:46:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 23:24:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 5:16:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 12:19:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 20:43:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/28 10:29:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 16:34:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





