『エプソンのインクカートリッジについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『エプソンのインクカートリッジについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エプソンのインクカートリッジについて

2010/04/15 15:37(1年以上前)


プリンタ > EPSON

クチコミ投稿数:1745件

二月ほど前に長年使っていたCanonの9900iがつぶれてしまったので、
顔料インクに興味もあり、入門機としてPX-1001を購入しました。

写真より、どちらかというと図面などのモノクロ印刷が多いので、これに決めたのが背景にありますが

予備にインクを購入しようと思ったら、インクの種類が多い。

カートリッジ品番を確認すべきだったのですがPX-1001は、専用になっており大きな量販店以外では、手に入りにくい状況です。

しかし、それをのぞいても種類が多すぎる感じがします。
プロアマを問わず幅広いユーザー層があり、それに答える機種が豊富なのはわからないでもないのですが
あまりの種類の多さにビックリです。

しかも、よく見るとそれほど大きさが変わっているものでもないようなので、中身のカートリッジは同じなのではないか?
と素人目には思ってしまいます。(ICは、別かもしれませんが)

こんなに多いのであれば、お店側の専有面積や在庫負担もあるんじゃないか?
そうなれば、手に入らない種類もあるんじゃないか?
そう考えてしまいます。

実際、近隣のアンエイ(事務用品を売ってる店)では、手に入りません。
まぁ、この機種が超マイナーなのかもしれませんが・・・(^-^;A

エプソンのサイトでは、エコロジーもうたってますが
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/eco/

こんなに種類が多いのであれば、パッケージなのどの無駄が多いのではないかと勘ぐってしまいます。

プリンターは、たしかにいいものを提供してくれてると思うのですが、

インクの使用目的が同じもの、カートリッジが同じものは統合し、種類をできるだけ少なくしてほしいものです。

製品自体は、普通紙でもクッキリ印刷できて気に入ってるんですけど・・・C=( ̄o ̄;;)ハァー

書込番号:11236097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2010/04/15 22:37(1年以上前)

私もそれは感じています。
販売戦略上そうなってしまったのですが。
一体式>独立式>顔料>つよインク>本体の値下げと引き換えにインク量削減
という経過ですね。

もちろんインクは進歩するから、よりよいものが出れば新しい品番で登場する。
でもかつてキヤノンは、新しいインクをファームアップで古いプリンタでも対応できるようにしていました。
こうすれば古いインクを廃止できるのに、キヤノンも今はやらなくなってしまいました。

カートリッジは変更せず、中身だけ変える。
古い機種もファームアップで新しいインクを使えるようにする。
こうすれば多くのインクを作らなくて済むはずですが、買い換えてもらえない可能性が高いです。

出来れば普段は4色で、必要に応じて他の色も追加できるとか(たしかPM950Cは出来た)、染料と顔料をカートリッジを入れ替えれば切り替えられるとかだと便利なんですけどね。

書込番号:11237648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1745件

2010/04/16 22:51(1年以上前)

たいくつな午後さん、返信ありがとうございます。m(_ _)m

>キヤノンは、新しいインクをファームアップで古いプリンタでも対応できるようにしていました。

なるほど、それでCanonは種類が少ないのでしょうか?

>買い換えてもらえない可能性が高いです。

しかし、これだけ種類が多いと逆に敬遠される可能性もあると思うのですが・・・(^-^;A
エプソンのプリンターを買うために一番メジャーなカートリッジ品番を決めてから買うという念の入れた買い方をするのは、少ないと思いますし・・・

今、FAX機能付きの複合機を検討しているのですが、これもカートリッジが違うのでなかなか決められない状態です。

逆にカートリッジが違うので、エプソンじゃなくてもいいという選択肢もあるのですが・・・


>染料と顔料をカートリッジを入れ替えれば切り替えられるとかだと便利なんですけどね。

せめて、染料タイプで2種、顔料タイプで2種ぐらいにまとめてほしいです。
買い替えるにしても、ストックのインクが使えるかどうかだけ悩めばすむ場合もありますし・・・(^-^;A

う〜ん、こうやってみるとやはりエプソンのカートリッジの多さは、エコじゃないな〜
仕分けしてほしいです。

書込番号:11241634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2010/04/17 01:11(1年以上前)

>なるほど、それでCanonは種類が少ないのでしょうか?

エプソンが長野県の会社だから、商品に県民性が出るのかもしれません。
長野県民は真面目で議論好きといわれていて、徹底的に理想を追求してしまう。
それでこのような結果になってしまったように思えます。
キヤノンはある程度割り切っているように見えます。

>しかし、これだけ種類が多いと逆に敬遠される可能性もあると思うのですが・・・(^-^;A

よくよく考えるとそうかもしれませんね。
新しいインクが出た時(例えば色あせに強いつよインクとか)に、旧機種でも使えるとなると新機種を買ってもらえないと考えたのですが、本体赤字でインクで儲ける構造なら本体を売らない方がかえって儲かることになりますし。
私もPX1001持っているのですが、どうして他の顔料機のCMYKのインクを使うというようにしなかったんでしょうね。

>今、FAX機能付きの複合機を検討しているのですが、

FAX付き電話機なら1万円位で買えて、コピーも取れますよ。
電話機本体もコンパクトだし、電話とFAXの切り替えも問題なく出来ます。
今のプリンタは低価格になった代償として寿命が短く、修理代も本体価格より高いので、FAXのような本来壊れにくいものと共用させるのはもったいないような気がするのですが。

書込番号:11242286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件

2010/04/17 11:30(1年以上前)

たいくつな午後さん、たびたびありがとうございます。m(_ _)m

>FAX付き電話機なら1万円位で買えて、コピーも取れますよ。
>電話機本体もコンパクトだし、電話とFAXの切り替えも問題なく出来ます。

以前は、感熱紙のファクスを使用してましたが近年、感熱紙は機種が少なく(三洋ぐらいですね)
インクリボンを使う普通紙ファクスが家庭用では、標準みたいですね?

私は、1日の使用頻度が多いのでインクジェットの方がコスト的に安く着くのでは?と思い
ブラザーの複合機を使ってます。

>今のプリンタは低価格になった代償として寿命が短く、修理代も本体価格より高いので、FAXのような本来壊れにくいものと共用させるのはもったいないような気がするのですが。

たしか似そうですね〜
今のブラザーの機種は、まる二年、三年目になって紙づまりやかすれなどトラブル頻発状態です。(^-^;A
まぁ、原因は互換インクにもあるのですが・・・

ブラザーのファクスは、コンパクトで安いのですがトレー給紙しかなく、これが紙づまりの原因ではないかと思っています。

それに比べ、Canonやエプソンの複合機は、背面からの水平給紙も選べるので紙づまりのトラブルは回避できるのでは?
と検討している最中です。
エプソン本命で考えていたのですが、インクの種類の多さに躊躇しているところです。
魅力的なプリンターなんですが・・・(; ̄ゝ ̄)トオイメ...

書込番号:11243539

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング