『構図について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『構図について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

構図について

2010/05/08 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

”1”

”2”

”3”

”4”

へたな写真をぽつりぽつりと撮っております。いいな、と思う風景を気分任せにシャッターを押しているだけですが、ひとつの場面をいくつかの構図で撮って、後でいいと思えるものを残すことにしています。
で、良くあることですが、どれがいいのかわからなくなることがあります。もちろん、ピントが合ってないとか、露出が暗いとか、色んな要素があるのですが、こと構図だけに絞って、この4枚の写真、どれが一番良いと思われますか? 私的には最初、2かな、と思ったんですが、どうもはっきりしません。
ご意見をお聞かせ下さい。
なお、リサイズ、コントラストの変更のみしています。

書込番号:11336141

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/08 20:48(1年以上前)

昼と夜の中間の時間に撮るだけで、どの写真も10倍増しにカッコ良くなると思います。

書込番号:11336201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2010/05/08 20:51(1年以上前)

こんばんは〜、

私の好みは4です。
主役は5重の塔(?)ですよね。
その主役さんが一番詳しく表現(説明)されてます。
2、3番は立ち位置が不明、
1は主役の影が薄すぎと感じます。

でも他人の意見より自分の好み優先が良いと思います。

書込番号:11336217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/08 20:59(1年以上前)

面白いのは、よん。

けれど、構図よりも被写界深度が気になるのは、わたしだけ?

書込番号:11336256

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/08 21:24(1年以上前)

構図でいくと、私も”4”が好みです。

書込番号:11336367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/05/08 21:36(1年以上前)

撮影を楽しんでいるようですね。
ここは何処でしょうか?

この4枚の内から私が1枚残すとすると“4”です。

下記はお節介で書き込みます。
写真は“引き算“と言われています。
・不要なものは写らない様に。
・中途半端な取り入れをしない。

という事でせめて下記は何とかなるようにしたいです。
・水色の“給水塔?“が写らないようにする。
・左上の枝が入らないようにして空間をとる。(右の枝も邪魔のような
・右の柳に被っている枝(画面中央右)が入らない様にする。


現場の状況が不明なので適切なことは言えません。
又あくまで、私が撮るならばということで上記を書き込みました。敬具

書込番号:11336425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2010/05/08 21:56(1年以上前)

早々にみなさん、ありがとうございます。
いろいろ考えてみて、明日再度返信させていただきます。土曜のこの時間は、いつものことながら、飲み過ぎですので... (^^;
あかん! ワインが一本あいてしもた。

書込番号:11336535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/08 22:07(1年以上前)

画像をお借りしました

4がよさそうな感じですが、水色のタンクみたいなのが気になりますね
すこし立ち位置を変えて木で隠すとよかったかも。

「とりあえず1/3構図を守ってみる」でいいんじゃないですかね。
http://petst.jp/doc/photo/pho013/index.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060110/114947/

「世はなべて三分の一」ってね。

書込番号:11336601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/08 22:24(1年以上前)

祇園・白川通

Hやな さん
こんばんは
2と3はムードぶち壊しだからNG。
あとは貴方のお好みです。
通の方に言わせるといろいろこの方がいいなんてあるでしょうが。
結局は自分が気に入った写真がベストです。
これを「自画自賛」と世間では申します。
コンクールに出すわけではありませんから。
自分も写真好きの方からうまい写真の取り方を教えてもらいました。
そこそこうまくなりましたが、結局は限界を感じます。
センスがある人はうまいですね。
私はセンスが無いのがわかりました。
でも写真を撮り続けています。
遠景と近景が写っているだけでいいですね。
奥行きを感じます。
1は枝がうるさい気がします。(私の好みです)
あとは何を貴方が撮りたかったのか、では無いでしょうか。

私は左右対称の構図が好きです。
自画自賛でいきましょう。
とはいっても基本的なことは知っておいたほうがいいと思いますが。
被写界深度、露出とシャッタースピードの関係・・・・
ヘッポコカメラマンの独り言と思って読み流してください。

書込番号:11336693

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/05/08 23:43(1年以上前)

こんばんわ♪

 ご意見をとの ご所望なので、自分の思うところを書かせていただきます、
あくまでシロートの "私見" ですので、どうか気を悪くなさらないように m(_ _)m

結論から言うと、この中から自分が一枚残すとしたら・・・ みなさん仰るように 4枚目になりますねぇ〜、、

 まず、1枚目を落とします、 
五重塔と手前の池、風景写真としては一番オーソドックスな構図で、それだけに落ち着く構図なんですが、
前景としての木々が少し多過ぎるかな? と、

 つぎに、3枚目を落とします、
メインの五重塔ばかり目立って、なにか落ち着かない感じがします、
それと、塔の下層階は写ってなくて、給水塔が目立ちますね、、

 で、2枚目と4枚目のどちらを残すか・・・ということになりますが、手前の水面が写っていることにより
4枚目の方をとります、 で、4枚目が残るというわけです、、

 くりえいとmx5さんも仰ってますが、前景としての木の枝にこだわり過ぎてらっしゃるのかなあと感じます、
もちろん、前景があると画面が平面的にならずによい・・・という点もありますが、これも いわゆる両刃の剣で、
バランスをよく考慮しないと、落ち着きがない雑然とした風景になりかねません、

これは、Hやなさんと同じく、風景写真が好きで よく撮っている自分が悩んでいることです、
ちょうど 当方のブログで、構図を考えながら撮ったもので、コメントをそれぞれにつけた記事があります、
今回のご質問内容とも つながるものがあるかも知れません、
 ご覧いただいて、もし お役にたてば嬉しいと思います (^^)

http://blogs.yahoo.co.jp/syuziico/32111969.html
http://blogs.yahoo.co.jp/syuziico/32123396.html
                                       
                                

書込番号:11337157

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/09 01:17(1年以上前)

こんな感じではいかがでしょう

前景に入れるなら色違いがいいと思います

人様に指導なんて立場ではありませんので私ならということでご了承ください。
まず何を残すかということではやはり4だと思います。
でも主題の塔が全部真ん中に来ていることが気になります。
これは右か左にずらしたほうが奥行き感が出るのではないかと思います。
またこれらの構図であれば前景に取り入れている木の枝はいらないかと思います。
もし入れるとしたら色みの違う(花が咲いてるとか何か飾ってあるとか)
のをぼかして入れるという感じならいいかもしれません。
逆に4の構図なら塔をぼかしてしまってもいいかもしれません。
あと皆さんおっしゃるように青い給水等はなんとも無粋です。隠したほうがいいと思います。
恐れ入りますが写真を使わせていただきました。

書込番号:11337614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/09 01:35(1年以上前)

縦構図の場合、縦長いではなく、上か下の正方形内で構図を考えてみてください。
これはもちろん横構図も同じですが、なぜか縦の時より意識します。自分の場合は。

何ことでも熟練なパターンになったら面白くないですので、
偶に幼稚園児みたいな絵を描きたくなりますね。

書込番号:11337673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/09 03:05(1年以上前)

右側の木の枝が妙に存在感ありすぎですかね
中途半端に塔にかぶってます

撮る位置を左によせて完全にかぶらないようにするか
むしろ右によせて木の枝の隙間から見える感じでまとめるかではないでしょうか?

実際その場にいないとベストはわからないですけどね(笑)

書込番号:11337882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/09 03:54(1年以上前)

良い写真になる保障がありませんが、考える余裕がありましたら、
塔の一部を画面外にするとかもあるでしょうと思います。
なぜ入門は単焦点を使う理由の一つですが、構図は被写体を切る技でもあります。

重要人物を丸ごと画面の外に置くのもあります。水の反射だけを撮ったり、
塔の影と空を見る人の構図でしたら写ってない塔の存在感も威圧感も感じられるでしょう。
題名は“UFO”でも良いかも知れませんが。

書込番号:11337951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/09 04:26(1年以上前)

きりすぎ教ならこれ?

> 水色の“給水塔?“が写らないようにする。

やりました。が、給水塔を主役に仕立ててやれないかと・・・
国民生活にとってより重大な問題は給水塔でしょう。

書込番号:11337989

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/09 04:28(1年以上前)

なんかいずれも違うなあ〜と感じてたんですが、
たぶん「日の丸構図」と呼ばれるありきたりな構図に
なっちゃってるのが原因じゃないか?と思いました。

書込番号:11337990

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2010/05/09 09:02(1年以上前)

まとめレスで申し訳ありません。

これは、奈良興福寺の五重塔です。
確かに前のブルーの給水塔が気になりますね。レタッチで消すことができるのも、デジタルカメラならでは、ですね。
日の丸構図を指摘して下さった方々も多く、確かに! ちょっとずらすだけでおもむきが出ますね。
“4”が最も支持が多かったです。私も、同感です。というか見ているうちに、その良さがわかってきました。

いちいちお名前をあげませんが、みなさんありがとうございました。

書込番号:11338407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/09 10:48(1年以上前)

五重塔が主役なら、木の枝で首切りしないほうがいいと思います。

書込番号:11338694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/05/09 15:30(1年以上前)

私の趣味ですが4でもう少しカメラを提げて
前の枝と枝の中央に塔が来るようにするでしょうか。
あとは前の枝が桜でしたら開花の時期にあわせ
絞りを開けて前ぼけさせますね。

書込番号:11339558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/05/09 15:38(1年以上前)

よく見ると桜ではないようですね、
それですとあまり色合いが変わりませんので
ちょっと前の枝がうるさすぎに感じます。

書込番号:11339577

ナイスクチコミ!0


大親分さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/09 17:11(1年以上前)

なんとも不自然ではあるが…

mgn202さんの桜を無理やり前景に入れました。

書込番号:11339887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/05/09 17:26(1年以上前)

写真を撮り始めたばかりの方は撮る対象ばかりに目がいって
必然的に対象が画面の中央にありがちですね。


プロの方が下記を指導することを聞いています。
・日の丸構図は存在感・訴える力がある。
・日の丸構図だからこその写真はあるのではないか。
・どうどうたる日の丸構図をもっと撮ってもいいのではないか。

書込番号:11339934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/10 10:28(1年以上前)

くりえいとmx5さん

自分は頑なに日の丸大好きな日の丸特攻隊です。
何というプロの方ですか?
差し支えなかったら教えてください。
日の丸構図は絵画や写真の原点だと思っています。
でも皆さんにはお勧めしませんが。。。。。。。。



書込番号:11342703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/10 17:21(1年以上前)

日の丸構図はポートレイトでは基本ですし、妙に説得力感じるときがありますよね

でもきっと日の丸構図を活かすためには他の構図から勉強したほうがよいのでしょうね

やはり基本は黄金比なのでしょうか

書込番号:11343680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/05/10 18:09(1年以上前)

ちょっと気になるのは、構図のバリエーションを撮られているのだと思いますが、どれもまったく動かず同じ場所から撮ってますよね?
ズームやカメラの縦横の違いだけで、同じ姿勢で撮られているように見えます。

同じ位置、同じ姿勢のままだと、色々撮っても変化のないものになってしまったりしますので、しゃがんでみたり、横に移動したり前後に移動したりしながらバリエーションをつくっていくといいのではないかと思います。

ズームと自分が前後に動くのでは、見え方が大きく変わりますから、足で構図を変えていくと面白いですよ。

書込番号:11343796

ナイスクチコミ!1


kekentaさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/10 20:49(1年以上前)

だいぶ結論が出ていますが、私も4です。

構図だけの話と言うことで、、、
主役が塔だと思いますが、特に天頂部が主役だと思うので、
ここが隠れない構図がいいと思います。

一般論ですが、山ならば山頂付近、花なら花弁付近、動物なら顔付近には何もかけないのがいいと思います。同時に、背景に電線や地平線などの直線が横切るのも良くないと言われます。あくまで基本なので、それが全てではありません。


ところで、塔と水辺はすごくいい組み合わせだと思います。
入江泰吉の写真集か何かにそう書いてありました。(こゆの↓)
http://www1.kcn.ne.jp/~naracmp/gaiyou/collection/jwaco_irie.html

ぜひ、いい写真をたくさん撮って下さい!

書込番号:11344411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/11 03:04(1年以上前)

何でもパターンになったら、上手くなると同時に、それを破る気持ちも強くなります。
○ 人間も動物も“心眼”を撮りたいのですが“肉眼”を撮ってしまいます。
○ 乗り物は動物に近い、運転手の前の風防あたりがポイントです(目に似てるヘッドライトも)。
※ 生き延びるため、又は安全運転の上まず状況認識が重要です。

○ 山は“馬の背”の稜線が欲しいですが、山頂なら二つ撮れますね。
○ 建物も“輪郭線”は一本位入れたいです(柱・壁も良いですが、屋根の価値が高いですね)。
※ ものを認識するために境界線が重要です。

○ 植物は性器の“花芯”を撮ります(幸いにこれを取り締まる法律がありません)。
※ “綺麗だから”と意味不明な理由もありますが“案外”機能性が大事です。

書込番号:11345831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 03:05(1年以上前)

初めまして。
私の好みは、塔、池、緑が入ってる4番です。
雰囲気を感じました。

書込番号:11345832

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング