


MSIから、マルチタッチ対応液晶ディスプレイを備えた一体型デスクトップPCが登場です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/11/news039.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100611_373659.html
インテルAtom以外のCPUと、NVIDIA IONとの組み合わせは聞いたことがないですね。
ネットトップの性能では物足りない方にはおすすめかな。
書込番号:11483881
2点

マルチタッチというのがこれから一つのキーワードになるかもしれませんね。
書込番号:11483887
0点

当たり前ですけどフルHD液晶なのは良いですね。
役立たずの低解像度液晶を搭載している日本のN社やF社にも見習ってもらいたいものです。
それはいいものの、ボード型なのにデザインが野暮ったいのはもったいないです。
SONYやAppleのように洗練されたデザインにまとめられないものですかね?
書込番号:11483969
0点

>数式氏
どちらかといえばMacを意識したようなデザインだと思うのですが・・・
どのあたりが野暮ったいか指摘していただけますか?
ロゴとかじゃなくて
文系だから文章による表現は得意でしょ?
書込番号:11483981
2点

数式
俺は野暮ったいとは思わなかったけど、同じく説明を求める。
自分の感覚だけで、あれこれ決めつけるのはどうかと。
書込番号:11484184
2点

E=mc^2さんの自己中なコメントがもっとも野暮なんですよね(笑)
書込番号:11484248
2点

http://www.msi-computer.co.jp/PC/AIO/AE2220/images/AE2220_photo_08_big.jpg
ネジ穴が目立ちすぎ。
開口部が目立つ位置にある。
この無駄の多さはNECや富士通のクソダサい一体型に通じるところがあります。
http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/05/valuestar/vsn/interface/images/vsn_back_01.jpg
SONYやAppleのボード型を見てごらんなさい。
美しいです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RT2/Images/detail_pct_back.jpg
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/images/L11/inc_l11_016.jpg
http://images.apple.com/jp/imac/images/design_imac_back_20091020.jpg
まともなデザインセンスを持っていれば自然とSONYやAppleのような設計になるはずですが、どうもそういう人材が他社にはいないようですね。
書込番号:11484560
0点

つまり売りは見た目だけですと認めるわけだw
SONYのデザインなんざ所詮Appleのパクリだろが。
書込番号:11484592
2点

PCってのは、前を眺めて使うんで、後ろなんてどーでもいいです。
書込番号:11484601
0点

Hey you!
数式君、あんたも悲しい人だね。
いつもPCの裏側拝んでるのかい?
VAIOは、毎日不具合報告、昨日も今日もFANがうるさいだってさ。
まともなエンジニアいないんだな。
書込番号:11484603
0点

AppleをSONYと一緒にしてもらっては困ります。
Appleは長年の実績を持つコンピュータメーカーです。一方、SONYは家電メーカーであり、実績の集積度合いが全然違います。
見た目は一緒でも、中身は別物です。第一に中身で、次に外見なのです。
SONYは最も大事にするべきところを無視した結果として外見が良いことを忘れてはいけません。
補足:
SONYのPC以外の製品は素晴らしいものだと思います。私は大好きです。
ただし、独自規格に拘りすぎなければ。技術をいうのは練っていかなければ意味の無いもので、売れないとなるとあっさりと規格を手放すSONYは大嫌いです。
こういうところは、外見に拘って技術に興味のない、文系代表のE=mc^2さんには、理解しにくいところかもしれませんが。
書込番号:11484858
2点

ネジ穴が多いということは修理(分解組立)がしやすい
だから、NECや富士通などは修理費が安いのかな?
ソニーは故障が発生しやすいメーカーと思うので、逆にネジ穴が多い方が理想的
修理(分解組立)に手間が掛かると思うので、修理上がりのPC筐体に傷や組立不具合が多いのかな〜
書込番号:11484942
0点

家電メーカーのソニーもパソコンメーカーのアップルも使っている中身の部品は自主開発してないんだから一緒だろ?設計思想とレイアウトでかなり違う物になっているけどね。しかし……ソニーもアップルも熱狂的な信者がいるね。
書込番号:11485312
0点

事情に乏しい人がいるようですが、AppleはSONYのことを尊敬していますよ。
ジョブズ氏もVAIOの愛好家ですし。
もしアップルがPS3を作れたなら20万円の値をつけるとも言われています。
さて問題、現在大流行のアイソレーションキーボードを初めて作ったのはどこのメーカーでしょう?
世間ではアップルだと思っている人が多いようですが、そう思った人は知識が足りないです。
書込番号:11485570
0点

>数式さん
デザインの解説、ありがとうございました。
開口部がカギというわけですね。
デザインに関しては、特に筐体の外装については、外部のデザイン事務所に依頼するケースもままありますね。
まあ、どこの事務所にどんなコンセプトで依頼するかも含めてデザインなのかもしれません。
書込番号:11485775
0点

今まではIONとのATOM以外の組み合わせは自作ぐらいでしたから、選択肢が増えていいですね。
ただ64bitOSなんで標準で4G以上のメモリにして欲しかったという点があります。
>数式氏
だから今のVAIOは駄目だというのに・・・
私の持ってる5年間のVAIO付属液晶は放熱のための穴がかなり開いていますよ。
液晶だけでそれだけ通気口が必要なのに、ボードPCであるのにそこまで密閉しちゃ設計ミスレベルですよ(笑)
アイソレーションキーボードはPC-6001時代が初代ですよ、決してソニーではないので(笑)
ちなみにAppleはVAIOのことを尊敬しているなんて聞いたことありませんよ。
書込番号:11485902
2点

アジシオコーラさん、こんにちは。
地デジチューナーはUSB接続タイプなのですね…最初の記事だけだと内蔵型と思ってしまいました(^^;
「コンパクト&多機能でかつほどほどの価格の物を」という方には向いてそうです。
書込番号:11486132
0点

誰が誰を尊敬しているかなんて、知ったことではありません。
技術の集積度がSONYでは低いという話をしました。
加えて、何でねじ穴の話がキーボードの話になったのでしょうか。
あと、アイソレーションキーボードは、相当昔からあったと聞いていますよ。それこそ、SONYがPCに手を出す前から。
そして、現在のアイソレーションキーボードを初めて出したのがApple、Win-PCの世界に広めたのがSONYと聞いています。
書込番号:11486858
1点

この無駄の多さはNECや富士通のクソダサい一体型に通じるところがあります。
mc^2 さん
↑SONYについて誰かがこんな発言をしたらあなたはムキになって抗議して大騒ぎするのに
ご自分は平気でこういう発言をなさるのですね
あなたがこのサイトで忌み嫌われている理由がわかる気がします
お願いです このサイトから消えてください
書込番号:11489397
3点

aliceinwonderlandさん
数式の発言
>この無駄の多さはNECや富士通のクソダサい一体型に通じるところがあります。
コレなんですが数式流の激励らしいですわ、以前この手の指摘で数式がそう答えてたしね。
それはさておき
このPCについてくるUSB地デジチューナーってバッファロー製のように見えますね(製品HPで確認)
書込番号:11489494
1点

>この無駄の多さはNECや富士通のクソダサい一体型に通じるところがありますNEC
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/11/news074.html
そのクソダサいNEC富士通に爪も歯もたたないのがSONYです。
PCマーケットで受け入れてもらえない点において
この板における鼻つまみ者、数式氏に通じるものがあります。
書込番号:11490903
2点

>さて問題、現在大流行のアイソレーションキーボードを初めて作ったのはどこのメーカーでしょう?
残念ながらSonyではなく正確にはNECですよ
それに大流行している規格を作った企業がすごいならSDカードを作ったサンディスク、パナソニック、東芝は大変すごい企業ですねぇ
SONYは何を作りました?
自社製品でしか採用されないメモリースティックシリーズぐらいですか
数式氏は現在世界で一番使われているSDカード陣営にSONYが加わっていないのはなぜかを一度考えたらどうでしょう
メモリースティックシリーズなんて負け組規格をいつまでも引きずっていてはこれ以上の発展は望めませんよね
わたしはSONYが瞑想している様が悲しくてたまりません
書込番号:11500517
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン > MSI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/02/07 21:49:07 |
![]() ![]() |
11 | 2024/05/13 17:59:25 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/02 14:01:55 |
![]() ![]() |
2 | 2023/04/08 22:04:55 |
![]() ![]() |
2 | 2023/04/05 2:36:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/12/13 13:00:20 |
![]() ![]() |
17 | 2021/04/02 13:35:52 |
![]() ![]() |
0 | 2019/11/25 10:34:25 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/26 16:17:27 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/01 11:26:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





