編集ソフト、adobeのCameraRawについての質問です。
今までニコンの付属のViewNXを使ってRaw現像してましたが、CameraRawの方が色温度など細かく設定できて便利な事もあり、こっちで現像することにしました。
ところが。。。
Rawの段階で出来上がる画は大変満足なのですが、それをJPGファイルに変換すると、かなり画質が落ちました。ViewNXと両方最高画質で現像して比較してみると、ViewNXの方が明らかに解像度が高く、ファイルプロパティを見てみると、ViewNXは300dpi、CameraRawは240dpiでした。
CameraRawでViewNX並みの解像度で現像することはできないのでしょうか?T_T
書込番号:11587224
0点
まず最初にdpiなどの解像度は今回の場合関係がありません
フルハイビジョンのモニターの場合解像度はせいぜい96dpiで2百万画素程度ですから
解像度を高く設定してもファイルサイズが小さくなるだけで画素数自体はは変わりません
すなわち300dpiも240dpiもどちらも同じと言うことになります(画像自体は一緒)
viewNX、のほうが解像度が高く感じたのはviewNX,の場合カメラ側の設定が反映されますので
ノイズリダクションがかけられていたりシャープネスがかけられたり、黒レベルが上げられていたり
などされているからだと思います
adobeのCameraRawの場合そういった細かい設定ができないのでjpgにした場合どうしてもやや解像度が低く感じます
できればライトルームやシルキーピクスなどの現像ソフトを使用することをオススメします
またrawでモニター上では綺麗に見えるのにjpgに変換すると全然rawの時と違うと言う場合
iccプロファイルがjpgデータに記録されていない場合がありますので
ソフトによってはちゃんと画像を表示できない(ねむい画像)場合があります
書込番号:11587324
![]()
0点
>ViewNX並みの解像度で
ViewNX並みというのが分かりませんけど、今回解像度(dpi)は関係ありませんね
CameraRawはElementsのものとCSのものでは機能にかなり差があります
CS版の方だと、リサンプル(再サンプル)の設定もあるんですけど。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/cs5_features/7492.html
CameraRawにはいろいろ調整が付いていると思いますけど、ViewNXに近付けてみてください^^;
設定したものをプリセットとか初期値登録も出来るので、後から呼び出しもできます
今、書き出したものと比較してみましたがRAWのプレビューと殆ど変わらないような..
書込番号:11587723
![]()
0点
情報お寄せくださって、ありがとうございました。
CameraRawもCaptureNXもSilkypicksも本当にいろいろな項目をいじれるのですが、設定が多くて処理も複雑、難しいです。。。
ViewNXのあの簡単さが使いやすいです。でも、よりよい画作りの為には上位のソフトを使いこなせなければ駄目ですよね。。。
書込番号:11596086
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他カメラ関連製品」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/11 6:22:53 | |
| 0 | 2025/11/01 10:54:18 | |
| 0 | 2025/10/04 15:52:44 | |
| 18 | 2025/09/30 7:33:35 | |
| 6 | 2025/09/04 15:44:08 | |
| 2 | 2025/08/30 14:57:23 | |
| 6 | 2025/08/15 22:34:55 | |
| 12 | 2025/08/10 15:12:27 | |
| 2 | 2025/07/26 11:24:06 | |
| 1 | 2025/07/16 9:34:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)






