『メーカーで悩む…。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『メーカーで悩む…。』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカーで悩む…。

2010/08/06 11:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:91件

今朝起きたら、十数年頑張ってきたパナソニックのブラウン管テレビが逝ってました。

去年、うちに地デジアンテナが来た時に「この際だからTVも薄型にしよう!」と自分だけ張り切っていましたが、家族からは「まだ早い」と反対され続け、はや一年。

やっと買い替える時が来ました!


しかし、事前準備(情報収集)が出来なかった為、最近の傾向があまりよくわかりません。


以前調べた時は、ソニーのW5の画像が綺麗で気に入っていたのですが、一年たって既に後継機が出ているようで…。


自分の希望としましては、

@ TVとレコーダーは同一メーカーでリンクさせたい

A 3Dはまだ早い気がする

B TVでYouTubeも見たい

このくらいでしょうか。

まず@で、メーカーが絞られると思います。
ソニー、パナ、シャープ、東芝あたりですかね。

シャープは最近あまり良くない(品質が下がった)という話しを聞きますし、東芝はレグザの評判は良いみたいですが、ブルーレイ搭載のレコーダーは出たばっかりで。


うーん、悩みます…。


いい情報がありましたら、どなたか力を貸してください。

書込番号:11726315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/08/06 11:45(1年以上前)

Bがひっかるのもあるようでうすね。ソニーが無難かも。

http://kakaku.com/item/K0000095224/
40HX700
4倍速、クリアブラックパネルが安く手に入るチャンス。

書込番号:11726372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/06 11:52(1年以上前)

はじめまして。

>>@ TVとレコーダーは同一メーカーでリンクさせたい

同一メーカーにこだわる必要は無いと思いますよ。以前はTVとレコーダーもパナを使用していましたが、結局TVはTVのリモコン、レコーダーはレコーダーのリモコンを使用していましたから。
現在はTVは東芝レコーダーはパナですが利便性は以前と変わりません。

書込番号:11726391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/08/06 12:16(1年以上前)

自分はソニーでテレビとレコーダーとアンプを揃えてますが、テレビのリモコン1つで操作が出来て便利ですよ。
たまにリンクがうまく出来ず、それぞれのリモコンが活躍しますがw

これから揃えるなら、RDシリーズのBDレコーダーが発売されるレグザも良いですね。
HDDを手軽に増設できるのが魅力です。
但し、故障とかに悩まされるかも!?

無難には、ソニーかパナで揃えた方が良いかも。

書込番号:11726475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/08/06 12:42(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11319294/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=BW680%81%40%8C%A9%82%C4%98%5E

ソニーのテレビとパナBWシリーズはHDMIリンクの親和性がよいようです。
他社でもできる機能は不具合も少ないです。

書込番号:11726553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/06 15:08(1年以上前)

どこまでのリンクを必要としているかが問題ですねえ

電源の連動ON/OFFや自動入力切替、接続機器の簡単な操作(↑↓←→や決定、録画、再生、早送りボタン等)ならメーカー揃えなくても大概動作しますしね
結局それぞれのリモコンで操作した方が快適だと思いますが

TVの番組表からレコに録画予約入れるなら同じメーカーで揃えないと厳しいでしょう(SONYは揃えても不可能みたいですが)

書込番号:11726988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2010/08/06 15:40(1年以上前)

皆様、御返答ありがとうございます。


他メーカーでもそれなりのリンクが可能というのは良いですね。

しかしTVとレコーダーを違うメーカーに出来るとなると、さらに選択肢が増え、余計に悩まされますw


メーカーを合わせるメリットはデザインを揃えられるっていうくらいですかね。
あ、あとリモコンが一つで済むのか。



あとは個人の好みの問題ですかね…。


YouTube見るならソニーになるのかなー。

次の休みは電気屋さんに入り浸りします。

書込番号:11727081

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/08/06 23:27(1年以上前)

どだればちさん

>SONYは揃えても不可能みたいですが

の情報元というか、詳細を教えてください。


BRAVIA+BDZであれば、HDMI経由(ブラビアリンク),LAN経由でも、テレビ番組表から出来ることが取説等に書かれていますが。


すてれっぱつさん

>あとリモコンが一つで済むのか。

どだればちさんが言っていますが、テレビのリモコンでレコーダーのすべての機能を操作出来る訳では有りません。

逆に、SONYの組合せの場合、レコーダーリモコンからテレビ側の操作(設定変更含めて)が出来ます。

これは、BRAVIA,BDZ共にXMBという操作系を採用しており、BDZ側リモコンに「TV」スイッチが有り、それを押した後、「ホーム」スイッチを押せば、BRAVIA側のXMBが表示されます。


書込番号:11728800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2010/08/07 01:19(1年以上前)

m-kamiyaさん
情報ありがとうございます。


TVをソニーにした時は、レコーダーもソニーにした方がよさそうですね。

書込番号:11729237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/07 01:37(1年以上前)

m-kamiyaさん

間違っていたらゴメンナサイ
ブラビアリンク(HDMI接続)の場合はテレビの番組表からの予約ではなく
リンク先のレコーダーの番組表を呼び出してそこから予約すると認識しています
ググってみてもそのような記述がたくさんヒットしました

ネットワーク経由の場合もロケフリのように登録先機器の画面で予約すると思うのですがどうでしょうか?

SONYはXMBが良いですね
リビングでレグザとPS3をHDMI接続してレグザのリモコンである程度操作はできるのですが
PS3コントローラーでの操作のようにタタタターッと高速スクロールができません
□や△ボタンに相当するボタンもなかったようですので(細かく検証した訳ではありませんが)
リンクは電源と入力切替で満足してあとはそれぞれのリモコンを使っています

書込番号:11729276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/07 09:18(1年以上前)

どだればちさん

最近のソニーのブラビアとBDレコなら
テレビの番組表からの録画予約に対応しています
http://www.sony.jp/bravialink/bravia_link/bl_ex700.html

書込番号:11729969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/08/07 09:43(1年以上前)

ブラビアとソニーBDレコなら、テレビの番組表からも予約は可能です。

予約機器をBDレコにすれば良いだけです。

但し、予約一覧表を見ると番組情報が反映されていなくて、わかりづらいですけどね。
※録画されると番組情報もきちんと表示されてます。

書込番号:11730058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/07 22:21(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

対応レコを見ると去年くらいからの機種で対応になったみたいですね
勉強になりました

チャンネル設定の連動って何気に便利そうですね

書込番号:11732483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2010/08/08 20:35(1年以上前)

皆様、いろいろとご指導ありがとうございました。


やっぱりソニーで揃えてみようと思います。

NX800辺りで検討してみます。

もしNX800のスレでお会いしましたら、よろしくお願いします。

書込番号:11736135

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング