


地デジ化に伴い、テレビ3台、レコーダー2台を購入予定です。
そのうちテレビ2台とレコーダー1台だけ、先に購入する事になり、DLNAが気になっています。
1階リビングにテレビ1/非対応と、レコーダー1/DLNA対応を設置、
2階個室にテレビ2/DLNA対応を先に設置します。
レコーダー1のHDD内にあるものをテレビ2で見る事ができるとおもうのですが、
それぞれの設定をする他に、何が必要になりますか?
ケーブルとか機器など必要でしたら、どういうものが良いですか?
常時はつかわないので、なるべく費用がかからない方法にしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:11889728
0点

>それぞれの設定をする他に、何が必要になりますか?
>ケーブルとか機器など必要でしたら、どういうものが良いですか?
当然、俗に言う家庭内LAN網が必要です。
携帯から見れないかもしれませんが、
お部屋ジャンプリンク
http://panasonic.jp/viera/jumplink/index.html
STARTして「使うには何が必要!?」
ルームリンク
http://www.sony.jp/event/DLNA/
のQ&Aの「ホームネットワーク (LAN) を構築するには、どうすればいいですか?」等
箇条書きをすれば、
・ルータ
・各接続ケーブル(無線含む)
無線で接続が有線よりもLAN配線をしなくても良い反面、設置環境によって接続出来ない or 速度が出ない等の問題を抱える可能性が有ります。
個人的には、有線LANの接続をお勧めします。
配線さえすれば、後は各機器の設定だけ。
トラブルが出ても、チェックする項目が減ります。
書込番号:11889941
1点

ご丁寧な解説、ありがとうございました。
あぁ、ルーター!!!
そうですよね、家庭内LAN!!!
このところ、地デジ対策で、新しく覚えたり、考える事が多くて、パニックになっていたのですが、ちょっと、記憶が繋がってきました。
やはり、ルーターとケーブルが必要なんですね!
最初に用意すれば、自分でもやれそうな気がします。
ご紹介頂いたサイトを拝見して勉強してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:11890575
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 23:09:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 22:12:36 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:34:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 7:53:51 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/07 8:57:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 17:06:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/07 19:12:58 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 19:44:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 9:28:30 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/05 23:15:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





