『エアコン取り付け工事費について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『エアコン取り付け工事費について』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン取り付け工事費について

2010/09/12 04:03(1年以上前)


エアコン・クーラー

2階建て2階6畳2間の2DKの間取りアパートで元々隣の部屋についているエアコンの利きが悪くなったので自分の部屋にエアコンを付けたくてアパートのオーナーに連絡したところ標準取り付け工事で手配しておくからエアコンを買ったら連絡してくれとのことでした。

エアコンを買いその日にエアコンを買ったことを知らせ後日台風で雨が降っている中施工業者の人が来て、穴は最初から開いていてコンセント工事とエアコン取り付け工事を行いました。

穴は部屋の右隅に開いていましたのでエアコンは穴のすぐ後ろに付けると部屋の中心の右寄りになってしまうので、配管が出てもいいので真ん中につけることはできますかと言うとエアコンの構造上穴の真後ろに付けるしかないと言われ右よりに付けました。外の穴の下2m位のところに室外機が架台で取り付けてある状態です。

工事は2時間くらいで終わり後日オーナーから請求書がくると言い帰っていきました。

そして昨日請求書が届いて請求金額に疑問がありました。

エアコン用コンセント工事15000円、エアコン取り付け工事15000円、配管及びドレンケーブル材料費9000円、プラ架台1800円、消耗雑伐及び諸経費5000円、消費税込みで48090円の請求でした。

標準取り付け工事費に材料費も含まれていると思ってましたし、消耗雑伐及び諸経費5000円というのもよく分からなかったのでオーナーに連絡しました。

オーナーは標準取り付け工事費に材料費は含まれないことや消耗雑伐及び諸経費5000円は車の駐車場代やここまでくるガソリン代で、本当はエアコン取り付け費20000円くらい取りたかったんだけど15000円にしたと言っていました。

事前にオーナーから料金の話をしなかったこちらが悪いのですが、標準取り付け工事というのはエアコンを取り付けるためのすべての金額と思っていたので、別に材料費や諸経費を取られるとは思っていなくて驚きました。

初めてのエアコン取り付けでよく分からないのでオーナーに頼みましたが、量販店の標準取り付け工事や一般的にエアコンの標準取り付けだとこのくらいするものなのでしょうか?

長々文章を書いて申し訳ございませんが助言いただければ幸いです。

書込番号:11896606

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/12 07:39(1年以上前)

自分の場合に置き換えますと
専用コンセント工事費8000円
取り付け費13000円(諸材、経費含)
21000+1050(税)=22500円ですわ^^
ええ経験になったと思います。

書込番号:11896912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2010/09/12 12:33(1年以上前)

お前にレインボーさんこんにちは

やられちゃいましたね。
業者はオーナーさんの知り合いですか?
東京近郊の価格ですが、標準取り付け工事費は4メートルの配管込みで、20000円前後だと思います。1メートル延長毎に3000円前後かかります。専用コンセントは、5000円〜10000円位でしょうか。(配線の長さで値段もかわるので何とも…)プラ架台は別料金なので、その位です。駐車場代も請求されるケースがありますが、通常実費なので、領収書の添付をお願いし、実費精算で交渉してみて下さい。ガソリン代の請求をする業者は、よっぽど遠方でなければ、いないですね。内容的に3万円前後が妥当だと思います。
最初に見積もりをとらなかったミスはありますが、はっきりいって、ぼったくりにあっていますね。

専用コンセントについては、家主負担若しくは折半で交渉してみては、どうですか?後からの交渉だときびしいでしょうが、退去時に外していくよと、言ってみてはどうですか?貸部屋の付加価値があがるものは、家主に買い取って貰うことができますので…。次に入居する方も専用回路がきていた方がいいはずですからね。

書込番号:11898160

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2010/09/12 16:01(1年以上前)

>りゅうNO3さん

ご返信ありがとうございます。

22500円・・・安いですね、こちらは2倍以上取っていることになりますね。

今回のことで分からないことは事前によく調べないといけないことを知りました。

良い経験になりました。


>あいやまかちゃおはいさん

ご返信ありがとうございます。

オーナーも工務店を経営しているとのことでしたので知り合いの業者だと思います。

東京に在住なのですがやはり48090円は高いですね・・・

標準取り付け工事の範囲以内でしたら別に材料費9000円はかからないですよね。

消耗雑伐及び諸経費5000円も電話でこのことを聞いたときなんかどもって自信が無く話している様な感じでしたし、5000円ピッタリになることも疑問ですし、駐車場も歩いて10分くらいかかる駅前にしかないのですが業者が工具を車に取りにいくとき家から往復2分くらいしか経っていませんでしたので、車は路上駐車していることは容易にわかりました。

まだ振込みはしていないのでもう一度、親と相談してオーナーと話し合うかどうか考えます。

問題が進展しましたらご返信いたします。

書込番号:11898924

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/12 21:45(1年以上前)

今回の書込みを拝見するかぎり2階の部屋で壁に架台が付けてある状態の位置に
室外機を取り付けしたのなら室外機の壁面設置工事になるので通常工事は除外に
なると思います。
(室外機の取付け位置がベランダなら別ですが・・・)
それでも正直、高い請求金額だと思いますが業者次第ですから何とも言えません。
只、量販店や通販の工事依頼も引き受ける下請け工事業者ならぼったくりな金額
だと思って間違いありません。

書込番号:11900637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2010/09/12 22:28(1年以上前)

>配線クネクネさん

ご返信ありがとうございます。

設置しているところはベランダにつけている状態です。

業者の名前は東京都葛飾区にある広和電工株式会社です。

ネットで調べてみましたがこの名前の業者は量販店や通販の工事依頼も引き受けているかは分かりませんでした。

業者によっては値段は違うとは思いますがやはりこの価格は高いですよね・・・

書込番号:11900959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/13 00:08(1年以上前)

こんばんは。

配線クネクネさん
プラ架台1800円って、最初にちゃんと書いてありますよ。


りゅうNo3さん
さすがに安いですねえ


地域にもよると思いますが、関西地区では、
 標準取り付け工事(配管4m、プラ架台付) 12,000円〜18,000円
 新規コンセント取り付け(新規電気回路工事) 8,000円〜12,000円
といったところでしょうか。

駐車場代の請求は交通量の多い市街地なら考えられますが、ガソリン代は聞いたことがありません。
ガソリン代が掛かるような遠い地域なら逆に駐車場代なんて掛かる訳ないですよね。
工事業者が遠方に住んでいるのなら、業者が負担して当然ですよね。

業者がぼったくりしているのではなく、オーナーがピンハネしてるんじゃないですか?
だから業者は最初からその分も上乗せして請求してるのでは…。

このオーナーと交渉するのは難しそうですね。
部屋に付加価値が付いたとか、退去時に外していくよ、とか通用しないと思います。
だって、外してくれたほうが、次の借主からまたぼったくれるんですからww

 

書込番号:11901657

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2010/09/13 01:52(1年以上前)

>神戸のあっちゃんさん

ガソリン代とか・・・ないですよね・・・

オーナーがピンハネしてそうなことは同意です。こっちで業者に頼んでおくからと親切的?に言っていましたので何の疑問もありませんでしたが、オーナーはもしかして紹介料とでもと考えてお金を取ろうとしていたかもしれません。

一番納得がいかないのが材料費9000円です。この9000円を貰っているのではないのかと思えてきます。

材料費って・・・エアコン取り付け工事費15000円は?・・・

ここに住んで8年くらい経ちますがその8年でオーナーが結構変わっていて、まさかこんなことをするオーナーとは思わなくて・・・

消耗雑伐及び諸経費5000円も、これも取れるならとってしまえーとかそんな考えで付け加えたのではないかと思えてしまいます。

今回の件はとても残念です。

書込番号:11902056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2010/09/13 02:39(1年以上前)

お前にレインボーさん、こんにちは

オーナーがピンハネしようとして、業者に請求書を書かせたのは、間違いないでしょうね。

新規取り付け工事の標準工事に配管代が含まれない事は、まずありえません。なぜなら、必ず使うからです。中古の移設なら配管再利用が基本ですので、再利用できない場合にかかります。配管も高めで書きましたが、実際は1メートル2000円位の業者がほとんどです。諸経費もルームエアコン1台でとるような業者は聞いたことありません。駐車場実費がいいところです。
架台も通常、標準工事に入っています。ものがわからなかったのですが、写真で見るとボルトが入ってる様に見えるので、原価800円位のものに見えます。1800円位ならありかな?

エアコンの取り付け位置なんですが、配管を左右に抜けるので、希望通りに付けられたはずです。面倒くさかったのではないでしょうか?

横に長く引くと勾配がとりづらくドレーンホースが水漏れする可能性があるとか、配管が長くなると能力が落ちる場合があるとか、配管が長くなると料金が高くなる。こんな説明なら、まぁ納得できますが、後ろにしか出せないわけないですよ。

どちらにしろ消費者センターに1度相談してみてはどうですか?
たぶん部材9000円と諸経費5000円はオーナーのお小遣いですね。
駐車場も工務店の車が出て空いてるとこに入れたんじゃないかと思います。

書込番号:11902137

ナイスクチコミ!2


granpa.sさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 03:01(1年以上前)

完全にやられましたね!
賃貸契約がどうなっているかはわかりませんが通常エアコン付の場合はエアコンの修理や交換はオーナー持が普通です。
賃借人がエアコンを新設する場合はオーナーの許可は当然必要です。賃貸契約終了して退室する場合にエアコンをどうする考えた方がいいでしょう。
今引っ越し業者でエアコンの移設も引き受けている場合もあります。
首都圏の場合ですが無料や15000円位で標準取り付けの場合です。標準は配管長4メーターです。
最近悪徳業者が増えています。
失敗したことは見積を事前にとらなかったことです。
因みに大型量販店の場合標準工事無料が主流です。既設エアコンの処分も2500円くらいです。
写真を拝見したところ、冷媒配管の保温工事もキャンパステープ巻きで巻き方も乱雑です。
今回残念ながら授業料と思い、賃貸契約終了時の退出時に気を付けましょう。
退出時に係る経費でオーナー負担分を賃借人に平気で請求するケースもあります。
必ず見積書の金額もさることながら項目も大事です。もし賃借人負担でも自分で他の業者に依頼するのもありです。

書込番号:11902168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/09/13 14:42(1年以上前)

>あいやまかちゃおはいさん

こちらも標準取り付け工事費には材料費は含まれているものと思っていましたので請求額を見て驚きました。配管も2mくらいでしたしベランダに置く方法でしたので・・・

エアコンを真ん中に取り付けられないと言われたときはそうなのかと思いましたが業者がエアコンの説明書と据付説明書を立ち去るときに置いていったので据付説明書を見たら配管が出る側を切り取れば配管は出せることがわかりました。見るとエアコンの両側には切り取れるような溝がありました。面倒くさかったのでしょうね・・・

消費者センターに相談することも踏まえて考えてみます。


>granpa.sさん

完全にやられたみたいです・・・

最初の投稿の文には長くなるので書きませんでしたが事の発端は元々自分の隣の部屋に付いていたエアコンが利き悪くなってきたことから始まりました。

連日の猛暑に耐えられずオーナーにそのことを連絡したら「見に行きます」と言われ、後日見に来たら「交換します」と言って一週間後に自分のエアコンを取り付けた業者と同じ人が来てエアコンを交換していきました。

価格.comの掲示板を見るまでエアコンのことは何も知りませんでしたが、業者がエアコンを交換するとき「プシューーー」という噴出し音が聞こえました。この方法はいけない方法だと書いてありました。そのことが原因なのか新品でしたがエアコンの利きが悪かったのです。

最初は新品でも6畳用のエアコンでエアコンが付いている6畳の部屋と隣の自分の6畳部屋、後ダイニングキッチンンにも冷気を流しているのでこんなものなのかなと思っていましたが、今年の猛暑でそのエアコンでも耐えられなくなりオーナーに連絡したら「6畳用のエアコンですから」と言われ「じゃあ自分の部屋にもエアコンを付けたいです」と言ったことから今に至ります。

見積もりを取らなかったこちらが悪いのですが、オーナーも料金のことは自分から言いませんでしたしこちらがふと思って料金のことを聞いたことがあります。

そのときの会話はこの様な感じです。

自分  「どのくらいかかるのですか?」

オーナー「エアコン用コンセントとエアコン取り付け工事費がかかりますね。30000円くらいですかね」

自分  「30000くらいですか」

そう言われて30000円くらいだと思っていました。

オーナーとの請求金額の電話でのやり取りの時に書いてないことがあったのですが、「配管はあるのかと聞きましたよね」と言われ思い出して確かにエアコンを買ったことを知らせた時電話で配管はありますか?と聞かれたのでエアコン本体と室外機のみですと答えました。しかしその材料費を別に請求することは言ってないよ・・・それによくわからない諸経費も取って・・・と思いました。

書込番号:11903691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/13 22:25(1年以上前)

完全なベランダですね。
最近のアパートは2階だとエアコン専用に壁かけ用の架台が設置されていたり
室外機専用のベランダのミニ版のスペースが最近の建物には結構見かける様に
なったのでミニ版かと思ってました。
1階に2階の入り口があるタイプのアパートなんかでベランダの無い部屋側に
取り付けられる様に配慮されているタイプの建物が壁掛け用の架台なら10年
位前から見かけましたしここ最近は室外専用の置き場を見た事ありませんか?

書込番号:11905679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/13 22:55(1年以上前)

へたくそ。。。ですね

たしかに、これで この値段は・・ねーだろ!って感じです

書込番号:11905927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2010/09/13 23:07(1年以上前)

私もへたくそだと思いました。中古で配管に型がついてしまったならまだしも、新規取り付けで、これはないだろうと。化粧テープの中の配管に美しさがないですね。面倒臭かったんだろうけど、こういうところで、職人の質がわかりますね。プライドのかけらも見えない仕上がりですね。架台はちょっといいの使ってるようだけど…。(当たり前か別料金とってるんだから)

書込番号:11906015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/13 23:30(1年以上前)

どなたか「へたくそ」って言うのを待ってましたが

ありえんですわ^^どんな気持ちで、こんな配管を・・・

他人が見たら、どう思うか考えなかったんでしょうかね^^

考えるなら、こんな配管は、しないだろうと。

書込番号:11906212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/09/14 01:12(1年以上前)

>配線クネクネさん

最近できた近所の三階建て1ルームみたいな建物に1階から3階まで室外機と同じ広さの台に空中に浮いているみたいに綺麗に配置しているのは見たことあります。


やはりみなさんもこの値段でこの仕上がりは酷いんですね・・
この業者は地域の電気屋みたいですが、地域の電気屋は丁寧な仕事をするもとだと思っていましたのでその事実にも落胆しました。人のことを思わないでやっつけ仕事をするように設置するなんて。。。

地域貢献という言葉は好きでしたが、このようなことが起こるとそれもあまりしたくなくなっていきます。

ネットですこし調べて取り付けしてくれる業者は探していましたがオーナーの紹介だしそれでもいいかと思ったことを今はすごく後悔しています。

書込番号:11906816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/09/14 06:38(1年以上前)

今更遅いかもしれませんが一度大手量販店に行って見積もりとってみてはいかがでしょうか?どの位差額があるかわかるはずです。写真をみるかぎりコンセント工事は別としても大手量販店で購入すればすべて標準工事代で済むような気がしてなりません御気の毒です。ちなみに48090円とはエアコン本体価格別ですよね?どのサイズのエアコン購入したのかわかりませんが写真を見る限り大手量販店で48090円で標準工事代込みでエアコン購入出来たんじゃないですか?(コンセント工事別)なぜエアコン本体購入と工事別々にしたのですか?

書込番号:11907266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/14 11:17(1年以上前)

量販店の場合、標準工事費込みの価格ですから、比較は難しいと思います(というか意味ない)
ちなみにコンセント新設(配電盤からの新規回路工事)は10000円〜12600円が相場です。

写真を見る限り皆さんおっしゃるとおり『汚ったない工事』ですが、
いまさらどうにもなりませんよね。弁護士に相談すれば多少の補償はあるかもしれませんが、
時間と費用と精神的な面を考えると、マイナス面のほうが大きいかと思います。

それより、退去時には注意してくださいね。
こんなオーナーですから、法外な費用を求めてきますよ。
壁や床の汚れやキズ、色落ち、あるいは結露によるカビ、畳や壁紙の張替え費用などなど、
居住年数の長い短いによって入居者の負担が違ってきますので、
引越し情報サイト等でよく調べて、オーナーのぼったくりに対抗してくださいね。





書込番号:11908001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/09/14 17:44(1年以上前)

>はりーきゃらはんさん

エアコンを取り付けたい旨をオーナーに連絡したときこちらで業者を頼んでおくからエアコンだけ用意しておいてと言われたのでそのまま話の流れで頼んでしまいました。それが今回の件を招いてしまいました。ですのでこちらはエアコンのみ買ったしだいです。

>神戸のあっちゃんさん 

やはり汚い工事なんですね・・・それに48090円を出すと思うと悔しくなってきます。普通なら30000円前後の工事費だそうですので差額をこれから争うのは確かにマイナスが大きいですよね。もうこのアパートに住みたくなくなってきましたが、お金を払う以上住み続けると思いますが退去時にはまたぼったくられないように、よく調べてから退去いたします。

書込番号:11909245

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング