


子供の誕生時にデジタル一眼(PENTAX K100D SUPER)を購入し、
購入時セットされていたレンズ(PENTAX DA18-55mm F3.5-5.6AL)で使用しています。
ちなみに当時はあまり研究せず、家電量販店で勧められるまま選びました。
主な用途は、子供(3歳児=年少)のスナップ・運動会やお遊戯会、
ピアノやバレエの発表会(室内)です。
お恥ずかしながら、未だにデジタル一眼を使いこなせてはおりません...
でも、そんなズブ素人だからこそ、デジタル一眼の高性能に助けられているとも感じます。
デジタルなので、とにかく数打ちゃ当たる!?かも!?!?!?と、
子供を追い掛けてシャッターを押し捲る、自他共に認める親バカです。
しかしながら子供の成長と共に、運動会やお遊戯会、
ピアノやバレエの発表会などのイベントも増え、
ズームが全然足りない!!!という場面が多くなってきました。
またそれらのイベントには室内も多く、明るさが足りないことも多いです。
そこで当初はレンズの買い増しを検討していました。
何せ子供と共に行動しながらなので、レンズの付替の手間を減らすべく、
TAMRONのSP AF70-200mm F2.8 Diなどを候補としていました。
でも...価格(6万5千円)と、何よりその重さに、
あまりカメラや写真に興味の無い夫から、反対されてしまいました...
確かに、ディズニーランドや旅行などで一日中持ち歩くような場面では、
これまでのものでも相当重かったのは事実です。
増してや今後、子供が増えたりもしたら...と考えると、夫の言い分も理解は出来ます。
携帯性から、現在のデジタル一眼(PENTAX K100D SUPER)を手放し、
ミラーレスと呼ばれる軽量のデジタル一眼への買換えも検討しました。
ただミラーレス類は確かに本体重量は軽いものの、レンズの重量はそれなりです。
また、その重量バランスからか、
あまり望遠撮影には適していない、というご意見も目にしました。
夫は「まず高倍率のコンパクトデジカメを購入し、試してみよう!」と申しております。
それがどうしても不満足だったら、
デジタル一眼のレンズを買い増ししても良い、と言ってくれています。
私自身、長時間持ち歩きをしなければならない場合や、
シャッター音が禁じられている場面などで、
高倍率のコンパクトデジカメを併用することに、魅力は感じています。
とはいえ、すぐに追加購入するのは経済的に難しい...ので、
少なくとも今年の秋〜冬に掛けて連続する運動会・お遊戯会に発表会、
年末年始の旅行などは、高倍率のコンパクトデジカメで乗り切らなければなりません。
我が家の子供は特に落ち着きが無く、私の撮影技術も足りず、
デジタル一眼でさえシャッターチャンスが間に合わなかったり、被写体ブレも多いので、
どこまで上手く写真を残せるものか...不安です。
現在、候補として挙がっているのは…
富士フィルムFinePix HS10
ニコンCOOLPIX P100
PENTAX X90
パナソニックLUMIX DMC-FZ100-K
SONYサイバーショットDSC-HX1
カシオHIGH SPEED EXILIM EX-FH25…です。
検討ポイントとしては…
ゆくゆく小学校の運動会や、
ピアノやバレエの発表会が大きめなホールになった時点でも対応が可能な望遠。
室内の発表会や行事などでも対応が可能な明るさ。
ある程度機械任せでも、動く被写体に比較的強いこと。
四つ切サイズや、A4サイズのフォトブックでも、素人レベルで綺麗に見れる。
…といった感じです。
これらのポイントから…
ファインダーは有った方がいい!?
ズームは電動より手動の方がいいのかも!?
望遠時は尚更、手ブレ補正が肝心!?
AFやシャッターのスピード、連写機能などが肝心!?
…などなどと感じています。
またLUMIX DMC-FZ100-Kは、動く被写体に比較的強そう!でとても魅力的なのですが、
写真に斑点などが出てしまうようで、それはやっぱり気になってしまいます...
ちなみに動画は、10年くらい前の購入品ながらも一応ビデオカメラを持っており、
あくまでオマケくらいに考えてもいますが、動画から静止画に切り出しが可能なら、
動く被写体に対しての強みになるのかな〜とも感じています。
大変長くなってしまい申し訳ありません。
我ながら、つくぐく迷走しております...カメラ選びは大変です...
運動会が近づいており、事前練習時間も考えると、購入を焦っています。
だって!子供の“今”は2度と戻らない!!!必死な親バカです。
何とぞお力をお貸し頂き、ご助言賜れますと助かります。
書込番号:11918860
1点

Gua子さん、こんにちは。
記載されている内容だと、試しにデジカメの望遠を試してよかったらデジ一の望遠レンズを買おうと考えておられるようですが、デジ一とは別物と考えた方がよいです。デジカメの利点はコンパクトなことや値段が安いこと、動画機能等の多彩なメニュー等だと思いますが、Gua子さんがおっしゃっているような室内でのイベントではデジ一の方が優れていることが多いです。
実際に望遠レンズを借りてみることは如何でしょうか。レンズが気に入ったら購入という方法でもいいと思います。私自身、子どもを撮っていますが望遠を使うこと(行事毎)は年に2〜3回しかないため借りています。
レンタルボンバーやキタムラが有名でしょうか。
http://www.rental-bomber.jp/
http://rental.kitamura.jp/top/CSfTop.jsp
Gua子さんの求める答えになっていないかもしれませんが、私の意見です。
>だって!子供の“今”は2度と戻らない!!!必死な親バカです。
何とぞお力をお貸し頂き、ご助言賜れますと助かります。
ほんと、その通りですよね(笑)
みんな親バカだと思います。
書込番号:11919082
0点

ミラーレスのパナGH1が14mm-140mm(換算28mm-280mm)
EX光学ズーム2倍(300万画素)で望遠560mm
動画もOK
モデル末期でお安いみたいです。候補に入れてみては?
書込番号:11919107
0点

はっふぃーさん 返信ありがとうございます。
私の文章がヘタなため、誤解させてしまったようです...ごめんなさい。
「コンパクトデジカメの望遠を試して、
どうしても不満足だったらデジ一の望遠レンズを買おうとしています」です。
それはそうとレンタル!?考えてもみませんでした!
参考URLまで〜本当にありがとうございます。
我が家はもう少し使用頻度が高くなりそうですが、ぜひ比較検討してみたいと思います。
にこにこkameraさん 返信ありがとうございます。
パナソニックLUMIX DMC-GH1Kレンズキットですよね?見てみました。
とっても魅力的です〜
ただ最安74,407円...ということで、価格的に、
現在のデジタル一眼(PENTAX K100D SUPER)の買換え候補となりそうです。
高倍率のコンパクトデジカメにどうしても不満足だった場合、
デジ一の望遠レンズ(SP AF70-200mm F2.8 Diなど)を買う代わりに候補になりそう!
なのですが、F値が4.0-5.8であること、
光学ズーム2倍まで使った最大望遠時の画素(300万画素)が少々気になります。
そもそも、その時点でまだ購入が可能かどうか...
書込番号:11919700
0点

室内、子供用にパナ20mmF1.7を揃えれば解決でしょうか?
ただコチラもGF1Cレンズキットの方がお買い得感はありそうです。
300万画素ですがA4の場合、検証ではなく観賞でしたら気にならないと思います。
(日中野外ISO400〜800を想定)
条件がよければTZ10でも全然イケるとも思いますが・・・・・
書込番号:11920010
0点

スレ主さん、にこにこkameraさん こんばんわ
GH1のEX光学ズームは画素数設定L/M/Sの三段階のM/Sで有効で、
Sの場合は300万画素ですが、Mの場合は600万画素相当で倍率も1.5倍ですね。
また動画はEX光学ズームは不可で、デジタルズームとなります。
画質劣化は避けられませんが、そもそも動画でデジタルズーム可能なのは
この機種だけかと思います。
書込番号:11922066
0点

>ピアノやバレエの発表会が大きめなホールになった時点でも対応が可能な望遠。
室内の発表会や行事などでも対応が可能な明るさ。
70-200mmF2.8クラスが必須ですねー。
シグマのAPO 70-200mm F2.8 EXあたりだとヤフオク中古で4万程度で落札できるので、
K100D+APO 70-200mm F2.8 EXと高倍率コンパクトデジカメの組み合わせが一番良いのではないでしょうか?
書込番号:11931879
0点

にこにこkameraさん 度々ありがとうございます。
300万画素でも、A4観賞用なら心配いらなそうですね。とても参考になりました。
kimifujiさん 更なる詳細をありがとうございます。
私のレベルでは少々難解ですが...レベルアップも兼ねて、
GH1購入検討時には、ぜひ掘り下げて調べてみたいと思います!
ただ...
RICHO_RICOHさん フォローありがとうございます。
そうなんです〜
ピアノやバレエの発表会などの室内でも対応が可能な望遠・明るさで、
パナ20mmF1.7は対象外かな...と。
やはり70-200mmF2.8クラスは必須なのですね。
現時点でまず「高倍率のコンパクトデジカメ」を買おうとしているのは、
70-200mmF2.8クラスのレンズを買い足すことに反対している夫に、
一旦は「夫の言うとおりに試した」ことで納得してもらう狙いもあります。
また長時間の持ち歩き時用として、
認容が可能な写真が撮れるかを試したいという狙いです。
長時間の持ち歩き時にも、デジタル一眼を持ち歩きたくなってしまうレベルであれば、
やはりジンズの買い足しと、ミラーレスタイプを比較したいと思ってはいますが、
いずれにしても、まずは夫に納得してもらうために、
「高倍率のコンパクトデジカメ」の購入は避けられそうにありません。
残念ながら「高倍率のコンパクトデジカメ」の各機種についてのコメントはまだ無く...
私なりにではありますが、LUMIX DMC-FZ100-Kに傾きつつあります。
動く被写体に対する強みが、やはり魅力かと。
画質に関しては、私レベルの観賞用なら、まあ妥協出来るレベルかも!?とも思い直しています。
ズームが手動な点から、富士フィルムFinePix HS10も捨てがたくもあり〜
今年これから年末までの運動会(年少)・発表会・海外旅行で、
「高倍率のコンパクトデジカメ」で、何とか許容出来る写真が残せるといいのですが...
書込番号:11944172
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 10:29:22 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 19:49:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 6:43:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





