『ハードウェアの安全な取り外し に内蔵ドライブが表示される。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ハードウェアの安全な取り外し に内蔵ドライブが表示される。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:45件

以前ここでお世話になりながら組み立てたPCへのSSDを導入に伴いOSを再インストールしました。

その後、色々設定しなおしていた時にハードウェアの安全な取り外しのアイコンが表示されました。
マウス、キーボード、内蔵ドライブ以外は接続しておらず疑問に思い確認してみると
内蔵しているSSDとHDDが取り出しの対象になっていました。

どうにかハードウェアの安全な取り外しの対象からSSDとHDDを外したいのです。
皆様、よろしくお願いします。

HDD1をパーテーションでCとDに分けて使用していたのをCドライブを追加したSSDに変更
HDD1はCとDを統合しHDD2と同じようにSATA2接続しました。
SSDはSATA3のポートへ接続しました。

現構成
【CPU】Core i7 860
【CPU cooler】KABUTO
【MEMORY】TW3X4G1333C9A
【SSD】CTFDDAC064MAG-1G1
【HDD1】HDS721010CLA332
【HDD2】WD10EADS
【M/B】GA-P55A-UD3R
【G/B】AX5770 1GBD5-MDH
【DVD】DVR-217JBK
【POWER】CMPSU-650TXJP
【CASE】HAF 922 RC-922M-KWN1-GP
【OS】Win7 pro 64bit DSP

他に必要な情報があればご指摘下さい。

書込番号:11932041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/19 03:12(1年以上前)

Windows7の仕様だと思ってました。

というのも家の環境でも内蔵HDDもドライブも
デバイスはすべてそうなってます。

VISTA_32bitとWindows7_64bitのデュアルブート環境ですが、VISTAでは外付けのUSB機器を
挿さないとアイコンも出ないのでハード環境の不具合では無く
Windows7の特有の仕様だと思います。

書込番号:11932130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/19 08:05(1年以上前)

>VISTA_32bitとWindows7_64bitのデュアルブート環境ですが、VISTAでは外付けのUSB機器を挿さないとアイコンも出ないのでハード環境の不具合では無く

私のWin7環境下ではVista同様の動作をしますけど。
USB外付けHDDを接続すると、ハードウェアの安全な取り外しのアイコンが表示され、USB外付けHDDを取り外すとアイコンが消えます、どこか設定が間違えていませんか。

書込番号:11932536

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/19 09:55(1年以上前)

IntelのAHCIドライバーを使用すればでなくなるよ。
Windows7のAHCIドライバーを使用した場合OSだけでホットプラグに対応できるので内蔵HDDなんかもHWの安全な取り外しに表示されるようになります。
IntelのAHCIドライバーの場合はOSだけではホットプラグに対応できないので表示されません。

書込番号:11932897

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/19 10:05(1年以上前)

>ハル鳥さん

すばらしい情報です。
Windows7はAHCIドライバーを別途入れてませんので
まさに、その通りだと思います。

書込番号:11932936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/09/19 11:57(1年以上前)

ハル鳥さんの情報に基づきIntelのドライバーを導入しました。
結果HDDは表示されなくなりました。

SATA3に接続しているSSDは相変わらずです。

SSDの方も何らかのドライバーの導入により解決できるのものなのでしょうか。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:11933432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/09/19 15:15(1年以上前)

質問の内容を明確にしたいと思います。

SSDをSATA3のポートにAHCI接続
HDD2台はSTAT2にAHCI接続
ハードウェアの安全な取り外しの対象にならない

が理想です。

方法がない場合は
SSD、HDD共にSATA2にIDE接続の後
AHCIのドライバーを導入すればハードウェアの安全な取り外し
の対象にならずに済むのではと考えております。

SATA3で接続したほうが多少は性能も上がるでしょうし何よりあるので
使いたいのですがハードウェアの安全な取り外しの項目に表示されるの
ほうが嫌なので妥協せざるおえません。

参考になりそうな事があればお教えください。

書込番号:11934286

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
SSDを取り付けたかった 5 2025/10/09 21:08:13
内部SATA機器増設について 1 2025/10/09 12:32:20
自作pc中にて 9 2025/10/09 20:53:47
省スペースPCに内蔵HDDを増設したい 4 2025/10/08 20:11:43
Windows 11 動作しました 0 2025/10/07 18:31:47
どちらが良いか迷っています 3 2025/10/06 20:47:48
さて、大分使い込んできました 0 2025/10/06 2:14:08
SSDについて 4 2025/10/05 22:27:43
有線LANが使えません 15 2025/10/08 22:24:35
自作PCの構成について 18 2025/10/06 20:18:18

「デスクトップパソコン」のクチコミを見る(全 397494件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング