


みなさんも考えたことがあるかもしれませんが、写真と作品ってどこが違うのかと思いませんか?
作品と言うと上手く取れた写真を一般的に言いそうな気がしますが、そうでない場合もあるので違うような気がします。
最近気になって仕方が無いので、自分なりにいくつか定義を考えてみました。
1、写真はすべて作品
著作権みたいな考え方で、写真はすべて作品です。
2、人がとった写真は作品
さすがにロボットが取った写真は「作品」とはいえない、と言う考え方です。
最近のデジカメはオートの機能がすごいですから、そのカメラで撮った写真の定義も怪しいですね。
3、発表を前提とする写真
HDD眠っていて、誰にも見られることのない写真は、ただの写真と言うことです。
見る人に感動を与えるもの、という考え方もできます。
4、自己満足の写真
自分で作品だと思った写真は作品。
5、加工した写真が作品
よく写真は「真」を「写」すもの、といわれますし、そうでないものが作品だということです。
ただ、完全に真実を写せるカメラなんてありませんし、真実に近づける加工もあるので、この説は怪しいかと・・
個人的には3が一番な気がします。記録写真や仕事用の写真は作品とは言えそうにないですし・・・
解決することの無い疑問かもしれませんが、みなさんの意見も聞かせてください。
書込番号:11935725
1点

国語辞典によれば、
写真 物体から来る光線をレンズなどで集め、物理的・化学的に半永久的な影像を作り、記録すること。また,その影像。
作品 製作物。主に芸術活動によって作られたもの。
というわけで、写真のうち、芸術活動として撮られた写真を作品と呼ぶ。ということでどうでしょうか。
書込番号:11935841
1点

特段に(個性的な)創意工夫の込められたものが作品で、それ以外は記録だと考えています。
いずれにしても大括りでは写真です。
書込番号:11935944
0点

電産さんこんばんは
私はあまり国語辞典を信用していないのですが、芸術活動でとられた写真が作品とのことですね。
芸術活動というと謎の多い言葉ですが、よく芸術とは、代替不可能で実用的でないもの、と言われたりするので、記録写真や仕事用写真はこの範囲から外れそうですね。
私なりに噛み砕いてみると、自分の意思で、人に見せるために加工を施した写真ということでしょうか?
もしよければ電産さん自身の意見も聞かせてもらえるとうれしいです。
書込番号:11935959
0点


うさらネットさんこんばんは
創意工夫とはいい言葉ですね。なんとなく作品に近づいてきた気がしました。
ただ、息をとめてシャッターを押すといった自分の中で完結する創意工夫もありそうなので、私としては、相手にみせるため(感動させるため)の創意工夫というほうがしっくりきます。
Eghamiさんこんばんは
表をみて自分の考えが狭かったことがわかりました。
作品がすべて写真に含まれるということは無いですよね。三つにわけて、同時にまたがっているものもありますね。
無理にわけてしまう必要もないかもしれません。
書込番号:11936039
1点

あくまでも個人的な思いですが・・・・
思い出のために撮るのが写真。
人にみせる目的で撮るのが作品。
と私的には感じています。
で、私は写真を撮るのは好きですが作品を撮るのはあまり好きではありません。
書込番号:11936202
4点

>芸術活動というと謎の多い言葉ですが
謎が多いから芸術活動、でよいのは?
線引きが明確で、これは記録、これは芸術、
と分かれると面白みが無いです。
書込番号:11936266
0点

個人的には、記録するためのものでなく、雰囲気を味わうものが作品だと思っています。
私は主に鉄道の写真を撮るのですが、記録としての写真は、最低でも何の車両・列車を撮ったのか、はっきり分からないと意味がありません。雰囲気を味わうための写真であれば、極端な話車両はボケていてもかまわない場合もあります。
書込番号:11936307
1点

僭越ながら一言だけ
撮るカメラによって違うと思います
例えばリコーGRで撮れば写真、シグマDPで撮れば写真みたいな作品
今その瞬間を切り取るGRか、何か写ったってだけのDP
そんな印象を持ってます
書込番号:11936347
0点

>赤いトラクタさん
そりゃ偏見。
GRでも作品になるし、写るんですで撮っても作品になりうるでしょ。
書込番号:11936493
3点

こんばんは
自分で撮ったものは「作品」と言いません。(笑)
それを言って、似合うのは実力の高さが客観的に広く認知されている人かも。
自分は他人の傑作については敬意をもって「作品」と言いますけど。
なので、自分の写真では「作例」と言ったりしています。(微妙な表現の変化)
この掲示板では、「サンプル」を掲示していますよと書いてみたり・・・
書込番号:11936516
1点

絵や写真なら、額付けて、タイトル付ければ作品かな。
それ以外のものになると難しいけど、少なくともタイトルは重要。
一部に無題っていうのがあるけど、それもある意味題だから。
本人が付けるなら愛着があるから付けるのだろうし、
何かのコンテストに出すにしてもタイトル必要だし、
美術、芸術家の作品を紹介するにしてもタイトルがないと説明も出来ない。
写真集みたいな感じになると、いちいち付けないかもしれないけど...
関係ないけど、ショパンはタイトルを付けるのを好まなかったんだそうな。
書込番号:11936738
2点

明日は出かけるため、もう寝ないといけないので、軽く返信しますが、たくさんのレスがあってためになります。
撮るカメラの話が出ましたが、私はどのカメラでも作品は撮れると思います。もちろん意図する写真がいいカメラでないと撮れないこともあるかもしれませんが、電産さんの鉄道の例のように、記録用にこそいいカメラが必要な気がします。
写画楽さんの場合は、作品とは、ずばり写真のほめ言葉ってことですね。
よく考えればほめ言葉として使うこともあるので、それも一つの定義かもしれませんね。
タイトル説もあるかもしれませんね。
写真に直接加工しなくても、写真に働きかけるところが面白い要素だと思います。
そういえば、どの音楽家か忘れたのですが、音楽には題名や物語や制作背景がなくても音楽として成立する、というようなことを言っている人がいました。
写真にも題名をつけないという流派があったら面白いですね。
写真を撮るときに、作品として撮るのか記録として撮るのかですが、そのときの気持ちも関係あるかもしれませんね。
普通に写真を撮っていても、カメラを覗いたときに、これはよく撮れそうだとおもって、作品撮影モードに変化することもあります。
書込番号:11936959
1点

こんばんは。
「作品」と「(普通の)写真」の違い、[11936738]Seventhlyさんの「タイトルの有無」ってのに同意します。
価格コムに写真投稿するのに、毎度タイトルに悩んでいるっってのもあるのでしょうけど。
書込番号:11937146
1点

>絵や写真なら、額付けて、タイトル付ければ作品かな。(Seventhlyさん)
同感
撮影者の意図 主張 表現したいものなど があるものが
作品 と呼んでエエのじゃないかな
作品と言うてアップするとなんか恥ずかすいですなー はは
書込番号:11937699
0点

逆に、作品じゃない写真を定義すると、ただの記録物でしょうかね?
どんなものでも自分で作品だといえば作品だと思います
書込番号:11939054
0点

atosパパさん
たまに仕事で撮影(といっても建設工事関係)しますが
コレは作品といってるヒマがないので 記録だけと思っています
いいアングルなど見つけた場合 ナイショで別ファイルにしておきます
(建物竣工写真は建物も写真も作品だと思います うーん 撮ってみたい)
書込番号:11939376
0点

「(4)自己満足の写真」でいいと思います。
書込番号:11939608
0点

こんばんは
みなさんありがとうございます。
いまいちまとまりの無いスレになってしまいましたが、作品でも記録写真でも無理に区別をつけないで、見方によってはどちらにもなる、ということをひとまず感じました。
これからも何かの拍子に考え直してみたいと思います。
書込番号:11947984
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 15:53:54 |
![]() ![]() |
42 | 2025/10/08 17:59:01 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/08 15:00:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 6:41:19 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 7:44:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





