『初自作PC』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初自作PC』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作PC

2010/10/11 23:12(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:12件


 6年前に購入したメーカー品のPCから自作のゲーム用PCに乗り換えようと思うのですが、初めてなのでややパーツ構成などが不安です。
 なので、皆さまのご意見を訊きたいと思い、スレたてしました。

 ゲームは、FF14をストレスなくプレイできる位のスペックがほしいと思っています。
 上限は20万円位で考えております。
 自分なりに悩んだ結果、下記の構成になりました。

        メーカー        商品名
CPU      Intel      Core i7 950 BOX
CPUクーラー  サイズ       グランド鎌クロス SCKC-2000
M/B      ASUS      ASUS P6X58D-E
GPU      SAPPHIRE      SAPPHIRE HD5850 1G GDDR5
MEMORY    Patriot Memory   PSD38G1333KH(4G×2)
ディスプレイ  三菱電機      Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK)
HDD      WESTERN DIGITAL  WD20EARS (2TB SATA300)
光学ドライブ  パイオニア     BDR-205BK バルク
電源      Corsair      CMPSU-850HX
ケース     クーラーマスター  CM 690 II Plus RC-692-KKN1
OS       Intel       Windows 7 home DSP版


上記の構成で19万弱でした。
静音性を重視したいのですが、どの様にしたらよいでしょうか?
ケースはファンを変えれば静かだということなのでこれをチョイスしました。

SSDじゃなくてHDDを選んだんですが、やはりSSDも組み込んだ方がよろしいのでしょうか?
自作初心者なので分からないことばかりです;

書込番号:12046393

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/11 23:32(1年以上前)

本当に静音性を重視したいならLGA1156のCore i7 870とかにした方がいいかと。
こういうジョークみたいな話もあるのでSSDが充分に意味をなすかは不明です。

http://alfalfalfa.com/archives/986619.html

リードの激しいゲームならSSDも効果があるでしょうけど、どこまでやるかは本人次第なので。

書込番号:12046572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2010/10/11 23:57(1年以上前)

せっかくトリプルチャンネルのCPUなのですから
メモリーは3枚組にした方が良いと思います

書込番号:12046726

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2010/10/12 00:24(1年以上前)

私も、1156系マザーにして、SSDを追加というコースを薦めたいところです。
モニターは、ゲームオンリーなら、いっそ3D対応というのもありかと。
あと、スピーカーも別途考えた方がいいかなと思います。

静音性…ハイスペックゲームPCで冷却を犠牲にしても静音は論外。静かなファンは、たんに回転数を下げたファンです。
PCの置く場所を工夫するのが一番簡単。卓下あたりなら、そう気にならないかと。

今月号のDOS/V PowerReport誌が、丁度FF14向け自作特集なので。一冊買っときましょう。

…私は、信長PKまちw

書込番号:12046879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/12 15:54(1年以上前)

こんにちは。
温度上昇は覚悟で、私ならこうします。


ファン、HDDの音をどうにかすればいいので、

・電源を
 ENERMAX PRO87+ EPG600AWT
  http://kakaku.com/item/K0000083482/

・HDDを
 crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1+
 WESTERN DIGITAL WD10EALS (1TB SATA300 7200)
  http://kakaku.com/item/K0000123893/
  http://kakaku.com/item/K0000093683/

・ビデオカードを
 ASUS EAH5850 DIRECTCU/2DIS/1GD5
  http://kakaku.com/item/K0000102670/

・めもりを
 2GBx3枚

・マッハドライブ(ソフト)の導入。
・吸音シートの貼り付け。
・ケースファンの交換
・アフターバーナー(ソフト)でVGAファンの低速固定

ケースが冷却重視のゲーム用で、おそらく見た目のために変更はしたくないと思いますが、
低速で静音の評判のいいファンに交換、内側に吸音シートをはるなど。
ファンはジェントルタイフーン1250回転がお気に入りです。

SSDは容量がすくないので、仮想メモリのOFF、環境変数、
ブラウザキャッシュの保存場所の変更、
マイドキュメントの移動などを行うといいです。
マッハドライブは書き込みをまとめて行うので、
HDDの書き込み時のガリガリ音がへり、SSDの寿命も延びます。

自分なりに工夫して静かにしたりするのも自作なので、
余計な穴は塞いで見るとか、音が来ないように反射(吸音)させるとか、
いろいろ試行錯誤してみてください。

SSD 退避設定方法はこちら
http://homepage3.nifty.com/asura/asura_atama.html

書込番号:12048988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/12 19:35(1年以上前)

皆さまのご意見を訊き、構成を変えてみました。
静音重視でいこうと思っておりましたが、音は工夫次第で少なくできるので冷却を重点的にしてみたいと思います。
基本構成は変えず、指摘されたMBの規格とCPUを変更してみました。

  
        メーカー          商品名
CPU      Intel          Core i7 870 BOX
CPUクーラー  サイズ         グランド鎌クロス SCKC-2000
M/B      ASUS          P7P55D-E
GPU      SAPPHIRE        SAPPHIRE HD5850 1G GDDR5
MEMORY    Patriot Memory      PSD38G1333KH(4G×2)
ディスプレイ  三菱電機        Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK)
HDD      WESTERN DIGITAL     WD20EARS (2TB SATA300)
SSD      crucial        RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
光学ドライブ  パイオニア       BDR-205BK バルク
電源      Corsair        CMPSU-850HX
ケース     クーラーマスター      CM 690 II Plus RC-692-KKN1
OS       Intel         Windows 7 home DSP版

ケースの天面ファンはやはりうるさいとの事なので、Blue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GPに変えようと思います。

この他にどこか変更した方が良い点や、別のパーツの方が良いとかいう情報があれば教えていただきたいです。
今現在、この構成で19万強位です。

書込番号:12049884

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2010/10/12 20:02(1年以上前)

CPUクーラー。初自作なら、リテールをまず使ってみましょう。

>ケースの天面ファンはやはりうるさいとの事なので、Blue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GPに変えようと思います。
回転数を制御すれば済む話かと思いますが。

あと。青LEDはうざいですよ。

書込番号:12050037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/12 22:59(1年以上前)

>CPUクーラー。初自作なら、リテールをまず使ってみましょう。

雑誌やネットで調べた結果、ゲームをする際、リテールよりこちらの製品の方が冷えるだろうと思ったので使いたいのですが、なぜリテールの方を推奨するのでしょうか?

>あと。青LEDはうざいですよ。

かもしれませんね。
ファンに青LEDついた製品が稼働してるのを見たことないので何とも言えないですが。
一応天面ファンは交換したいので、Omega Typhoon 140mm CFZ-140LかBlue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GPで考えてみます。

書込番号:12051149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/13 07:18(1年以上前)

おはようございます。

CPUをデュアルチャンネル タイプに変更したのは、
いいと思いますね。
発熱(TDP)も減る分、冷却も容易になり静音になりそうです。

CPUクーラーですが、初自作ということで、
リテールはまぁ標準で安心だから、変える必要ないんじゃない?
という意味じゃないでしょうか。

わたしは、少なくとも自作に自信がない場合以外は、リテールクーラーはすすめません。
冷却、静音性ともに、他社製のほうが優秀だからです。
グランド鎌クロス でいいと思います。

電源ですが、電源のファンはそう簡単には変えられないので、
電源の静音性は、注意したほうがよさそうです。
ENERMAX PRO87+ EPG600AWTは、静かすぎて怖いですけどね、、

自作頑張って下さい。

書込番号:12052571

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2010/10/13 12:47(1年以上前)

>リテールはまぁ標準で安心だから、変える必要ないんじゃない?
という意味じゃないでしょうか。
基本的に、ケースの換気が整っているのなら、CPUの冷却には十分な能力があるはずです。80度くらいでは、CPUは壊れませんし。
OCをしたり、CPUの不安を少しでも解消したいという場合には、CPUクーラーの交換もありかと思いますが。
リテールでどの程度冷えているのか/CPUがどの程度の温度で動作しているのかは、学習として経験しておくべきかと思います。
使用中の温度で不安があるのなら、ケースの換気を見直した上で、次のステップとしてCPUクーラーの交換をしてみましょう。

でかけりゃ冷えるのは当たり前ですが。
優秀という比較をするのなら、対象を知らずに語るのは論外と言うことです。
別に、余分な出費があるわけでもないですしね。

何度も書きますが。静音性のデメリットは理解しておきましょう。
…モニターの横にFF14用PCを置いてうるさいと言うのは、間違っています。

書込番号:12053509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/14 01:38(1年以上前)

一度リテールで組んでみて、エアフローの改善などを試したのち、まだ冷やしたいのであれば組み込んでみようと思います。
多分組み込むとは思いますが、そういう経験もしておいて損はないですしね。
KAZU0002さんアドバイスありがとうございます。

>何度も書きますが。静音性のデメリットは理解しておきましょう。

静音性のデメリットは重々承知しております。
このマシンは冷却重視で考えてますよ?
天面ファンは換装してもこのケースはファンの数を10個まで増やせるのでエアフローの問題はあまり心配していないです。
ただこのPCの騒音の原因が天面ファンなのでこれを取り除き、冷却を確保しつつもやや静かな環境をと思いまして。
欲張りですかね;

書込番号:12056822

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2010/10/14 11:26(1年以上前)

>天面ファンは換装してもこのケースはファンの数を10個まで増やせるのでエアフローの問題はあまり心配していないです。
一見凄いのですが。「穴だらけで中の音がだたもれ」になりがちです。
中で、CPUやGPUのファンが多少うるさくても、音が外に漏れなければ、静音です。
ケースファンを増やすために、CPUやGPUのファンの性能を押さえる…本末転倒です。

筒を考えて下さい。前と後にファンが1つずつ。空気はまっすぐ流れます。これが、「換気」としては理想な形態です。ケースのファンは、この辺を意識して配置すべきです。
ファンの数をやたらめたら増やすくらいなら、まな板に扇風機の方がシンプルでしょう。

CPUやGPUのクーラーは、ケース内の空気へ熱を移します。
ケースのファンは、この暖まった空気を交換します。
放熱と換気。この二つは分けて、バランスを考えてみましょう。

大型CPUクーラーを否定しているわけではないので、その辺はよろしく。
件のケースについても。まず、前部と後部だけファンを付けて、他の所は、穴も塞ぐくらいから初めても良いと思います。
その状態から、例えば天井ファンを取り付けてどれだけ効果があって、どれだけ音が増えるか…と段階的に検証してみてはどうでしょう?
その辺を研究してレビューに書けば、他の方の役にたつこと請け合いです。
…こういういじり方が出来るのも、自作の醍醐味ですw

書込番号:12057928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/16 17:25(1年以上前)

初心者なのもあり、レビュー云々よりもまず、問題なく動作させることを考えたいです。
いろいろ試すには自分にとってパーツがあまりにも高額なので;

一応天面ファンは標準搭載なのと、熱は上に溜まるのも考えて前面、後方、天面にファンをつけた状態で行きたいと思います。

皆さまにいろいろアドバイスをいただきましたが、結局のところパーツ構成的にはこれで概ね問題はないと考えてもよろしいでしょうか?
まだ、こちらの方がいいというパーツがありましたら教えていただきたいです。
ケースの問題点として、メンテナンスホールの位置がほぼどのマザーでも合わないというのがありますが、その他の機能が気に入ってるので仕方ないかなと思ってます。

書込番号:12069003

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2010/10/16 22:08(1年以上前)

念のためにメモリには相性保証を、というくらいで。
動作には問題ない構成かと思います。

書込番号:12070367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/17 02:04(1年以上前)

了解しました。
皆さま、いろいろ質問に丁寧なご回答をしてくださりありがとうございました。

書込番号:12071707

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング