回線をKDDIに変更しプロバイダはau光になりました。
プランはマンションタイプV16です。
届いたHGWは BL172HV でした。これはルータ内蔵型です。
サーバーを公開するにあたりこの機器を使うと自分のグローバルIPで自分のローカルPCにアクセスすることはできません。
そこで色々試行錯誤したところハブとして使うことができました。
この方法では別途ルータを用意する必要があります。私はETX-Rを使用しました。
正規のやり方ではないと思うので自己責任になると思います。
まずHGWにアクセスします。すると現在の状況という覧でWAN側のMACアドレスが書いてあるのでメモします。
次にHGWの後ろの蓋を外します。中にHGWという端子があるのでそこに用意したルータを繋ぎます。(ETX-Rの場合はInternet端子に繋ぎます)
各パソコンは全て用意したルータのLANに繋げます。
そしてパソコンから用意したルータにアクセスします。
ETX-Rの場合はアクセスしたら"基本設定→インターネット接続設定→インターネット側設定"の項目にMACアドレスという項目があるのでそこに先程メモしたHGWのMACアドレスを入力します。
するとネットに繋がるはずです。
auに問い合わせてもハブとしては使えないと言われましたが何とかできて良かったです。
同じ内容で困っている人がいたら参考にして下さい。
書込番号:12124538
0点
>するとネットに繋がるはずです。
「PC」→「ETX-R」→「インターネット」→「ココのサイトなど」
が出来たという話で、
「家の外のPCなど」→「インターネット」→「ETX-R」→「サーバー」
が出来たかが判りませんm(_ _)m
 <状況的には変わらないような...
  「ETX-R」の設定が必要にも思いますが、何もしていない様子...
>サーバーを公開するにあたりこの機器を使うと
>自分のグローバルIPで自分のローカルPCにアクセスすることはできません。
「家の中から自宅のグローバルIPアドレスへのアクセス」 >「BL172HV」の設定画面に...
は、元々どのメーカーの製品でもできないと思いますが...
 <実際に家の外から別の回線を使ってインターネットからのアクセスで確認するしかない
「BL172HV」の「機能詳細ガイド」には、
http://www.aterm.jp/function/guide8/model/170/k/guide/high/high_saver_f.html
と出来ると書いてありますが...
 <http://www.aterm.jp/function/guide8/model/172/k/index.html
書込番号:13846544
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「有線ルーター > NEC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 2 | 2024/10/20 13:25:51 | |
| 31 | 2024/10/18 13:04:14 | |
| 8 | 2024/08/26 7:20:37 | |
| 8 | 2023/04/29 17:11:50 | |
| 1 | 2011/12/03 23:47:22 | |
| 2 | 2009/12/07 14:26:52 | |
| 5 | 2008/11/11 12:49:54 | |
| 1 | 2011/12/03 23:34:54 | |
| 1 | 2007/04/10 0:41:40 | |
| 3 | 2007/01/08 10:03:50 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


