


お引越しご苦労様です
前回のスレッドでは ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892148/#12250139
一番の目玉はサイドプレスArtistの登場だと思っています
http://www.family-arts.com/
これまで空間表現を筆頭に、一つの音を目指してきたサイドプレスに
Artistという、ユーザーの好みでスタンドに調音機能を持たせたと言うのは
私にとって画期的な出来事でした、そして今もその調整、トライ&エラーは続いております
前回の最後にも書きましたが、一応スレ主やらせて頂いております私
まだまだ小型スピーカーの旅が続きそうです
今回も、皆さんの貴重なご意見・ご発言を楽しみに、そして勉強させて頂きたいと思っておりますので
どうぞ積極的なカキコミを、宜しくお願い申し上げます
書込番号:12252496
3点

こんばんは
お引っ越し、おめでとうさん
> いよいよ本格的なルームチューン開始、と言ったところでしょうか?
私なりのねぇ
お引っ越し(自分の)当初、リスニングポジションが決まらないと云う話をしていましたかと思いますが
実は今もなんです
本日は、引っ越し前の妄想に一番近いポジションでマルチの設置に励んでました
もう少しマシになったらレポします
先日、OfficeTKDSのニアセッティングが良い刺激になってたり、感謝です
AE1凄い事になってますか?
昨日、昔のスレで郷愁に浸ってましたら、AE1は遡上してましたよ。
忘却の彼方になってました
今は、自分の原点、VPのミニ延長で、マルチセッティングの疲れを癒してます
> しかし、長年続いてきたお店が無くなると言うのは、悲しいものですね
2Fはサウンドハウスと云う説もありますが
お買い物した事のある方は、全員無事
顔馴染みのお一方が箱船に乗ってしまわれたとのこと
明日は我が身かも
書込番号:12253312
4点

> お引っ越し(自分の)当初、リスニングポジションが決まらないと云う話をしていましたかと思いますが、実は今もなんです
実は私もなんです、デスクでのニアは別として、抜本的にフルパネル状態での視聴位置をずっと模索した状態
> 先日、OfficeTKDSのニアセッティングが良い刺激になってたり、感謝です
ナンか良く判りませんが、刺激になったのであれば光栄です
> 昨日、昔のスレで郷愁に浸ってましたら、AE1は遡上してましたよ。
そうですね、ずっと引き摺っていたSPですわ
箱舟ですか…
自社とは言え、明日は我が身かも…(ショボん
ちと景気付けにウルサイ音楽でも聴こっと!
書込番号:12253731
3点

> > お引っ越し(自分の)当初、リスニングポジションが決まらないと云う話をしていましたかと思いますが、実は今もなんです
> 実は私もなんです、デスクでのニアは別として、抜本的にフルパネル状態での視聴位置をずっと模索した状態
そうだったんですか
驚いた
> ちと景気付けにウルサイ音楽でも聴こっと!
私は毎度微音
こちらも原点のジョージ伯父さん
昨夜も、今日の比較の為にと聴いてました
「この響きが死ねば大失敗」と冷や冷やの昨夜でしたが
何とか合格ラインかな・・と言う事にして寝よう
書込番号:12253780
4点

こんばんは
サテの写真初公開
悩ましい部屋なのよ
マルチは5chで調整してましたが、結局4Chに
サテを本日、G850にしてみました
サテをフロント2chとして成立するように聞き込んで調整してから
フロントと融合しました
これ↓
>>先日、OfficeTKDSのニアセッティングが良い刺激になってたり、感謝です
です
TVによくD店のカレンダー掛けてますが、これほぼ効きません
洗濯してクシャクシャにしたら、変わるかと思いましたが、残念でした
久し振りにMinimaで2ch
先日、tkdsさんのご紹介されていたKeikoMatsui
良い感じです
書込番号:12265527
4点

こんにちは
ShowJhiさん
> サテをフロント2chとして成立するように聞き込んで調整してからフロントと融合しました
> これ↓
>> 先日、OfficeTKDSのニアセッティングが良い刺激になってたり、感謝です
>です
なるほど、そう言う事でしたか
マルチは本当にリアとの融合が難しいですね
センターは映画などで台詞の口元を合わせるようにすれば比較的調整し易いですが、リアは一筋縄ではいきませんね
とりあえず成功おめでとうございます
でも、ナンで−1chになってしまったのでせう??
こちらは週末から23日までの間にサイドプレスArtistのベーススパイク
徹底的に煮詰めました
この調整方法は非常に有効ですね、5mm単位で音が変化していきます
耳の肥えた方であれば、2〜3ミリの違いで音を聴き分けられるでしょう
結果は、PMC TB2iで10cmスパイクを目一杯、ナットの厚みだけ上に飛び出させ面一
実効75mmになります
AE1Classicでは同じ10cmスパイクで70mmリフトアップ
これが60mmでも65mmでもダメなんです=結構シビアな聴き分けが必要になりますね
当然自重受けスパイクの長さもツイータ1100mmに合わせて調整
どちらもオリジナルの短いスパイクとは比較にならないほど
タイト感が出て、低域の量感が適度に抑えられました
結果、広域がキレイに伸びるようになり、RBの音に近づきましたね
RBほどのタイトさは出ませんが、十分納得できる音です
それ以上に、空間の広さが魅力ですので、総合点ではRBを上回ります
Artistを導入された方は、是非お試しください
効果は保障します!
で、更なるタイトさを求めてもう一点、改造?方法を考えているのですが
それは後ほど公開致します
書込番号:12272971
3点

こんばんは
> でも、ナンで−1chになってしまったのでせう??
アンプです
AVアンプはプリにしてまして、
取り敢えず、フロントだけでもAVアンプからと思ってましたが
やっぱり無理がありました
置き場所も含め、もういいやって感じです
> センターは映画などで台詞の口元を合わせるようにすれば比較的調整し易いですが、
SACDマルチやら、色々聴いていると、もうヤダになりました
Artist
ベースのスパイク長合わせて、また、自重受けスパイク長さ調整なんですね
それにしても、思った以上に長いですね
秘策第2弾お待ちしてます
後、私も注文しました
不在伝票が投函されてまして
ご対面は、土曜の予定
書込番号:12273771
3点

> 取り敢えず、フロントだけでもAVアンプからと思ってましたが
この辺補足
以前は、サテCR-D1にセンターMajik-Pだったんですが
今回のお部屋では、CR-D1では力不足で、遠島一歩手前のMajik-Pを急遽サテに
そしてアンプ不足
センターのプリアウトを2CHのシステムに繋げば良いのかぁ?
と、また妄想中
書込番号:12275127
2点

こんばんは
ShowJhiさん、手っ取り早くAVアンプ増設、如何??
フル・プリアウトでPWRアンプ増設すればVerUpもできますよね
そんなんじゃダメか…??
以前にも書きましたが、私もマルチ用に一本化したアンプを以前から模索していますが
なかなか納得できる物がなく思案中
かと言って、以前の様にKrell3台 重箱積み、なんて言うのはは大袈裟過ぎますしね、困ったわ
どうしてAVアンプはあんなにデカイ・余計な機能が付いているのでしょうね?
単純に、高品位・小型・薄型なプリ or プリメイン、出来ないかしら???
書込番号:12276127
2点

おこん
> どうしてAVアンプはあんなにデカイ・余計な機能が付いているのでしょうね?
仰る通り
プリだけでも暑いのよ、猛暑のおりには全く使えなかった
> 以前の様にKrell3台 重箱積み
今回、LMA80取り敢えず2段重ねまでは検討しました
しかし、あまり下調べして買わなかったので何ですが
Denon4thのジッターフリーはBD再生だけなんですね
SACDをHDMIから出すかどうかと言う選択が出来るのですが
HDMIはLPCMになります
DSDはデノンリンク線(LANケーブル)なんですが
Multiの場合、5.1chSPが揃ってないと、ミックスダウンします
またこの辺の操作をしていると、PureDirect&HDMIリンクOffにしていても
TVが付き、TVの電源切ると、構成変わったと認識するらしく
暫くしてから考え中になります
それで終わりかと思うと、TV(モニター)の電源コンセントから抜くと
認識でんきんできん、とポップしよります
話は戻りますが、AVアンプですが、3chのがもう一台残ってました
週末、試してみたいと思います
ドニアのG850、3日成らせば良い感じMajik-pも寝て足ろうからね
書込番号:12276439
4点

↑ そうすっとオルフェイスしかナイのん?
プリメイン3台は絶対避けたいですからね…ううむ
マルチで薄型、でも…高過ぎ〜買えましぇ〜ん!!!
書込番号:12276684
1点

こんばんは
出たな、夜中3時のShowJhi!
なんてね
tkdsさん
オルフェイスですか
丁度去年の明日
U-Audioさんで、ゼブラーエディション
Zero+Two
で試聴しました
だから何だって感じですが
オルフェイスも、CRMみたいな新製品になりましたね
LinnのAkurateも新製品でステレオになりましたね
そうなんですね
マルチもうちょっと頑張るかも
へそ曲がりShowJhiでした
書込番号:12280755
4点

そうなんですよ
Linn Akurate Contorolでマルチ、ヤフオクで安く出ているんですけれどね
問題は、HDMIがナイ…
わざわざ古いモデル買うのもナンか気が進まないし…
コマッタわ
どっか薄型マルチのプリ、ラジオチューナーなんか要らないから出してくれ〜!!!!!
書込番号:12281132
2点

こんばんは
Artistご対面しました
これ
> こちらは週末から23日までの間にサイドプレスArtistのベーススパイク
> この調整方法は非常に有効ですね、5mm単位で音が変化していきます
検証中
まだ煮詰め切れてませんが、
兎に角、音の広がりも変わります
ちょいとお腰には悪ちょげら
フューレン
http://www.fuhlen.jp/fuhlenaccessory/products/fboard_flat02.html
使うと面白いかな
と妄想中
tkdsさん
そうなんですよ
> 問題は、HDMIがナイ…
そこなんですよ
画像回路なしのHDMI付きのマルチアンプ
多分出ないでしょうね
DVD-Aの延長で音楽用BDに需要が出れば別ですが
無い物ネダリしても致し方ないので、自分は、AVアンプ買った訳ですがね
書込番号:12284498
4点

こんばんは へな
しょじさん、SPの情報ありがとさんです。 謎
手嶌のCDはポチったのでしゅか? 謎々
書込番号:12285054
2点

ポチさん
(過去最大の危ないサブネームですね)
> 手嶌のCDはポチったのでしゅか?
はい、最近ポチリ物↑のアーティスト達
手嶌は最近とも言い難いですけど、Rose*2が良いですね
カバー好きの私、Jujuしましたが、ちょっと外した感
「虹色の花咲きほこるとき」、がアルバム通しで聴くといけます
アルバム名の楽曲が存在しないところがポイントかなと
写真に入れ忘れましたが、Youtubeでカバー一杯の加藤愛(めぐみ)さん
インディーズCDが素朴で好きだったりします
書込番号:12285321
4点

こんばんは
Edition+RBから、Minima+Artistに繋ぎ換えて
こんなに音変わって良い物かしらと唖然としておりますだ
Artist、結構繊細な感じ(音もそうですけど、セッティングも)
今現在のセッティングを載せました
自重受けは、一番内、ここがスタンドの重心になってます
SPの重心は、自重受けとTの字のバーとの間あたり
この位置が、音場が安定するように思えます、音もスッキリ
ただ、Minimaのような、奥行きの短いSPだから出来る事だと思います
自重受けの長さは、10cmにしてます
もう数センチ長め(高め)にしてましたが、自重受けのボルトの響きも
控えめにした方が、音数、分離感が増すように感じてます
中間報告でした
追記:超微音は思った通りに素晴らしいです。
書込番号:12300827
4点

>こんなに音変わって良い物かしらと唖然としておりますだ
よかったねダダ
奥行きのあるSPって、ヘリコンポチコンかな
書込番号:12301186
3点

ポチさん
こんばんは
ヘリコンだと逆向きセッティングになるので、どんな按配になるのやら
ベースの後ろと、自重受けの一番後ろの間隔は12cmなので24cm以上
そんなところではないでしょうか
我が家では、対象になるのはEditionだけです
誤解を招きかねないですが、決して、25cm以上のSPがArtistに載せられないと
言う訳ではありません
ところで、ポチリ仙人さんは、ポチリを極めた方なのでしょうか
ポチりません人さんなのでしょうか
AVアンプネタですが
2010/11/26 02:13 [12276439]の
> またこの辺の操作をしていると、PureDirect&HDMIリンクOffにしていても
> TVが付き、TVの電源切ると、構成変わったと認識するらしく
このあたりの記述
TV側のHDMIのリンク設定が有効になってまして、無効にするとTVは起動しなくなりました
訂正してお詫び?します
HDMIリンクって片思いでも反応するのねぇ
書込番号:12302499
4点

おはよございます
ShowJhiさん、Artist設置成功おめでとうございます
こちらも未だトライ&エラー続けております
しかし、AVアンプ、設定が面倒ですよね、その辺りが導入に踏み切れないポイントでもあるのですが
皆さんの中で、AVアンプを使用していらっしゃる方、どんな機種を使い、どんな音質傾向なのか
教えてくださいませんか?
また、お奨めのAVアンプ・選定における重要ポイントがあれば是非ご紹介ください、宜しくお願い致します
時にポチさん、ヴァイオリン・サックスなど、各種楽器のお稽古
今も続いているのでしょうか?
その辺り興味津々…
追伸:
ハチさん何処行っちゃったのでせう??
車屋さんは、お孫さんのご様態如何でしょう、心配しております、お大事になさってください
書込番号:12307939
2点

へな、こんばんは
tkds1996さん
楽器音出し遊びは、時々鳴らして
SPからこの音圧は出ないなで納得
稽古ではナインボイン。
トコロで何故にAVアンプだすか?
プリ部のみ使うのでアルじゃろか、HDMI付きで へな
パワー部も使うのにゃら、パイ、ヤマハ、デノンの
実売50〜60万のが・・・・・高えなしょじさん。
もっこりハチべえさん出番でしゅ。
メープルも出てます。あにま2のがいいのかな
http://www.u-audio.com/shopdetail/001000000312/order/
書込番号:12310228
4点

こんばんは
↑ そです、マルチプリだけ欲しいんですね
でもその分、PWRアンプの場所を確保出来ないのでAVアンプ、と言う筋書きです
実際のところ、PWR部が無い分、マルチプリのほが安くあがる筈なのに
何故にあんなに高価なんでしょね?????? 謎
実際、AM放送を数百万のシステムで聴く人イナイんじゃないかな???
(いらっしゃったら ごめんなさい)
> 楽器音出し遊びは、時々鳴らして
> SPからこの音圧は出ないなで納得
そこなんですね!!!
以前から何度も書いていますが、CDなどに収録された音は
正にポチさんが体感された「音圧」を調整したものですから
私がこのスレッドで言うところの「生音」は、「多くの場合」音圧を圧縮調整した音を基準にお話しているつもりです
> メープルも出てます。あにま2のがいいのかな
ううむ… あれは高過ぎます、私が普通に買ったお値段より高い…
Anima2、U−AUDIOさんの印象では、中低域が「若干」充実したかな???程度
劇的に向上した感じは無いとの事、ちと期待外れ
但し、SPターミナルがNuForceと同じものに変わり、この点は格段に良いとの事です
Animaの音は、初代〜最終モデルまで3組使用してきましたが
サイドプレスでミッチリ聴き込んでいますから、食指3本引っこんだ印象…かな??????
*ポチさん、楽器勿体無いですよ、是非練習してくらはいな(笑
書込番号:12311517
3点

こんば、へな〜
お久しぶりです。
元気ではないですが、シブトク生息してますyo
最近は帰りも遅くなり、音楽室の活躍する時間が無い状況です。
あと、50肩? 左肩を痛めて2ケ月あまり、治ったかな?と思ったら再発を繰り返す始末で、今年の自作ラック作りも中断です(諦めてメーカー品購入しました)。
あ〜あ、年は取りたくなぁ と思う今日この頃です。
ポチポチ落ち着いたら近況でもお知らせします。
それではみなさんお休みなさい・・・
書込番号:12311530
5点

あらま!!!
ハチさん五十肩ですか、同じだ…
くれぐれもお大事に!
*ラジオ体操お奨めします
書込番号:12311553
2点

こんばんへなぁ
外は生ぬるい雨の夜・・(ちょっと詩人入っちゃいました)
本日は、チャイコ悲愴、指揮者は勿論、西本智実
家に帰り着き、TVでダウンタウン観てますだ
3楽章で拍手が・・orz
今日を励みに、数ヶ月間が、泡wawa
ダッタン人の踊りは良かったんですがね
残念だったん
tkdsさん
何とか来週は、トリフォニー行きたい感じどす
AVアンプ選定、本当に難しいですね
私は、DSD Directだけを決め手にDENONにしました
調子よければ、AVプリにバージョンアップすれば良し、みたいなノリでした
私のは実売15諭吉、発売間も無かったので、かなりのお得感でしたが
正直、プリ、DACとしては、悪くないです。DSPは弱そうです、使いませんので気に成りません
WEB画面、DLNA等のストリーム再生の操作性が最悪なのが、想定外でした
それでも、メイン電源を使わず、サブ電源で使うと(多分、なんのっちゃ、でしょうけど)
完全に映像を切り離した状態で再生出来、その音は、結構ビシっと出ます
ポチさん
今日は、サントリーホール、楽隊裏側だったので、ティンパニーの音がもろに直撃位置でした
後ろの手摺りがビビッてました。
生楽器の音圧は、出ないですし、完璧にビビらない部屋ってのも・・追い求め過ぎると
大切なものを削り落とし兼ねない気がしてました
書込番号:12311592
5点

こんばんはです。へな
マルチプリってなんぼですか?
マランツのAVアンプSR6004は清親分店で¥51,500+送料¥850
まあ、スレ主様は無視してくだされ で
アンプを何も所有してない、お方様には、ちょっといいかもね。
LANがないので、ポチはぽちりませんが。
書込番号:12314736
4点

こんばんは
> マランツのAVアンプSR6004は清親分店で¥51,500+送料¥850
> まあ、スレ主様は無視してくだされ
まぁその程度のものですよ、まさかオルフェイスの7桁製品買う気、毛頭ありませんからね
ただ単にHDMIをエンコードしてくれるだけでイイのになぁ…
SACDやDVDの資産を無駄にしたくない、それだけの理由ですから
↑でSowJhiさんも仰っていますが、DSDダイレクトは魅力ですよね
SR6004クラスのプリアウトで、NuForce STEREO8.5でも入れれば、簡易4chは可能だわね
兎に角、置き場が無いのですよ
急がず考えますか…
書込番号:12315003
3点

AVプリのマランツAV7005はバランス出力が
あったりなんかするので10万円以下にはならんトホホです。
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2010/av7005.html
書込番号:12315051
3点

そうだ、デカいんだ。
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/SONUSFABER.html
ハチ殿、今日はポチリ状況教えて。
書込番号:12315144
2点

こんばんは
大した進展なしですが
EditionをArtistに載せました
特にEditionだからと言う変化は無く、RBでは音数が寂しかったんだと
思う反面、
鬼太鼓座の連打の際には、SPに音が張り付く感じ
これは、押し座が自作である関係もあるかもです
それと、SP載せ替え時にあれれ、4点、スパイクがぐらついていた
SP載せて、スパイク長の微調整してたのが悪さしたかと
・・・と言う状況にも気付く事なく、SP載せて居る状態では、
かなりテンションが脚とベースに掛かっているのは確か
実際、音出し時のスパイクのボルトはかなり振動してます
AVアンプ話ですが
SACD、Multiの信号を、AVアンプで2CHにMix
これは、音がモコモコになって駄目でした
もう一度、センター入れて5CHも試しましたが
どうも、SPとお見合いしているようで嫌でした
センターにボーカル等の声が入っている場合は未だしも
響きだけの場合は、SPが出来の悪い音響板になっている感じがしました
言い忘れましたが、センターにサイドプレスで配した場合の事です
我が家のマルチは4CHで行きます
ときどき、センターSPで映画観るかも
書込番号:12324879
4点

こんばんは
↓手前にある、マクセルのPC-SPみたいのはなんですか?
http://www.avcat.jp/avnews/2010/e/index.html
ここに置いてあるからには、高価と思いますが。
マクセルのPC-SP
http://kakaku.com/item/K0000089126/
書込番号:12325364
3点


しょじさん、ありがとでしゅ
ゼロが多いのは予想してたがや
しかし、ダイナのその部屋
知らんSPがいくつもあるっちゃね
書込番号:12325619
3点

おこんばんは
唐突ですが、Fourplay@Blue Note Tokyo
行って参りました
えがったわ!!!!!!!!!
昨年の暮れ同様、ウチの犀と同伴、初日の18時開演1st Stage
PA悪いんだろうな〜 ナンて思いながらワインがぶ飲みしながら待っていましたところ
通常、出演者は舞台向かって左側の通路から登場するのですが
ドラムのHarvey Masonのみ、我々の居る右から入って来たんですね
んでもって、私ら右角の席から スタンディングで出迎えましたところ
ナンと!! ハーヴィー先生、私のスキンヘッドを覚えてくれていて
「ありゃま!去年も会ったね!」ナンて言って、アタシの頭ぐりぐり撫でまくり
更に、終演時には、汗でじっとり湿ったボロボロのドラムスティックをプレゼントしてくれましたもな!! 大興奮!!
音自体は、案の定PAがフラついていて、ちと落ち着きが無かったものの
各人の飛び抜けたテクニックで、そんなんモノともせず、素晴らしい演奏を繰り広げてくれました。
先日も書きましたが、最新アルバムからギターがチャック・ローブに代わり
どうなる事かと思いきや、最初の3曲位まではガチガチに緊張していて、見ていられない程の固まり様
(十数枚のソロアルバムを出し、プロチューサーとしての名声は高くても、バンド経験は少ない人ですからね)
ピアノのボブ・ジェームスが上手くコントロールしていましたが
昔のヒット曲を完璧にこなしたところで観客総員スタンディングオベーション
それを気に、一気に本領発揮!!超絶技巧とはこういう物なのだなぁ…と
酔いしれる日曜の晩でありました
アンコールは一回だけ、それがナンと!!!
ボブ・ジェームスの1976年3rdアルバムからWestchester Lady!!!!!
各自のソロが終わって、インプロヴィゼイションの世界の突入するに
各人4小節ずつ、バトンタッチして行ったのですが、最後にボブ・ジェームスが4拍で止めちゃうもんだから
4拍=1小節のバトンタッチソロ、更に気を良くしたボブ・ジェームスが2拍で止めて合図出し!
これは笑えましたが、それに全員全く動じず、短いながらも各人の技術を出し切っていたのは流石一流!!
2拍のソロ繋ぎなんて初めて聴きましたわ(笑
最後の最後で、ドラムのハーヴィー・メイスンが付いていけず、地声のスキャットで応戦したところは観客全員でノリまくり!!!
いや〜疲れたけど良いコンサートでごんした
早速 ウエストチェスター・レディー聴きまくっています
お粗末!
書込番号:12325636
4点

tkdsさん
ブルーノート楽しめてよござんしたね
前、行ったのを思い出しました
確かこんな感じだった
Youtubeペタ
http://www.youtube.com/watch?v=8fq_U_eGr-Y
小田和正のendingから響までの束の間レス
書込番号:12326025
4点

> 確かこんな感じだった Youtubeペタ
それ覚えてます!
でも今回はもっともっとシンプル、各楽器ノンエフェクト
(いえ、エフェクタは使っているのでしょうが気が付かない)
非常にタイト・シンプル、曲の構成も簡略化せれており
出だしのベースラインを知っている人でなければ、新曲?と思えたかもしれません
同じ事は二度やらない、Jazzミュージシャンとしては当然とは言え、あのタイトさには参りました、降参!
去年は、ベースのネーザン・イースト、ギターのラリーカールトンともに非常に凝った機材構成で
開演前に興味津々でステージを観察しましたが、今回はネーザンなどフェンダーのベースマンと言う
誰でも手に入るスタンダードなアンプ
ギターのチャック・ローブもフェンダー・ツインリバーブ2台ステレオ
学生でもちょっとバイトすれば手に入るアンプ
(勿論、テクによって改造はされているでしょうが…)
何してもナチュラルな音、これ一本で勝負!!
恐らく一番高い楽器は、ボブ・ジェームスの特注クラヴィノーバでしょう
直後談、犀を家まで送り届け、留守番していた子供らに話をしたら
ベースギターに嵌っている長女に、ハーヴィー・メイスンのスティック没収されました(汗
「おとさんはギターなんだから、リズム隊のモノは要らないでしょ!!」とのこと…(涙
因みに長男共々、最近はiPodで、チャーリーパーカーなぞ聴いておるそうな(汗
閑話休題
マルチ、やっぱり2chへの混合再生は無理がありますよね…(しょぼ
それは以前からも判ってはいるのですが、ハッキリ言われると辛いところ
やはり4chが最低でも必要なんですね
置き場所確保しなくちゃ!
書込番号:12326418
3点

tkdsさん
ちなみに、昨年の今頃、全く今頃、ご一緒しましたのは、
サンボーンどすえ
とは言え、フォープレイは何時行ったのやら、忘れちゃいました
今週末のフォープレイ、オーケストラとフュージョン、尚更行きたくなりました
チケットとパワーが残っていますよう・・
> マルチ、やっぱり2chへの混合再生は無理がありますよね…(しょぼ
> それは以前からも判ってはいるのですが、ハッキリ言われると辛いところ
>
> やはり4chが最低でも必要なんですね
> 置き場所確保しなくちゃ!
これ、もうちょっと説明しておきます。過敏に反応されている感がします
マルチ再生用の録音を無理矢理2chに入れるとAVアンプのDSPの能力次第と言うのもありますが
SACDのMultiとStereoは別物なんだと思っただけです
最近、TVを観る回数が増えて、何てことのないCMの音が、2chで背後に定位したりするので
2chで充分な筈、と思って実験したんですが、AVアンプの能力は其処までは無かった
5.1chを4chにMixするのが限界みたい、逆に言うと、4chなら聴くに堪えられました
ユニバーサルプレーヤー(DBP-4010UD)で、ダウンMixする事も出来る筈なのですが
未だに、使いこなせてません。DenonLinkを使うと駄目なのかもしれません。
使うシチュエーションを絞れば、AVアンプは必要無くなると思っている今日この頃です
実際、問題、マルチのみの盤は観たこと無いですし、
ちなみに私のサテは、OfficeTKDSのフロントより、ちょっと開いた位置です
昼間、開放的(窓も開放している)に聴く際、案外良い感じ
サテだけでは、Mottainaiので、DV-800AVから再生するように構成してます
そうでもしないと、サテのG850が冬眠してしまうと言う事情もあります
私の家は、OfficeTKDSとStudioTKDSの箱庭が修まっていて、組み合わせてマルチにもしている
そんな感じです
それで楽しいShowJhiであります
書込番号:12327072
4点

ううむ…深いんですよね、そのあたり
単純に、ユニバーサルPにアナログ5.1なりの出口があればなんら問題なし
ところが、最近の機材はアナログ出し無しとか多いじゃないですか
と言うより私自身がHDMI1本で済むならその方が簡単=線、少なくて済みますし(笑
と言う、単純な発想・理想から出ている発言であることをご理解くださいな
私自身は、TVは2chで十分ですし、ハイブリッドで無い2chのSACD回顧主義的盤も多く所有しています
ハイブリッド云々は別として、とりわけSACD資産を有効活用したと思うわけですが
脱盤者としては、なかなかそれも面倒くさい(笑
でも、クロック系の機材を使用すれば、SACDを凌ぐ音質を得ることが出来るのも事実としてありますし…
そうするとCDで十分???
結局、煎じ詰めると音楽DVD(含ブルーレイ)を無駄にしたくないだけかな??? とも言えます
あぁ…悩める初冬の夜更けでございます
*質問:DENON LINKって単なる1339とはちゃいますのんか?
Firewireのコンバーターは、幾らでもマルチ対応で業務用が販売されていますけど?
書込番号:12327176
3点

こんばんは
> 単純に、ユニバーサルPにアナログ5.1なりの出口があればなんら問題なし
> ところが、最近の機材はアナログ出し無しとか多いじゃないですか
そうですね
Oppoと所有している4010UD辺りしか知りません(BD対応でね)
> と言うより私自身がHDMI1本で済むならその方が簡単=線、少なくて済みますし(笑
はい、これ同じ発想で選びました
2CHは伸ばしてますけど、マルチは使ってない
私の場合、SingleLayer(CDなし)もそこそこ持ってますので
もうアナログプレーヤー的な感覚です
> *質問:DENON LINKって単なる1339とはちゃいますのんか?
DenonLinkって、以前の仕様ではLanケーブルのみです
伝送プロトコルは開示されてないと思いますが
I2S擬きなんじゃなかろうかと思ってます
3rd4thからはHDMIを使ってます
SACDの信号は、デフォルト、LanからDSD(1bit)
HDMIからだと、PCM(MultiBit)になります
どっちが良い音になるのかは、未検証
そう言えば、DV-800AVのHDMI出力(SACD)をAVC-4310で鳴らせました
HDMIは、共通仕様を 受け入れるようになってるんですね
やっと解った
最近は、デジタル・ドメインのSACD、マルチビット・トラポなんかも
意識しつつ、DSDに拘る意味もあまりないかなと思いつつ
最近、巷で流行(回顧?)の1bitアンプのサンプリング周波数から考えても
SACDって中途半端かしらと思ったりしてます
本日は、以前Amazonしました
ALL AROUND The TOWN / Bob James
お待たされましたが、良い感じにLive会場になってます
書込番号:12329587
4点

↑ そっか、色々大変なんですね
問題は、再生側のHDMIの能力次第、ということになるのでしょうか…
AVアンプ…やっぱり置く気になれないなぁ…
> SACDって中途半端かしらと思ったりしてます
これ、右に同じ
以前もご紹介しましたが、44.1のWAVを176.4にUpさせたファイルのほがSACDより良いのですよ
そこで、脱盤者とは言え、ShowJhiさんのDV-800に対抗し
ケンブリッジのブルーレー・ユニバーサルでもいいかな???
勿論、ネブトロンで…
など思う月曜の晩であります=結構リージョン違いのDVDがあるので
因みに、当方、SP線以外、完全AET Evidence化終了しました
驚くべき静寂さと音圧に、涙、としか言い様がありません
プリメインをお使いの方、是非とも1本だけ電源をEvidenceにしてみてください、激変しますよ
書込番号:12329666
3点

> そこで、脱盤者とは言え、ShowJhiさんのDV-800に対抗し
> ケンブリッジのブルーレー・ユニバーサルでもいいかな???
> 勿論、ネブトロンで…
ネブトロンするんですか?
久し振りにnebuさんのHP観ましたら、電源交換しなはれって言ってました
この音(X-501)はあまり換えたくないなぁ
それにしても、総エビちゃんですはぁ
書込番号:12330000
3点

先ほどネブさんから返信あり
ケンブリッジはOPPOのOEMなので、改造は幾らでも出来るが
新型待ったほがよろし、との事、世の中判りませんな
全部うっぱらって、CR-D2LTDだけにしちゃおかな(笑
書込番号:12330128
3点

こんばんは
以前予告しましたが、サイドプレスArtistの改造
第2弾、こんなんやってみました
側面支柱の残りの穴をボルトで全部塞いでしまいました
RB側面支柱の長さとArtistの長さの違いに着目し、支柱に加重する事でタイトさと高域の伸びを得る事が出来ました
詳しくはFAPSさんにレポートしましたので、そちらを参考にしてください
http://www.family-arts.com/user_labo_main.htm
しかしながら、この方法は、前回ご紹介しましたベーススパイクの延長と、密接な相互関係が有りますので
無闇にこれを行っても効果は有りませんが
ベーススパイク長とのバランスが取れた時の感動は、サイドプレスRBが発売された時以上のものがあります
Artist導入をご検討の方、所有されている方、是非試してみてください
効果は間違い有りません
超タイトからムーディで甘いトーンまで、自由自在に操れます
と言う事で、次なるは、ちと大掛かりな作業になりますが
第3弾の改造を目論んでいる 火曜の晩であります(笑
書込番号:12333998
4点

こんばんは
tkdsさん
うわぁ〜、イボイボ、そうめん?(それは揖保の糸
サイドバーの穴、音変わりますよね
大人のレゴ遊び(中空パイプのミニベース)でも、確認してますが
ミニのサイドバーは、ベースと接触してないので、変化は少ないですが
中空ベースは影響大でした
レポートした際には、穴を塞いでましたが、その後、穴そのままの音が好みであるのが、段々解って来ました
音の変わる原理は重量かな?
原理は兎も角、良い方向に働くとは、予想外でした
> ベーススパイク長とのバランスが取れた時の感動は、サイドプレスRBが発売された時以上のものがあります
気持ちは、解る気がします
先日もスパイク調整していて、もう、デジャブ感々
ミニのボルト長を微調整していて、焦点ピチンと合った時の感動
今回、未だ調整中ですが、似たような原理なんだなと感じてました
こう言う音が出ないと駄目!
と言うのがカッチリしているからこそ、煮詰められる技だと感じました
しかし、体力削ぎそうですね。
それにしても、そのボルト苦労して切断したんだ、凄いなぁと観てましたら
特注させてたとは、あぁ、って感じどした(笑
FAPSさんご苦労様どした
第3弾、何デスやろ、前脚?
ところで、昨夜、某D店T氏から、メールが入ってまして
何やら、Artist展示してるぅ?
みたいなぁ写真がありました
現地視察はしてませんが、どうなんでしょうね
偶々って事も無きにしもあらずですが、
U-AUDIOさんで展示処分後、
日立以外での試聴は不可能でしたので嬉しい限りですね
書込番号:12334764
4点

こんばんは
> うわぁ〜、イボイボ、そうめん?(それは揖保の糸
あちゃ!やっぱりそうですよね、見た目は非常にゴツイです(汗
> しかし、体力削ぎそうですね。
確かに地道な作業ですが、ShowJhiさんのミニ・ジグソーパズルよりずっと楽ですよ(笑
> ところで、昨夜、某D店T氏から、メールが入ってまして
しっかりArtistがメインポジションに設置されていますね、背後には凛
早くお店が落ち着いてくれると良いのですが…
書込番号:12334945
3点

こんばんは
tkdsさん
なんか、遠投レスレスって感じですが
> 確かに地道な作業ですが、ShowJhiさんのミニ・ジグソーパズルよりずっと楽ですよ(笑
今回、Artistを購入するかどうか、結構迷ったんですね
ジグソーミニのVPを見詰めながら
不足は無いが、Minimaが載らん
それに疲れる
って感じで買ったら、
Artistよ、お前も疲れるんか!?
みたいな
と言う事で、あまり、細かい事には目を向けず、楽しむ事にしてます
楽しい音を出してくれる
私には、そんなスタンドです
今週は、Editionを載せてますが、週末にMinimaに戻し、じっくりと詰めて行きたいと思います
> しっかりArtistがメインポジションに設置されていますね、背後には凛
http://www.family-arts.com/faps_whats_new.htm
FAPSのHPにも掲載されてましたわ
書込番号:12339381
4点

こんばんは
ShowJhiさん
> 今回、Artistを購入するかどうか、結構迷ったんですね
> ジグソーミニのVPを見詰めながら
> 不足は無いが、Minimaが載らん
> それに疲れる
全く同様のジレンマに陥っています(笑
今後幅広SPを導入した場合、サイドプレスArtistでは収まらない
(実際、導入を考えているSPがあるのですが…)
全てを満足させるオーディオ製品なんて無いんでしょうけれど
今後のFAPSさんの開発構想に期待をしております
> と言う事で、あまり、細かい事には目を向けず、楽しむ事にしてます
> 楽しい音を出してくれる、私には、そんなスタンドです
全く同感ですね、この広大な音場を体験してしまうと、浮気心が吹っ飛びますわ
空間表現と言うのは、オーディオにとって最重要課題、そう考える私には90点かな???(笑
> 今週は、Editionを載せてますが、週末にMinimaに戻し、じっくりと詰めて行きたいと思います
レポ、期待しております!!
てな事で、今夜のお奨めは、ちと熱っぽいのでChill系から、以前Showjhiさんが紹介されたMEZZOFORTEのギタリスト
Fridrik Karlsson / Chill Out Heaven
http://www.amazon.co.jp/Chill-Out-Heaven-%E3%83%81%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%96%E3%83%B3-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3/dp/B000J4S3EM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1291888409&sr=8-1
アコースティックギター・ナイロン弦をピックで奏でる独特のCool感と落ち着き、美しい!!… の一言です
同じ傾向のPeter Whiteと共に、My Favorite!!
Sjowjhiさんに先越されないよう、YouTubeリンクも張っちゃうのであります(笑
是非、お聴きになってみてください
http://www.youtube.com/watch?v=L6SyiFbrW70
書込番号:12343184
3点

こんばんわー
tkdsさん
何でか、書き込みましたよメールが来ないッスよ
明日、トリフォニー行けるか、ギリギリっす
今日なら諦めてた感じ
AllAroundTheTwon聴いて、気持ちだけは盛り上げてまする
それにしても、この盤、録音が良いと言うのか、マイク、会場うろついているのか
聴いてて、大変、Live感は最高どす
> 今後幅広SPを導入した場合、サイドプレスArtistでは収まらない
> (実際、導入を考えているSPがあるのですが…)
デッカイ、と言うと、きっとポチさんが反応するかと・・
> Sjowjhiさんに先越されないよう、YouTubeリンクも張っちゃうのであります(笑
> 是非、お聴きになってみてください
> http://www.youtube.com/watch?v=L6SyiFbrW70
リンクが既読状態になってました
ChilloutでYoutube嵌り中
書込番号:12344008
4点


こんばんわー
4遊びしてました
tkdsさん、ススワタさん、パーシモンさん迄
楽しく過ごさせて頂きました
&お隣のどこかのお爺ちゃん、楽しかったようで本当によござんした
ハチさん、犬作戦どすえ
書込番号:12349108
3点

こんばんは
4遊び=Fourplay & 新日本フィル 行って来ました
やっぱ!Bob Jamesはよござんんすな!
以降、後日詳細感想お話します
ナンといっても、ShowJhiさん、パーシモンさん、ススワタさん
思わぬ忘年会???、楽しゅうございました
音楽は宜しいな〜(笑
書込番号:12349539
3点

毎度です
VP用ミニの脚長遊びしましょうと、してましたら
必然的に?
Artistがロボットになってしまっった
音は、ふぁふぁ
次の展開も必然的に、YAGURAかな・・
揖保の糸、手持ちの25mmで、片側試しましたが、音の変化は解りましたが
響きが損なわれている感じ、まぁ、タイトと言えばそうなるか
書込番号:12355889
4点

こんにちは
ShowJhiさん、エライ脚長どすな
ミニマは結構低域出る方ですから、効果的かとは思いますが
響きが消えるのは多分、ロングナットのせいだと思いますよ
勿論、揖保の糸、基、側面ボルト塞ぎは響きを抑える傾向にありますから
ナンとも言えませんが、数量の調整さえ間違わなければ、ソナスの様な余韻の長いSPでも
甘いトーンそのままに、中低域の締まりを得られると思います
しかし、面白いスタンドどすなあ〜
で、先日のFourplay&新日本フィルですが
パーミッションさん、ススワタリさん、そしてShowJhiさん、どう思いましたか?
私的には、ギターアンプのPAマイクが何故ダイナミック型ではなく
コンデンサー型であったのか、非常に気になっています
通常、ダイナミックレンジの広いGTRアンプはダイナミック型で拾うのが普通だと思っていたのですが???
それと、ベースのネーザン・イースト
ブルーノートではフェンダーの安アンプ、何故か、トリフォニーホールでは、過去のDVDなどでも良く使用している
Aguilerのアンプを使用していましたね
ナンで代える必要があるのか、本人解剖腑分して小一時間問い質してみたい心境です
開演・終演前後にしっかりステージ機材観察出来ましたが、印象的だったのは
ネーザン・イーストが、コンプレッサー一台しかエフェクタを使用していなかった事
これまでは、コーラス・エフェクトなど、結構使っていたのにね
GTRのチャック・ローブの機材が、思いの外安物であった事
そして、ピアノのボブ・ジェームスの特注YAMAHAクラヴィノーバ
映像で見る毎に、進化しているのですね
以前は、サスティンペダルがシールドケーブルに繋がって、いい加減な位置にあったのが
正しくグランドピアノと同じ、右ペダルになっていました
何より、これまでサブのシンセをピアノの上に載せていたのが
今年はそれが無く、全ての音をYAMAHAで演じていた事
技術の進歩と共に、機材も変わって来るんだなぁと…
まぁ、GTRのチャック・ローブは馴染みが薄いですから別として
最前列で、各人のテクニックをじっくりと観察出来たのが、唯一の収穫かな??
一糸乱れぬリズムワークと、一つのミストーンも出さない、流石超一流!!!
新日本不ィル、指揮は竹本泰蔵氏、場数を踏んだ人とは言え
やはり黒人特有のリズムと全くそぐわないのが笑えました
って言うか、リハーサル不測丸見え、あれじゃフィル聴きに来た人・Fourplay聴きに来た人
どちらも消化不良起こすわな(苦笑
書込番号:12357085
4点

こんばんは
tkdsさん
> 響きが消えるのは多分、ロングナットのせいだと思いますよ
別々にテストしてまする
ナット付けると、バーの響きのポイントが変わるは確認してます
ロングナットは響き倍増です
写真より、全体的に低くしまして、今週はこのまま
小慣れるのに、やはり数日掛かりますね
※お勧めは致しません
> しかし、面白いスタンドどすなあ〜
ホンマどす
先日のコンサート
難しい事は抜きにして、コンチェルトにもセッションにもなって無かったのが残念
後、ネイザン・イーストの声が不調だったのが残念
そして、チャックは、ベースボールをすると、バントの名手
ハービィ、UFC参戦と・・嘘です、アクリル板に囲われ可哀想で成らなかった
今年は、PATもFourPlayも地元トリフォニーで観戦出来まして、嬉しい一年でした
来年も、BlueNoteタイアップ企画を続けて欲しいと願いまする
書込番号:12357561
4点

皆様、大変ご無沙汰しております、persimmonです。
トリフォニーホール、それなりに楽しみました。
が、tkdsさんが書かれていたようにリハ不足が素人目にもわかる、
楽曲のアタマと尻尾にオケをくっつけただけに近いアレンジ、
それよりなによりBali Runを聴けなかったのが残念ですぅっ!
また、私の居た14列目はギターの音が小さく、ベースは大きく膨れて聴こえました。
ああいった編成での王様席探しは難しそうです…
来年早々にSTINGの「シンフォニシティ・コンサート」に行ってきます。
(ニューアルバム中のRoxanneは、上記と違いとても素敵なアレンジですよ)
武道館なのでどんな音がするのやら、今から戦々恐々としております。
ShowJhiさんに悲愴の残念話を伺おうとしつつ忘れてしまいました。
ススワタリさんには妻の話し相手になっていただき、ありがとうございました。
私はコンサートとCD購入費に出費がかさみ、オーディオは停滞しておりますが
さらにポチさんにならってヴァイオリンを購入しようと画策中です。
クロイツェルをマスターしたら、皆様にお披露目したいと思います。
書込番号:12358150
4点

こんばんは
パーシモンさん
> ShowJhiさんに悲愴の残念話を伺おうとしつつ忘れてしまいました。
Blogチェックしてみましたが、悲惨と感じた人は居なかったです
私だけぇ?
只今、これまた、ご一緒してましたジョージ伯父さんの12月聴いてます
昨日、フィギアGPの女子優勝の誰かさんが、WinterIntoSpring使ってました
凄い選曲だわと驚いてました
※ミキティはYoYoMa好きみたいですね
> ヴァイオリンを購入しようと画策中です。
それはそれは楽しみですね
書込番号:12358731
4点

tkds1996さん、ShowJiさん、persimmon65さん、先日は有り難うございました。
現地でShowJiさんにお会いするのは予期していましたが(笑)、「ご無沙汰してます〜。」と、突然persimmon65さんが現れて
ビックリしました! 前回のオフ会以来でしたね(^^)
初めてFourplayの生の音を聴くことができました(^^)
ただ正直なところ、音響の状態は素人耳の私でも正直あまり良いとは思えませんでした。
前半のFourplayのみの演奏は元気が無かったかなと…。Chuck Loebのギターの音が小さかったですし、
「えっ?! 鳴ってるの?!」と、思ってしまうくらいバスドラムの音が聴こえない状態でしたしで。
おまけに、右側に居たドラムの音が天井に反射して左上から聴こえてきてまったので何か変な感じでした。
オーケストラの音に合わせて、アクリルパネルを置いちゃったのが…。
せめて第一部の時には、あのパネルは外してもらいたかったデス(−−)
そうそう、Chuck Loebがペダルを踏み損ねてコケそうになったのには笑っちゃいましたが!
第二部でTouch The Skyの演奏が始まった時に、これをメインに音のバランスを取ってるんだなということは分かりましたが、
それでもあの音響は素人耳でも「う〜ん…」という感じでした。一番気になったのは音が前ではなく
全て上に行ってしまうことでした。トリフォニーホールはああいう音になってしまうんですね。
ミニ忘年会も楽しかったです。
persimmon65さんの奥さんがお酒大好きだということが分かったので、飲み会がある時は強制参加です〜(^o^)
しかし、tkds1996さんって細かく見てるんですね。昔ギターをやっていたからこそできるコメントかと!
ド素人の私には何のことだかさっぱりワカリマセン…(;^_^A
書込番号:12360430
4点

皆様こんにちは、一気に寒くなりました。
ShowJhiさん
>Blogチェックしてみましたが、悲惨と感じた人は居なかったです
コンサート、殊にクラシックは観客の所作がステージの印象を左右することが多いですね。
とくにこれからは風邪の季節、フライング拍手はもちろんですが、
はばかりなく咳をする人がまわりに居ないことを祈るばかりです…
>凄い選曲だわと驚いてました
テレビをほとんど観ていないのでYouTubeでチェックしました。
http://www.youtube.com/watch?v=bXK3i98momk&translated=1
Reflectionから別の曲に移っていくようですが、
優美さとパッションが入り混じった曲調が演技にマッチしていたと思います。
ススワタリさん
>右側に居たドラムの音が天井に反射して左上から聴こえてきてまったので何か変な感じでした
最前列ですとより音響が不自然でしょうね。
見上げる位置に席をGETできた人は、「観る」ことに幸せを見出した方が良いのかもしれません。
(ただしクラシックではオケが見渡せなくなり、迫力を感じる以外のメリットはないと思います)
それでは仕事に戻ります…
書込番号:12360803
4点



こんばんは〜シャキっ!!
何故か元気??
> 週末迄待てず、Artistピットインしました
爆!!
悩んでますね〜
色々試したら教えてくださいな
因みに、ダイナ5555のArtist、FAPSさん直々に行って調整して来た様ですよ
FOSTEXのGX100が載ってるみたいです
お近くの方、聴きにいらしては如何?
FAPSさんの音が判るカモ…
こちらはHUBにEvidenceカマしてやったところ、エライ変わり様に驚くやら勿体無いやら…
でも、一度聴いちゃうと、もう元には戻せましぇ〜ん(笑
電源、改めて大切な要素である事に納得させられる金曜の晩であります
てなことで
今夜のお奨めはコレ ↓
Billy Joel / Cold Spring Harbor
http://www.amazon.com/Cold-Spring-Harbor-Billy-Joel/dp/B0012GMX6K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1292582209&sr=8-1
Elton John派の私ですが、ススワタリさんのお奨めで聴いてみて
若い頃はホントに美しい声だったんだなぁ…と
ご幼少の頃に想いを馳せるのであります
書込番号:12380814
3点

こんばんは
tkdsさん、お元気そうで何よりです
artistの脚は、今度、厚ナット(長ナットじゃないですよ)締めしてます、結構良いですよ
FAPSのHPのDyna写真が変わって居て、誰の技かと思ってましたが、ご本尊様どしたか
7cm脚かしら・・
ビリージョエルと言うと
このイメージなんですけど
87年の動画観ましたら、もう声が変わっているんですね
マイクパフォーマンスにもご注目(ドリフかと思いました)
http://www.youtube.com/watch?v=UZh8YjbDiVk&feature=related
書込番号:12381635
4点

どひゃ!
↑のビデオ、結構感動しました
でも、ビリージョエルもエルトンジョンも、私のイメージではコレ ↓なんですね
http://www.youtube.com/watch?v=-1xRwSkl6Zo&feature=related
2000年のマディソンスクエア・ガーデンでのDVDからです
落ち着きが出ているというか、却って若返っている様に感じませんか??
このDVDは必見ですよ ↓
http://www.amazon.co.jp/Elton-John-Greatest-Hits-Live/dp/B00008NW9J/ref=sr_1_20?s=dvd&ie=UTF8&qid=1292595990&sr=1-20
音楽的にも、録音面でも素晴らしいDVDです
これぞライブ!! そんな感じ
ビリージョエル始め、有名なゲスト目白押し
是非ご覧になってください
> artistの脚は、今度、厚ナット(長ナットじゃないですよ)締めしてます、結構良いですよ
ふむふむ…早速マネしよ!
書込番号:12382069
3点

こんばんは
お勧めDVD、即ポチ候
ビリージョエルさん、40台は大変だったそうですね
私も、このままジュクジュク朽ち果てず、また輝けるのかしら
そんな気にさせてくれました
多分、勘違いだと思いますが
TokyoDome 2006 観てましたら、善に戻ったダースベーダー?
エルトンジョンと言うと、何故かイグアナ・・なんだな
書込番号:12382378
4点

> お勧めDVD、即ポチ候
あらま! お手が早い(笑
1曲目の「葬送」イントロのシンセ部分から、笑顔の中の緊張感、ゾクゾクしますよ
猛烈に金の掛かったステージだと思われます
> 私も、このままジュクジュク朽ち果てず、また輝けるのかしら
当然です!
まだまだ頑張って、お互い輝きましょね!
しかし…イグアナ… 言い得て妙なり(笑
書込番号:12382900
3点

こんにちは
> しかし…イグアナ… 言い得て妙なり(笑
なはぁ
「エルトンジョン イグアナ」で検索可能なんですが
10年ちょっと前のドラマのエンディングでYourSongが使われていました
エルトンジョンを初めて聴いたって方も多かったと記憶してます
でも、確かに、爬虫類系だわ(笑
> まだまだ頑張って、お互い輝きましょね!
禿げ増し×励ましのお言葉、有り難うござんす
ピカピカ輝きましょう!!
Artist近況
週中に設置し直した関係もあって、脚の微調整、自重受けセンター出し
重心置き、音を出しながら実施、音数が増した感じになりました
気を良くして、26mmボルトとナットを掻き集め、揖保の糸に再チャレンジ中
タイトさが増すと言う感じは掴めて来ました
この調整は、時間が掛かりそうな印象です
書込番号:12385376
4点

こんばんは
揖保調整終わりました
一個で充分でした
ちなみに、私のArtistは、5穴仕様です
音は、KeikoMatsui DeepBlue で調整
今は、宮本文昭、高音モノで検証中 実に良い!
書込番号:12386225
3点

こんばんは…へなへな
ShowJhiさん、Artistの調整終了?一応おめでとさんです
そっか、ミニマで調整されたんですね
あの手のSPは、余り締め付けずに十分歌わせてあげるのが良さそうですね
ナンとなく音が想像出来ます
因みにナンで側面5穴仕様なのねん??
こちらは、未だAE1の穴塞ぎ決定打にはなっていませんが
全部取る・全部付ける、この繰り返しで感覚を覚えようとしています
確かに全部取ってしまうと、低域が緩過ぎて我慢できませんが、半端な数では、やはり緩さが気になってしまう
結局、全部付けで決まっちゃうのかな??
ShowJhiさんが仰った様に、このチューンは 諸刃の剣 的な要素もあります=響きを消し過ぎてしまう
その分、ズバっと決まった時の音は素晴らしい…慎重に煮詰める必要がありますね
書込番号:12386368
3点

こんばん あぁ朝だ、昼かも
> ShowJhiさん、Artistの調整終了?一応おめでとさんです
一応ありがとさんです
> そっか、ミニマで調整されたんですね
> あの手のSPは、余り締め付けずに十分歌わせてあげるのが良さそうですね
> ナンとなく音が想像出来ます
流石、そんな感じです。響きが無くなったら、ソナスで無くなる感じなんです
Artist買うときも、Minima鳴らしたかったので、もしくはHydonSEかAmmのフルレンジ
リアバスレフは、この部屋では響き過ぎてたのですが、吸音寄りのボードで良い感じに
抑えられたので、Minima定位置確保
OriginalMinimaの不足点が↑のSP端子、Nordostの単線を使ってますが、
これに専用ジャンパー線足したいのですが、Y端子ネジ込むのは至難の技
と言う事で、あんな感じになってしまってます
来年はMinimaV基金復活かな
> 因みにナンで側面5穴仕様なのねん??
はい、最終試作品、じゃなく、幻のファーストロット
どこかの御仁の要望で、一穴分増やしたのが製品規格
だそうです(と言いくるめられ、ちょっとだけ安く譲り受けました
1個しか無いと言われると弱い、私の心を見透かされた訳かな
音は聞きわけられなかったと、ご本尊曰わいてましたが、
違うなこれ、と揖保々しながら、思ってました
穴の数ではなく、7穴分の長さで、5穴仕様辺りがバランス取れたのかな
と妄想してました
> 確かに全部取ってしまうと、低域が緩過ぎて我慢できませんが、半端な数では、やはり緩さが気になってしまう
> 結局、全部付けで決まっちゃうのかな??
> ShowJhiさんが仰った様に、このチューンは 諸刃の剣 的な要素もあります=響きを消し過ぎてしまう
仰る通りだと思います
> その分、ズバっと決まった時の音は素晴らしい
tkdsさんが、TB2iを全部締めたのも解る気がしました
※最近また、書き込みましたメールが来ないです
書込番号:12389439
3点

こんばんは
> これに専用ジャンパー線足したいのですが、Y端子ネジ込むのは至難の
Nordostのジャンパーって、Yラグ⇔バナナじゃなかってっけ?
特に問題ないのでは???
狭すぎて入らないのかな??、私が使っていたMinima Vintageの端子は本当に使い易かったですね
> 来年はMinimaV基金復活かな
オリジナルMinima、オクでもそこそこの値段付いてますよね
U-AUDIO、ダイナにもVintageの中古
売れ残ってるみたいですから、そんなに負担は多くならないのでは?
NordostのSP線、一度使ってみたいなぁ…
書込番号:12392815
3点

おはようござる
Nordostのジャンパー Y-Bの組み合わせ以外 B-B Y-Yとあるのですが
Minima 5mmで、写真の接続も、大変なんです
Minimaとかもし買ったら、無駄になりますし、まあ、我慢です
どちらにしても、ちょっと先にはなるでしょう
今は資金不足なんです
その前に、5mアンバランス・RCAを探してます
後、Kriptonのパネル、sarlogicのパネルなど、検討中
昨日、AKIBA Dynaで、ポチでなくリアル店でお買い物も少し
ついでにartistの現調も、GX-100は、フワっと鳴ってました
FOSTEXのSWが真ん中に居たので、繋がっているのか思う感じでした
そう言えば、F社M氏居ましたよ
書込番号:12393447
4点

おはにゃん
そっか、ホントに狭いんですね、Minima
これはもう、Vintage行くしかなさそう(笑
> その前に、5mアンバランス・RCAを探してます
モガミのケーブルで宜しければ、差し上げますけど?
丁度5mです
書込番号:12393467
1点

こんばんは
> これはもう、Vintage行くしかなさそう(笑
逃避行動で、昨夜から、Edition@RBで痙攣のタイト?
失礼しました
YMOのベスト聴いてたもんで↓
http://www.youtube.com/watch?v=vSZ9v2t67aQ&feature=related
こっちを聴くと、サイドプレスらしい音だなぁ
と感じてしまう
> モガミのケーブルで宜しければ、差し上げますけど?
ちょっと微妙過ぎますので、ワンパスさせて頂きます
この話、移転前にTさんにしてましたら、丸っと忘れられていまして
取り敢えず、提案待ち
只今は、H師匠お勧めのテクニカ・スーパーリンク君、これ意外と侮れないの
この上と言うと、手頃なのが案外無いのよね
歳越しの課題になりそうです
書込番号:12396368
4点

こんばんは
F社Mさん、顔は濃いですが、仕事早いようで
fボード到着しました
効果は、ホノカですが、整います
写真の場所は、あまり良く無いです
HP
http://www.fuhlen.jp/fuhlenaccessory/products/fboard_flat02.html
「一番簡単な使用方法は、2本のスピーカーの中央から左寄り、バッフル面を結んだ直線から少し前の床、そう、ちょうどオーケストラの第一バイオリン首席奏者の位置に置くだけです。」
これが良さげです
折角、2枚買ったんですけど
4角に(細い細い)穴が空いていて壁に掛けられるようのなので、背後に吊してみたいと思います
書込番号:12400406
4点

↑ 升席じゃ〜!!
なとりのおじさん、ビールお願いねっていう感じですね
> 一番簡単な使用方法は、2本のスピーカーの中央から左寄り、
> バッフル面を結んだ直線から少し前の床、
> そう、ちょうどオーケストラの第一バイオリン首席奏者の位置に置くだけです。
これって、フルオケを前提とした話ですよね
んじゃ、小編成のカルテットや、小編成のJAZZ聴く時はどするんですか〜??
左右同じ場所に置くのが論理的であるような気がするのは私だけ????
因みに、F社M氏とは、NuForceなどの代理店
フューレンコーディネイトの営業担当、マイ○○さんの事であります
書込番号:12402544
2点

こんばんは
とうとうWin7しました、いや来ました
試に、WMPのサンプル曲を右クリックしましたら
リモート再生にAVC−4310が造作も無く出現しました
続いて、DeepBlue/KeikoMatsuiを取り敢えず、WMPでリッピング
予想していた以上に音が良いです・・
でも偶に音が引っ掛かりまする
ダメかも
tkdsさん
> これって、フルオケを前提とした話ですよね
> んじゃ、小編成のカルテットや、小編成のJAZZ聴く時はどするんですか〜??
> 左右同じ場所に置くのが論理的であるような気がするのは私だけ????
色々試すものの
SP内側に2枚はダメなのは確かかな
かと言って、びっくりするほど効く訳ではないです
これはDavon(だったかな)の専用品かな
また、レポートします
書込番号:12405839
3点

こんばんは
連レス、レスモードですが・・
PCお引越し&DLNA
音飛びは、PC関係無く、AVアンプかUTPか、HUBか、何れかに
HUB、UTPは強化してみますが、何となくAVアンプな気がするです
今の所、高音質なインターネットラジオ的な感じです
また、WindowsMediaPlayerとAVアンプもFormatErrorとかになります
そして、そのうち、WMPは再起不能になったり、こんなもんかな
HDMI接続でYoutubeも試してみました
ちゃんと鳴ります
少なくとも音飛びません
気をよくして、WMPで再生してみました
DLNAで再生するより、肌触りは悪い感じですが、手軽に聴くには良いかも
AVアンプ計画、3rdQuarterでやっとfirstdownに漕ぎ着けた感
永かった
それでは、皆様、お休みyo
書込番号:12409794
3点

こんばんは
ShowJhiさん、Win7行っちゃいましたか
これも大きな課題なんですよね、まぁPCは仕事用と割り切っているので
メディアP、DLNAは私にとっては無用ですが
で、結局DSには行かないのでしょうか?
時に、Win7、業務使用が大半で、尚且つ古い業務ソフトがまだまだ活躍中ですので、それらが正常に動作するのか??
此処が最大のネックですね
まぁSP2が提供されるようになってから考えようと…
しかしShowJhiさんは、シッカリAVアンプのヒトになってしまったのん??
書込番号:12410889
2点

ねれんちゃレス
> フューレンコーディネイトの営業担当、マイ○○さんの事であります
マイ○○って何?
(サイレント:Muteで鑑賞をお勧めします)
http://www.youtube.com/watch?v=I6Ooq3oguso&feature=related
書込番号:12410990
3点

> 漫画笑えました(笑
> > マイ○○って何?
> あれ??違いました?
ジョークあるよ
漫画の題名、そのままあるよねぇ
書込番号:12411625
3点

↑ 確か、コケたりすると、踊りながら去っていく猫ちゃんでしたよね??
学生時代に流行ったような?
こちらAE1絶好調どす
書込番号:12411657
2点

こんばんにゃ
> 確か、コケたりすると、踊りながら去っていく猫ちゃんでしたよね??
はい
踊るようになったのは、ネタ尽きた頃からだったような
> 学生時代に流行ったような?
丁度、学生から社会人になる頃でした
と言いつつ、漫画は社会人になってから始めました
> こちらAE1絶好調どす
それは良かったです
AE1が無かったら、不毛な一年だったかもですね
こちら、DLNA、次郎さんどすorz
アライドのHUBも到着して、UTPもそれなりに
HUBには、NASとAVアンプだけにしているので、クリリンな筈なのですが
WAVからWMA128Kにしたり
完全映像排除、ゾーン3再生しても(これはちょっと効きまして頻度が激減)
飛びます、飛びますorz
音は、以前にも報告しましたが、ゾーン2,3にすると激変して、AVアンプの音?
と云っても、プリメインにRECOUTしているので、完全プレーヤーなんですけどね
音の傾向はプチ・ドンシャリ系かな
JuJuさんは良い感じ・・ボリューム絞ると歪むなぁ
此処までは許せるのですが、Win7からDLNA3boxでリモート再生すると、メインゾーンのパワーがONになって
映像復活!!
と云う事で、Win7DLNA大作戦は、敢え無く2日で終焉となりました、とさ
さて、犬作戦も最終回
書込番号:12414654
3点

↑ ………
ううむ………
むずかしすぎる(汗
(ナンとなくは、判るんですけどね)
書込番号:12414698
2点

気持ちだけ伝われば、今日は十分です
実は、音飛び、まだ諦めてませんし
書込番号:12414805
3点

> 実は、音飛び、まだ諦めてませんし
おきばりやす
AVアンプ=アナログ5.1chと思っている人=ワタシ! 勉強せねば(汗
書込番号:12415193
2点

こんにちは
今朝も遅からDLNAしてました
NAS,AVamp 直結とかも
色々やっていると、とうとう、AVampの再生ソフトがフリーズ
電源OFF・ONで復旧
どうしたものか、音飛びしなくなりました、とさ
怪(あやかし)じゃ
と云うことで、気を良くして、EACダウンロードして試してます
今回Windows7の64bit版にしてますので、動くのかしらと思ってましたが
プロパティ、1か所替えると大丈夫だそうです
http://d.hatena.ne.jp/gregminster/20100415/1271333792
EACでCD情報の取得を行い
DLNAの公開フォルダにリッピングして保存
アルバム情報(アルバムアート)をWMPで再取得すれば、WMPで保存したかのようになりまし・・
たかと思いましたが、その後、成功せずで、MediaMonkeyも使いつつ、頑張り中
WMPがまた起動しなくなったので、再起動します。
それでは、また
書込番号:12417343
4点

ShowJhiさんにお願い
> アライドのHUBも到着して、UTPもそれなりに
> HUBには、NASとAVアンプだけにしているので、クリリンな筈なのですが
恐らく、以前ご紹介頂いて、ススワタリさんとも同じ、若しくは同等HUBをご使用と拝察致しますが
是非、ご自宅のネットワーク状況、勉強の為に図解お願いします!
もっとクリンクリンさせたいクリスマスの夜であります
書込番号:12418116
2点

こんばんは
HUBの構成書きました
私の家は、LAN設備付なので、親HUBは初めから付いていた宅内設備で3か所の壁にLAN端子が出てます
子HUBは、そのLAN端子からの接続です。HUBのメーカーは確かPCI
今回、追加したアライドのHUBは、PCIからカスケード接続して孫HUBにしてます
子HUBにPCを刺して、孫HUBにNASとAVアンプだけにしてます
PCのインターネット接続のトラヒックは、孫HUBには基本的には波及しません
※@ ブロードキャスト
A PCIのHUBが逼迫して、孫HUBに接続している機器情報(MACアドレス)を失念した場合
を除く
通常、HUBと言ってもL2SWなので、2段にしなくても良いのですが、今回、敢えて、こうしてみました
効果の程は??
音飛びの原因箇所を究明しながらだったので、必然的にこうなってしまいました
あまり、神経質にならなくても良いかと思います
ご参考迄と云う事で
アライドの型番
CentreCOM GS908L
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs900lv2/catalog.html
ちなみに電ケは標準添付品です
こちらの進捗
WMPのアルバムアートを表示出来る技が、解りませんが
EAC−>MediaMonkeyでリッピングTag付してます
WMPは、フォルダーにdesktopと言うファイルを作って
tag情報が記載されていて、アルバムアートのファイル名にもID情報が入っている感じなので
何とかなるようにも思うのですが、気力が付いて来ません
書込番号:12418363
5点

ShowJhiさん、図解ありがとうございます
そんなに気にしなくても良い、と言う解釈で宜しいのかな??
ウチのはアライドCentreCOM GS908XLですので、多分1世代前の製品だと思いますが、PCと同居です
一つだけ、コイツの電ケはビックリするほど変わりますよ
一度 製品添付品と、お手持ちのオーディオグレードの電ケで比較されてみると面白いですよ
音の分離がエライ良くなります
> WMPのアルバムアートを表示出来る技が、解りませんが
私は以前、EACでリッピングしたままのファイルをWMPのプレイリストにドロップしてやったら
ナンと言う事も無くアルバムアート表示出来ましたよ(XP-SP3)
特にメディアモンキーを使わなくても、EACの時点でアルバムタイトルと曲名
最低限のタグ情報をWAVファイルは持っていますから、それで表示出来るのだと、勝手に思い込んでいます
書込番号:12422076
3点

tkds1996さん
こんばんは
> そんなに気にしなくても良い、と言う解釈で宜しいのかな??
はい、その通りです
補足しますと、今回
AVampとNASをアライドのHUBに繋げ、双方リンクアップしているのを確認してから
子HUBのとのカスケードを外し、AVampからの操作で、DLNAの音飛びテストをしました
PCの問題かどうかを切り分ける為でした
また気になった際に、カスケードを切断したり出来るので、その構成のままにしてます
> 一度 製品添付品と、お手持ちのオーディオグレードの電ケで比較されてみると面白いですよ
> 音の分離がエライ良くなります
そこに辿り着くまでは、まだまだ、先の感じです
以下 AVampネタ、奮闘記となってります
結果的には、EACでリッピングし公開フォルダに置き、WMPでtag付が出来そうです
Win7のWMPはかなり変態になっているようで困ってます
WMPのウインドは、Exprolerのようになっているのですが
マイコンピューターぽいのが上に居まして
下に、メディアサーバー群が居ます
其々に
音楽、ビデオ、画像 と言ったフォルダーがあります
下のメディアサーバーだと、MediaMonkeyのTag情報が有効に働き、これだけ使える感じなんですが
AVampから、アルバムアートとか、が見えない
(この時点では、WMPのデータベースには、サンプル曲しか見えない状態です)
上のマイコンピューターポイのは、データベースなのかなと思ってます
ちょっと不便だけど、この状態で、まあ、ええか、しょうがない
と思って、昨夜、風呂から上がり、PC、再起動しましたら
上のデータベースの方に、不明なアルバム1枚に全楽曲が・・
昨日のは夢幻では無かったのねぇ
と、どうしたもんかと格闘中
整理というボタン?に、メディア情報の適用と言うのがあり、それを行うとメディア・サーバー(NAS)を全件サーチして、不明なものを検知する筈
ところが、NASの公開しているデータと、PCがキャッシュしているデータ、一致してないと、検知しません
メディア・サーバー、PCの再起動をすると、ちょっと出ます、このちょっとが、ムっと来ます
今度、不明アルバム・楽曲は、アルバム検索と言うので、綺麗にTag付してくれるのですが
ボーナストラック付とか、日本限定とか、選択するアルバムを間違ったりすると、神隠しにあったりしてます
現在、そんな時の回復方法を試行錯誤中でゴザンス
アルバム検索した後、ファイル名を、WMPで定義している形式に変更するのですが
その名前を弄ると、復活する感じっぽい
と言っている間に、日が暮れましたね
あ〜、このまま年も暮れそうっちゃ
書込番号:12422324
4点

ポチさん
こんばんは
もちろんWaveどす
ー昨日はJuJu WMA可変レートにしましたけど
一回全部消しました
先ほど漸く、WMPにKeikoMatusi組み込めたと思い鑑賞に・・
また、音飛び、激飛び
モニターの画面に稲光が・・
どうも小さいアルバムアートを表示しながらスクリーンセーバーが始まって
本来、アルバムアートが移動する際に、何かが起きているようです
かと言って、PureDirectにすれば飛ばないかと言うとそんなこともなく
また、AVampの電源OFF(Stanbyでなく、OFFボタンがあります)ONしてみましたら
飛ばなくなりました
・・と言っていたら、WMPから、Keikoちゃんが神隠し
この数日、出てこいKeikoちゃん状態で、あのジャケット顔を拝むと嬉しくて堪らない
>ソーダ水
ジンジャーエール買ってたんだ
飲んでねよ
書込番号:12423621
3点

> 上のデータベースの方に、不明なアルバム1枚に全楽曲が・・
コレは以前からWMPで見られる現象ですね
何故かプレイリストに覚えの無いアルバムがフル表示されていたり…
私的にはWMPよりFooberのほが音質は優れていると思いますが、使い勝手は悪いですね
何気にVerUpしてきたiTuneも結構イイ音出したりしてますし…
てなことで
結局メディアサーバー機能を使ったとしても、WMPなどPCを通過させるワケですから
インターフェイス・DDCの方式などなど問題山積
やっぱりPCオーディオは限界ありますから、手っ取り早くDS行った方が早いんとちゃいますか?
まぁ、あくまでマルチに拘るのであれば別ですが、その場合はHDMIなり
アナログなりでプレーヤー→AVアンプ直結させれば済む事ですよね?
ところでソーダ水?ジンジャーエール??ってナンどすか?
書込番号:12424516
2点

おはようさん
tkdsさん
> やっぱりPCオーディオは限界ありますから、手っ取り早くDS行った方が早いんとちゃいますか?
何か勘違いされているようで
WMP=KinskyDesktop
DS=AVamp
とお考えください
AVampのようなオマケでなく、LinnのDSにすれば良いと言うのであれば
検討の余地ありですね、貯金しないとダメでしが。
もう少し補足しますが
PC無くとも、AVampとNASさえあれば、モニター画面(TV)で操作も可能ですし
PCでも、WMP無でも、WEBをAVampに繋げれば操作可能、音は出ます
この場合、WMPはプレーヤーとしてはお仕事をしていません
NASにある曲を再生してくださいとAVアンプに指示しているだけです
Win7はデフォルトでMusicフォルダがメディアサーバーになっていて
通常のExploerから、右クリックでリモート再生が可能です
LinnDSと若干違うのは、WMPとAVampは、再生中も何らかのやりとりをしているようで
WMPのリモート再生画面を落とすと再生が止まります
WEB画面でAVampのリモート操作をしていた場合は、PC停止しても再生は続きます
KinskyDesktopも旧PCにインストールして試したのですが、AVアンプ認識するんですが
再生はしてくれませんでした
HDMIの音出しは、逆にPCで再生することになります
あまり試してませんが、今一の音です
> ところでソーダ水?ジンジャーエール??ってナンどすか?
たぶん、ソーダ水は、「そうなんだぁ」
ジンジャーエール買ってて飲み忘れてただけです
それでは
書込番号:12424833
4点

> Win7はデフォルトでMusicフォルダがメディアサーバーになっていて
> 通常のExploerから、右クリックでリモート再生が可能です
げ!知らなかった!、Win7てエラクなったのね(汗
でも、DLNA、何れにしても使い勝手悪そうであることに変わりはありませんね(笑
と言う意味ではDSのほが話し早いと
> HDMIの音出しは、逆にPCで再生することになります
ん???
ディスク・プレーヤーからHDMIでAVアンプに入れるのとちゃいますのんか?
イマイチ把握できていないみたいです
書込番号:12424869
2点

へな
PCからLANでAVアンプじゃだめレすか
メディアプレーヤ必要?
http://www.youtube.com/watch?v=EtbamP3Ve-U&feature=related
書込番号:12427501
2点

こんばんは
tkdsさん
> げ!知らなかった!、Win7てエラクなったのね(汗
> でも、DLNA、何れにしても使い勝手悪そうであることに変わりはありませんね(笑
> と言う意味ではDSのほが話し早いと
と言う事で、kinskyインストールしてみましたが、惜しいところでFormatErrorとなりまする
ボリュームとか弄れるのですがね
もしかしてNASかな?
取り敢えず、頑張ってみる価値のある音は出てます
> ディスク・プレーヤーからHDMIでAVアンプに入れるのとちゃいますのんか?
ディスク・プレーヤーってユニバーサルプレーヤーの事を指してますか?
今回のPCは、HDMI端子付きなので、PCとAVアンプもHDMIで接続してます
PCの画面も音も、AVampを通してTVに出したり、再生したり出来ます
主にYoutubeの再生を目的にしてます
音は、Lindeman経由より劣る感じですが、悪くは無いです。
HDMIのケーブルを替えると良くなるかもしれません
音と画像が同じ向きになるだけでも有難いです
しかし、PCにHDMI端子を接続していると、AVアンプのセレクトをDVDからTVとかに変更する度に
PCの画面もブラックアウトします
後、今回のPC張込んで、SSD、FullHDにしました。
どちらも戻れないスペック、厳密に言うと、会社のPCがメッチャウザく感じてます
ポチさん
PCからLANでAVアンプしてますよ
メディア・プレーヤー?
たぶんコントローラーの事かと
KinskyDesktopやWin7のWMPがコントローラーになります
http://www.lanhome.co.jp/dlna_ver.html
何かDLNAの説明疲れて来ました
うさぎさん方式で、NASじゃなくて、自分の内蔵若しくはUSBディスクをDLNAした方が手堅い気がして来ました
と言う事でDLNA&AVamp奮戦記は、一旦終了
暫く、スレには東部東上線(当分登場せん)にします
※ポチさんの池上線へのアンサー?です
書込番号:12428377
4点

おはにゃん
ShowJhiさん、詳しい解説お疲れ様でした、ありがとうございます
USB-HDD・SSD何れにしてもバックアップの問題が最大のネックだと思います
何万曲ものバックアップは気が遠くなりそうなので
(実際にコピーしてみましたら、丸2日掛かりました)
メディアサーバー機能のあるNASをRAIDで使用するのが一番簡単かと…
東武東上線なので、隅田川近辺から離れるのヤだなぁ…
と言うことで、この2日は、Evidence Jumper@TB2i
どえりゃ〜事になっとるで、近いうちに新年顔見世オフ会するでよ〜
書込番号:12428704
3点

おは
うさぎさん方式、内臓の音楽フォルダは、Kinskyでも再生出来ました
やっぱBuffalouのNASがいけないのかしら
こうなうとQNAPのNASも気になるな
来年検討しまするだ
エビちゃんのジャンパーですか
プリプリですか
書込番号:12428869
4点

いやはや…へなへなへな
年末年始にサイドプレス・Artistで色々実験しようと思っていたら
本日、身内に不幸がありまして、明日はお通夜、大晦日に告別式と言うことになってしまいました
んなわけで、年末年始はバタバタになりそうなので、ちと早いですが
皆様、良いお年をお迎えくださいませ
年が明けたらお話しましょうね…暫し消えます
書込番号:12434121
1点

tkds1996さん
お疲れ様です
大変な年越しとなりましたね
本年は、お世話になりっぱなしでしたが
来年もまた一つ宜しくお願い致します
書込番号:12435113
4点

こんばんは。
tkds1996さん、お悔やみ申し上げます。
年の瀬のお忙しいなか大変でしょうが、ご自身のお体もお気遣いください。
来年もよろしくお願いいたします。
書込番号:12436197
4点

こんにちは、
大寒波の年始予想が大外れ、積雪ゼロの富山です。
東京は晴天KARA?
前置きはこの変態にして、「今年もご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します」
さて、最近近況もお話しておりませんでしたので、少々・・・
先ず、五十肩もあり(まだ完治せず)寝室にパイオニアのラックを導入し、VPの置き台にしております(悲しい)。
キット自作の300Bシングルは井上君、TriのPWはnebe+MG100HR駆動用です。Triの替え玉は全部で5種類?ありますが・・・ご想像におまかせ、
更に音楽室では、運動不足防止様にマルチ何とかを導入・・・結構聴きます×利きます。
後は最近あれ・それ・これが多く、そろそろ認知症対策として任天堂のDS導入しました。
最新のDSは結構デカイ(ポチさん用)!
年末〜年始にかけ置いてみました。
今は、中古で買ったiPod touchに四苦八苦、バージョンアップ出来ないため任天堂に使えないのであります(悲しい)。
やっぱり新品買うか?
今度来るときは、1年ぶりにチャックに登場して貰おうかなぁ・・・
さて、どうなることやら
書込番号:12445656
4点

はちさん
謹賀新年
東京KARA↑&明るいお正月
五十肩大変そうですね、回復しますように
でっかいDS発見!!
LinnLinnLanLanしてくださいまし
茄子はQNAPが良さげでみたいよ
それにしても、はちさんecoにはご熱心でしたが
自己発電の音は乙ですか?(と一応初ボケと)
チャックは開く扉で・・24とかで検索したら
キューティーハニー24話とか
おしん249話とか
無くなったのかしら
それでは 本年もよろしくお願いします
書込番号:12445771
4点

禿げまして、本年もヨロちくね。
ハチ殿、からけつとはコレでしゅか?
http://www.youtube.com/watch?v=qz2n9E_Jv6I
K-POPガールズグループはピンクルがいいな?古
http://www.youtube.com/watch?v=HvsoQ7hHHB4
書込番号:12445803
3点

ShowJhiさん
明けオメです。
昨年は凛に始まってリンに終わった1年でした。
今年は大人しくする予定です。
なにせ、お財布がKARAケツなので(真空管の買いすぎですね!三桁諭吉は超えてます)。
今年も宜しくお願いいたします。
ポチリ宣言(仙人でしたっけ)さん
>ハチ殿、からけつとはコレでしゅか?
大当たり!
>K-POPガールズグループはピンクルがいいな?古
古くないです。それにしてもソン・ユリ様何て美しいのでしょう!
一度デートしてみたい!
大事な人を・・・・忘れてませんよ!
DACはまだエソでしゅか?
お財布KARA尻なので、ラッスマンあたり狙ってるんでが、どないもんでしょう?
それではスレ主殿、今年も優しくしてね!
以上
書込番号:12445922
4点

ハチ殿に質問
所有、真空管のパワーアンプは
自己バイアスですか?また、負帰還切り替えで遊べるの。
質問2
登場するモニターSPはナニ
http://www.youtube.com/watch?v=HP2VDXBhCJs
書込番号:12446021
3点

ポチさん
おめでとうさんどす
> 負帰還切り替えで遊べるの。
SimplyTwoは、負じゃないらしい、フィードバックであそべます
モニターなんでしょうね、解らず
ハチさん
アヒルさん悩ましいですね。tkdsさんのエソは良いですよ
その他、最近のは多すぎてチェックしてません
書込番号:12446474
4点

ポチリ仙人さん
TRV-M300SE以外は自己バイアスです。
ツインタワーは211&845切り替え可能、今はGEの211ですが他にRCAの211とセトロンの845が手元にあります。
ShowJhiさん
たしかにアヒルさん悩ましいです(田舎では比較出来ませんねん)。
取りあえず音出し確認のためアナログ接続なんです(それも超放棄的接続方法です)。
DAC以外にもHUBやLANケーブルも必要ですし。
しかし、今はipod Touchのアップデート出来るかが気になる年頃です?
ネットでは出来るはずなのですが、なぜか出来ない(汗)
今日出来なければ、明日新品購入だな!
→auをソフトバンクにするのもあり鴨・・・
書込番号:12446542
4点

>質問2
>登場するモニターSPはナニ
忘れてた!
ユリ、暫く合わないうちに少し丸くなった?
共演者は知らん顔やな・・・
SPはユリを護衛してる人のこと(拡大しても判らんかった)
それでは、ゆっくり鑑賞して下さい(手は出さないように)
http://www.youtube.com/watch?v=LTjBIIuF4X8&feature=related
只今KARAラッピング中につき、しばし御免でござる。
書込番号:12446632
3点

今晩は、
今日は1年振りにチャックが帰ってまいりました。
と言いたいところなんですが、半分見てクタクタで中断中です。
ところてんで、松下好きのShowJhi捜査官にお尋ねしますが、松下のライバル?日立のFAPS屋さんは何処のアヒルでしたか?
潜入捜査の結果を報告願います(FAPSから自白メール来るかしら・・・)。
ススワタリさんは何処のアヒルをお持ち食べすぎ?
現在リッピングに苦しむチャックです。
クロエ、ipod touchにリッピングの情報を送っておいてくれ!
それでは、捜査に戻る・・・なんちゃって
書込番号:12457847
3点

ハチ殿
FAPS御殿の絵図面入手したでござる
http://www.family-arts.com/faps_labo/shicho_modify/equip_101020.jpg
tkds亭より献上遣わされた北極星でござる
なんでもかんでも192にしてしまうのでござる
すすわたり屋敷にはまだアヒル声は聴いておらねが如何かしら
障子屋、未だソフトン、こやつもNational管でおじゃる
というより、AVアンプにお任せにゃん、DENONもやるでよ
気になるのは、やはり?N-mode
クロック教団にはワードシンクがポチくなるのね
真面な言葉が使えん!!
追伸:AcTbilaに24等々、一杯無くなってつまらんよ
書込番号:12457948
4点

ご無沙汰致しました…へな
色々ありましたが、本年も宜しくお願い申し上げまっする
しかし、大晦日に葬式ちゅうのも初体験、疲れますな〜
てなことで、ハチさんDS導入おめでとうございます
リッピング・タグ付け・金スキー表示などなど、DSは様々な難関が待ち構えていますので
判らない事があれば何なりとお尋ねください
FAPSさんとLinn Japanの技術N氏(こいつが使えないヤツでして…)、某D店T氏
こんがらがって、まともに使えるようになるまで数ヶ月は掛かりましたので
それなりにお役に立てると思いますよ
ソフト面ではきっとイラ立つ事が多いと思いますが、アヒルさん経由でのDSは非常に強力な武器になります
是非ともデジタル出力を活用してくださいまし
それとアヒルさんですが、日立の殿は私の所から嫁がせたEXTREMOがメイン
ススワタリさんは、Evidence Jumper聴きに来られて今ほど事務所に帰りましたが、DAC基金設立中です
DSに使うのであれば、24-192対応が将来的には良いですね
でも、CDリッピングで44.1のみをお考えであれば、お使いのdc1.0が圧倒的に宜しいかと…
でも、きっとハイサンプリング・ソースも聴きたくなるでしょうから
USBも付いたエソはお奨めできますよ
取り急ぎ生存ご報告まで
書込番号:12458006
3点

追伸
> クロック教団にはワードシンクがポチくなるのね
どんな教団か知りませんが(笑
確かにワード辛苦の重要性はやってみて初めて判ります
ちゅうか、なんでアキュレイトKにワード辛苦入力が無いのか!!!!!
あんな定価つけておいて、大人をバカにしてはイケンよ!!
であります…がるるる
書込番号:12458022
3点

皆様、新年明けましておめでとうございます(^^)
本年も宜しくお願いいたしますm(_ _)m
会社は今日まで休みなのですが、休み中にやらなければいけないことがあり昨日から来てまして、
仕事場に来たついでにtkds1996さんの所へAET Evidenceジャンパー線導入後の音を聴かせてもらいにお邪魔してきました。
感想ですが...これはスゴイです!!!
今までの音でもtkds1996さんの所は凄いと驚いていたのですが、Evidenceにしたら更に向上していました。
オフ会で毎度お馴染みのRef曲で聴かせてもらいましたが、奥行感が変わり、ひとつひとつの音が非常に細かく立体的に
聴こえていました。タイトでありながらも落ち着いていて、非常に聴き心地の良い音でした(^^)
あそこまでいくと、スピーカー線もEvidenceになったらどうなるのかと気になってしまいますが...(笑)
恐ろしい値段してますけど...(;^_^A
> たそがれハチさん
いつの間にかMajik DSを購入されたんですね(^^)
tkds1996さんが既に書いてくださっていますが、私はまだDACが無いのです。
DAC購入のための資金を夢見て年末ジャンボを買いましたが、夢は見事に崩れ、配当金は600円でした〜(T_T)
書込番号:12459782
3点

こんばんは〜
ススワタリさん、昨晩は遅くまでお付き合い頂きありがとうございました
今日はお寺さんと打ち合わせ、浅草へ行った帰りにスカイツリー見てきました
しっかし、近くで見るとSF映画観ているみたいで、圧倒されますね
一緒に行った犀曰く、第一展望台が逆台形になっているのは
キングコングが登って来ないよう「ネズミ返し」の役目になっているに違いない!!…
そうな
書込番号:12460792
2点

tkdsさん
本年もよろしくお願いします
それにしても、DS使いが4名も、こりゃ凄いでんな
ススワタリさん
今年も宜しくお願いします
もしかして、ススワタさん家に、シンジャンパーって展開っすか?
再びtkdsさん
> 今日はお寺さんと打ち合わせ、浅草へ行った帰りにスカイツリー見てきました
そうなんです、そう言う人が激増しました
浅草まで散歩しに行こうと思いましたら、エライ人出になってまして
桜橋から大川渡りました
> 一緒に行った犀曰く、第一展望台が逆台形になっているのは
> キングコングが登って来ないよう「ネズミ返し」の役目になっているに違いない!!…
キングコング落ちて来たら、私下敷きになるかもしれません
一応、ゴジラとモスラは来るんだろうと覚悟はしているんですけど
書込番号:12460921
4点

ShowJhiさん、こちらこそ宜しくお願い致します
浅草で「芋キンツバ」買って、そのまま橋渡ってスカイツリー、と言うコースでしたが
もう既にスカイツリーお土産売店まで出ていて驚きました
> もしかして、ススワタさん家に、シンジャンパーって展開っすか?
当たり!!
これでススワタリさんも全てSIN EVOで揃いましたね
実はSIN Jumper 1号機は既に事務所でお使い
昨晩の2号機は、ご自宅のPMC GB1iにお使いになるそうです
ススワタリさん…侮れない(笑
まじめな話、昨晩もススワタリさんと話していたのですが
オーディオと言う名のシステム、特にケーブルは非常に重要な部分だと思います
楽器と楽器の間、空間部分に存在するのはあくまで無音である空気と奏者の気配
そして各楽器の残響音
それ以外の、本来存在しない音が出ると言うのは本末転倒なのではないのか??
よく音像・音場といった、あたかも両者が別物であるような発言を耳にしますが
本来、これって三位一体 x 二位一体のものではないでしょうか?
正しい空間表現があって、そこにしっかりとした音像が浮かび上がる
これが基本中の基本なのではないのかな?
安くても良いから一種類のケーブルに統一し、正しくそれらが整ってから
初めて別なケーブルなり機材を一箇所ずつ入れ替えてみて、好みの音色を作り上げていく
私の場合はAETでしたが、今後はそこに一箇所ずつ別なものを入れてみて
それが良ければ更なる高みを追求する
これが一番早道なのではないのかな?など思う今日この頃です
確かに人をバカにしたような定価設定の物もありますが、オーディオの絶対需要数が少ないが故
少量生産=コスト上昇。これはやむを得ない事だと思います
このスレの主題でもあるサイドプレスにしても、単なるスタンドとしては決して安い物ではありませんからね
そんな訳で、Evidence SPの発売は衝撃的というか
大人をカラカウなよ!!…ですが
良い物は良い!!!
本来、趣味と言うのは銭金の問題ではなく、生活レベルは大切ですが、自分自身の心を癒す為のもの
これまでケチっていたら「楽み」が生活そのものになっちゃいませんかね
実際の購入に際して、ある程度 値切るのは当然でしょう
でも音の良し悪しという一定の線というのが、自分の耳の進化と共にどんどん上昇していく訳ですから
より良い物が欲しくなるのは当然のこと、あくまでハイエンドと呼ばれる世界での話しですが
ここに登場される方は、長くお付き合いしていて、そういう方が多いですよね
これが趣味の醍醐味・存在意義だと思います
今年も一年、私はそれを自分の耳を信じ、実践して行きたいと思っています
書込番号:12461358
4点

tkds1996さん
少し共感出来ない所があります
只、言葉の枝葉末節を此処に引用し反論、論駁するのは、他のスレを見ても良い例がありませんので
自分の考えだけをお伝えすることにします
私にとって、趣味・オーディオは、限りあるリソースから良いパフォーマンスを出せた際に喜びを感じます
生活費、住宅ローン、老後資金(実は殆ど0)、現実の問題があります
今、会社(お客様と言うのが正確ですが)から過分な給与を貸与されていますので、趣味に充てる資金は潤沢している方だと考えています
しかしながら、コストカット、賃金カット、肩叩きも現実見を帯びて来ているのも事実です
そんな女々しい事で、オーディオされたら困ると云われるかもしれませんが
その時はその時、と割り切って、今、オーディオしてます
逆に状況が変われば辞めます
また、ご存じだと思いますが、私は、人と同じ事をする、強要されるのが、大嫌いではありますが
他の人の音を聴かせて頂き、理解し共感出来た時も、とても喜びを感じます
従いまして、tkds1996さんがご納得の行くシステムを構築されまして、心からご満足されましたなら
それを理解、共感し、自分の喜びに変えさせて頂けるとしたら、素晴らしい事だと思っています
今まで、楽しい経験を沢山させて頂きまして、感謝を致しております
tkdsさんが心穏やかな状態でないであろう際に、苦言呈するのはとても気が引けましたが
本音を言いわぬは、卑怯と思い書きました
また、このスレにレス出来るよう祈っています
書込番号:12462536
5点

> その時はその時、と割り切って、今、オーディオしてます
> 逆に状況が変われば辞めます
全く同感です
ウチのような零細企業は何時どうなるか判りませんからね(苦笑
お互い、金が捨てるほど有ったら「限られたリソース」ではなく、とっかえひっかえの方が簡単ですよね?
それでもやっぱりShowJhiさんはそうならないかな???(笑
何故に ↑ の発言をしたのか、詳しくは書きませんが、ちょっとオーディオ絡みでイヤなことがありまして…
故に、仰る「現実生活との共存」という観点で、↑を書いて良いのかどうか悩みましたが
敢えて理想論として書いてみました
書込番号:12462602
3点

tkds1996さん
お早うございます
何か嫌な事があったんですね
お金が湯水の如く湧いて来たら
どうするんでしょうね
よく、年収が、2倍あれば、後もう少しあれば、と考える事があります
もう少し良い機材は買って、色々と組み合わせて、遊べるとは思いますが
出て来る音が、大きく変わる事はない
組み合わせる、買える範囲が広がれば、悩ましい事が増えるんだろうなと思ったりします
時間は限られてますからね
上手い話なんて転がってませんし
年収増やそうと思えば、時間が減ると考えるが普通かなと思います
そんな制限なしに、現実と全く懸け離れた世界
不老不死のアラブの大富豪に急になったとしたら
お正月なんで、そんな夢をみるのも良いかもしれませんけど
自分を惨めにするだけなんだと思ってます
適度に欲しいものがあり、日々苦悩している自分は結構好きです
書込番号:12463371
3点

おはにゃん
なんか人生相談コーナーになっちゃったみたいですみません(ぺこり
書込番号:12463376
3点

tkds1996さん
こんばんは
きっと失礼な事を云っていると思ってます
こちらこそペコリです
一点だけ、加筆します
> > その時はその時、と割り切って、今、オーディオしてます
> > 逆に状況が変われば辞めます
音楽を楽しむ事は忘れないと思います
私のRCA5mは未だ矛先も定まらず
このままでは、資金がQNAP・SSDに消えて行くかも、です
書込番号:12465868
3点

こんばんは
ハチ殿、井上君と他のSP(ピュアモルトでいいんですが)
との違いを一言二言お願い。あ、音についてですよ 高域も出るの?
80万円アンプが気になるへな、それで一般のSPを鳴らしたらどうなの
で、近況
相変わらず箱物道やってます。
1、ドイツグラモフォンU・・・終了
2、ロイヤルフィル激安盤・・・終了 音も良い
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3919872/?ref=basket_j_0_kr
3、ソニーの奴・・・聴き中 アマゾンで買ったらシュリンク包装なしだった
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3931274/?ref=basket_j_1_kr
書込番号:12465888
3点

こんばんは
ShowJhiさん、ちっとも失礼なことなんて無いですよ!
此処は正直にモノを言い合う場ですからね
これからも、どんどんダメ出ししてください
Qなっぷ、発注間近…やはり性能には惹かれます
でも…
Evidence SP…やっぱり分を弁えなければいけませんね(笑
一応、私も音楽家…のつもりですから、全く同感、絶対音楽は止めません
オーディオは????? ワカラン
書込番号:12465901
3点

ポチさん こんばんは
箱好き変わらずですね
3のソニーはちょっと気になります
tkds1996さん
帰りに秋葉のQNAP代理店に立ち寄ろうかとお昼休みには思ってました
焦らず、焦らずと帰宅
日々この繰り返しです
ショップは此処
http://www.oliospec.com/xcpage/i,qnap/
静音PCもあります
Linn DSやマランツ、YAMAHAのネットワークオーディオの設定サービスがあるのですが
DENONのAVアンプ、どうなのって聞きに行こうと思ってました
行くと多分、買うのですよね
一つ質問があります
EACでリッピングする際、ポイントとなる設定は有りますでしょうか
特に気にしているのは、
Drive Optionの Extraction Method
・Source modes
・Synchronized mode
・Burst mode
どれか忘れましたけど
リッピング後のログに、
PeekLevel
と言うのが表示され
100%に成らないもの、それも70%とかもありまして
気にして良いレベルが解らず
70%とかのって、再生すると高音が歪んでる感じなんです
かと言って、100%にするのは、何処を調整して良いのかも解らずです
宜しくお願いします
書込番号:12466120
3点

グラモは111が抜けておった どうでもいいけど へな
80万アンプはウサギAさんによるFAPS殿HPのお客様レポート待ちでんな
http://homepage3.nifty.com/kisystem/origin2.htm
書込番号:12466303
2点

オリオスペック…日々WEBに目を凝らす今日この頃…
しかし、高いですね
でも、今使っているバッファローのNASより新しいバージョンのトンキーメディアが搭載されているのは魅力…ハぁ〜
古いバージョンのトンキーでは、スキャン時にアルファベット順に並ばなかったりで、かなり使い辛いです
EACのピークレベルは、CD全体のダイナミックレンジに対する指数ですから
あまり気にしないでも大丈夫
数値の小さい曲は、静か・音数少なめなど、大人しい曲の場合は自動的に小さくなります
寧ろ、その後に表示されているリッピング精度、99.9%とか出ますよね
あれが重要です
あれはドライブの性能次第で限りなく100%に近付きます=音が良い
外付けの高性能ドライブでは全曲100%も可能です
同時にレンズクリーニングによっても大きく変化しますから、定期的なクリーニングは必須ですね
ウチの環境では粗100%で、2〜3曲99.9%といったところです
ピークレベルが低かった場合に音が良くない時は、前述のリッピング率を比較してみてください
多分99.5%とか、数値が低い筈です
因みに同じCDを、オンキョーの安PCドライブと、外付け最新型で比較しますと明らかに音の精度が違います
最新版のEACはウィザードで自動的に指定したドライブの能力を判定し
最適なセッティングにしてくれますから、特に弄る必要は無いと思いますよ
私も古いバージョンのEACで各モードやってみたのですが、違いは判りませんでした
兎に角大事なのは、ドライブの制震を如何に上手く行うか
例えば、回転軸直下にD-PROPを置くとか、メタルフォースなどを貼り付けるなど
徹底的に制御してやると、100%リッピングに近付けます
最新版のドライブ判定ウィザードは信用できます
時にポチさん、80万円アンプ??…なんじゃらホイ??
書込番号:12467815
2点

tkdsさん
EACの情報ありがとうございます
リッピングの精度は、今の所3曲程が99.9%とかで、あとは100%です
駄目なのは、2回しても駄目だったりです
ドライブはノートの内蔵DVD、SSDなのが良いのが、振動は少ないです
駄目なら外付けと思ってたのですが、妥協範囲内です
> 時にポチさん、80万円アンプ??…なんじゃらホイ??
T−TOPのスレ見てください
ボルト1点止めテスト中
試してみてください。
書込番号:12470852
3点

> 駄目なのは、2回しても駄目だったりです
> ドライブはノートの内蔵DVD、SSDなのが良いのが、振動は少ないです
そっか、SSDなら振動の心配は非常に少ないですね
私は、ダメなものは納得いくまで繰り返しリッピングして
100%のものだけを寄せ集めて使っています
(勿論、思い入れのあるCDだけで、聴き流すようなものは一発のみです)
あと、当然やられているとは思いますが、CD盤のクリーニング・消磁
これも大切ですね
私は最低限、以前このスレでも登場した「羊羹」サウンドステージのなんでしたっけ?消磁するヤツ
あれだけはしっかりと行なってからリッピングしてます
100%にならない曲の部分には、顕微鏡レベルでキズがあったり
必ず何らかの原因が有る筈です
そんな時はドライブを変えてみると、存外すんなり100%になったり
不思議な?と言うか、非常にセンシティブな世界ですね
買って初めて使うCDでも、キズの入ったものありますからね
猛烈に拘る盤は、もう一枚買ってみたりとか…
結構変わりますよ
時に
T-TOPのスレがあるんですね、知らなかった
もう随分になりますが、他のスレッドを見ていて、余りにも酷いのや、中身に信憑性の無いものが多いので
一切見ないようになっていました
あと、誹謗中傷的なもの、折角楽しい趣味なのに、なんでそんな事言う必要があるのかなぁ…とか
まぁ私など井の中のカエルですね(笑
書込番号:12472609
2点

こんばんは
RCA5m コード(紛らわしい):chordにしました
理由:特になし(D店2Fのおすすめらしい
納期 梅が咲く頃らしいです
5mは国内初と言う噂も
> 私は最低限、以前このスレでも登場した「羊羹」サウンドステージのなんでしたっけ?消磁するヤツ
これ買って来ました
芋羊羹で通じてしまったので、商品名不明(これだ↓
http://www.s-stage.com/accessory/skc/sk-st1.htm
最近、細菌除去の為買ったプラズマクラスターで良い感じにしてから、CD聴いてます
> CD盤のクリーニング
これってどうされてます?
私は、めがね拭きでサッサ程度、あまり下手する方が傷つけると思ってます
> そんな時はドライブを変えてみると、存外すんなり100%になったり
今日買う予定だったんですが
雑誌おみやで頂いて重かったので、止めました
> 買って初めて使うCDでも、キズの入ったものありますからね
> 猛烈に拘る盤は、もう一枚買ってみたりとか…
考えた事が無かったです
KeikoMatsuiで、1曲99.6%があるんです
只、どうしても、PCオーディオが好きになれないのは、こう言う数値が気になる方で、
データ覗きもしたくなるし
今日も昼間に、DLNAのデータをキャプチャーしたくなって、ミラーポート付きのHUBの価格調べたりで
思い止まれましたけど、案外安いのもあって悩みました
そう言えば、NASはなんか新製品が出るとか聞きました、ので、暫し、バッファローで我慢の子です
ちなみに、D店2FのArtistのベーススパイクは、ナット上1個締めになってました
HSも並んでましたので、聞いてみましたら、Artistへの買い換えがあったようです
書込番号:12475437
3点

こんにちは〜
> chordにしました
> 理由:特になし(D店2Fのおすすめらしい
> 納期 梅が咲く頃らしいです、5mは国内初と言う噂も
コードって、あのDACのコードですよね?どんなんだろ〜興味津々
しかし、梅の季節ですか…気の長い話だこと(笑
> 細菌除去の為買ったプラズマクラスターで良い感じにしてから、CD聴いてます
音に効きまっか?
試してみようかしら
> 芋羊羹で通じてしまったので、商品名不明(これだ↓
そうそう!!「サウンドスタンプ」!!
あれ馬鹿に出来ませんね、重宝しています
たったあれだけの事で、音が鮮明・明るくなりますから、やらないと不安です
> 只、どうしても、PCオーディオが好きになれないのは、こう言う数値が気になる方で、
私は全く気にしていませんね、ファイルは単なるCDの代りだと割り切っています
解剖腑分けしたところで音が良くなるワケでもないですからね(笑
> NASはなんか新製品が出るとか聞きました
おお!!
是非、情報くださいまし!
> ちなみに、D店2FのArtistのベーススパイクは、ナット上1個締めになってました
写真ではノーマルスパイク=短いモノを使用しているようですので、問題ないと思いますよ
私もサイドプレスRBでは上1個でやってました
長いスパイクの場合には、歪み防止・響き防止の意味で、上下止めてますけど
ノーマルでは却って質量を増やさないほがイイみたい
書込番号:12477680
1点

と言うことで(どいうことかいな??)
レスが大分増えましたので、恒例のお引越し
次のスレッドはこちら ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12477724/
今回も沢山の情報・ナイス!クリック、ありがとうございました
宜しければ、引き続きお付き合いの程、お願い申し上げます
書込番号:12477746
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/05/28 10:59:10 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/27 22:10:12 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/19 15:53:19 |
![]() ![]() |
0 | 2023/05/10 16:33:37 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/22 21:15:43 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/15 22:41:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/04/24 10:24:56 |
![]() ![]() |
0 | 2023/04/20 14:04:25 |
![]() ![]() |
5 | 2023/05/27 23:13:29 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/12 6:27:29 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





