


お正月に因み日本各地の名所の写真を貼りましょう。
タイトルでは富士山の画ですが、各地の○○富士でもいいですし、
地方ごとの有名な山や海、お寺さん等の観光名所やおめでたい写真を貼ってください。
機種はコンデジ〜銀塩までなんでもOKです。
価格の趣旨とは違いますが、お正月に因んでワイワイ楽しもうというスレです。
なお、PLを使ったとかデジスコだとかの情報は書き込んでいただけますと皆さんの参考になりますので助かります。
では宜しくお願いいたします。
書込番号:12444755
9点

明けましておめでとうございます。
12/23に帰省のとき、撮った写真です。
行きは、富士山の近くを飛びますが、帰りは伊豆の大島の上空を通りました。
書込番号:12444807
4点



遅ればせながら
明けましておめでとうございます。早速のご参加ありがとうございます。
ちょっとルール改訂なんですけど、名所や観光地に限らずお正月の風景ってのもアリで行きましょう。
初日の出やおせちに凧上げ等、なんでもOKで〜す。
今から仕事さん
さすが! 富士山物には強いですよね〜 特に空撮物はいつも楽しく拝見してますがお見事です。
それにしても何台のカメラお持ちなんでしょ?
くりえいとmx5さん
どうも ご参加ありがとうございます。
携帯でもぜんぜんOKですよ〜
お写真ですがもしかして携帯の壁紙サイズの画でしょうか?
拡大されすぎてるような感じですが、まるで油絵のようで面白く仕上がってますよね。色の感じも綺麗です
富士山に限らずUP宜しくお願いします\(^o^)/
書込番号:12444990
5点

携帯カメラにもExifあるんですね。
はじめて知りました……。
書込番号:12445008
2点


あけましておめでとうございます。
やっぱり富士山はいいですよね〜。
遠いのでめったに近くにいけません。
昨夏に撮った早朝の朝霧高原からの富士山です。
スイングパノラマの写真の両脇には同じシーンを狙っているカメラマンが^^)
書込番号:12445296
3点

こむぎおやじさん皆さま
明けましておめでとうございます。
その節は大変お世話になりました。
昨年観楓会(簡単に言うと社員旅行)に行った時の通称蝦夷富士の羊蹄山です。
残念ながら雲の傘をかぶっていますがこれはこれで絵になりそうなので貼って
おきます。
今年は年明け早々にD3sとロクヨンをセットで購入する計画でしたが、宝くじ
が見事に外れ全て白紙となりました・・・・。
幸多い年になりますように。
書込番号:12445303
5点

皆様、あけましておめでとうございます。
日本海側、北海道の方は天気は大荒れのようですが、
関東はいい天気で、初日の出も拝めました。
若干寝坊してしまったのと、風邪気味で早々に退散したので
手持ちで簡単にですが、2011/1/1の富士山をお送りします。
EOS40D、EF70-300mm IS USM、DPPでピクチャースタイル:風景です。
今年一年、いい年になることを祈りながら。
(そろそろボーナス出てほしいな^^;)
書込番号:12445342
3点


皆様明けましておめでとうございます。
今日初日の出を撮ったついでに朝日を浴びる富士山も撮ってまいりました。
1枚目がEF-S18-135IS、2枚目がEF70-300ISです。2枚ともRAWでピクチャースタイルは風景です。
よいお年を!!!
書込番号:12445371
4点

おはようございます。
みなさん、明けましておめでとうございます。
ぼくも参加します。機種なんでもありということで。
早朝の富士山です。自宅付近から撮りました。
書込番号:12445424
4点





うわっ!
ちょっと出かけている間に皆さんありがとうございま〜す。
お正月だけに盛り上がっていきましょ〜
kurobe59さん
初めまして。こりゃまた息をのむような素晴らしい画をありがとうございます。
私などは横着者なんで車でアクセスできる所からばかりなのでこんな幻想的な画は撮れません。
空の色、たなびく雲の下に広がる街灯り・・・ ごちそうさまです。
明神さん
初めまして。朝焼けと富士、まさにお手本のようなお写真ありがとうございます。
静岡側でしょうか? 両側にいるカメラマンの方々がいい味出してますよね。
冬場だったらよりクリアな画になるのでしょうけど、私にゃその根性がありませんw 暖かくなったらぜひ撮りに行きたい場所ですね。
ブローニングさん
ご無沙汰してます。その節はお世話になりました。
あのスレの思い出のため、富士山募集してみたくなり立てちゃいました
機種に関係なく楽しめる場にしたいと思います。
お写真の発色がとても好きです。特にこういう緑って難しいんですよね
さすが名機ですね。
水だしコーヒーさん
ご自宅からこんな綺麗に見えるとは羨ましい限りです。
私のところからも300ミリでしたらやや小さくは撮れますが、排ガスやら塵やらでこんな透明感はありません(T_T)
isoworldさん
UPありがとうございます。空撮物、機内からデジイチとはやりますね〜
都庁からの2枚も素晴らしい。
これだけ大気状態のいい時に行かれたことがまた凄いです。
タイミングを掴むのは腕前と経験がないと出来ませんから。
私にゃ無理ですわ^^;
shmoeyさん
素敵な2枚ありがとうございます。
実はこういう街の上にちょっと見える富士山て大好きなんですよ。
東京の湾岸地帯からでもたまに見えることがあって嬉しくなりますが、
そんなお写真、ありがとうございます
ペンタイオスGさん
ご参加ありがとうございます。 なんでもありなんで宜しかったらドシドシUPなさってください。
K7て風景撮りに合いますね〜 結構作例を見たのですが弄りすぎて派手派手のが多くて・・・ でも作品を拝見すると実に自然なのにややハッキリした描写でかなり好みです。
ウラジロガシさん
どうも御無沙汰です〜
定点観測大いに素晴らしいです。できる環境が羨ましい。
それにしてもこれはどこですか? 防寒対策バッチリで行きたいです
じじかめさん
UPありがとうございます。こりゃど迫力の雲海ですね〜 富士山が引き立ちますが、この下ではどんなお天気だったのかが気になりましたw
プリン大好きさん
UPありがとうございます ん? お風邪ひかれてるのに早朝から撮影とはど根性じゃないですか。
車体に映える新年の日差しが綺麗ですね。
でもくれぐれもご自愛を。
書込番号:12446319
5点

こむぎおやじさん、 スレ参加者各位殿 こんにちはそして月並みですが『あけけましておめでとうございます。』です。
本日は苦手な早起きをして、初日の出を拝みに行ってきました。あまりいないだろうと
たかをくくっていましたがなんと県外からの遠征組を多数いらっしゃって驚きでした。
短い間ですが初日の出の光を浴びた結果、巳を清められた気がします。
最後に『本年もよろしくお願いいたします。皆様のご多幸をお祈りしています。』
↑ これお約束です。。。
書込番号:12446439
4点

PC進化着いて行けずさん
初日の出無事ご覧になられてようでおめでとうございます。
富士山の方は残念でしたね。
こちらでも雲が厚く今日は断念しましたが、夕方コンビニの帰りに夕焼けと富士の見事なコンビネーションを見ることができました。
レンズが35ミリを付けっぱなしだったのが残念でしたけど。
書込番号:12447553
5点

皆様『あけましておめでとうございます^^』
年末〜元旦まで静岡に遊びに行きましたので、
お粗末ですが、2011元旦の写真を富士山を^^
本年もよろしくおねがいします♪
本年も愛機D40にて^^
書込番号:12447593
4点

皆さま 明けましておめでとうございます
こむぎおやじさん おはようございます
御亭山(栃木県大田原市)から見た夕焼けのシルエット富士です
栃木県北部が 富士山の見える北限といわれてます
ここ御亭山(513m)は北部の那須連山から35kmほど南東に位置します
朝は条件が揃えば見えるのだそうですが 夕方はモヤがかかる為なかなか・・・
御亭山から富士山まで直線距離にして200kmはあると思います
見えただけで感動できる富士山はやはり日本一です
一緒に見ていた 若いカップルは「感動の舞い」を踊っていましたよ 笑
書込番号:12449540
3点



みなさんこんばんは〜
数々の富士山ありがとうございます。
普段お目にかかれない角度の富士山、いいもんですよね。
富士山が見える圏内にお住まいの方々にはありふれた被写体ですが、
それだけにこれだけ難しい被写体もまた無いかと思います。
今日、富士の眺望が売りのレストランのママさんとの会話ですが、
見慣れた風景だけに普段は気付かないけど、お客さんに写真を見させられると改めて素晴らしい所に住んでいるんだと気付くそうです。
ママさん、見ていないとは思いますが駐車場ありがとうございました。
RAMONE1さん
これぞD40というような気持がいい青が素敵です。
ロケーションも素晴らしいですね〜
私もCCD機が欲しいですよ。今はα使いなのでソニーさんまた出してくださ〜い。
時平さん
栃木から見えるとは驚きです。でも遠くに霞む富士のシルエットというのも素敵ですね〜。
たまに見えるというのもいいじゃないですか いいこと有りそうですw
しかし感動の舞ってどんなのか見てみたいです
信玄 餅之介さん
アハハ 失礼ながら面白いHNですね。 因みに大好きでして中央道を走る際は必ず買っちゃいますw
芦ノ湖スカイラインからの富士山も大好物なんですが、こんなに綺麗に撮れたことがありません。
出かける時は晴れてたのに着いたら雷雨とか霧とか雲がわいたとか・・・
去年の秋は突然の雷雲で恐怖のあまり即下山しました^^;
na_star_nbさん
いやいやこりゃダブル名所じゃないですか!
実は以前の職場がここの近くでして、毎晩のようにこれに近い風景をみていましたが、ここまで綺麗なのは年に数回ってところです。
こんなタイミングを物にされるとは羨ましい!
書込番号:12451814
3点


皆さん正月3が日も過ぎようとしております。
貴重な連休は楽しめましたでしょうか? 3日間お付き合いいただいたこのスレですが、3が日に合わせ終了したいと思います。
皆さんのおかげで色々な富士を楽しむことができ、撮りに行きたい場所や撮り方等たいへん参考にさせていただけました。
ここをご覧いただいた方々にも参考にしていただければ幸いです。
ありがとうございました。
今から仕事さん
再度のUPありがとうございます。
忍野八海、何度見てもいい画ですよね〜
それにしてもコンデジの2台、大活躍ですね。余程よ〜く見ないと
差が分かりません。発色まで似たような傾向だったんですね。
河口湖の富士は学生時代良く見た風景で懐かしいです。
当時はカメラじゃなくてルアーロッドを振り回してたんですけどね。
いぬゆずさん
UPいただきありがとうございます。
α55いいですね〜 自分は連射不要でしたので本体をケチってレンズに資金を回したので33を愛用しておりますが発色の傾向は同じようです。
ところでどこからの富士でしょうか? 見たことあるような無いような・・・・ 気になります。
ご紹介いただいた他スレですが、喜んで覗かせていただきます。
あがとうございました。
書込番号:12456739
4点

こむぎおやじさん
私の親父は東京にいたころ、富士山が好きで夫婦して、軽4トラックに
寝袋を入れて泊り込みで撮影していましたので、撮影ポイントは良く知っています。
相当な年になったので、東京に旅行できるのが最後ということで
富士山を撮りに行ったときの写真です。
話は変わりますが、いぬゆずさんの写真は沼津と富士の間の海岸からですか。
書込番号:12457001
2点

気に入って下さいましたか。どうもありがとうございます。
紅富士まではいきませんが、少し赤い富士山が撮れたので個人的にも満足です。(恐らく設定ミスではないと思います^^;)
書込番号:12457329
2点

2010年正月の撮影ですが・・・
ここのポイントは景色がいいのですがせっかくの正月休みに朝早く
出かけるのがこたえるので2年に一度しか撮影に行きません
書込番号:12460209
1点



あら〜 閉めたつもりが需要があるようですのでしばらく続けます。
皆さん引き続きお願いいたしま〜す。
今から仕事さん
いいご夫婦ですね〜 素敵なお話です。
何よりお二人で回られるところがいいですね〜
もしかしてD200のはお父様の作品でしょうか? 同じところを撮られてるところもまた素敵です。
そのうちお嬢さんまで撮り歩きされるようになるかもしれませんね
shmoeyさん
あの淡い色がいいじゃないですか
思いっきり染まった富士なんてめったにお目にかかれませんよ〜
それに街中等でちょこっと見えるのが好きなんですよ
α200ユーザーさん
富津からこんなにクッキリと見えるとは驚きです。
余程大気状態が良かったのでしょうけど、この日この時にそこに行くのが腕だと思います。
素晴らしい1枚ありがとうございます。
α200ってやはりいい色出ますね〜 実はα33を買うきっかけになったのがα200をお使いの方々の作例でした。
たぶんもうCCD機は出ないでしょうから貴重なカメラですよね。
hmb_kobeさん
う〜んさすが西伊豆からですと解像感も違いますね〜
私は三浦半島からのが多いので羨ましいですよ。
こりゃ遠征する価値大有りですね。
Tamron 90mm Macro じゃないですけど60ミリの方を風景撮りに使ってます。ぬけがいいのでお気に入りです。
so-macさん
おしさしぶりでっす
富士山に限らずな〜んでもOKですからまso-mac色を見せてください。
S5Proが欲しくなるから困りもんなんですけど^^;
書込番号:12461638
5点

こんばんは、こむぎおやじさん 並びにスレ参加各位 殿
元旦富士山逃しのリベンジに燃えていましたが、2-3日は一人で出掛ける暇なく過ぎてしまいました。
なんとか鬼が深く眠っている間に出ることができました。(実はゴミ出ししたまま出掛けました)
とりあえずどっかポイントがないかと自宅付近から富士山の方向へ目がけていきましたが
…ない、ポイントがない。気が付いたら車で30分以上うろちょろしていました。
やっとこさ見つけましたが納得いかず、ひたすら走りました。が朝9時も過ぎると
雲が出てきて最終目的地に着いた時は雲の中。。。しょうがなく周りの風景を撮っていました。
そんな道中のポチっと撮った画をUpします。
1,2枚目は雲もなくスッキリとした空でしたが3枚目以降は。。。雲がねぇ、4枚目では流石凹みました。
追伸、悪いことをすると自分のお小遣いが必然的無くなる事に気付きました。(昼食の
マックをおごる羽目に…)
書込番号:12462498
2点


こむぎおやじさん、今から仕事さん
どうもです。これは平塚の海岸からの画像です。
駅伝の大磯中継所まで1km足らずでしょうか。
2日のこの時間から、結構投げ釣りの人がいたり、サーファーが集まったりしてました。
書込番号:12466333
2点

こむぎおやじ様、度々・・・こんばんわ!!
1月4日に・・・伊豆へ出掛けて来ました〜!!
またまた天気に恵まれ、富士山がキレイだったので・・・撮って来ました〜!!
ちなみに私、信玄餅が大好物でして・・・(汗)、
食べ始めると・・・止まりません(悲)。
書込番号:12471803
1点

みなさんこんばんは〜
またまたのUPありがとうございま〜す。
仕事が始るとなかなか撮りに行けませんが皆さんの作品で癒されてますので宜しくお願いいたしまっす
PC進化着いて行けずさん
早朝のポイント探し、しかも隠れてw お気持ちはよ〜く分かりますよ
渋沢丘陵はなかなか良さそうなポイントですね。
ちょっと場所違いですがチェックメイトCCの脇道からの富士が好きで何度か行きましたけど、秦野〜松田あたりには隠れたポイントがたくさんありそうです。
ここのところ湘南ばかりでしたがまた行きたくなりました
star-skyさん
UPありがとうございます。
大桟橋のクジラの背中から 200ミリでこんなに見事に撮れるのですね! 霞んだ様子も無く、とっても綺麗ですね〜
やはり富士山はこう撮りたいものですが殆ど撮れてません^^;
いぬゆずさん
平塚でしたか。どうりで見たことあると思いました。
撮ってみたことはありませんが一時期仕事でよく行ったところなので
なんとなく見覚えがありまして。
このあたりも捨てがたいですね〜
信玄 餅之介さん
お〜 これは綺麗ですね 西伊豆の先の方でしょうか?
ここの夕焼けも見てみたいですね ここならとっても絵になりそうです。
信玄餅 やはりお好きでしたかw 私もきな粉撒き散らしながらよく食べます。お土産物の中でも1,2を争う銘菓だと思いますよ。
書込番号:12472066
4点

今日は東京も極寒でした なんて言うと雪が降る地域の方々に笑われそうですが
あまりの寒さに仕事に向かう際、車内から撮ったズボラ富士です。
空気が澄んでいて朝からいいもの見れました。
書込番号:12474867
2点

こむぎおやじさん、”夕焼けのショット”好いですねぇ。
書込番号:12476275
3点


こんばんは
お二人様いらっしゃいまし〜\(^o^)/
くりえいとmx5さん
夕焼けの二人、コメントありがとうございます。
色や露出はイマイチなんですけどお気に入りの写真なんで嬉しいです。
場所もお気に入りの「逗子マリーナ」でして、カップルが多いので
時々後ろ姿をお借りしちゃってます。
真冬でも南国風の季節感のない風景が撮れる面白いところですよ。
Bahnenさん
UPありがとうございます。
湘南つながりのお仲間がいらっしゃって嬉しい限りですよ〜
渋滞することもあり、渚橋からそちら方面へは中々行かないのですが、七里近辺は江ノ電との絡みが撮れるいい場所ですね。
それにしてもオリンパスの色はいいですねぇ その上E5とは海には持って来いのカメラでこれまた羨ましいです。
安心して潮風の中でも使えるんですもんね。
書込番号:12476732
2点

こむぎおやじさん、お久しぶりです。
明けまして、おめでとう御座います。
関西からは、頑張って背伸びしても本物の富士山は見えないのですが、滋賀県に○○富士がありますので、アップさせてもらいます。(^^
写真は、琵琶湖の烏丸半島にあるハスの群生地から見た近江富士(三上山)です。
書込番号:12479952
2点


おはようございます。
>こむぎおやじさん
>それにしてもこれはどこですか? 防寒対策バッチリで行きたいです
山中湖のパノラマ台より少し上ったところです。
土日祝日、パノラマ台は混み合うので少し上まで行って止めています。
246号線からだと小山町あたりから明神峠を越えて行けますが、今の時期は積雪と路面凍結がちょっと危ないかと…。
籠坂峠の方が明神峠を越えるより安全かと思います。
あとは… 山中湖からだと道志へ抜ける交叉点と紛らわしいかと…
写真は足柄峠方面からのものです。
書込番号:12482227
1点

こむぎおやじさん
おはようございます。あちらでのお礼も兼ねて本日の富士山をどうぞ。
もうちょっと早起きすれば、変化もあるんでしょうけど、この時間帯ですとベタな絵になっちゃいました。
書込番号:12482688
2点

こむぎおやじさん、みなさま、こんにちは。
ご無沙汰しております。今年もよろしくです。
先日出張で新幹線に乗った時、大宮を超えて高崎に行く途中まで車内から堪能できました。
さらに黎明の富士山が撮りたくなって翌日自宅からほど近いふれあい橋に行って撮りました。
黎明と言えるかどうか分かりませんが・・・・。
レンズは1,2枚目 シグマ17-50mm F2.8EX DC OS HSM
3枚目 旧70-200mmVR
書込番号:12482910
2点

みなさんおはようございます
今日もこちらはいい天気、富士山日和ですよ〜
雑用片付けたら夕富士でも眺めにいこうかと目論んでますw
アルカンシェルさん
どうも御無沙汰でっす。あちらのスレが楽しかったので類似スレ立ててみましたので良かったら貼りまくってください。
別に富士山限定ではないので宜しくお願いしますね
お写真凄い蓮ですね〜 これだけあったら現場は壮観なんでしょうね。
琵琶湖も一度ゆっくり回ってみたいです。
Bahenenさん
ダイヤモンドが見事です。霞んでるところがかえって幻想的でいいですね。それに葉山に鎌倉のお写真にお住まいが世田谷?
私も世田谷在住&葉山近辺撮り歩いてますのでどこかですれ違ってるかも^^;
ウラジロガシさん
山中だったんですか! 詳しい情報をありがとうございます。
今日の足柄からのも素晴らしいですけど道路は大丈夫でした?
いや実は近日中に足柄行こうと思ってましたが凍結と雪が気になってました。
いぬゆずさん
UPとこちらへのご案内ありがとうございます<(_ _)>
あちらも富士で盛り上がってましたましたからちょっと羨ましかったんですよ〜。
ところでお写真、これって稲城とか調布付近からでしょうか?
丹沢山塊の稜線が私の(世田谷)からのと似通ってましたのでもしかして割とご近所なのかなと思いまして。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:12482954
3点

みなさんこんばんは〜
いいお天気でしたが大気はイマイチでしたね。
せっかく三浦方面へ出かけましたが富士は諦めて半島の先端付近をお散歩してきました。
三浦半島も先へ行くほど鄙びた風景と海が広がり好きなんです。
葉山〜江の島付近は観光地っぽさもいいですが、たまには田舎の雰囲気もいいですね。(お住まいの方々悪気はないので失礼いたします)
おもさげねがんすさん
どうもです〜 ふれあい橋いいですね! 橋とのコラボが都会風です。
私も多摩川は身近な存在なのですが、(二子橋が近いです)流域各地からの富士を撮ってみたくなりました。
書込番号:12485471
3点

こむぎおやじさん、こんばんわ〜^^
見つけちゃいました^^富士山ですか?ww
いっぱいあります^^;
書込番号:12485969
3点

こむぎおやじさん
少しでもイロをつけようと、夜明けを待ってみましたが・・・あんま変わり映えしないですね・・・。
ちょっと反則気味の「赤富士」も貼っておきます。
書込番号:12489201
3点

みなさんこんばんは〜
今日は富士山見えましたか? 私は習慣になってしまい出先で見かけるとつい撮ってしまいます。今日のは東急たまプラーザ駅近くからです。 こんな素敵な被写体が見える地域に住んでいるのって実は幸せかもしれませんね。
KotHatさん
毎度〜 って見つかっちゃいましたね
お正月から細々とやってますが例の作品群も良かったら貼ってくださ〜い
3枚目の画、まさにダイヤモンド! 露出具合が秀逸ですよね〜
いぬゆずさん
ありがとうございま〜す。おおっ 2枚目はもしや登られました?
私は根性が腐ってますので5合目止まりなんです。
聞いたところによると8合目付近でも夜景が素晴らしいらしいですね
以前コンデジで高ISOのを見せられましたが街灯りなんだかノイズなんだか分かりませんでしたけど、話は凄かったですw
書込番号:12491596
2点

こむぎおやじさん、みなさんこんばんわ^^
こむぎおやじさん
リクエストにお答えして。。。^^;チョット燃え尽き気味です^^;今日は休みなのですが家にこもりっきりでまったりしてしまいました^^;
書込番号:12495946
1点

面白そうですね。
年内に写した2点ですが掲載させていただきます。
1枚は年賀状素材を撮る為に林へ行ったついでに写したものです。
富士山目的では無かったので、雲が少し開けた時にとりあえず押さえました。
もう一点はドライブがてら出かけた時に写しました。
今年が羊年なら使えたのですが・・・。
書込番号:12496118
1点

みなさんこんばんは〜
ちょっと気になったのですが、山岳信仰ってありますよね? 当然富士山はその代表格だと思いますが、それを表すような所って何か所くらいあるんですかね?
写真は箱根の長尾峠の物ですがこういうのがあったら貼ってみてください。 あ、富士山に限らずOKなので教えてくださ〜い
KotHatさん
極寒撮影お疲れ様でした。あれだけ撮れればそりゃ休憩もしなきゃです。
それにしてもお見事ですよ〜 湖面に星が写るなんて無風だったんでしょうけどそのタイミングを物にできたところが素晴らしい。
こんなの狙ってもそうそう撮れませんよ!
くらなるさん
初めまして。
面白いでしょ? 各方面からの富士は見れるし撮り方だって参考になります。
画も見事ですねぇ 1枚目は荘厳な雰囲気ですし、2枚目はまさに年賀状にしたいです。
そうそう富士山近辺はよく自衛隊機が低空飛行の訓練してますから、もしかしたらそれが写ったのかもしれませんよ。
箱根の長尾からですと眼下を編隊飛行する輸送機がよく見れます。
書込番号:12496722
3点

こむぎおやじさん
こんにちは。
こんなのいかがですか?記録のみのニーズなので質的な事は問わないで下さい(笑)。
富士登山についての意見を一つ・・・私のではありませんよ、外国人の間ではコウ言われてるそうです。
1回目は楽しい。
2回目はトレーニングと思え。
3回目は罰則。
4回目は変質者。
私はまだトレーニングまでです。2回とも早朝夜明け頃に5合目を出発しましたので、夜景とか見たことないんですよ〜。ご来光も殆ど登山開始直後です。
書込番号:12497736
2点

いぬゆずさん
早速ありがとうございます。
>記録のみのニーズなので質的な事は問わないで下さい(笑)。
とおっしゃいながらちゃんと画になってるところはさすが手慣れたもんですね。
でも確かに記録目的だとパンフォーカスで正面からなんてのが向いてますから写真的には
面白くはないのが普通ですよね。
うっかり富士山自体の神社を忘れてましたが、浅間神社がありましたよね〜
ご来光だって神様みたいなものかもしれません。
高尾山や大山だってそういえば・・・
う〜ん数限りなくUP出来そうな気がしてきました・・・
書込番号:12502961
3点


fireblade929tomさん
どうもあちらのスレではたいへんお世話になりました。
いや〜 あれ以来気軽に貼れるところも無かったので立てちゃったんですよ。折角なんで機種限定せずにワイワイやれればいいかなと。
α900の画はいつも拝見してますよ〜 けどこんなの貼られちゃったら貼りにくいじゃないっすかw
でもぜひ貼りまくっちゃってくださいね。
書込番号:12505554
2点

こむぎおやじさん おはようございますヽ(^0^)ノ
こちらこそ、お世話になりました<(_ _)>
それに、すいませんでした。。。勝手に終わらせちゃって・・・
900板でってリクエストがあったことと、何でも板の過疎化が進んでいたので、
一度終わらせてみてもいいかなって思いまして・・・
まぁ、あちらも来る人は数人なんですけどね(笑)
>けどこんなの貼られちゃったら貼りにくいじゃないっすかw
いやいや(^^;
何をおっしゃる(笑)
でも、お許し出たので貼っちゃいます(^^)v
書込番号:12511031
3点

fireblade929tomさん
おはようございま〜す 事務所からサボりながら書いてますw
画像スレも難しいですよね。最初のうちは参加者も多いのですが、撮りまくってる方ばかりではないですし続くうちに過疎化しちゃうのは避けられませんもんね。
あれだけ続けられたのはさすがです。たいへん楽しめましたので感謝感謝です。
今回の富士もまた見応えありますね〜 癒しの里なんて行ってみたくなりました。
機材と腕が相まって素晴らしい仕上がり。大伸ばししてプリントしてみたくなりますね。
書込番号:12511188
1点

こむぎおやじさん、みなさん、こんにちは
富士山は魅せられてしまうと撮影ポイントに何日も泊り込みたくなりますね(現に、そういう人は居ますが)
その日の天気や雲の具合もあり、いい写真が撮れた人は幸せだと思うし、また羨ましくもあります。
fireblade929tomさんの新道峠からの富士山にはちょっと鳥肌です。
スレ主様、面白いスレをありがとうござました。
書込番号:12511497
2点

年末の写した続きです。
西湖 野鳥の森公園からの眺めです。
水を撒いて氷のオブジェが出来ていました。
河口湖から裏側の道で西湖までは良かったのですが国道へ出ようとしたら凍結!
西湖湖畔の道路は山で日が当たっていない部分が凍結。
夏タイヤなので河口湖まで迂回させられました。
blade929tomさん
「いやしの里」といういいポイントがあるのですね。
野鳥の森公園まで行って、素通りでした。
書込番号:12515608
2点

みなさんこんばんは〜
今日はホームポジションの逗子〜葉山近辺へ行ったものの雲に邪魔されちゃいました。
風も凄まじく、波しぶきが雨のように降り注ぐため岸壁から離れてたのに眼鏡も前玉も真っ白に!
E-5使いのおじさまはガンガン波飛沫受けながら岸壁に張り付いていらっしゃいましたけどね。
uss_voyさん
素敵な富士ですね 鐘の向こうのカップルも一役買ってますし。
何よりブルーと富士の山肌がとても気持ちいい色ですよね。
ロケーションも良さそうです。
予定ポイントにさせて貰いま〜す
くらなるさん
さすがフルサイズ。精細感も素直な発色も素晴らしいです。
私、特にメーカーに拘りは無いのですが今は発色が気に入ってα使ってます。
予算が無いので候補にも入れませんでしたが、5DUの画はとても好きです。 キャノンの他の機種は何とも思いませんでしたがこの機種だけは欲しいですが先立つ物が^^;
書込番号:12519945
1点

こむぎおやじさん、こんばんは☆
コチラのスレのお陰で各地/各所から見られる様々な富士を堪能させていただいております^^;
ホンモノの富士ではありませんが
魅惑され具合は皆様の富士への想いに少しは近いモノがあると思うのですが...^^;
書込番号:12524733
2点

こむぎおやじさん こんばんは!
>最初のうちは参加者も多いのですが、撮りまくってる方ばかりではないですし・・・
そうなんですよね(^^;
そういうスレ主がネタがないときもあったりして(笑)
癒しの里、結構面白いですよ!
真冬に行くと富士山もきれいですし♪
しかし、相当寒いですけど(笑)
uss_voyさん はじめまして!
>富士山は魅せられてしまうと撮影ポイントに何日も泊り込みたくなりますね
なります!
実際には家庭のこともあるので無理なんですけど(^^;
でも、いつ行っても違う表情で迎えてくれる富士山は、何度行っても飽きない被写体ですよね♪
>fireblade929tomさんの新道峠からの富士山にはちょっと鳥肌です。
ありがとうございます!
この時は、物凄く気象条件がよく、日の出の瞬間こそ霧でホワイトアウトしましたけど、素晴らしい雲海が見れて幸せでしたよ♪
くらなるさん はじめまして!
あ!野鳥の森公園ですね!!
去年いやしの里の後に行きましたよ!
実は、そこの樹氷祭りのライトアップが目当てだったんですが、そこだけではなんなんで、いやしの里も行ったんですよ。
っで、肝心のライトアップは、家族が寒くてたまらんとのことで諦めて帰りました _| ̄|○
書込番号:12525265
2点

今回は大井川鐡道です。
一応、遠くに富士山が写っています。
雪景色のSLを撮りたかったのですが、沿線は解けてしまっていました。
編成が短くて構図がイマイチでした。失敗です。
so-macさん。
いい色出ていますね。
地元の富士が富士山でいいと思います。
fireblade929tomさん。
ライトアップもあるのですね。
でも、夏タイヤなので・・・近づけません。
書込番号:12525503
3点

so-macさん
毎度ど〜もです 楽しんでいただき幸いです。
富士山て関東の人間にとってはやはり特別な そして見慣れた存在なんです。私なんて出先でチョロっと見える富士を撮ってしまうくらいなんです
^^; そういった対象はお住まいの地域ごとに異なって当然ですよね
so-macさんの写真はそういう思いが伝わってくるようです
でも〜 一度撮りに来ませんか〜 ハマりますよ〜っと誘ってみました
fireblade929tomさん
ハイ まさに今ネタ切れですw
今日のも過去上げたチョイ撮りのを再UPで誤魔化しで〜す
なんで撮りに行きたいのですが、時間と根性が無いので次回の予定は
ここを狙ってます
⇒http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/kikaku/fuji100/fuji128/085.pdf
くらなるさん
自然相手ですから失敗? は無いですよ
その時々の景色を楽しめればそれで良しとも言えませんか〜
といいつつ いつも天気がイマイチでストレス溜めてますがw
1枚目の画、こういうの大好きです。富士を点景とした画が実は一番好きなんです
書込番号:12525531
2点

お邪魔します。
今頃このスレに気づきました。
皆さん、高いカメラなので、恥ずかしいのですが、正月以外、なかなか見ることができないところからも見れたので、お知らせをかねて貼らせていただきます。
書込番号:12671564
1点

チャンツンさん
どうもありがとうございま〜す。 もう1カ月も更新がないため本人も忘れてたスレなんですが見つけていただき光栄です。
超マッタリペースでまた貼ってみようかな
あ、機種はなんでもいいんです。楽しけりゃOKなスタンスなんで(^O^)/
書込番号:12674631
1点


あ あかぶーさん
どうもどうも既に枯れたこんなスレへのUPありがとうございま〜す。
α900とはこりゃまた感激です。
千葉からですと東京湾のモヤ越しなので条件悪いはずですが、よくこんなに撮れましたね
年に数回程度ははっきり見えることもあるのでしょうけど普通は霞んでますもんね。
実は今日は木更津のホテル三日月でお風呂入ってました。晴れてたら撮れるかなとは思ったものの曇天でな〜んにも撮らずに帰宅。
休日の悪天候が一番嫌いです^^;
書込番号:12679540
2点

こむぎおやじさん
ホテル三日月からのんびりとはいいですね。
今日は靄と雲も出てきましたんで残念でしたね。
たしか、近くから富士山を狙ったものが・・・ありました。
アクアラインに近いほうから撮ってますが、トワイライトはこんな感じです。
ちーさいですが、中心にランドマークタワーとその右に鶴見つばさ橋らしきものが写っているはずなんです。
(ごみ取りもしていないものですみません)
書込番号:12680955
2点

もう終わっていたと思ったら、また復活したんですね、このスレ。
では、最近撮った富士の写真を紹介します。何枚かありますので、1回で貼り切れるかどうか。まずは大瀬崎(西伊豆)から見た夜の富士です。この日は昼過ぎまでは天気が悪かったのですが、夕方から回復しはじめ、夜は概ね晴れました。
富士のバックで日周運動している星は、2時間かけて撮影したものを比較明でコンポジットしています。撮影中は寒さに耐えかねたのでカメラ任せにし、宿泊先に帰ってコタツに入って寝ていました^^
書込番号:12681247
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 5:59:23 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 16:53:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 13:03:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 9:50:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 17:08:10 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/01 18:27:03 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 7:39:25 |
![]() ![]() |
25 | 2025/10/01 16:46:54 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/01 9:16:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:44:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





