


久しぶりにBoseのサイトを見に行って、愕然としました。
101が無い! 111も無い! 901も無い! ウェストボロも販売終了・・・
アメリカのBoseのサイトをみると、まだ901はあるようですが。
111、121とBoseを使い、PC用もせっかくだからと初代Companionを買って「こんなスピーカーでも、ちゃんとBoseの音がする!」と感激したものです。
その後、買い増したCompanion 2の時は、だいぶスペックダウンしたなと思ったものですが、Companion 2Uが発売された時には音までスペックダウンしているようで買う気になれませんでした。
今、製品ラインナップを見ても、昔から見知っているのは当時新製品だった161くらいで、自分の好みでこそなかったけれども、Boseの顔とでもいうべき101までがラインナップから消えるなんて信じられませんでした。
我が家では111、121、1706がいまだ現役でがんばっています。
(121とペアのCDレシーバーは2,3年でCDを読まなくなってしまいましたが、ただ置いておくだけでも美しいのでそのままにしてあります。)
書込番号:12448238
2点

小生のBOSEのイメージは、901や301の時のままです。
メーカーの音造りも変って行きますしね。
小生愛用のJBLも昔の音では無いし、モニターシリーズなんてアジア(特に日本)でしか売れない?から中国で組み立てしてるみたいです。
書込番号:12449382
0点

語弊の有る文を載せました。
中国で組み立てしてるみたいです。
↓
中国で組み立てしている機種も有ります。
書込番号:12450186
0点

地球が相対的に小さくなったせいで、メーカーは製造コストの少しでも少なくて済む地域を探しますからね。
品質さえ保証されるなら、それが時代の流れと言うことで受け入れざるを得ないのでしょう。
これでもっと世の中が平和になれば、アフリカや南米の奥地で製造されたハイテク製品が世の中を席巻するかもしれません。
Boseの製品は、ワイドレンジでもなく、色付けが無いわけでもないのに、人をどつぼに嵌めてしまう妖しい魅力を持っていたのですが、最近はそれに嵌る人も減ってきてしまったのかもしれません。
私はアーデンのサブに、最初デンオン(デノンとは書きません。)のSC101を買って物足らずにいた時に121と出会い、嵌ってしまいました。
アーデンのサブだったはずの121がメイン機になってしまい、その後111を買い増したりした事もあってアーデンは埃をかぶっています。
書込番号:12450608
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー > Bose」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/06 19:46:10 |
![]() ![]() |
27 | 2025/06/14 13:18:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/23 8:24:28 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/02 14:44:50 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/18 10:45:17 |
![]() ![]() |
9 | 2024/09/24 15:30:15 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/04 22:04:08 |
![]() ![]() |
6 | 2024/06/23 11:07:34 |
![]() ![]() |
0 | 2024/06/10 10:06:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/10 12:56:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





