『メモリのDRAM周波数について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『メモリのDRAM周波数について』 のクチコミ掲示板

RSS


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリのDRAM周波数について

2011/06/15 01:16(1年以上前)


メモリー

スレ主 ひたんさん
クチコミ投稿数:29件

Speccyという便利なソフトを最近使わせていて気づいたのですが・・・


4.00 GB デュアル-Channel DDR3 @ 264 MHz (6-6-6-15)と表示されてたので色々調べてみたところ他のLGA775の方々(CPUは性能が上)は500とか600だったので質問に至りました

正常な値かもわからないのですが適正値があれば設定のご指南お願い致します

オペレーティングシステム
MS Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
CPU
Intel Celeron E3400 @ 2.60GHz
Wolfdale 45nm テクノロジ
メモリ
4.00 GB デュアル-Channel DDR3 @ 264 MHz (6-6-6-15)
マザーボード
ASRock G41MH/USB3 (CPUSocket)
グラフィック

AMD Radeon HD 6670
HDD
488 GB Hitachi Hitachi HDS721050CLA362 ATA Device (SATA) 29 °C
光学ドライブ
HUAWEI Mass storage USB Device
HL-DT-ST DVDRAM GH24NS70 ATA Device
メモリ W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

書込番号:13133772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/06/15 01:42(1年以上前)

特に気にしなくても大丈夫です。

至って正常です。
そもそもに、メモリーの規格自体が775世代のものとは違いますし。

メモリにはSPDというものが乗っており、その中に設定が記録されてM/Bが読むこで、自動的に設定されます。オーバークロックする以外でメモリーの設定をつつく必要はありません。

書込番号:13133837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ひたんさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/15 05:56(1年以上前)

永遠の初心者さん

すみません・・書きこんでそのまま寝て返信遅くなりました

てっきり間違えて設定をいじったのかと思ったので良かったです
丁寧な解答ありがとうございました

書込番号:13134023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2011/06/15 07:00(1年以上前)

なんかもう終わってますが、、

DDR3 533で動作してるので(そんな規格はない)、普通に考えると低すぎます。規格からいって533付近で動くべき。

ただ、パフォーマンスに影響与えてるかは微妙。
Celeronはキャッシュ少ないから多少効いてるかもね。

書込番号:13134089

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひたんさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/15 11:21(1年以上前)

ムアディブさん
そうなんですか・・
不思議に思って検索したら皆さんの数値が倍あったので(似たような構成)何かしらの設定がおかしいと思いBIOSで色々変えてみたのですが分からずじまいでコチラ
で質問しました

何か良い方法があるのでしょうか?

CPUのクロックを上げると少しだけメモリの数値が上がりました

書込番号:13134633

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/06/16 00:37(1年以上前)

取り敢えず他のもので見てみるとどうなりますか?
BIOSセットアップ(数値の確認のみ、可能なら)、CPU-Z等での表示を確認してみましょう。

書込番号:13137350

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひたんさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/16 06:07(1年以上前)

uPD70116さん
返信有難うございます

BIOSの数値もSpeccyと同じ表記でした

あれからCPUのクロックを2.60から3.12に変更した所DRAM周波数も264から288.1になっております
変更してからのSpeccyのメモリ欄
メモリスロット
総メモリスロット数 2
使用メモリスロット数 2
空きメモリスロット数 0
メモリ
形式 DDR3
サイズ 4096 MBytes
チャンネル # デュアル
DRAM周波数 288.1 MHz
CAS# Latency (CL) 6 clocks
RAS# to CAS# Delay (tRCD) 6 clocks
RAS# Precharge (tRP) 6 clocks
Cycle Time (tRAS) 15 clocks
Command Rate (CR) 2T
物理メモリ
メモリ使用率 36 %
物理メモリ合計 4.00 GB
利用可能物理メモリ 2.94 GB
仮想メモリ合計 8.00 TB
仮想メモリ 8.00 TB

エクスペリエンス
プロセッサ:6.5  ←6.1(クロック変更前)
メモリ  :6.5  ←6.1(クロック変更前)
グラフィック:7.1
Gグラフィック:7.1
HDD   :5.9

いつも質問だらけですみません
(別件でもお世話になりました)

書込番号:13137738

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/06/16 08:53(1年以上前)

マニュアルによるとFSB800MHzのCPUでは、DDR3-800のみが使用可能とのことです。
もしメモリーのSPD情報にDDR3-800の設定がないとすると、DDR3-533相当で動く可能性があるかも知れません。

書込番号:13138019

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひたんさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/16 12:31(1年以上前)

的確な情報有難うございます
bios設定ではこの数値が最高だったので・・・
頑張って533になるよう設定してみます

書込番号:13138539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひたんさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/17 12:29(1年以上前)

皆様のご協力のおかげで無事解決出来ましたのでご報告に

一度biosの設定をデフォルトに戻してみたらDRAM周波数400という設定が出てきました
メモリ
形式 DDR3
サイズ 4096 MBytes
チャンネル # デュアル
DRAM周波数 480.2 MHz
CAS# Latency (CL) 6 clocks
RAS# to CAS# Delay (tRCD) 6 clocks
RAS# Precharge (tRP) 6 clocks
Cycle Time (tRAS) 15 clocks
Command Rate (CR) 2T

どこを触ったのかは分からなかったのですが色々と機能がOFFになってました
またこのような事態なならないようbiosの設定をメモして1つずつ理解して行きたいと思います
失礼致しました

書込番号:13142405

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「メモリー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
割とお安く買えました 3 2025/09/24 6:07:58
MemTest86 Free Version 11.5 Build 1000 1 2025/09/19 4:26:31
なぜこんなに高くなったのか? 4 2025/09/14 5:23:14
Inspiron 14 5445用メモリ 3 2025/09/13 13:16:58
Amazon限定モデルが約9千円 1 2025/09/10 18:54:21
Intel Core Ultra 5 225 BOXに流用したいのですが 3 2025/09/09 11:09:32
送料込み 税込 16016円 0 2025/08/27 8:08:06
メモリ増設について 8 2025/08/17 18:43:41
ASRock B450 Pro4で 2 2025/08/14 22:08:45
MemTest86 Free Version 11.4 Build 1000 1 2025/08/01 3:42:05

「メモリー」のクチコミを見る(全 82465件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング