『メモリ増設したら映像が見れなくなった』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『メモリ増設したら映像が見れなくなった』 のクチコミ掲示板

RSS


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリ増設したら映像が見れなくなった

2011/06/20 00:28(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:541件

元2Gx2枚のを4Gx2枚に増設して8Gにしました。メモリテストでも不具合もありませんでした。ただ1部分に不具合が出ましたGyaOの映像が見れなくなりましたソフトの不具合かと思って色々やったけど見れませんでした後はメモリかなと思って元に戻したら見れるようになったですけど、OSはWindows7 64bit マザーはM4A785TD-M EVOなんですけど8Gは無理なんでしょうかー

書込番号:13153819

ナイスクチコミ!0


返信する
dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/06/20 01:18(1年以上前)

メモリは16GB搭載可能となっているようですので、8GBは問題なくいけるはずです。
メモリテストで不具合なければ必ず正常に使えるわけではありません。
エラーがなくともブルースクリーンになったり、フリーズしたりする原因になる可能性はあります。
一般的に相性といわれています。
なのでメモリだけは相性保証があるお店で購入する方が無難です。

書込番号:13154013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2011/06/20 01:25(1年以上前)

ユーとかニコニコは見れるですけど、GyaOだけはやっぱ見れないです。相性でしょうかー元メモリCFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
今回買ったメモリはSilicon Power SP008GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

書込番号:13154035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/20 06:01(1年以上前)

4Gx2のメモリーを単体で使うと同じ症状が出ますか?
スロットの組み合わせを変えるとどうですかね?

書込番号:13154297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2011/06/20 09:32(1年以上前)

M4A785TD-M EVOのメモリの位置なんですけど黒2 水色2あるですが、元のメモリも今回のメモリも2枚とも水色に挿してるですが位置が違いますか。

書込番号:13154666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/20 09:58(1年以上前)

同じ色だとデュアルチャンネルになってないかも

書込番号:13154730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2011/06/20 14:10(1年以上前)

今日相性で交換して貰いましたけどやっぱ8GにしたらGyaOの映像が見れませんです。何が原因なのか分かりません。

書込番号:13155402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/20 16:08(1年以上前)

既出の問題なので誰か答えると思っていましたが・・・無いようなので。

http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital/faq5000.htm
「再生時のトラブル」
「パソコン環境が変わった後で、以前録画した番組を再生しようとしたため」
「デジタル放送番組は、パソコン環境が変わると再生できなくなります。
デバイスを交換したり、パソコンの構成を大幅に変える(マザーボードの交換など)と、パソコン環境が変わったとみなされ、再生できなくなります。」

日本の政官財は利権のため、公共の電波で憲法に明記されている「自由」を侵害しています。
文句をつけるなら総務省に。しかし、相手にされません。
施政側としては「法的根拠(枝野官房長官風)」があるためです。

主要先進国では「公共の電波」による放送を記録し、それを視聴、保管することを阻害した場合、罪になります。

逆に、日本では「公共の電波」による放送を記録することに制限をかける法律があり、それにそむいた場合、刑事罰の対象ともなりかねません。

PCの問題ではなく、法律・政治の問題です。

参考までに
google検索
「地デジのCPRM」
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8%E3%81%AECPRM&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
「録画映像 再生 著作権保護 録画に使用した製品が必要」
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%E9%8C%B2%E7%94%BB%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%80%80%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%80%80%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%80%80%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%81%AB%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

価格.comクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13152517/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13151747/

価格.com掲示板・レビュー
「DLNA」
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=DLNA&BBSTabNo=0&TopCategoryCD=&CategoryCD=&Reload.x=23&Reload.y=11&PrdKey=&act=input
「DTCP-IP」
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=DTCP-IP&BBSTabNo=0&TopCategoryCD=&CategoryCD=&Image1.x=42&Image1.y=22&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9543612/

av.watch.impress
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090514_168528.html
【DLNAに関し、もうひとつ問題となっているのが「著作権保護」。日本のデジタル放送録画の運用ルールでは、DLNAを介して映像を再生する場合、LAN内の経路は「DTCP-IP」によって暗号化し、著作権保護を行なうこととなっている。DTCP-IP対応でないクライアントでは、当然映像の再生は行なえない。

 マイクロソフトは、いくつかのインタビューや取材の場で「Windows 7ではDTCP-IPをサポートする意向」とのコメントを残しており、筆者も複数回、そのような回答を聞いている。DLNA 1.5には、DTCP-IPのサポートを含む「コンテンツプロテクション・ガイドライン」も存在するため、「Windows 7ではDTCP-IPのサポートが標準で行なわれる可能性が高い」と考えられてきた。
DTCP-IPでデジタル放送の映像を配信する「BDZ-X95」にアクセスした結果。著作権保護されたコンテンツはサムネイルも出ず、再生もできない。コーデック的にはMPEG-4 AVCもMPEG-2 TSもサポートしているので、再生できない原因は「DTCP-IP未対応」だからだ

 だが、1月に公開されたベータ版においても、今回のRC版においても、DTCP-IPはサポートされていない。画像は、DLNA対応BDレコーダ「BDZ-X95」にアクセスした場合のものである。コピーフリーなAVCHDの映像は、サムネイルも表示される、もちろん再生も可能。しかし、ダビング10やコピーワンスで録画されたデジタル放送の映像については、番組名などは見えるものの、再生は行えない。

 最終的に、DTCP-IPはWindows 7でサポートされるのだろうか? マイクロソフトにコメントを求めたところ、以下のような回答となった。

「Windows 7においては、残念ながら、DTCP-IPのサポートは行なわれないことが決定した。いくつかの場でDTCP-IPサポートに関するコメントが行なわれていたようだが、訂正させていただきたい」(マイクロソフト 広報) 】

なお、2011年5月21日発売の Windows Home Server 2011においても、DLNAはサポートされますが、DTCP-IPはサポートされません。これは技術的な問題によるものではなく、先にあげた法的な問題によります。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:13155684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/20 16:10(1年以上前)

こんな事が・・・
PCにチューナー入れてないので盲点でした。

書込番号:13155694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2011/06/20 20:29(1年以上前)

メモリですがChannel Aとは2枚組でDIMM A1とDIMM A2て事は黒と水色に挿せば良いのでしょうかー

書込番号:13156547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/20 20:46(1年以上前)

体感差は無いかもしれないけど、マニュアル通りなら
AはAでBはBの組み合わせですね

書込番号:13156620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2011/06/20 20:50(1年以上前)

把握出来てないけど^^;つまり、2枚のメモリだとAは黒でBは水色に刺すて事でしょうかー

書込番号:13156644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2011/06/20 21:23(1年以上前)

黒と水色に差してCPU-Zで確認したらSingleになってしまった。

書込番号:13156835

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2011/06/20 21:32(1年以上前)

DRMの問題でしょうから、これで十分だと思いますよ。
http://www.gyao-fan.com/fq_drm.html

書込番号:13156886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/20 21:47(1年以上前)

しつれいしました!勘違いしてました。

書込番号:13156983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2011/06/21 00:42(1年以上前)

皆さん色々有難うございます。このまま2Gの2枚挿しでやります、4Gの2枚差しはOS新規入れ直したときに刺すことにします。メモリの相性問題は無いですけどGyaO動画だけの問題みたいですねー

書込番号:13157974

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「メモリー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
送料込み 税込 16016円 0 2025/08/27 8:08:06
メモリ増設について 8 2025/08/17 18:43:41
ASRock B450 Pro4で 2 2025/08/14 22:08:45
MemTest86 Free Version 11.4 Build 1000 1 2025/08/01 3:42:05
並行輸入品を5075円で落札 5 2025/08/01 19:34:09
DDR5-38400 のPCで認識されますか ? 6 2025/08/03 18:43:17
Gigabyte B850 Eagle WiFi6Eで使用しても問題無いでしょうか? 2 2025/07/13 6:29:53
intel14世代で使いたい 0 2025/07/12 17:50:29
互換性 2 2025/07/09 12:40:19
さっき買ってきた 1 2025/08/17 19:10:49

「メモリー」のクチコミを見る(全 82443件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング