


任意で背景ぼかしが簡単に設定できるコンデジを教えて下さい。
私が調べた限りでは、フジフィルムFinePix F550EXRが出来る様ですが
他のメーカー・機種でありますか?
希望。
価格.25000円前後 ズーム.10倍程度
その他.GPSやカシオのHDRアートの様な遊びの部分が有ると嬉しいです。
他には初心者なので細かい事は分かりません。
家電屋さん曰く、「25000円程度の機種ならどれを買っても同じ様な物です」
との事なので、上記の金額・背景ぼかし・ズーム・遊びで絞って購入を検討中です。
(この条件が欲張りなのかすら分かりません^^;)
ぜひ、皆さんのお知恵をお聞かせ下さい。
書込番号:13188815
1点

sonyにもありまりますよ。
「一眼レフカメラのようなポートレートが撮れる。「背景ぼかし」モード」
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_4.html
書込番号:13188838
2点


電機屋の意見が正しいと思います。
ズーム、機能はご自身の必要なものを吟味して選んでください。
それから背景をぼかす方法ですが
カメラと被写体の距離より被写体と背景の距離が長くなるようにして撮影してください。
マクロ(接写)で撮るとなりやすいです。
ソニーやフジの背景ボケはあくまで合成です。
被写体と背景が同系色の場合や夜景時には出来ないことがあります。
ご注意を。
個人的に背景ボケならリコーのCX4が一番適しているかと。
具体的なやり方は電機屋で聞いてみてください。
販売をしている人で、この程度のことも知らないようでは
その人が言っていることはあてになりません。
カタログやメーカーのセールストークしか使えないカメラを知らない人です。
ただし、貴方の簡単のレベルがどの程度か、によってはソニー辺りが妥当だと思います。
ソニーやフジはモードを選ぶだけでいいので簡単かも。
書込番号:13189544
7点

>>tailtonoseさん ありがとうございます。
週末にでも家電屋に見に行きます。
sonyもワンタッチで出来きますね。
初心者の私には丁度良い感じです。
>>BRDさん ありがとうございます。
こちらは普通のコンデジでも背景ぼかしが
出来るという解釈で宜しいでしょうか?(テクニックは棚の上に上げておきます^^)
>>カメラ_kozouさん ありがとうございます。
リコーCX4は全くのノーチェックでした。
HPや価格コムを見ますとかなりの高性能機種の様ですね。
値段もお手頃で予備バッテリー入れても予算内に収まりそうです。
ご指摘の簡単レベルはF550の様な物を考えていますが、
BRDさんやカメラ_kozouさんのご意見を伺うと知識と経験で
このクラスのコンデジでも背景ぼかしが出来る様ですね(テクニックは棚の上です)
カメラ初心者ですが、目標を持って色々撮影するのも楽しいかもしれませんね^^
週末の家電屋が楽しみです。
書込番号:13189713
1点

背景ぼかしといえば、オリンパスXZ-1か、パナLX5で決まりじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000216797/
http://kakaku.com/item/K0000135717/
私はLX5の前のLX3ですが、ボケ撮影を堪能しております。
書込番号:13190205
0点

決まり?
なんで、貴方が決めるのですか?
何がどうで、どうして、決まりなのですか?
ちゃんと説明をお願いします。
書込番号:13190271
4点

予算はオーバーしますがソニーのHX100Vは比較的簡単に撮れます。
一枚目は合成機能 2枚目は望遠側で被写体に接近しての限界距離から
9Vも機能面では同時期の製品なので同じかと
書込番号:13190670
2点

答えは
家電屋さんの言う通りです
機種も大事ですが撮りかたも大事です
下手な図ですがこのような感じで撮ればいいです
カメラ〜被写体 近く
被写体〜背景 遠く
これが基本です
個人的には機種選びは機能をあれこれ欲張らず優先順位をつけ
優先順位の高い機能が沢山入っている機種を選べばOKです
あとは操作性や、しっくり感ですね
持った感じが良いなと思ったらそれが貴方にあった機種ということになります
選んでいるうちが楽しいと思います
良いフォトライフを〜
書込番号:13190736
3点

すみません、予算が25千円だったのですね。
難しいことは書きません。黙ってコレを買ってみましょう。
http://kakaku.com/item/K0000084493/
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
約33千円です。25千円の予算でも、頑張って買ってみましょう。
コンデジの「ぼかしモード」は失敗が多く簡単ではありませんし、ボケも不自然です。
撮像素子の大きなカメラで、望遠で、開放F値の小さなレンズで撮影するのが最も簡単
なのです。
フォーサーズなら撮像素子の対角線21.6mmですので、普通のコンデジ7〜10mm
とは雲泥の違いです。望遠端で絞り開放にして撮影しまくってください。
書込番号:13191954
2点

>>まさちゃん98さん ありがとうございます。
すみません。一眼は私にはスペックオーバーかと思います。
今まで記念撮影位しかカメラを使っていなかったのですが、
趣味として初めの一歩を踏んでみたいと思っています。
初心者にポルシェは厳しいので、アクセラ位で楽しみたいって感じかな・・・。
アクセラで物足りなくなったら・・・^^v
>>boosan13さん ありがとうございます。
こんな感じの写真が撮りたいんです。 グラビアみたいな^^
本来なら一眼がベストかと思うのですが、
もう少しお手軽感が欲しいのでコンデジを希望しています。
>>choco▼o・_・o▼さん ありがとうございます。
イラストまで書いて頂きありがとうございます。
参考になりました。
今使っているデジカメで試したいのですが、
先日、落下してしまい液晶がムラムラで・・・;;
おっしゃる通りで色々迷っている時が楽しいですね。
皆様、大変参考になります。週末の家電屋が楽しみです。
さらに、迷いそうな予感が・・・^^;
書込番号:13192271
0点

愛機というかそれしか持ってないパナの200万画素コンデジFZ2でホームページの花飾り用に使ってます。
接写が多いので背景は意識しなくてもピント合わないからボケます。
SkyDriveにホームページ用写真 40枚あります。
https://skydrive.live.com/?cid=5f14a2982a3c8735&id=5F14A2982A3C8735%21125
一般公開にしてますから観られると思います。
書込番号:13193072
1点

>フォーサーズなら撮像素子の対角線21.6mmですので、普通のコンデジ7〜10mm
とは雲泥の違いです
マイクロフォーサーズです
こんにちはオススメ機種は
リコーCXシリーズ
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ma_70/
ニコン機
http://kakaku.com/item/K0000227476/
ファインダーつきタイプ
http://kakaku.com/item/K0000151488/
http://kakaku.com/item/K0000151476/
予算オーバーですけど...
http://kakaku.com/item/K0000216797/
↑これは一時期もう少し安かったです♪
私は今年中にこれを買うつもりです〜
おすすめできませんがこんなのあるよーで...
シグマDPシリーズ
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ma_311/
一眼レフのセンサーを積んだ化け物です
PENと比べてもかなりボケます
画質は最高にいいのですが操作性は最悪です
一度実物を触られても良いかもしれません♪
↑面白いですよ〜(* ̄▽ ̄*)ノ"
書込番号:13194293
0点

>すみません。一眼は私にはスペックオーバーかと思います。
>今まで記念撮影位しかカメラを使っていなかったのですが、
>趣味として初めの一歩を踏んでみたいと思っています。
>初心者にポルシェは厳しいので、アクセラ位で楽しみたいって感じかな・・・。
>アクセラで物足りなくなったら・・・^^v
ボカシたい、と言わなければ誰も一眼とかDPシリーズを勧めたりしません。XZ1やLX5も不要ですね。
クルマでいうと、ボカシたいっていうのは200キロ出したいっていうのと同じ感じでしょうか。アクセラでも出ないことは無いけど、かなりの工夫が必要です。タイヤを細くしたり、エンジンオイルを低粘度の省エネタイプに変える必要があるでしょう。
ポルシェまで行かなくても、アテンザ位にはしといた方が良いんじゃないかというのが率直な感想です。
書込番号:13196207
0点

BRDさん ありがとうございます。
とても綺麗な写真ですね。
これ位、綺麗に写せると楽しいですね。
子供の頃から遊び場だった古城があるので、その風景や草花を撮りたいと思っています。
choco▼o・_・o▼さん ありがとうございます。
リコーCXシリーズはノーマークでしたが、他の方からの勧めもあり
ぜひ、見てみたい機種の一つです。
地味に高性能・・・漢を感じます!
まさちゃん98さん ありがとうございます。
私としてはFinePix F550EXRがワンタンタッチで背景ぼかしが出来る事に感動しました。
それで、他の機種でも背景ぼかしの機能がある物があれば購入の参考にしたいと思い
相談している次第です。
(家電屋に聞けや!って感じですが、自分の中で判断基準がボケていますので
イマイチ上手く聞ききれていないって感じです)
ただ、ぼかし機能が無くても、テクニックでぼかせる事自体が私には大発見ですので
機種選定や話がぶれているかと思いますがご理解ご了承下さい。
書込番号:13196255
1点

2011/06/28 14:35 [13188987]BRDのgoogleでデジカメメーカー名を変えて検索するといくつも出るはずです。
各社デジカメの差別化の為に基本性能は大差なくても「背景ぼかしが簡単に設定」が簡単に出来るをセールスポイントにしているのかも。
私の古いデジカメでも、狙う被写体に近づいて撮ると普通に背景がぼけます。
ほとんどオートですが、暗いときには露出補正をいくつか−(マイナス)にしています。
そうしないときれいに撮れないから。
「SkyDriveにホームページ用写真」を見て頂けてありがとうございました。
見られたと返信して頂いたのは初めてでした。
書込番号:13196642
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
E-10(32mm:F2.4) |
Coolpix5700(66.7mm:F6.6) |
FinePixS6000fd(66.7mm:F4.9:クローズアップレンズ使用) |
D40+V70-200mmF2.8G(110mm:F2.8) |
ボケの大きな写真を撮るならなるべく実焦点距離の長いレンズの機種がよろしいと思います。
なぜなら、レンズ固有のボケの大きさは開口径(=焦点距離÷F値)の大きさに比例するからです。
# この場合、センサーサイズや画素数は関係ありません。
# カメラのボケ量(=被写界深度)はレンズの焦点距離、F値以外に撮影距離と許容錯乱円径(センサーサイズ、視力など)が影響します。
# その他に、ボケは厳密に言えば拡大率(画素数やプリントサイズ、鑑賞距離など)も影響します。
例えば、FinePix F550EXRは、実証点距離66mmでそのときの開放F値はF5.3ですので、最大開口径は66÷5.3=12.45mmになります。
同様に、FinePix HS20EXRは、実証点距離126mmでそのときの開放F値はF5.6ですので、最大開口径は126÷5.6=22.5mmとF550EXRより倍近く大きくなります。
ボケを楽しむにはこの開口径が20mm以上のレンズのカメラをおすすめします。
# 開口径が50mmを超えると、背景の形もわかないくらいになります。
但し、この場合、HS20EXRだと対角画角が3°しかありません。勿論、超望遠域になり、ちょっと使いにくいですよね。
センサーのもっと大きいAPS-Cサイズのデジタル一眼レフ機で50mmF1.8のレンズだと開口径は27.77mmとHS20EXRよりさらに大きく、対角画角は32°と使いやすい画角になります。
# HS20EXRより約10倍広い画角ですね。
また、被写界深度もセンサーが大きい方が浅いので、すぐ後ろの背景でもボケてくれます。
また、花のマクロ撮影とかは撮影距離が極端に短いので、被写界深度が浅くなり、コンパクト機でもそこそこはボケます。
# さらにクローズアップレンズやマクロコンバージョンレンズを使うと効果的です。
このことから簡単に背景をボカせるのはやはりセンサーの大きいデジタル一眼レフカメラが向いています。
試しに、中古のEOS Kiss Digital N(1万円〜1万2千円ぐらい)に50mmF1.8(新品でも9000円ぐらい)を購入されて試してみてはいかがでしょうか?
普通に開放絞りで撮るっだけで、本当に簡単にボケてくれますよ。
コンパクト機でボケさせる方がよっぽど敷居が高いことが分かります。
>趣味として初めの一歩を踏んでみたいと思っています。
なら、余計、デジタル一眼レフをおすすめします。
一眼を始めれば、コンパクト機で綺麗に撮る方が難しいことが分かると思います。
書込番号:13197142
0点

↑の私のレスの訂正です。
誤)実証点距離
正)実焦点距離
失礼しました。
書込番号:13197178
0点

>>BRDさん ありがとうございます。
>各社デジカメの差別化の為に基本性能は大差なくても「背景ぼかしが簡単に設定」が簡単に出来るをセールスポイントにしているのかも。
皆さんの話しを聞くと、どうもそんな感じですね。
私が購入を考えているゾーンは家電屋さんの言う様にどれも差が無いようなので
機能と感覚(一目ぼれ)で選ぶのが満足しそうな気がしてきました・・・。
希望の背景ぼかしもテクニックで出来るようですし^^;
明日が楽しみです。
>>carulliさん ありがとうございます。
私には一回読んでも理解できない位の説明ですが、参考になります。
今使っているコンデジが不調なので、それの買い替えでコンデジを考えています。
carulliさんやまさちゃん98さんがおっしゃるようにイチデジの方が
楽しめる事も理解できますし・・・^^;
1万弱のコンデジに中古のイチデジって選択も・・・。
あ〜〜〜楽しい悩みです^^ 購入計画がぶれぶれですね。
みなさんの話を聞いてますと解決と言うより悩ましい苦悩が増えました^^。
週末に買えるかな???
書込番号:13199953
0点

肉損さん おはようさん。 購入したカメラの北村で雑談中に、「FZ2は今時のコンデジに比べるとレンズ径がが大きい」から良いと言ってありました。
それなりに写る携帯電話のレンズ径はどれも小さいですね。
難しい理論は抜きにしても、ぱっと見てレンズの大きいのを選ぶと良いようです。
顔をいくつも追っかけて自動的にきれいな写真が撮れるカメラより、昔のフィルムカメラにあった電池無し時代のカメラが懐かしいです。
車も同様でオートよりマニュアルが「自分の意志で操作できる」素朴な感動を味わえます。
書込番号:13200056
0点

一言付言すれば、F550EXRはセンサーが1/2.0型ですので、他社の1/2.3型よりも
ボケの量が多くなりますので、ボケを望むのであれば絶対にコレを買わねばなり
ません。
書込番号:13200129
0点


どんなコンデジでも背景ぼかしは簡単にできますよ。
機種に依存する事項ではありませんので、お手元のコンデジで試してみてください。
@マクロ(接写)モードにする。
Aズームアップして望遠側に設定する。
B被写体にじゅうぶん接近する。
C背景が遠くなるような場所を選ぶ。
これら4点を実行すればいいのです。
ご健闘を祈ります。
書込番号:13204316
0点

>私には一回読んでも理解できない位の説明ですが、参考になります。
わかりにくくてすいません。
要は、ボケの大きさとはレンズ固有のものであり、大雑把に言えば、レンズが大きいほどボケが大きいです。
# これはセンサーサイズには依存しません。
ピントの合ったように見える前後の範囲(被写界深度)は、レンズの要因に、撮影距離やセンサーの大きさなどが影響します。
ピントを合わせた被写体の背景が遠ければ、コンパクト機でもある程度はボケますが、センサーの大きい機種は、わりと近距離の背景でもボケるようになります。
近接撮影なら、コンパクト機でもある程度ボケますが、画角が非常に狭くなったり、撮影距離が極端に短いので、人物の顔などの大きさのあるものが画面内に入らないということがあります。
つまりセンサーが大きくて、レンズの開口径が大きいほど、離れて撮ってもボカすことが出来ます。
デジタル一眼レフ機と明るめのレンズで撮った作例をいくつか貼らせて頂きますね。
1枚目と2枚目はどちらも2m先ぐらいにピントを合わせたものですが、こういう玉ボケはレンズが大きいものでないと撮れません。
3枚目と4枚目は子どもポートレートですが、撮影距離は3枚目が1.5mぐらいで、4枚目が0.9mぐらいです。
これらの画像はセンサーの小さなコンパクト機では撮影不可能です。
# この撮影距離と画角では・・・
書込番号:13204686
0点

そうですね、アリナミンとかなら携帯のカメラでもボカすことができますが、
1、乳幼児の上半身
2、乳幼児の全身(こどもの上半身)
3、こどもの全身(おとなの上半身)
4、おとなの全身
5、おとな数人の全身
となると、難しいでしょうね。コンデジで可能なのは2くらいまでじゃないでしょうか。
3を楽しむにはフォーサーズ以上のカメラ、4となるとAPSカメラが必要でしょうし、
5だとフルサイズを用意した方が良いでしょう。勿論キットレンズではダメです。
ボケ表現に関しては、「何の背景をぼかすのか」というのも非常に重要なファクターと
なってきますので、ご注意下さい。
ボケに関しては、大は小を兼ねる、という理屈が成り立つので、フルサイズカメラでアリ
ナミンの背景をぼかすことも可能です。例えば、APSイチガンに50mmF1.8があれば、おとな
2人の背景でもぼかすことは不可能ではないので、大抵のぼかしニーズには対応できると
思います。このF1.8というのは夜景撮影など低照度でも撮影範囲を広げてくれますので、
非常に有効な選択肢と思います。
あと、マイクロフォーサーズの20mmF1.7というのもバランスが良いのでお勧めではあり
ます。
書込番号:13204731
0点

気が付きましたら、勉強になる多くの書き込みありがとうございます。
午前中からカメラ屋〜家電屋を見てまわまりました。
・・・結局、変えなかったのですが^^;
地方なので値引きが厳しくて・・・。
F550EXRが39000円〜26000円代と価格幅が大きく驚きました。
(他の機種も10000円程度の価格差が有りました。)
見て回ったのがTVCMで安さが売りの大型チェーン店ですけどね〜。
ぼかしについては皆様のアドバイスを参考に試し撮りをしました。
ディスプレイの風船や花にピントを合わせて・・・。
思いのほか簡単に出来てビックリしました。
これなら篠山紀信さんを超える事も夢では無いです。(どんだけ勘違いや!って声が・・・)
私に中で下記の3機種に絞り込みました。
リコーCX5 漢らしい無骨なデザインと生真面目な操作性がGOOD。
フジF550EXR 今時のコンデジらしい、簡単操作と多機能がGOOD。
カシオ ZR100 直感でわかる操作性とHDRアートの楽しさがGOOD。
他にソニーやパナソニックなど魅力的な機種も多数ありましたが、
私的には上記3機がしっくり来ました。
今晩カタログをニヤニヤと眺めて明日、再交渉で購入します。
書込番号:13204879
0点

CX5に一票です!!
まずデザインが好きでなければ長く使えません
それにCX5のマクロは定評があります
CXシリーズには少し癖がありますが、使いこなせばいい写真が撮れるでしょう♪
電気屋で実物を触るだけ触って、ネットで買うってのもアリですよ〜
書込番号:13206103
0点

書き込みを下さった皆様へ。 ありがとうございました。
昨日、CX5を購入しました。
家電屋では高くて買えずに、家電屋のWebサイトで23.600円で購入しました。
到着が楽しみです。
最終的にF550EXRと迷いに迷い、それぞれ一時間以上触りまくり、
我が子をモデルに店で撮りまくっていました。
子供はブーブでしたが、モデル料でカードを買ってやってやったら、
レアカードが入っていたらしくご満悦です^^。
決定打は当初期待していたF550EXRのぼかし機能が思いのほか不満だった点です。
過度な期待だったと思いますが、撮影がCGっぽいというか、
白っぽくなるのが満足できませんでした。
そして、CX5のマクロがあまりにも綺麗で、一目惚れに近いですね。
(ネジなどの部品記録を撮影する機会も多いので、これはポイント高かったです)
家電屋さんや皆様のおっしゃるように、このクラスなら記念撮影の様な
サクサクっと楽しく撮る事はどの機種も同じだと思いましたので、
この辺はバッサリと無視して、マクロの綺麗さと無骨なデザインで購入を決めました。
皆様のご指導を参考にカメラライフを楽しみます。
ありがとうございました。
書込番号:13212572
0点

本来なら、書き込みを頂いた皆様にグッドアンサーを付けたかったのですが
3件が最大と言う事で・・・残念です。
グッドアンサーを付ける事が出来なった皆様、
申しわけございません。そして、ありがとうございました。
書込番号:13212591
0点

購入おめでとうございます。
CX5の有効径は、52.5÷5.6=9.375ミリです。
テレ端で撮影しまくればボケを楽しめるでしょう。
また、有効径が大きいことは、「回折ボケ」の少ない、スッキリした
写真を撮ることができるメリットもあります。ピントが合っている部
分のピントのキレが良いということです。ケータイカメラのもやっと
した感じが回折ボケの例です。これを回避できます。
300ミリなんでポートレートには不向きですが頑張って300ミリ
でポートレートを撮影しまくりましょう。画角が狭いので背景を整理
しやすいかもしれません。
書込番号:13215278
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 7:37:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 6:35:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/14 7:52:29 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/14 6:08:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 16:52:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 20:28:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/12 0:06:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 12:01:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 12:09:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 8:49:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





