


今日のCNETの記事を拾い読みしていたら、なんと目を疑うような記事が。
「撮影後にピントを合わせるカメラ--Lytroの技術と成功への課題」
http://japan.cnet.com/news/commentary/35004533/?ref=rss
いや、すぐに実用化出来そうもないのですが、夢のような技術ですね。
高級一眼レフでなくても後から好きなところにピン合わせができるとなれば、これまでのカメラのヒエラルキーが変わるのかも。
まあ、暑いなかで、ちょっと読んでみてください、涼しくなるかもっと暑くなるかは、皆さん次第です。^^)
書込番号:13192426
0点


robot2さん、
ありゃ、既出でしたか。
本家のCNETの記事を見ていなかったので、まずかったですね。
もう、スルーしてください。
失礼しました。
書込番号:13192510
0点

Macinikonさん
ピントを 後からどこにでも合わせられるのは、写真を撮るという観点からは必要が無いのですが、
ピンボケ画像の救済にはなるでしょうね、すでにそのようなソフトも有ります。
この技術は、監視カメラの犯人特定とかに威力を発揮する素晴らしいアイデアで、先ずは監視カメラから
普及していくのでは?と思っています。
書込番号:13192632
0点

時間はかかるでしょうが私はこれは主流になると予測しています。
車のオートマチック車が主流になったように。
書込番号:13192679
0点

車のオートマチックに相当するのはカメラではオートフォーカスでこちらも既に主流ですが、本題の技術は「車の事故をなかったことにしてくれる」ようなすごい技術なのでしょうね。
書込番号:13192813
0点

これでまたプロカメラマンの仕事がどんどん減りますな
書込番号:13192873
0点

皆さん、既出のボケスレにレスをいただきまして、申し訳ないです。^^;;;;
Robot2さん、
アメリカのアクションもの24などで、ぼけた画像をどんどんシャープにするシーンを見るたびに、そんなことが出来るかと思っていましたが、現実にあるのですね。だけどどうやって?と思ってしまいます。
私は3Dのレンダリングをやることがありますが、これは対象からの光子の軌跡を忠実に拾って画像化するものです。逆にボケが作れないのですが、同じようなことをしているのですかね。
Luv My Lifeさん、
なるほど車のオートマチックね。要するに全部パンフォーカスで撮って後で残すところ、ぼかすところを決めればいいのですかね。
やまだごろうさん、
おお、それは時間をさかのぼって、事故無しにして戻すような。^^)
arenbeさん、
デジカメ主流になってからプロの領域に素人が入り込んでいますね。そしてこれで息の根を止める。でも写すという最も基本的なところはプロの実力は残るような気がしますが。^^)
いや、皆さんありがとうございました。これにてこのスレをお開きにしたいと存じます。m(__)m
書込番号:13193283
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 21:51:10 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 21:47:57 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/04 20:45:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 20:21:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 5:08:54 |
![]() ![]() |
34 | 2025/10/04 19:01:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 21:54:14 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/04 12:38:06 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/04 17:56:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 20:46:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





