


セキュリティソフトって絶対入れないとダメですか?
また安くてあんまり重くないのあれば教えてください(>_<)
書込番号:13260457
0点

そういう質問をしている限りは入れるべきです。
肝心のPCは何でしょうか?
入れられないものを勧めても仕方ありませんので。
Win7搭載PCで必要最小限でいいならMicrosoft Security Essentialsがマイクロソフトから無料でDLできます。
書込番号:13260464
1点

インターネットに接続しなければ、セキュリティソフトは入れなくてもいいですが、
そうでなければ、セキュリティソフトは必須です。
無料のソフトもありますので、検討してください。
Microsoft Security Essentials
こちらからダウンロードできます。
URL
http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/special/SecurityEssentials/default.aspx
書込番号:13260475
1点

質問に便乗させてください。
インターネット接続の環境が無くても、
友人,知人とCD,DVD,USBメモリー等などデータの共有などがあれば危険ですか?
書込番号:13260549
0点

>インターネット接続の環境が無くても、
友人,知人とCD,DVD,USBメモリー等などデータの共有などがあれば危険ですか?
こういった場合は、セキュリティソフトを入れといた方がいいですね。
万が一、汚染されたデバイスを共有したら感染の危険があります。
書込番号:13260562
1点

追伸です
ネット環境がない場合は、
セキュリティソフトのウィルス定義データベースの更新が出来ませんので、
最新のセキュリティの入ったPCで、共有デバイスをスキャンしてから使用するなどの手法が必要になりますけど。
書込番号:13260583
1点

>インターネットに接続しなければ、セキュリティソフトは入れなくてもいいですが、
意義あり!
たとえネットに繋がなくても、メディア経由での感染・拡大のリスクはあります。
なんらかの対策は考えるべき。
もっとも、現在はインターネツト接続なしのPC環境は考えにくいけど。
で、無料のウィルス対策ソフトは基本的にウィルス対策しかしてくれません。
つまる所防御力弱めです。
よくわからないなら、値段を気にするより信頼性に重点をおいて選びましょう。
とりあえず定番はNorton、ESET、Kaspersky
ウィルスバスターは店によっては投げ売り状態だけど正直お薦めできない。
対策ソフトのくせにウィルスバスター自体がアドウェアだし。
どのソフトを選ぶにしろ、PC環境によっては不具合が出る事もあるので、
まずは体験版を試すことをお勧めします。
書込番号:13260597
3点

そのパソコンの情報がまったくないので答えようがないですが、
お金を払うなら、この中から選ぶと良いでしょう。
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html
書込番号:13260649
0点

>JZS145さん
>キタミール星人さん
インターネット接続の環境が無い場合、データの配布はコチラからしても、相手方からの配布は受け取り拒否が望ましいのですね。
>もっとも、現在はインターネツト接続なしのPC環境は考えにくいけど。
インターネットのプロバイダと契約を結んでいても予期せぬ解約が有ります。
[12096799]
書込番号:13260709
0点

ときめきtoナイトさん
>データの配布はコチラからしても、相手方からの配布は受け取り拒否が望ましいのですね。
まあ、理想をいえばそうですけど、ビジネスによってはそうもいってられないですね、
信頼できる相手なら、セキュリティソフトで完全スキャンしてもらったデータを受け取るようにするとか、とにかく面倒でも一手間かけておいたほうが安心ですね。
書込番号:13260738
0点

セキュリティソフトが大事なモンだ、という話は上でお二人が
解説されてますが、それに類する話を少し。
質問されてるお二人に…。
スタンドアローンで(ネット接続無しで)
パソコンを使っているし他人に迷惑をかけている訳でもないし、アンチウイルスソフトなんて
お金かけて使うのが馬鹿らしい…
って方はまだまだ多いです。
そういう人に限って色々やらかしてしまう事が多く
USBメモリスティックや知り合いに貰ったDVD円盤経由で
ウイルスの巣、マルウェアの巣窟状態になり
結果まともにPCが使えなくなる人が多いのも事実です。
危機管理意識が無い…とも言えます。
質問されてるお二人は女性かと文章から読みましたので、女性向けバージョンで…
バーゲンの買い物に出かける時にショルダーバッグ全開で財布も全開、
背中にバックを回して後ろからお金抜き放題で
ワゴンに夢中になってる姿、
又は下着無しミニスカで繁華街を無意味にうろつくようなもんです。
どちらもトラブルに会うのが明白なマズい状態…というのがご理解頂けるかと。
一人でもこういうアホな使い方や考え方をする人が減ってくれると有難いです。
(ウイルスまみれで使い物にならなくなったPCが2台
今も私の通勤車に放置されてたりします
断りきれない依頼ってのもありますが…)
書込番号:13260750
0点

USBメモリー経由の感染は問題視されるようになって既に何年も経ってます。
>インターネットに接続しなければ、セキュリティソフトは入れなくてもいいですが、
この認識は相当古いです。
「買ったときのまま、他のPCと一切データのやりとりをしないなら」と書き換えるべき。
#こういう条件で何の役に立つのか謎ですが
「有識者なら大丈夫」というのも昔の話。
有名サイトでもウイルスに誘導されるし、画像ファイルにも仕込めることは証明済み。市販のソフトにもたまに感染してるし、セキュリティベンダーがばらまいてるケースもある。
>で、無料のウィルス対策ソフトは基本的にウィルス対策しかしてくれません。
>つまる所防御力弱めです。
Windowsにはパーソナルファイヤーウォールとデフェンダーがついてきます。
あと、無料のWebレピュテーションやフィルターはあります。
その他の防御ではっきりした効果があるというのを聞いたことがないので、有料である優位性はないと思います。
企業の場合は管理があるので、有料ソフトが優位ですけどね。
ウイルススキャンに関しては無料で十分なんで入れておきましょう。
AVASTを推薦しておきます。ネットブックでも大丈夫なくらい軽い。
それとメールはGmail等、SPAM対策してあるメールを使ったほうがいいです。
ただし、パスワードはくれぐれも複雑にするように。英数大文字小文字記号を含んでも8桁では弱過ぎます。英小文字だけなら最低13桁でないと容易にパスワードクラックされます。辞書に乗ってる単語も容易に破られます。
ついでに言うと、銀行口座なんかはワンタイムパスワードを使うべき。銀行は財産盗まれても保証してくれませんので。
それと、家庭にはファイヤーウォールを備えて、無線LAN使うときはWPA2で暗号化。
以上は最低限の用心だけど、家庭だと逆にこの程度が限界でしょう。
書込番号:13260766
0点

私の書いたレスが批判されてるようですが、
その一文だけとらえてないで、その後の「ときめきtoナイト」さんとのやりとりまで読んでいただけると、あらゆるメディアでの感染危険は述べているつもりです。
きちんとすべてのレスまで読んでから、ご批判をしてください。
書込番号:13260795
0点

最近はプロバイダ契約してなくても無線LANがオンになりっぱの方もいるでしょうし、出荷時にウィルスが混入してたりする可能性もあるので、必須だと思いますよ。
そんなの希とは思いますが、取り返しのつかない被害は何時だって突然です。
書込番号:13260911
0点

難しいけどなんらかのセキュリティソフトは必要って事ですね(>_<)
色々意見があるけどマイクロソフトの無料のでいいのかな?(・・;)
因みにウイルスになったらパソコンがどおなってしまうんですか?
書込番号:13262185
0点

症状は千差万別ですね
気が付かない事も多いです。
ウイルスとは言いますが要は悪意ある(常駐)ソフトですので。
ジャンルも様々あります。
マルウェア、ワーム、トロイの木馬系なんてのが
よくかかる系統でしょうか。
目的による分類もあります、いわゆるジョーク系、
クラッシュを目的としたもの、
個人情報の抜き取りをメインにしたもの…が今は多いかと思いますが
他に男性がよくひっかかるアダルトサイトのアレ
「○○様ご入会有り難うございます、(34000円振り込みしないとこの広告は消えません)」
みたいな奴ですね。
↑みたいな判りやすいのはマシなんですが
裏に潜んで個人情報をただもれにする奴なぞが質が悪いです。
某巨大掲示板で晒された話ですが、仕掛けられたウイルスによりデスクトップの
イメージに始まり中身の写真やら抜かれて実名、住所、真っ盛りな不倫状況までバラされた人なぞ居ましたね。
書込番号:13263553
0点

個人的なお勧めはKaspersky Internet Securityです。とにかく防御能力がめちゃくちゃ高いです。
性能より軽さ重視ならEset Smart Securityかな。あるいは定番だけどNorton Internet Security。
書込番号:13269969
0点

フリーソフトで十分。他に、ファイル共有ソフトなんてものに手を出すな。
スケベサイトにいくな。覚えのないメールを開けるな。を守れば大抵大丈夫。
こわこわいって言ってる人はなんかやましいことをしてるわけよ。
書込番号:13270959
1点

なるほど☆
基本的には怪しい事はしないのでそれでいいかもしれませんね!
とりあえず
Microsoft Security Essentials
とゆうのを入れてみました!
それとここで質問するのわどうかと思いますけど
ファイル共有ソフト
って何するんですか?
書込番号:13271113
0点

怪しいサイトに行かなければ大丈夫と言えたのは何年か前までで、今は状況が変わってしまいました。
ごく普通の健全な大企業のサイトでもウイルスに感染して、ウイルス配布サイトと化すことが珍しくなくなったんですよ。
普通の個人のサイトでも、ウイルス配布サイトになっちゃったサイトを見かけます。
そういうウイルスが猛威を振るっているんです。
嫌な時代になりましたね。
フリーのセキュリティソフトには、明確な弱点があります。
そういう弱点を熟知して自分で穴を埋められなければ、厄介なことになります。
フリーの場合、普通は役割の違うソフトを複数組み合わせて使うのですが、ここで相性問題が発生しやすいのも困りものです。
諸問題に対して自力で解決できるだけの力量がおありなら、フリーを検討しても良いですね。
問題が発生しない限りは、初心者でも乗り切れるフリーソフトも多いんですが…。
特にMicrosoft Security Essentialsは、守備範囲が極端に狭いセキュリティソフトなので、ご注意くださいね。
水際作戦以外を放棄してますし、詐欺サイトや詐欺メールから守る機能は持っていません。
配布元のマイクロソフトも「最低限のセキュリティ」だと言い切っています。
使いやすさは素晴らしいんですけどね。
ちなみに私は、メインのマシンには有料セキュリティソフトを入れています。
無料で済ませることも可能ですけど、手間やリスクを考えたら有料の方が安上がりと判断したんですよ。
無料のを飽きるほど試した結果での判断です。
有料なら優秀というわけではありません。優秀なものを探したら有料だっただけです。
今の最新版であれば、軽くて使いやすく安全性の高いノートンインターネットセキュリティをお勧めします。
軽さに妥協したくないならESETスマートセキュリティをお勧めします。
書込番号:13273188
1点

あと、セキュリティソフトさえ入れれば安全というわけでもありませんよ。
Windows Updateを実行するとか、JavaやAdobe Readerのアップデートを実行するといった、脆弱性への対策も大切です。
最近であれば、そういうアップデート類は、ソフトの側から「やりますか?」と聞いてくれることも多いです。
セキュリティソフトはガードマンに相当します。
無防備な(脆弱性のある)家にガードマンを置いても完璧に守れないんですよ。
書込番号:13273317
1点

セキュリティソフトを入れずに使う人間っていうのは、自分が被害者になる意識より、加害者になる意識の方がかなり低い。
うちの会社にも、重くなるからという理由でセキュリティソフトを入れずに使ってて会社のPCに感染したメールを送って、会社のセキュリティに引っかかって受信出来ないって騒いでた人間が過去にいた。
信用や人間関係に対する保険として数千円ケチるような真似はせずに、自分は有料ソフトを使ってる。
フリーソフトを安易に薦める方入るけど、自分はセキュリティの機能をあまり理解してない初心者には有料ソフトを薦めてます。
書込番号:13274940
1点

ファイル共有ソフト…
文字通りファイルやプログラム等ありとあらゆるデータを
不特定多数の人と共有しようというソフトの事
ファイル共有ソフト自体は崇高な理念?とも言える点や、仕事データの共有等
非常に優れたトコもあるにはあるんですが
人間の悪意ある面だけが強調される結果になってしまってるのが現状。
ウイルスの巣窟とも言えるかと。
ウィニーとか、新聞ニュースで聞いた事があるかと。
P2Pソフト等とも言われます。
ありとあらゆるソフト、データが無料で入手出来るとかいうムック本の煽り文句
を真に受けて手を出して痛い思いをした人は多いです。
ネットワーク上にデータをアップロードしますと
回収消去がほぼ不可能という危険な罠があります…
ソフトウェアのシリアル付きでデータを放流する者、
エロ動画を放流する者、自分で集めた音楽ファイルを放流する者、色々ありますが、
そういう時勢、反骨精神というか、反勢力というか
違法コピーに対してウイルスを埋め込んで流し返す人なぞも居ます。
犯罪行為に加担する人間に情けは不要、という考え方なんでしょうかね。
社会人としての責任や常識、人としての道義心が大切だと思うなら
手を出す必要は無い世界。
人生知らなくても良い事が世の中には沢山ありますよって中の一例ですね。
更にダークな悪用方法もありますが省略で…。
書込番号:13275689
0点


P2Pの仕組み自体は別に悪いものではありません。SkypeだってP2Pだし。使う側の問題。
P2Pでは自分のマシンがクライアントにもなるしサーバーにもなります。両方の機能を併せ持った形になります。外部からのアクセスも受け付けるので通常よりリスクは高くなります。
書込番号:13281443
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「セキュリティソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 17:41:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/01 21:17:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/05 11:09:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 20:05:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/01 14:33:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/10 10:42:56 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/10 10:39:24 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/30 19:44:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/18 13:08:44 |
![]() ![]() |
19 | 2025/05/03 6:10:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





