


アンテナ端子って
どのメーカーも同じ、テレビ ビデオのアンテナ端子について
【BSと地デジの区分け】
JISみたいな共通化って無理でしょうかね?
先日思い込みでDVD購入しBS101とBSのハイビジョンが映らず
恥ずかしながら分波器(BSと地デジを分ける器具)の先を
思い込みで、逆に挿して、BS101とBSのハイビジョンが映らず
地デジでは特定CHが映らない現象に成っていました。
テレビでは良かったので、見直したら逆に挿していました。
そこでですが、地デジとBSの端子を色分けする。
(例えばBSは赤の表記:アンテナ給電で15Vが有るので)
壁面の端子に赤のマーキングでBSと分かるようなハッキリと区別が
一目で分かる様にする工夫が欲しいです。
アンテナ端子の中央樹脂部分が赤(通電の意味を込め)とか
テレビ、DVDに限らず先に出した器具【分波器】の色分けとかの無い
物にも言えます。
共通化が出来たら良いな
通産省でしょうか 見てくれたら良いですが(笑)
一休み 拝
書込番号:13631943
0点

本論のコメントにも意見にもなってませんけど・・・
こういう規格は、各メーカーから出された委員で構成されるJEITAが検討・制定し、それがそのままJISになるってのがパターンです。
でも、シャンプー・リンスのビンの区別のため「横のきざみがシャンプーのしるしです」となっているのは、たしかどこかのメーカーが勝手に単独で始め、かつこれに実用新案のような独占権利を主張せず他者に働きかけた結果、事実上の業界標準になったとのことです。こういうことが起こればいいですけどね。
>通産省でしょうか
そんな名前の省庁は存在しません(笑)
書込番号:13632402
2点

まぁ個人で自分が間違いないように色でも目印でもつけてやればOKですけどね
作業は家を建てたりアンテナ繋いだ時の1回で済みますから
書込番号:13632455
0点

レスありがとうございます。
指摘も(汗)
些細な事ですが
分波器ではBS側に赤のリングが付いたり
壁面端子でも同じ様に電通の端子には赤の樹脂が付いているのが有ります。
一部のメーカーでなく、例に挙げられた、誰でも分かるシャンプーとリンスの様に
成って欲しい物です。
些細な事ですが、ちょっとでも、問題提起に成れば良いのですがね。
そう思い書き込み。
リモコンの送信状態が携帯カメラで診断するのが通例となりました。
この事例は、個人的懐かしいですが、こうした 見て分かる簡潔さ、
若しくは触って分かる形状など、望みたいところです。
ありがとうございました。
一休み 拝
書込番号:13632494
0点

>分波器ではBS側に赤のリングが付いたり
>壁面端子でも同じ様に電通の端子には赤の樹脂が付いているのが有ります。
コレは「給電端子」を意味するために付いているのでは?
<または、「電流注意」とか...
テレビやレコーダーの電源が入ったまま、
これらの配線作業をすると、「感電」する恐れが有りますから...
「アンテナ線」は「黒だけ」でもありませんから、
他の方も仰るように、「アンテナの種類で色を使い分ける」などをするのが一番かと思いますm(_ _)m
壁にある「アンテナ端子」も、「BS」「地上波」などの表記があるかも知れませんが、
見難い場合は有るかも知れないので、その点の対策(心遣い)は欲しいかも(^_^;
テレビやレコーダーの「アンテナ端子」なら、きちんと名称も書いて有るので...
<文字が小さくて読みにくい場合、
自分は「デジカメ」で(マクロ)撮影して拡大表示しています。
端子の形状そのものを変えてしまうと、
「アンテナ線」も「地デジ専用」「BS/CS専用」というモノが必要になります。
その分、ケーブルの価格が上がったりするのは、個人的には受け入れられないですね...
<この辺は、「RCA端子」の「左右音声端子」と同じに思いましたm(_ _)m
書込番号:13632916
0点

こんにちは
名無しの甚兵衛 さん いつもご活躍感銘いたしております。
さて
>テレビやレコーダーの「アンテナ端子」なら、きちんと名称も書いて有るので...
<文字が小さくて読みにくい場合、
自分は「デジカメ」で(マクロ)撮影して拡大表示しています。
ご指摘、些細なこの改善目的です。
書いてあっても字が小さい、器具側も接栓とワンタッチプラグ組み合わせたりしているが
大きくどちらと明記が無いので分かり辛い。(特に2分配器と間違い易い分波器)
受側(テレビ/ビデオ)だけでなく、アンテナ器具側も問題なのです。
以前はアナログまで有って、入力が3系統有るのもありました。
現在は殆ど 地デジ・BS/CS と二分化 これでも間違える(注意不足と言えばそれまでですがね)
問題は、セット本体もですが器具の方にも改善統一を出来るならばと改善求め書いています。
買った当初の単なる設置のミス防止のみですが
入力と出力でも間違い易く、間違いを防ぐのに入力だけマーキング
それでもBS/CSと誤ってしまう。自分の機械では以前の機器では下だったBSが
新しく買ったら上に成っている。など時代(世代)で作る側の意図で従うのみ。
一目でBS/CSが想像出来れば 間違いも少なくなろうとと思う点と
>自分は「デジカメ」で(マクロ)撮影して拡大表示しています。
私も目が遠くなり(笑)この苦労が作る方に見えていない点です。
そう思われませんか?
偶々、BS/CSにはアンテナ給電に注意が必要で親切なメーカーは赤のマークや
ケーブルに青でシールが貼ってあったりします。
そこで、この注意点を逆手に取って BSは赤の明記とか赤の樹脂(F型端子内)にしてとか
【見易くする】。
ケーブルで色を分ける手段もありますが、両端に目印でも言い訳で、ちょっとした心使いです。
分かり難いのは、買った時点で赤マジックとか明記すれば良いのですが
ここまでしないといけない、平準化(標準化】が無い為にですね
そこで
【客観的に一目で分かる】 これが望まれる改善点なのです。
誤りが私だけである事を祈っています。
ありがとうございました
一休み 拝
(付録)
分波器:地デジと(BS/CS)を一本の混合された信号から周波数で分ける器具
(オーディオでいう、低音/高音を分ける器具→ ネットワークに相当します
この接続を誤ると低音出ない、高音出ない となります )
分波器を用いず、2分配器(単純にアンテナ2系統に分ける器具)で
している方は(電通端子は確認必要)分からないどうでも良い話ですが
分波器(BS/CS)を使った場合、特に問題となります。
書込番号:13634229
0点

S−4C−FBを必要な長さに切ってF型接栓を付けて地デジとBSCSの用途の区別
なく使いまわしています。安価で性能のよいもので放送の違いを意識せずに使える状況
で新しい規格は必要とされないと思います。
レコーダーなら地デジとBSCSそれぞれに入力と出力の計4つのF型端子がありますし、
自分で取り付ける人はある程度慣れた人ですし、通販で安く商品を購入して自分で取り
付けようと思う人ならほんの少しの勉強は必要だと思います。分波器を見て同じ名称に
つなげるのは、日本語がわかる人ならできると思います。
書込番号:13634299
0点

そうですね
>S−4C−FBを必要な長さに切ってF型接栓を付けて地デジとBSCSの用途の区別
なく使いまわしています。
こちらで述べているのは、【配線】ではありません。
配線端子の【表示の明確化】なのです。あしからず。
(4Cとは一般的にはあまり使用せず、4CはCSが主体だった様な?、5Cが多いのでは?)
確かに分波器の配線付きの片方、若しくは両方は4Cが多いですがね。
私は5CFBで行っています。若しくは適時長さの製品の、FーFケーブルで行っています。
知人宅では、設置の配送業者が間違ってましたよ。(テレビでしたけど)
きっと思い込みでしょうけどね。
そういえば。一般的にDVDなんか送り配線(DVDからテレビへ)付属では1本が普通?
地デジとBS/CS接続では、1本足りませんね。
前からの余り等が有れば良いですが 買う時にも注意必要ですね。
そして接続の先もですね。
配線が長いほど配線に何らかのマークやとかして区別しておくと、何らかで
外した場合に、後でも分かり易いですね。
(まとめ)
規格まで行かなくとも【慣例】とか、見易さ【分かり易さ】を願っての事です。
目もよく、皆さん分かる人ばかりなら良いですが・・・
【慣例】を願い、ここで終わります。
一休み 拝
各位様、ご参加ありがとうございました。
書込番号:13634705
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 22:47:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 2:09:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 17:37:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 20:01:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 19:10:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/20 23:47:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 20:28:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 14:40:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:54:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





