


ディーガBW780を使っています。
海外ドラマが好きで、気に入ったものはHDDに録画し、CM等余計な部分をカットした後、BD-RE(1層25GB)にHXモードでダビングしています。
放送時間が1時間の番組だとCM等をカットすると概ね1話45分位になるので、1枚のディスクにちょうど8話入るのですが、今回、あるドラマの8話目がディスクの容量不足のため入らなくなってしまいました。(毎回の時間を気に留めていなかった自分の愚かさが情けないです。)
不足分はわずか数分位だと思うので、既にダビングしたもののエンディングや次回予告の部分をカットすることで対処しようかと思っていますが、データの断片化によるトラブル等発生する恐れがありますか。(もちろんカットするのは全回分ではなく最小回分に留めるつもりですが)
以前、直接ディスクに録画しCM等カットをしまくっていたら、ブロックノイズ、映像と音声のズレ、映像フリーズ等が発生し、修理してもらったことがあり、その時の原因は判明していませんが、おそらくはデータの「断片化」によるものなのではないかと思っているので気になっています。
CMカットはやめて40数分は潔くあきらた方が良いですか。
書込番号:13806497
0点

難しい質問ですね。
BD上の編集は、記録位置の調整が出来ないので、断片化によるトラブルは避けられません。
この機種は、忘れましたが、(確か非対応ですよね。だからこの質問と思いますが)
最近のムーブバック対応機だと、一旦、HDDに戻して再調整し、一括移動が出来ます。
将来のレコーダー購入を見越して、分けておくか?割り切ってしまうかの二択でしょう。
自分なら、割り切って記録レートを落とします。
書込番号:13806521
0点

要はBD-REの容量約1/8を諦めるかどうかって事ですよね?
全8話だけならなるべく1枚に収めたいけど
どうせ次も続くのであれば
7話で妥協して次のBD使った方が良いと思います
具体的にBDの空きは何MBでその8話目は何MBなんですか?
それ次第でBDから何分カットすれば良いか分かるから
考えやすいと思います
書込番号:13806574
2点

8本目だけHEモード(1つ下のモード)で変換すれば入るんじゃないですか?
書込番号:13806788
0点

皆様、早速の回答ありがとうございます。
ムーブバックについては、その機能は持っている機種なんですが、録画番組がコピワンのためできないようです。
やはり、ディスク内での編集より、7話で妥協か8話目のレートを落とすかの方が良いですか。
もうひとつ質問させていただきたいのですが、
このディスクには、フォーマット(まっさらにした)後、1話目、2話目・・・と録画してきたのですが、その場合データは記録位置の端(はじめの部分)から順に追い込んでいくように録画されるのでしょうか。
そうだとすれば、不足分がごくわずかで、7話目のエンディング部分の削除で足りるようであれば、断片化無しで8話目を入れることができるのでしょうか。
書込番号:13806932
0点

>ムーブバックについては、その機能は持っている機種なんですが、録画番組がコピワンのためできないようです。
BW780にムーブバックはありません
ムーブバックがあればコピワンでもムーブバック可能です
(BD化した時点でコピワン番組とかダビング10番組とか無関係)
>このディスクには、フォーマット(まっさらにした)後、1話目、2話目・・・と録画してきたのですが、その場合データは記録位置の端(はじめの部分)から順に追い込んでいくように録画されるのでしょうか
そういうことです
内側から書き込んでいきます
>そうだとすれば、不足分がごくわずかで、7話目のエンディング部分の削除で足りるようであれば、断片化無しで8話目を入れることができるのでしょうか。
通常はそれくらいなら問題が出るとは思えません
書込番号:13806955
0点

書いているうちにレスが2つ増えましたが、そのまま投稿します。
私の場合、
(1枚のディスク中)CM等カットをしまくっていたというほどではないと思いますが、
直接録画やHDDからREへダビング後、RE上でCMカット等をした事は何度もあります。
そのディスクに限らず見返すという事をあまりしないせいかもしれませんが、
不具合に出くわした記憶はありません。
ただし、パナ機で作成した-Rを、ソニー機でタイトル結合をしまくっていたら
管理情報が一杯になり、一切追記や編集ができなくなってしまった事があります。
ですから、ディスク上の過度の編集は管理情報に注意したほうがいいかもしれません。
といっても、現在の管理情報が上限に近いかどうかなんて、確認できないと思いますが。
また、REといえども、部分消去した容量がまるまる残量の増加にはなりません。
録画しているレートが低いほど、また、部分消去の範囲が短いほど、
消去した容量に対して、残量は増えにくくなると思います。
最近検証する機会があったので紹介しますと、
ソニーでLRモード(パナHM相当)で90分録画したタイトルを
ソニー機でRE上で〔CM+α〕を9〜10箇所部分消去し、約64分にしました。
タイトルの容量は2.0Gから1.4Gに減りましたが、ディスク残量は0.4Gしか増えませんでした。
同じ番組を、ほぼ同様に全部で5タイトルRE上で部分消去しました。
部分消去後の5タイトルの合計容量は7.4G(パナ機では7,088MB)
その時点でのディスク残量は7.1G(パナ機では6,814MB)
私のソニー機はBD書き戻し非対応なので
パナ機でこの5タイトルをムーブバックしました。
すると、ディスク残量が15.7Gになり、8.6G増えました。
もちろん、消去したタイトル合計は7.4Gです。
パナ機での表示で言うと、
7,088MB分を消去したら、残量が6,814MBから15,054MBになり、8,240MB増えていました。
このムーブバックしたタイトルを元のREにダビングしたところ、
ディスク残量はソニーで8.3G、パナで7,972MBになりました。
RE上で編集しただけだと、残量が7.1G(パナ6,814MB)だったのが
編集後にムーブバック→REにダビングした事で、残量が1.2G(パナ1,158MB)も増加しました。
この増加分が、RE上で部分消去した事で生じた「無駄」という事になります。
RE上で編集せず、HDD上で編集後、REにダビングすれば、もちろんこの無駄は発生しません。
今回のスレ主さんの場合、
部分消去は数ヶ所でしょうから、個人的には問題ないのではないかと考えます。
もし私だったら、
エンディングや次回予告といえどもカットは嫌なので
将来レコを買い増した時に、ムーブバックし、
新たに2層ディスクにダビングし直すと思います。
ですから今回は、別のREディスクにとりあえず保存しておくでしょう。
ただしパナ機は、ディスク上でタイトル分割すると書き戻せなくなる仕様のようなので
REのタイトル分割は厳禁です。
書込番号:13807010
1点

8話が最終だと思って書きましたが
そうではないのなら
無理をせずに2枚目に突入したほうがいいです。
全話が14話以内なら
あれこれやる意味はないような気がします。
書込番号:13807016
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 13:42:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/08 8:56:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 18:45:13 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 11:56:19 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/08 0:51:59 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 1:12:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/04 23:53:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 23:03:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 15:28:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/06 21:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





